忍者ブログ
「レファクラ通信」(1日配信)のバックナンバー記事です。原則として、各記事は配信当時の内容です。リンク切れなど、予めご了承ください。 「レファクラ通信」の配信を希望される方は、事前に会員登録をお願いいたします。 レファレンスクラブの会員登録/退会は自由です(無料)。お名前と所属機関名、「会員希望」または「退会希望」と書いて reference-club@nichigai.co.jp までメールをお送りください。       
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 最新CM
    [06/22 竹村@レファクラ事務局]
    [06/22 onsendaisuki88]
    バーコード
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ■ 【萬物相】大統領記録館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chosunonline.com/article/20080302000020

                         (朝鮮日報 2008.3.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中島敦の遺品などを展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://book.asahi.com/news/TKY200803040244.html

                         (朝日新聞 2008.3.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 県立図書館:もったいない… 廃棄図書を無料配布
      「財産を有効活用」 /群馬
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080303ddlk10040045000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 見上げれば、外はまぶしいばかりの青い海
       釜山影島灯台の海洋図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chosunonline.com/article/20080303000017

                         (朝鮮日報 2008.3.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 横浜市中央図書館:舞台裏が面白い!
       バックヤードツアー、12日から募集 /神奈川
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080303ddlk14040137000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ アイーナに国交大臣賞 省エネ・地域に調和
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080303_11

                         (岩手日報 2008.3.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ アングル コナン人気取り込めず
       「青山剛昌ふるさと館」オープン1年
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20080302-OYT8T00536.htm

                         (読売新聞 2008.3.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本をありがとう!児童ら感謝状贈る
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000803030002

                          (朝日新聞 2008.3.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 文豪の「東をどり」 直筆原稿1600枚
       川端康成、吉川英治、円地文子ら 主催組合で見つかる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080303bk13.htm

                          (読売新聞 2008.3.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 夢はぐくむ絵本贈ろう 仙台の女性、ネパールで「文庫」計画
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (河北新報 2008.3.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 『人妻事件』取り返しつかぬことを… 萩原朔太郎の未発表書簡
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008030490134903.html

                         (中日新聞 2008.3.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 株式会社エア
       ~120冊一括検索のケータイ辞書JLogos 雑学系事典を集約した
       JLogos雑学事典」をリリース~
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00028464p,00.htm

                        (CNET Japan 2008.3.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 尖閣諸島:政府が中国と上海市に抗議 書籍差し止め問題
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080305k0000m010036000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 赤毛のアン、誕生100年 人気なお…名訳を新装
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/culture/books/080304/bks0803041118000-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2008.3.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 札幌市中央図書館“ネット”で書籍予約 
      7月にも開設 携帯サイトも検討
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/79608.html

                        (北海道新聞 2008.3.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読み聞かせ方法や役割など学ぶ 井手で講座 図書館職員ら参加
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008030400169&genre=K1&area=K20

                         (京都新聞 2008.3.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 滋賀県立図書館、月火の連休へ 来月から、職員の勤務日程考慮
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008030400190&genre=A2&area=S00

                         (京都新聞 2008.3.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [富山]県立図書館にアメリカンコーナー開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www2.knb.ne.jp/news/20080304_14902.htm

                        (北日本放送 2008.3.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 松永文庫:北九州の映画史展 栗原小巻コーナーも--門司 /福岡
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080304ddlk40040822000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 杉田文庫:特別展で公開 /宮崎
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20080304ddlk45040803000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 志摩地方に残る海難記録を紹介 郷土資料館で企画展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo080304_4.htm

                         (読売新聞 2008.3.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国立西洋美術館が所蔵作品検索(試行版)を公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「常設展」:館内地図から、展示室に展示されている作品を辿って
      いくことができます。
     http://collection.nmwa.go.jp/artizeweb

     「所蔵作品検索」:作家名の頭文字から探すことができます。また、
      キーワード、制作者名、タイトル、所蔵番号を入力して検索する
      こともできます。
     http://collection.nmwa.go.jp/artizeweb/search_1_top.do

                              (2008.3.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 駅前に学習スペースを [山形県]鶴岡北高生徒会 設置求め運動展開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/0/ad_vw.cgi?p=dy:2008:3:5

                         (荘内日報 2008.3.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 弁護士遺族が蔵書9000冊寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803050057.html

                         (中国新聞 2008.3.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書奨励へ[広島県神石高原]町独自の「週間」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803050064.html

                         (中国新聞 2008.3.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 斐川町立図書館:財政難、募金1円も集まらず
      図書購入費「みんなで育てて」 /島根
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/shimane/news/20080305ddlk32040162000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【岐阜】ネコ・猫・ねこの本200冊 多治見市図書館がコーナー展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080305/CK2008030502092642.html

                         (中日新聞 2008.3.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「ゆかいな図書館」に2000冊寄贈続々 和歌山・橋本駅
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/080305/wky0803050232006-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.3.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 映画チラシ:学生の研究に役立てて
      亡き長男収集の2万枚、寄贈の父に感謝状 /兵庫
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080305ddlk28040099000c.html

                          (毎日新聞 2008.3.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 明大 学生証にスイカ JR東日本 今秋3万枚発行
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200803050014a.nwc

                  (FujiSankei Business i. 2008.3.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [佐賀県]鳥栖市立図書館 「名誉館長ブログ」好評
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=808207&newsMode=article

                          (佐賀新聞 2008.3.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 山陰総合:受刑者訓練に点訳・音訳作業
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=500906006

                        (山陰中央新報 2008.3.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国際交流サロンにアメリカ書棚開設 [岐阜県]各務原
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080305-OYT8T00740.htm

                          (読売新聞 2008.3.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国学院大の横浜図書館棟は耐震偽装の形跡なし/横浜市検証
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimar0803111/

                         (神奈川新聞 2008.3.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日本点字図書館理事長・田中徹二氏にNHK放送文化賞
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     渡哲也さんらにNHK放送文化賞
     http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008030600744

