忍者ブログ
「レファクラ通信」(1日配信)のバックナンバー記事です。原則として、各記事は配信当時の内容です。リンク切れなど、予めご了承ください。 「レファクラ通信」の配信を希望される方は、事前に会員登録をお願いいたします。 レファレンスクラブの会員登録/退会は自由です(無料)。お名前と所属機関名、「会員希望」または「退会希望」と書いて reference-club@nichigai.co.jp までメールをお送りください。       
2024 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 最新CM
    [06/22 竹村@レファクラ事務局]
    [06/22 onsendaisuki88]
    バーコード
    カレンダー
    03 2024/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

      ╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■╋■╋    第10回 図書館総合展 出展特別企画アンケート
     ╋■╋  「わたしが選んだレファレンスブック・ベスト10」大募集
     ■╋         <2008年11月15日締切>
     ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    日外アソシエーツでは、「わたしが選んだレファレンスブック・ベスト
     10」というアンケート調査を行っています。対象は、図書館・資料室等
     でレファレンスの実務に携わっている方々。館種、専門分野は問いませ
     ん。どういうレファレンス資料が現場で活用されているのか、版元なら
     ずともレファレンサーの方々も気になるところではないでしょうか。

     ご回答は、下記のメール送信フォームからお願いいたします。自由記述
     方式とチェックリスト方式の2種類のフォームをご用意しました。書き
     やすい方をお選びください。

    ┌────────────────────────────────┐
    │ ●自由記述方式送信フォーム:                │
    │  http://www.reference-net.jp/enquete2008.html   │
    │                                    │
    │ ●チェックリスト方式送信フォーム:              │
    │  http://www.reference-net.jp/enquete2008_2.html   │
    │                                    │
    │ ●PDF アンケート票(こちらの場合は FAX をお願いします)│
    │  http://www.reference-net.jp/enquete2008.pdf     │
    │                                    │
    │【回答締切】2008年11月15日(土)               │
    │                                    │
    │【結果発表】2008年11月26日、図書館総合展フォーラム │
    │    「インターネット時代のレファレンス 第3弾」にて。  │
    │    また、ご来場者、ご希望の方にも配布予定です。   │
    └────────────────────────────────┘

     余談ですが、1998年、都立多摩図書館が同地区の公共図書館員に対して
     同様のアンケートを実施し、「こいつは使える!レファレンスブック 
     あなたの10冊」という小冊子にまとめています。

     その中に「番外編 タイトル順集計表」があり、タイトルごとに「お勧
     め理由」が記載されています。お役所のお堅い統計調査の類とは違い、
     率直な楽しいコメント満載です。どんな感じか、ちょっとだけ抜粋紹介
     してみましょう。

     ◆英語図詳大辞典(小学館):
      物の各部の名称を知りたい時、日本語の図解辞典として使える。索
      引は英語と日本語の両方があり、テーマ別にも引ける。

     ◆江戸・東京学研究文献案内(青弓社):
      地域資料担当者として、このジャンルの本をあげておきたかったの
      です。東京の図書館員でこの本を知らないってことは無いですよね。
      えっ! 知らない? モグリじゃないか!。即、書架へ走れ!!。

     ◆折々のうた 総索引(岩波書店):
      初句索引が役立ちます。作者や時代がわからない時、とりあえずひ
      いてみる一冊です。

     ◆月刊ニューポリシー(研恒社政策情報資料センター):
      灰色文献はこれにかぎる。高いだけのことはある。

     ◆The Macmillan book of proverbs maxims and famous phrases:
      外国人の名句、格言などの出典を調べるのにきわめて便利。

     ◆リーダーズ英和辞典/リーダーズ・プラス(研究社):
      映画スター・作中人物名など固有名詞に強い。

     ◆社会福祉の手引(東京都福祉局):
      福祉の各制度の申請方法、問い合わせ先がくわしく書かれている。

     ◆世界の国旗・国歌総覧(岩崎書店):
      国歌が楽譜付き。

     ◆大日本地名辞書(冨山房):
      戦前の地名はこれで探してます。

     ◆20世紀文献要覧大系(日外アソシエーツ):
      本気で勉強する気のなさそうな学生にこれを示すとボーゼンとする。
      その顔をみるのが楽しい。

     ◆マスコミ電話帳(宣伝会議新社出版部):
      これも小さい図書館に便利な1冊。電話帳なんて都内の分しかないし、
      『職員録』(大蔵省印刷局)や『団体名鑑』や各分野の年鑑類もない
      から、団体や人の連絡先(住所、TEL)がわからんというときに、こ
      れとか『朝日年鑑』『読売年鑑』みたいなものの別冊の名簿編があ
      ると、まあ、ホントに最低限のことは何とか・・・というわけです。
      カウンター近くに置いておきたい1冊。何せ2000円で買えるんだよっ!

      *  *  *

     今回の小社アンケートもあまり難しく構えず、個人単位で気軽にご回答
     いただければと思います。ヒニクや茶目っ気たっぷりの寸評も大歓迎
    (所属・お名前は非公開)。皆様のご協力を重ねてお願い申し上げます。

                         (ネット販促課・竹村)
     

    拍手[0回]

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ごあいさつ 2008.10.31 HOME 期間限定謝恩価格本フェアのご案内 2008.10.31
    Copyright © レファレンスクラブ 「レファクラ通信」ブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]