忍者ブログ
「レファクラ通信」(1日配信)のバックナンバー記事です。原則として、各記事は配信当時の内容です。リンク切れなど、予めご了承ください。 「レファクラ通信」の配信を希望される方は、事前に会員登録をお願いいたします。 レファレンスクラブの会員登録/退会は自由です(無料)。お名前と所属機関名、「会員希望」または「退会希望」と書いて reference-club@nichigai.co.jp までメールをお送りください。       
2024 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 最新CM
    [06/22 竹村@レファクラ事務局]
    [06/22 onsendaisuki88]
    バーコード
    カレンダー
    03 2024/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■╋■╋ スポットライト・コラム
    ╋■╋   斯の道の為に、斯の言葉のために、
    ■╋      何人かその全力を尽くさざる―『NEW斎藤和英大辞典』
    ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     
     昭和3年日英社刊『斎藤和英大辞典』が日外アソシエーツから復刻刊行
     されているのをご存知だろうか。わが国の学校英文法の原型を完成さ
     せたと言われる斎藤秀三郎(1866-1929)、渾身(最後)の著作である。
     旧字を新字に、旧仮名遣いを新仮名遣いに改め、見出しの排列もロー
     マ字表記のABC順からカナ表記の50音順に変更、より使い易い『NEW斎
     藤和英大辞典』として現代に甦った。

     ■ 英語“道”の達人

     斎藤秀三郎は、「明治英学の三大家」として井上十吉、神田乃武と共
     にその名が挙げられる。正則英語学校(現・正則学園高等学校)の創
     立者でもあり、その63年の生涯で、英和、和英辞典、英文法書(その
     ほとんどが英文)など200冊以上の著作を残している。全て独力で成し
     遂げており、寸刻を惜しんで英語の勉学に打ち込んだという。朝起き、
     食事をして学校で教鞭をとる。「その生活は時計よりも正確だ」と評
     されたそうである。

     意外なことに、斎藤は生涯に一度も海外渡航の経験がない。が、類を
     見ない読書量でカバーしたらしい。工部大学校(現・東大工学部)在
     学中、僅か3年間で図書館の英書を全て読破、ブリタニカ百科事典全
     35巻を2度通読したという「ホンマカイナ」と思える逸話もある。

     また、幼くして native 教師に発音を徹底的に叩き込まれ、自分の英
     語に絶対の自信を持っていた斎藤は、酔っ払ったある時、帝劇で日本
     公演中のシェークスピア劇団の英国人俳優の発音が間違っているのを
     見て、「お前らの英語はなっちゃいねぇ!」と英語で一喝したという。
     実に明治的豪傑らしい痛快なエピソードではないか。私も、電車の中
     でイマドキの茶髪のお姉さん方のドエライ会話を耳にすると、つい
    「お前らの日本語はなっちゃいねぇ!」と叫びたくなる。

     ■ グローバル時代の「和英辞典」

     斎藤の編んだ辞典は、グローバル時代の今なお廃れず、むしろ輝きを
     増しているかのようだ。翻訳不能と言われた、あの『フィネガンズ・
     ウェイク』(J. ジョイス)の完訳で知られる柳瀬尚紀氏は、同じく斎
     藤の代表的著作である『熟語本位英和中辞典』(岩波書店)について、
     高校時代、布団の中にもトイレにも持ち込んで使い倒し「私にとって
     英語の恩師だ。英語はもっぱらこの辞典から学んだ」と絶賛している。
     その魅力の一端は『斎藤和英大辞典』の序文の末尾にある次の言葉に
     表れているような気がするのである。

     In short, the English of the Japanese must, in a certain sense,
     be Japanized. (要するに、日本人の英語は、ある意味において、日本
     化されるべきなのだ)

     時は文明開化の路線をまっしぐら。西欧の学問知識を貪欲に吸収しよう
     という英語英学万能の時代風潮にありながら、自ら進取的に英語を学び
     取ろうとした斎藤は、一方で日本語・日本文化に対する“誇り”を見失
     わなかった。

     教え子に対して「西洋人のそばへ行つて“Sir, ...”なんて質問なんか
     して居るやうぢや駄目だ、『おい君』といふやうな対等の位置に安んじ
     得るやうに早く成つて呉れないぢや困るよ」(『英語の日本』第九巻第
     一七号)とこぼしたエピソードも実に彼らしい。

     斎藤“英学”の中核を成す概念に「イディオモロジー(idiomology)」
     というコトバがある。簡単に言ってしまえば「日英の熟語や慣用表現
     の比較研究」ということになるが、斎藤兆史氏(東京大学大学院助教
     授)は、次のように説明している。