                          (時事通信 2008.3.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 上司の顔面殴り、出入り業者の背広破る 
      国会図書館職員暴走で1カ月停職
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080307/crm0803071054004-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.3.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ お宝発見 源氏物語の写本 聖徳大
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/edu/university/otakara/TKY200803060256.html

                          (朝日新聞 2008.3.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 窓をコンコン 真っ白な珍客 網走の図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000803070002

                          (朝日新聞 2008.3.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小学生の一日図書館職員を募集[佐賀県小城市]
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=809889&newsMode=article

                          (佐賀新聞 2008.3.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ビジネスサポートフェア 36支援機関が出展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200803/news0307.html#03075

                        (大阪日日新聞 2008.3.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 東播磨 本に触れ、広がれ好奇心 先生全員が読み聞かせ 加西
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000864704.shtml

                          (神戸新聞 2008.3.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 淡路 旧鐘紡工場の赤れんが施設 活用探るシンポ 洲本
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/0000864687.shtml

                          (神戸新聞 2008.3.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 企画展:山梨の“日本一”集め--甲府の図書館で /山梨
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20080307ddlk19040473000c.html

                          (毎日新聞 2008.3.7)

    拍手[0回]

    PR

    ■ (株)ブレインテック~民事再生手続開始申立
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-keizai.co.jp/tosan/28.html

                       (東経ニュース 2008.2.6)

     民事再生手続開始の申立てのお知らせ
      http://www.braintech.co.jp/news/n_20080201.html

               (ブレインテック社ホームページ 2008.2.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 初見の美本続々と ハーバード大・古書調査報告
      中野三敏 九州大名誉教授
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (朝日新聞 2008.2.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 鴎外・漱石ら 熊本に縁の作品を紹介 東京・永青文庫
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200802060098.html

                         (朝日新聞 2008.2.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【滋賀】世界に1つの絵本作ろう 湖北町立図書館で講座
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080206/CK2008020602085325.html

                         (中日新聞 2008.2.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [岡山県]津山市立図書館ビジネス支援講演会
      多胡氏が酒造り現状紹介 地元産原料 こだわろう
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/02/06/2008020611231948022.html

                         (山陽新聞 2008.2.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 年齢に応じた絵本の選び方など学ぶ [宮崎県]串間でフォーラム
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=5405

                       (宮崎日日新聞 2008.2.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 家庭での読書習慣定着-次期[香川]県子ども推進計画
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/article.aspx?id=20080207000073&ref=rss

                         (四国新聞 2008.2.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 市民の出版物展:山形ゆかりの、本・CD250点
      市立図書館、貸し出しも/山形
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20080207ddlk06040385000c.html

                         (毎日新聞 2008.2.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ アイオワ大図書館、欧州での初期(1450~1500年)印刷技術の波及
      が一目で分かるインタラクティブ地図帳をサイトに
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hozon.co.jp/hobo/hobo_top.htm

                     (ほぼ日刊資料保存 2008.2.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「ケータイ小説」を読まずに聴ける、携帯向けオーディオブック
      配信サービス「耳ヨミ」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://markezine.jp/a/article/aid/2645.aspx

                         (MarkeZine 2008.2.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 愛称「まなびの館ローズコム」/[広島県]福山市
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000802080003

                         (朝日新聞 2008.2.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小学校の図書館「改革」任せて 富山大学生が独自のブックスタンド
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080208205.htm

                         (北國新聞 2008.2.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【愛知】ライカ1号機も公開 中部大で逸品カメラ12台展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080208/CK2008020802085934.html

                         (中日新聞 2008.2.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [秋田]県立図書館職員を懲戒免職に 職場で18万円盗む
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080208b

                        (秋田魁新報 2008.2.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 九大跡地 「一体保存し活用を」 
      東箱崎の住民団体 大学、市、県に提案書
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/region/20080208_local_FG_001-nnp.html

                        (西日本新聞 2008.2.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大学図書館の蔵書、学生が選ぶ 西日本の大学に広がる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802090061.html

                         (朝日新聞 2008.2.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 脱「貸本屋」めざす図書館 ビジネス・健康・電子など個性化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      (朝日新聞「be」 2008.2.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 県立図書館:個人貸し出し、全国3位 累計1200万冊を突破/大分
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/oita/news/20080209ddlk44040543000c.html

                         (毎日新聞 2008.2.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【鹿児島】図書被害多発にどう取り組むか…切り抜き、書き込みなど
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20080208-OYT8T00897.htm

                         (読売新聞 2008.2.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 北上読書連絡会:大型絵本の贈り物 古本市収益で20年継続/岩手
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/iwate/news/20080209ddlk03040279000c.html

                         (毎日新聞 2008.2.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 絵本の読み語り会が人気 京都嵯峨芸大図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008020900076&genre=K1&area=K1H

                         (京都新聞 2008.2.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [北海道鹿追]町図書館 郷土資料室利用しよう
      「町の歴史を学ぶ機会に」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokachimail.com/shikaoi/

                       (十勝毎日新聞 2008.2.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [群馬県]邑楽町図書館で土屋文明らの作品展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.raijin.com/news/a/09/news07.htm

                         (上毛新聞 2008.2.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ハワイ大所蔵 琉球王朝絵巻“里帰り”修復/博物館に委託
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.okinawatimes.co.jp/day/200802091300_05.html

                       (沖縄タイムス 2008.2.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館戦争:ノイタミナ枠でアニメ化決定
      本屋大賞ノミネートのベストセラー
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080210mog00m200003000c.html

                         (毎日新聞 2008.2.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【三重】本が“泣いています”・伊勢図書館 痛々しい破損15冊展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080210/CK2008021002086481.html

                         (中日新聞 2008.2.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 東北弁で児童に読み聞かせ 長岡京で「文庫まつり」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008021000076&genre=K1&area=K30

                         (京都新聞 2008.2.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 来館者15万8000人、予想の3倍 長崎市立図書館開館1カ月
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080210/01.shtml

                         (長崎新聞 2008.2.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 朝鮮通信使展 毛利藩との交流紹介 
       絵巻物など初公開 県立山口図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/yamaguchi/20080210/20080210_002.shtml

                        (西日本新聞 2008.2.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ジュンク堂書店池袋本店、“連想検索”で本を探すシステム導入
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200802110003.html

                         (朝日新聞 2008.2.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ カルチャ場 現代マンガ図書館 東京都新宿区
      30年の蓄積は文化戦略の宝
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (朝日新聞 2008.2.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日本人学校の書籍、上海税関で差し止め・尖閣諸島の表示巡り?
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080211AT1G1000Z10022008.html

                       (日本経済新聞 2008.2.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「平和記念館建設資金に」 市民団体の寄付断る
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20080213-OYT8T00037.htm

                         (読売新聞 2008.2.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 全国初!図書館で情報端末を使って法律情報にアクセス
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://news.study.jp/080213_920.html

                  (Study.jp 学びタイムズ 2008.2.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 阪神梅田駅にレンタルコミックショップ「エキコミ」
      -当日返却100円
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://umeda.keizai.biz/headline/151/

                       (梅田経済新聞 2008.2.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 発達段階に応じ読書環境を整備
      [宮城県]石巻市が計画案 子どもの活字離れ阻止
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanriku-kahoku.com/news/2008_02/i/080213i-dokusyo.html

                       (三陸河北新報 2008.2.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 亀井三省堂社長に礼状=伯国各地への寄贈に感謝
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkeyshimbun.com.br/080213-64colonia.html

                       (ニッケイ新聞 2008.2.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 財団法人渋沢栄一記念財団 実業史研究情報センターがブログ開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     情報の扉の、そのまた向こう (実業史研究情報センター・ブログ)
     http://d.hatena.ne.jp/tobira/

     このブログでは、渋沢栄一、社史を始めとする実業史、アーカイブズ
     や図書館に関連する情報をご紹介していく予定です。
     ぜひ皆様にもご覧いただき、ご意見・ご感想などを頂戴できれば幸い
     です。

                  (実業史研究情報センター 2008.2.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 短大生らが蔵書にICタグ貼付 岡山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/okayama/080214/oky0802140314003-n1.htm

                         (産経新聞 2008.2.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中城家資料8300点高知市に正式寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000000802140003

                         (朝日新聞 2008.2.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 地域の資料、活用広がる 身延町立図書館のHP
      [山梨]県内外から問い合わせ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/02/14/13.html

                       (山梨日日新聞 2008.2.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 録音図書ひっぱりだこ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000802140003

                         (朝日新聞 2008.2.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館の本に火をつけた男逮捕 東京
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080214/crm0802141146013-n1.htm

                         (産経新聞 2008.2.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ブッククロッシング-読み終えた本を誰かに持ち帰ってもらう運動、
       秋田でも
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://akita.keizai.biz/headline/257/

                       (秋田経済新聞 2008.2.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 岡崎勝己のカッティング・エッヂ
       図書館で急速に高まるRFIDニーズ、導入の先に見える未来とは?
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.atmarkit.co.jp/frfid/rensai/edge/02/01.html

                           (@IT 2008.2.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館と若手学者に59万ドル助成 13団体にエルゼビア財団
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=200802144590

                    (共同通信PRワイヤー 2008.2.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書情報館で税申告-書類作成、相談できます
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nara-np.co.jp/n_eco/080214/eco080214c.shtml

                          (奈良新聞 2008.2.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 16日にもったいないネットワーク福島誕生
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200802154

                         (福島放送 2008.2.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 新教育の森:ほっかいどう
      北広島の取り組み 学校・学級間で新刊巡回 /北海道
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/hokkaido/news/20080215ddlk01100445000c.html

                         (毎日新聞 2008.2.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 紋別市立図書館、絵本原画展27日まで~「緻密な切り絵楽しめます」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/080216_2.htm

                       (北海民友新聞 2008.2.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 道南 函館出身の直木賞作家・久生十蘭 「従軍日記」原本寄贈へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/76279.html

                        (北海道新聞 2008.2.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 朝練代わりに読み聞かせ [静岡県]常葉橘高野球部員
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (静岡新聞 2008.2.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 汐留「アド・ミュージアム東京」が100万人突破-開館5年目
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://shinbashi.keizai.biz/headline/299/

                       (新橋経済新聞 2008.2.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 自宅が図書館に早変わり!!
      ハイブリッド図書館は情報格差をなくす第一歩
       (月刊アスキー 2008年3月号掲載記事)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ascii.jp/elem/000/000/108/108123/#m0

                          (ascii.jp 2008.2.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ わたしの一冊:小中生ぜひ読んで 推薦図書、市民から募集
      --高槻市教委 /大阪
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080216ddlk27040267000c.html

                         (毎日新聞 2008.2.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 学生自ら選書 ケータイ小説や占い本も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                         (熊本日日新聞 2008.2.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【滋賀】大津の児童が「一日図書館員」 貸し出し、返却業務を体験
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080216/CK2008021602087828.html

                         (中日新聞 2008.2.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【三重】本や雑誌はみんなの財産 
       北勢の図書館でページ切り取り多発
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080216/CK2008021602087821.html

                         (中日新聞 2008.2.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【わが街 今年はこれ!】
      <豊島区>活字文化振興、全国発信 今秋『図書館サミット』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/feature/mytown/news/080216-1.html

      高野[豊島]区長 『図書館は知恵の倉庫』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/feature/mytown/news/080216-2.html

                         (東京新聞 2008.2.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「六甲おろし」点字版歌詞カード作成 ワデンクラブ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200802/news0216.html#02164

                       (大阪日日新聞 2008.2.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 歴史ひもとく映像や音 90周年の[宮崎県]延岡市立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=5625

                       (宮崎日日新聞 2008.2.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 公文書保存 諸外国並みの本格的システムを(社説)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080216-OYT1T00795.htm

                         (読売新聞 2008.2.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 地域の民話を紙芝居に [滋賀県]高島の図書館、23日に初披露
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008021700038&genre=K1&area=S10

                         (京都新聞 2008.2.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 想像力豊かな作品展示 
       [滋賀県]近江八幡、お話を絵にするコンクール
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008021700037&genre=K1&area=S20