    「その根底にあるのは、お日さまの下で同じように空気を吸って生きて
     いる人間が使う道具である以上、日本語にも英語にもかならず同じよ
     うな慣用表現が存在するはずだという認識である」
                     (『英語達人列伝』中央公論新社)

     斎藤は、日本語と英語の無数のイディオムの背後に息づく両国民の感
     じ方・考え方を捉え、表現しようとしたのだろう。「語はそれ自体に
     おいては無、結合において一切、構文ぬきの動詞は不動詞」という見
     地から、英語の慣用語法の解明に注いだ情熱が『斎藤和英大辞典』の
     血の通ったこなれた訳語となって見事に結実している。決して戦前の
     辞書とあなどれない出来映えなのである。サワリをいくつか抜粋して
     みよう。

     ◆人の噂も七十五日 “A wonder lasts but nine days.”

     ◆上手に上手あり “Diamond cut diamond.”

     ◆日本は東洋の英国の名に背かぬ
      Japan merits the name of “the England of the East.”

     ◆読書百遍義自ら通ず
      Read a hundred times over, and the meaning will become
      clear of itself.

     ◆百弊金銭より生ず Money is the root of all evils.

     ◆酒は百薬の長 Wine is the chief of all medicines.

     ◇老人の冷水 an old-man's indiscretion

     ◇一葉落ちて秋を知る “A straw shows which way the wind blows.”

     ◇男心と秋の空 Men are as fickle as autumn weather
      ―(西洋では)―“Woman is as fickle as April weather.”


     また斎藤は「英米人の文章の引用は、和英辞典にはのせるべきではな
     い」という考えの下、個人的主観、嗜好を大胆に取り入れ、和歌、俳
     句、都々逸、漢詩などの英訳を随所にちりばめたのである。異文化の
     翻訳という観点からみて、これが実に面白い。ちゃんと脚韻を踏んで
     いる。

     ◇古池や     Old garden lake!
      蛙飛び込む   The frog thy depths doth seek,
      水の音     And sleeping echoes wake.

     ◇三千世界の Throughout the world I'd kill
      烏を殺し  The cawing morning crow,
      主と朝寝が And sleep at morn my fill,
      して見たい With you as bed-fellow.

     ◇惚れて通えば  Love laughs at distance, Love!
      千里も一里   A thousand miles is one to love;
      会わずに帰れば But when I can not meet my love,
      又千里     A thousand is a thousand, Love.


     今日、英和辞典は沢山存在するのに対して、和英辞典は数が少なく、
     扱う語彙も限られている。これはわが国の英語教育が「英文解釈」中
     心に行われる現状を反映しているのかもしれない。が、今後の課題は、
     国際語である英語を理解しつつ、それを日本語でどのように理解し、
     表現するかということではないだろうか。すなわち、自国の文化に拠
     って立ちつつ、海外に向けて堂々と情報発信するスタンスが求められ
     る。そう、それは「斎藤和英大辞典」の編集理念そのものであり、今
     の時代を先取りしているとも言えよう。若い人にはぜひ一度、手に取
     って拾い読みして欲しい一冊である。本辞典を100%使い倒すには、
     和英だけでなく英和でも自在に検索できる CD-ROM 版がお奨め。


     斎藤秀三郎は生前、常に「天国に行ってからも英語丈は勉強するよ、
     人間が此世で成し遂げる事が出来る仕事って高の知れたものさ」と語
     っていたという。英語“道”奥深し。その一生を傾けた“人とコトバ”
     に対する関心と情熱には、ただただ頭が下がる。

                                 (竹)

    『NEW斎藤和英大辞典』斎藤秀三郎〔著〕
     1999.9 B5・1,400p 定価14,910円(税込) ISBN4-8169-1554-0
     http://www.tranradar.net/saito.html

    『NEW斎藤和英大辞典 普及版』斎藤秀三郎〔著〕
     2002.12 A5・1800p 定価7,140円(税込) ISBN4-8169-1754-3
     http://www.tranradar.net/book/saito_popular.html

    『CD-NEW斎藤和英大辞典』斎藤秀三郎〔著〕
     1999.9 価格18,900円(税込) ISBN4-8169-8078-4
     EPWING版CD-ROM(Windows対応検索ソフト付き)
     http://www.tranradar.net/saito.html

    拍手[0回]

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    42 あいさつ文 2006.9.15 HOME 41 あいさつ文 2006.9.1
    Copyright © レファレンスクラブ 「レファクラ通信」ブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]