                         (京都新聞 2008.2.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [佐賀市・大隈記念館で]江戸、明治のチラシやポスター展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=788745&newsMode=article

                         (佐賀新聞 2008.2.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 犠牲者の無念訴え 写真や遺品[島根県]斐川で展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20080217-OYT8T00633.htm

                         (読売新聞 2008.2.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 県立図書館:図書館バスで広告事業 企業を募集 /高知
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/kochi/archive/news/2008/02/18/20080218ddlk39040203000c.html

                         (毎日新聞 2008.2.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 長崎・旧新興善小:跡地の図書館に同窓会が本寄贈 /長崎
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080218-00000281-mailo-l42

                         (毎日新聞 2008.2.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ネットと図書館、上手に使い分けを 市民講座で橋本大也さん
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.ryoutan.co.jp/news/2008/02/18/003124.html

                       (両丹日日新聞 2008.2.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 4月から、新宿区民等が早稲田大学読書室を利用できることに
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://news.study.jp/life/080218_933.html

                  (Study.jp 学びタイムズ 2008.2.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 親子60組に読み聞かせ岐阜の絵本店 紙芝居「でんしゃがくるよ」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080218-OYT8T00062.htm

                         (読売新聞 2008.2.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [中国]「国家貴重古典目録」を作成へ 古典2010冊が登録
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://j.people.com.cn/2008/02/18/jp20080218_83977.html

                      (人民網日本語版 2008.2.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 偉人顕彰 予算の壁
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000000802180002

                         (朝日新聞 2008.2.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ お宝発見 漢方古書(名古屋市立大)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (朝日新聞 2008.2.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 落語ブームでCD、本の貸し出し増える 和歌山市民図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/080219/wky0802190301005-n1.htm

                         (産経新聞 2008.2.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 金沢工業大で、1000本のギター展(石川)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20080219wm00.htm

                         (読売新聞 2008.2.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 女性教育情報センター
      埼玉県内公共図書館間相互貸借サービスに参加
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     埼玉県嵐山町にある国立女性教育会館・女性教育情報センターが、
     埼玉県内公共図書館間相互貸借サービスに参加した。
     これにより、県内在住・在勤・通学者は、同センター所蔵の貸出図書
     を最寄りの公共図書館で無料で受け取り・返却ができる。

                     (NWECだより第23号 2008.2.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「丘を越えて」誤解をこえて
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000000802190002

                         (朝日新聞 2008.2.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 島根ワイド:出雲市が読書ヘルパーを全小中校配置へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=500478004

                       (山陰中央新報 2008.2.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ マッチ産業と鈴木商店に焦点 近代神戸の資料展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0000843845.shtml

                         (神戸新聞 2008.2.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 落書きなど古本の「痕跡」から持ち主を想像「痕跡本フェア」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sakae.keizai.biz/headline/694/

                      (サカエ経済新聞 2008.2.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 白秋、耕筰が泣いている 消えた[兵庫県姫路市]網干町歌原本
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20080220-OYT8T00771.htm

                         (読売新聞 2008.2.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 英語で手紙どうするの? 県立図書館多言語資料相談員が疑問解決
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.okanichi.co.jp/20080221124235.html

                       (岡山日日新聞 2008.2.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 半世紀以上前の天体写真を発見 京大、デジタル化し公開へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008022100194&genre=F1&area=K10

                         (京都新聞 2008.2.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 漫画「アラスカ物語」あった!
      34年前、少年雑誌に連載
      石巻の先人・安田の功績広める資料に  市民有志が入手、公開検討
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanriku-kahoku.com/news/2008_02/i/080222i-manga.html

                       (三陸河北新報 2008.2.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日本図書差し止め、「尖閣」記載が理由・中国当局「条例に違反」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080222AT1G2201922022008.html

                       (日本経済新聞 2008.2.22)

    拍手[0回]

    ■ 「途上国の子に図書館を」 
      マイクロソフト元幹部・ウッド氏、東京で慈善活動
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/115777/

                                            (Iza:イザ! 2008.1.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米国議会図書館、所蔵写真の一部をFlickrで公開へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://japan.cnet.com/news/media/story/0%2C2000056023%2C20365036%2C00.htm

                                           (CNET Japan 2008.1.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 祝直木賞 [鳥取の]地元図書館や書店 桜庭コーナー設置
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20080117-OYT8T00611.htm

                                             (読売新聞 2008.1.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 元北九州市長・谷伍平さん収集の歌舞伎本、博多座に寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_08011953.htm

                                           (読売新聞 2008.1.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 公園の駐車場 有料化一時見送り
       相模原市 「反対」「低料金に」の声
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080119-OYT8T00119.htm

                                             (読売新聞 2008.1.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 青函連絡船軌跡たどる 19日から終航20年展 青森
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                           (河北新報 2008.1.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 倒木:鳥取市の図書館車運転席を直撃 職員が重体
       --佐治の国道 /鳥取
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080119-00000231-mailo-l31

                                             (毎日新聞 2008.1.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 鳥取の倒木事故:重体の図書車職員が死亡 /鳥取
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080120-00000144-mailo-l31

                                             (毎日新聞 2008.1.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 公立図書館:大崎地方、区域外住民へ貸し出さず 
       合併後の枠組み適用 /宮城
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20080120ddlk04040103000c.html

                                             (毎日新聞 2008.1.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 諫早図書館入館者が300万人突破 濱さん親子に記念品
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080120/10.shtml

                                             (長崎新聞 2008.1.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書 好きになった 
      [島根県]東出雲町が学校司書 全小・中学に配置 貸し出し20倍に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20080119-OYT8T00633.htm

                                             (読売新聞 2008.1.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ネパール山村に図書館を 桐生の富沢さんら『OKバジ支援の会』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20080120/CK2008012002080907.html

                                             (東京新聞 2008.1.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【東京】研究人生 子どもに語る 
       中近東文化センター きょう第2回講演
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080120/CK2008012002080858.html

                                             (東京新聞 2008.1.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 琉球処分報じた中国紙入手/上海図書館で又吉教授
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.okinawatimes.co.jp/day/200801201300_01.html

                                         (沖縄タイムス 2008.1.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「心に残るふるさとの風景」テーマ 景観紹介する120冊
       県立山口図書館で展示 金子みすゞの詩集など
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/yamaguchi/20080121/20080121_002.shtml

                                           (西日本新聞 2008.1.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 佐賀藩武雄領所有の蘭書30点展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=762081&newsMode=article

                                             (佐賀新聞 2008.1.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 江戸時代の飛賀山訴訟 詳しく 長岡京市立図書館、パネルで展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008012200044&genre=K1&area=K30

                                             (京都新聞 2008.1.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「モーニングピアノ」人気 
       [徳島県阿南市]那賀川図書館、地元中学生が演奏
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_120098101619&v=&vm=1

                                             (徳島新聞 2008.1.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館の広告募集 兵庫県内初、企画提案方式で 西宮
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080122-00000018-san-l28

                                             (産経新聞 2008.1.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ バッグでハトムギや魚PR 
       [富山県]氷見市立図書館 農協と漁協が協賛
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080123205.htm

                                           (北國新聞 2008.1.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館開放が好評 岐阜医療科学大・同技術短大
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080123/CK2008012302081520.html

                                             (中日新聞 2008.1.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 建築史伝える「明治村通信」藤村記念館に 
       甲府の建築士所蔵の全300巻
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080122-OYT8T00757.htm

                                             (読売新聞 2008.1.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [神奈川県]厚木、平塚の市立図書館の相互利用がスタートへ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijan0801382/

                        (神奈川新聞 2008.1.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【社会】検閲の実務明らかに 戦前・戦中の寄贈本“発掘”
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008012302081629.html

                             (東京新聞 2008.1.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 困りごと 図書館で「相談」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000000801230003

                                             (朝日新聞 2008.1.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ メモ帳から:公立図書館 /山口
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20080123ddlk35070663000c.html

                                             (毎日新聞 2008.1.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 元高等学校長残した土地 若者定住へ分譲
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nnn.co.jp/news/080123/20080123008.html

                                           (日本海新聞 2008.1.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 源氏物語30年かけ読了 [長野県]上田の読書会
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.shinmai.co.jp/news/20080124/k-4.htm

                                         (信濃毎日新聞 2008.1.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 不用な本、持ち帰ってね [京都市]右京の男性、嵐山小前に本棚設置
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008012400023&genre=K1&area=K1H

                                             (京都新聞 2008.1.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ いいたいききたい:図書館ボランティア・荒木信雄さん /山形
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20080124ddlk06040355000c.html

                                             (毎日新聞 2008.1.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 沖国大ヘリ墜落 被災「壁」展示/図書館に資料コーナー
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.okinawatimes.co.jp/day/200801241300_11.html

                                         (沖縄タイムス 2008.1.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「[宇都]宮っ子」の読書量、2倍以上に増加 小中学生の1カ月平均
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=s&d=20080124&n=10

                                            (下野新聞 2008.1.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 貸し出しも検索も短時間 [岩手県]宮古市立図書館が電算化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080124_14

                                            (岩手日報 2008.1.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 織田作之助:未発表作を発見 もう一つの「六白金星」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mainichi.jp/select/today/news/20080125k0000e040080000c.html

                                          (毎日新聞 2008.1.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [小林]多喜二の“処女作”発見
      小樽であすから公開 弱者への視点温かく
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/72322.html

                                        (北海道新聞 2008.1.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【福井】匿名の手作りしおり届く 敦賀市立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20080125/CK2008012502082054.html

                                          (中日新聞 2008.1.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 故白川氏の蔵書寄贈 立命館大に1万冊
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=2982

                                            (福井新聞 2008.1.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「ホームレス中学生」、母校・[大阪府立]吹田高の学級文庫に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080126p302.htm

                                          (読売新聞 2008.1.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 人気を呼ぶ“結婚図書館”
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080126/sty0801260917003-n1.htm

                                     (MSN産経ニュース 2008.1.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 57年前に貸し出された本、図書館に返却される
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.excite.co.jp/News/odd/00081201311468.html

                               (世界びっくりニュース 2008.1.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 慶応義塾 丸善、丸の内本店で厳選の浮世絵を公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200801270003a.nwc

                              (FujiSankei Business i. 2008.1.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 公文書管理強化へ新法・政府方針、誤廃棄防止へ基準統一
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080128AT3S2700X27012008.html

                                       (日本経済新聞 2008.1.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 絵本の交換会好評 育児支援団体と書店共催
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080127-OYT8T00503.htm

                                           (読売新聞 2008.1.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【滋賀】「魔女の宅急便」の著者・角野さん 
       子ども読書サミットで講演
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080128/CK2008012802082866.html

                                             (中日新聞 2008.1.28)

    拍手[0回]

    ■ 列島だより 学校図書館 子と本つなぐ司書
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-28/2008012813_01_0.html

                                       (しんぶん赤旗 2008.1.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 空き店舗に絵本図書館 親子連れ気軽に利用 [栃木県]壬生の商店街 
       『蘭学童夢館』 蔵書500冊は町民が提供
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20080129/CK2008012902083262.html

                                          (東京新聞 2008.1.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本返さんと貸さん! [高知]県立図書館6月から新規則
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://203.139.202.230/?&nwSrl=222725&nwIW=1&nwVt=knd

                                          (高知新聞 2008.1.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「かえる文庫」が好評 [京都市]左京 旧堰源小・中校舎
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008012900044&genre=F1&area=K1D

                                            (京都新聞 2008.1.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 歴史文書400点以上盗む
       =ネット競売で足、[ニューヨーク]州職員逮捕-米
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008012900577

                                             (時事通信 2008.1.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 懐かし玩具4千点 [北海道音更]町図書館「昭和のおもちゃ展」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.tokachimail.com/otofuke/

                                         (十勝毎日新聞 2008.1.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 芥川竜之介の原稿公開 2月8日から倉敷・中央図書館
    「地獄変」「邪宗門」薄田泣菫あて書簡も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/01/30/2008013010071759011.html

                                             (山陽新聞 2008.1.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [長崎県]佐世保南高生が寄贈、北京の大学に「長燕文庫」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news/20080129-OYT8T00600.htm

                                             (読売新聞 2008.1.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [山口県]宇部市立図書館の来館者600万人目に阿山さん親子
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.ubenippo.co.jp/one.php?no=4703

                                             (宇部日報 2008.1.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 見る:企画展「鉄道とまち」
      時刻表で見る世相--都立多摩図書館/東京
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080130ddlk13040405000c.html

                                             (毎日新聞 2008.1.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 加古川市:住基カードで図書館利用 普及拡大へ独自サービス
      --県内初/兵庫
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080130ddlk28010265000c.html

                                             (毎日新聞 2008.1.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 創立90年記念イベント [宮崎県]延岡市立図書館で2月11、12日
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=5155

                                         (宮崎日日新聞 2008.1.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 今日の一面「あらたにす」、朝日・日経・読売の共同ポータル始動
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080131/292551/

                                                (ITpro 2008.1.31)
     「新s あらたにす」のURL
        http://allatanys.jp

    ……………………………………………………………………………………
    ■ メリーチョコレート:ガーナに図書館建設で感謝状 /東京
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080131ddlk13020551000c.html

                                             (毎日新聞 2008.1.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 誕生 人名折句で祝います 出産控えた女性に贈る
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nnn.co.jp/news/080201/20080201008.html

                                            (日本海新聞 2008.2.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 認知症予防 高齢者に好評 昔の生活道具に触れる「回想法」
       思い出語り 脳活性化へ 坂出市立大橋記念図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/02/01/2008020111505666026.html

                                              (山陽新聞 2008.2.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 創造あふれる手づくり絵本 盛岡で展示開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080201_15

                                              (岩手日報 2008.2.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 蔵書相互検索システム導入-[香川県]善通寺市・四国学院大
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/article.aspx?id=20080201000312

                                              (四国新聞 2008.2.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館機構 : [プレスリリース]
       京都大学学術情報リポジトリと京都大学学術出版会との連携について
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=248

                                    (京都大学図書館機構 2008.2.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 常識破りの喋れる図書館
      成蹊大学が図書館に“玉”を浮かせたワケ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://ascii.jp/elem/000/000/099/99941/#m0

                                              (ascii.jp 2008.2.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 人ふでがき:小布施町立図書館館長、花井裕一郎さん /長野
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mainichi.jp/area/nagano/news/20080202ddlk20070563000c.html

                                              (毎日新聞 2008.2.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 原紙など71点を寄贈 新報新聞博物館に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-31009-storytopic-6.html

                                              (琉球新報 2008.2.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【福井】文献で見る幻の7大事業 県立若狭図書学習センターで紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20080202/CK2008020202084260.html

                                              (中日新聞 2008.2.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 道央 「ハッチ」のビデオや絵コンテ… 脚本家・鳥海さん、
      故郷滝川で追悼展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/73933.html

                                            (北海道新聞 2008.2.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [山梨]県立図書館であなたの「甲州人度」をチェック
      「お国自慢展」で、山梨に関する50問出題し判定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/02/03/2.html

                                          (山梨日日新聞 2008.2.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 横浜市立図書館に指定管理者制度 『ノウハウ継承、困難に』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20080203/CK2008020302084683.html

                                            (東京新聞 2008.2.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 筑波大:図書館離れ防止にスターバックス誘致/茨城
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080204ddlk08100056000c.html

                                              (毎日新聞 2008.2.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【ぐるっとほくりく 週刊まちぶら】
      (25)若州一滴文庫/福井県おおい町
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000280802040001

                                              (朝日新聞 2008.2.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 文科省が子ども向け読書応援サイトを開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://eduon.jp/news/parenting/20080204-000255.html

                          (教育情報ポータルサイトeduon! 2008.2.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 橋下氏「図書館以外は不要」 [大阪]府立81施設 廃止・売却検討
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080205-OYT1T00081.htm?from=navr

                                              (読売新聞 2008.2.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [青森県]おいらせ町立図書館 新管理システム稼働
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/02/05/new0802051601.htm

                                          (デーリー東北 2008.2.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 県文化審:文化施設の連携を提案--知事に答申/三重
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mainichi.jp/area/mie/news/20080205ddlk24040030000c.html

                                              (毎日新聞 2008.2.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 札幌の三木さん、「長治文庫」新たに寄贈 [兵庫県]三木
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000826276.shtml

                                              (神戸新聞 2008.2.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「読書1時間で1ユーロ」 落ちこぼれ向け奇策 スペイン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.cnn.co.jp/business/CNN200802050035.html

                                           (CNNニュース 2008.2.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Microsoft対Googleの戦い、真の戦利品はやはり検索
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/05/news068.html#m0

                                          (ITmedia News 2008.2.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本と『ともだち』35年 親子が集う地域拠点に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008020502085271.html

                                            (東京新聞 2008.2.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 作家の直筆本など1000冊展示 
      文芸評論家・中島和夫氏が寄贈 羽生郷土資料館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.saitama-np.co.jp/news02/05/15l.html

                                            (埼玉新聞 2008.2.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ マンガに息づく紙芝居 京都で歴史たどる展示会
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0000826324.shtml

                                            (神戸新聞 2008.2.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 無料図書1万6000冊に市民殺到 [大分]県立図書館が一時大混乱
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/oita/20080206/20080206_003.shtml

                                            (西日本新聞 2008.2.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「キジサク」4月1日から 朝日、時事、日刊工提携の新検索サービス
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.asahi.com/business/update/0206/TKY200802060272.html

                                             (朝日新聞 2008.2.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 求む!読み聞かせ協力者 [北海道新得]町図書館が募集
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.tokachimail.com/shinntoku/

                                          (十勝毎日新聞 2008.2.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 29日まで「最上川の文化的景観」展 [山形]県立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://yamagata-np.jp/newhp/kiji_2/200802/06/news20080206_0107.php

                                            (山形新聞 2008.2.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 地方点描:[秋田県]花輪読書会[鹿角支局]
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.sakigake.jp/p/column/chihou.jsp?kc=20080207ay

                                           (秋田魁新報 2008.2.7)

    拍手[0回]

    ■ 「世界最小」の聖書 イスラエルの研究者
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/science/update/1226/TKY200712260038.html

                                            (朝日新聞 2007.12.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ お宝発見 ヘルン文庫 富山大
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.asahi.com/edu/university/otakara/TKY200712270239.html

                                            (朝日新聞 2007.12.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米国で最も「教養ある」都市はミネアポリス
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-29565320071228

                                        (ロイター通信 2007.12.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 13年間で440万円 [北海道本別町]図書館に寄付続ける岡崎さん
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.tokachimail.com/honbetsu/

                                        (十勝毎日新聞 2007.12.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 官民協働で推進
      [岡山]県・子ども読書活動 第2次計画素案まとまる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.okanichi.co.jp/20071228124114.html

                                        (岡山日日新聞 2007.12.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ より良い図書室運営を [岡山県]玉野市内7中学校 委員らサミット
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/12/28/2007122810332098019.html

                                          (山陽新聞 2007.12.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 地域:イルフ童画館に本棚設置 「絶版本も気軽に閲覧」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=9374

                                            (長野日報 2007.12.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 世代間の交流図る施設整備へ [長野県]南箕輪村図書館増築
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://inamai.com/news.php?c=seiji&i=200712291546170000025360

                                          (伊那毎日新聞 2008.1.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ さいたま市中央図書館、開館1カ月 順調に来館10万人超す
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.saitama-np.co.jp/news01/03/04l.html

                                              (埼玉新聞 2008.1.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「マンガ万博」コーナー設置 京都国際マンガミュージアム
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008010400079&genre=K1&area=K1C

                                              (京都新聞 2008.1.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「岡持」で本貸し出し 上田・無言館が「読書館」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.shinmai.co.jp/news/20080104/KT071224FTI090015000022.htm

                                          (信濃毎日新聞 2008.1.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [青森]県立図書館の書庫収容率70%超
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080104090816.asp

                                              (東奥日報 2008.1.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ビッグ・ユー入館者100万人突破へ [和歌山]県立情報交流センター
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=138193

                                              (紀伊民報 2008.1.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [京都]府立医大旧図書館棟保存へ「裏技」
       市道付け替え、建基法クリア
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008010500026&genre=M2&area=K1B

                                              (京都新聞 2008.1.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 釧路市を訪問して100年 啄木イベント続々 まず19日から記念展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/69008.html

                                            (北海道新聞 2008.1.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ どれだけカウチポテト続けられる?
      図書館司書の男性29時間で優勝
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://sankei.jp.msn.com/world/america/080105/amr0801051434013-n1.htm

                                       (MSN産経ニュース 2008.1.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [青森県]三沢市立図書館 新年度から指定管理者運営
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/01/06/new0801061101.htm

                                          (デーリー東北 2008.1.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 08年新年企画(4)大型書店 空間を演出
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000290801070001

                                            (朝日新聞 2008.1.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国会図書館の本、全国で閲覧可能に・3000万冊をデジタル化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080107AT3S2803907012008.html

                                          (日本経済新聞 2008.1.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 貸し出し利用者数が町人口超す 
       [徳島県]松茂町立図書館、開館125日
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_119967378266&v=&vm=1

                                              (徳島新聞 2008.1.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 新装28日目入館10万人、[東京都]府中市の図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000801070002

                                              (朝日新聞 2008.1.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 街中を図書館に 読み終えた本貸し借り
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0000793084.shtml

                         (神戸新聞 2008.1.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 百科事典を映像で見ることのできる「事典 TV~映像百科事典」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://japan.internet.com/busnews/20080107/5.html

                    (japan.internet.com 2008.1.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 慶応大:福沢関連文献、174冊の電子データ公開--今月10日から
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mainichi.jp/enta/art/news/20080107dde014040041000c.html

                                              (毎日新聞 2008.1.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 全教員の論文をネットに
       富山大が電子書庫を試験公開 4月から本格運用
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080108203.htm

                                              (富山新聞 2008.1.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「H氏賞」後世に 電子書籍化作業始まる 坂井・三国図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=2820

                                              (福井新聞 2008.1.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 明窓:読書のすすめ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=492805034

                                          (山陰中央新報 2008.1.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 存亡の危機越えて101年 滋賀・木之本町の図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.47news.jp/CN/200801/CN2008010801000105.html

                                              (共同通信 2008.1.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「庶民の生きた証」を集めた“個人史図書館"<その1>
       ~ 私財を投じて全国初の施設を
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/jinsei/yaritai_080108.html

                                         (nikkei BP net 2008.1.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 子供の遊びじゃない!?「折り紙の奥深さ」探る 国会図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.excite.co.jp/News/economy/20080108143437/JCast_15297.html

                                        (J-CASTニュース 2008.1.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ RAB秋山アナ [青森県立]図書館で読み聞かせ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080109091115.asp

                                            (東奥日報 2008.1.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 書店で絵本読み聞かせ 店主や市民がボランティア
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200801/news0109.html#01095

                                         (大阪日日新聞 2008.1.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 最先端の技術満載の「長崎市立図書館」へ行ってみた
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.ohmynews.co.jp/news/20080107/19369

                                      (オーマイニュース 2008.1.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中越沖地震:「被災体験寄贈して」 
      県立図書館が呼びかけ /新潟
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mainichi.jp/area/niigata/jishin/news/20080109ddlk15040283000c.html

                                          (毎日新聞 2008.1.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 付属図書館の魅力高めます 学生自ら選書ツアー
      [大分県立]芸文短大
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1199890800=119992267115811=1

                                        (大分合同新聞 2008.1.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 窃盗:同僚の現金盗む 
      県立図書館職員、容疑で逮捕--秋田 /秋田
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/akita/news/20080110ddlk05040269000c.html

                                          (毎日新聞 2008.1.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【岐阜】江戸庶民の旅に思いはせ 県図書館で名所旧跡の古地図展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080110/CK2008011002078252.html

                                          (中日新聞 2008.1.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【愛知】自動貸出機の便利さ納得 田原市中央図書館で利用定着
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080110/CK2008011002078264.html

                                          (中日新聞 2008.1.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ジョーのルーツ? 拳闘家の絵物語が花巻に帰郷
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080110_4

                                          (岩手日報 2008.1.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ よみがえる 周防国の夢/[山口県]防府市
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000000801100001

                                          (朝日新聞 2008.1.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 産地便り
      図書館、就農お手伝い 団塊世代に役立つ情報/栃木・小山市【関東】
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin8/article.php?storyid=4283

                                        (日本農業新聞 2008.1.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Microsoft 米国議会図書館の歴史的コレクションをオンライン公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080111/290905/?ST=ittrend

                                             (ITpro 2008.1.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 全国の新聞「元旦号」100紙が一堂に-横浜・日本新聞博物館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hamakei.com/headline/2931/

                                   (ヨコハマ経済新聞 2008.1.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 樽商大が紀伊国屋と提携 「出版会」を設立 全国展開も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/69927.html

                                         (北海道新聞 2008.1.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 6万5000冊の活用模索 閉校の小樽短大付属図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/70043.html

                                         (北海道新聞 2008.1.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 群馬県立図書館 資料展示「群馬のキリスト教文化」開催
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://christiantoday.co.jp/culture-news-1300.html

                                 (クリスチャントゥデイ 2008.1.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 草加市議会:教委の文化・スポーツ事務を市長部局へ
      --条例案可決 /埼玉
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/saitama/news/20080111ddlk11010293000c.html

                                          (毎日新聞 2008.1.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【静岡】点訳続け半世紀 浜松・中区の元盲学校教諭 竹内竜幸さん
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080111/CK2008011102078708.html

                                          (中日新聞 2008.1.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館の貸し出し履歴 保存
      東京・練馬区「マナー悪化、蔵書守る」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                          (朝日新聞 2008.1.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日証協[名古屋]の「証券情報室」移転で利用者急増
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chukei-news.co.jp/news/200801/12/articles_4943.php

                                        (中部経済新聞 2008.1.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館の本をコンビニで返却
      [神奈川県秦野]市図書館が市役所前コンビニにブックポストを設置
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.townnews.co.jp/020area_page/04_sat/02_hada_sat/2008_1/01_12/hada_top2.html

                                       (タウンニュース 2008.1.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 郷土史、異例の削除要請   図書館に「差別助長」と
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.47news.jp/CN/200801/CN2008011301000203.html

                                             (共同通信 2008.1.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 長崎市立図書館 滑り出し好調 
      1週間で3万6000人 カード発行は混雑続く
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/20080113/20080113_004.shtml

                                           (西日本新聞 2008.1.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 沖縄集団自決:防衛研が「命令なし」の見解 公開資料に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080113k0000m040104000c.html

                                             (毎日新聞 2008.1.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 複製絵画の貸し出し好評 
      [徳島県阿南市]那賀川図書館、27日まで所蔵品展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_120018960722&v=&vm=1

                                             (徳島新聞 2008.1.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【愛知】松井文庫長に聞く 西尾市岩瀬文庫が今年100周年
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080113/CK2008011302079044.html

                                             (中日新聞 2008.1.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 駐車場まだ決まらず [東京都]青梅市、隣接スーパーに打診
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20080112-OYT8T00646.htm

                                             (読売新聞 2008.1.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 資料展:桜島テーマ、江戸大噴火の絵など展示 
      県立図書館で来月19日まで /鹿児島
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080113-00000278-mailo-l46

                                             (毎日新聞 2008.1.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [長野県]木曽町で図書館を考える集い
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20080115/m-3.htm

                                         (信濃毎日新聞 2008.1.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 矢祭もったいない図書館:開館1年 利用者1万2000人を突破 /福島
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20080115ddlk07040122000c.html

                                           (毎日新聞 2008.1.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【群馬】合併3年…図書館もやっと“合併”
      太田市 旧4市町時代のシステム統合へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20080115/CK2008011502079611.html

                                           (東京新聞 2008.1.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 子どもの読書活動、中高生ほど機会減少-[香川]県教委
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20080115000074

                                           (四国新聞 2008.1.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「モナリザのモデルは商人の妻」=大学図書館が証拠発見-独
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008011500153

                                           (時事通信 2008.1.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「庶民の生きた証」を集めた“個人史図書館"<その2>
       ~ 全国に個人史図書館のネットワークをつくりたい
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/jinsei/yaritai_080115.html

                                        (nikkei BP net 2008.1.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [中野]重治の妹で詩人・鈴子の生原稿公開
      [福井県坂井市]丸岡図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=2892

                                           (福井新聞 2008.1.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 山陽小野田市、中央図書館の館長公募
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.ubenippo.co.jp/one.php?no=4667

                                           (宇部日報 2008.1.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 110年前沖縄の新聞“発掘”/複写漏れの37ページ分
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.okinawatimes.co.jp/day/200801161700_02.html

                                         (沖縄タイムス 2008.1.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [大分]県立図書館1200万冊を突破
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=4646

                                          (テレビ大分 2008.1.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 秀吉直筆の花押入り安堵状 山形大付属図書館で一般公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://yamagata-np.jp/newhp/kiji_2/200801/16/news20080116_0222.php

                                           (山形新聞 2008.1.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 8割が「満足」 奈良県立図書情報館が初の利用者アンケート
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/nara/080117/nar0801170330000-n1.htm

                                           (産経新聞 2008.1.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 福祉ナビ:手でさわる絵本を子どもたちに届けたい。
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/life/health/news/20080117ddm013100141000c.html

                                           (毎日新聞 2008.1.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書寄贈呼び掛け [福島県]中島[村]の文化複合施設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=488450&newsMode=article

                                           (福島民報 2008.1.17)

    拍手[0回]

    ■ 年間ベストセラーを発表
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     日本出版販売株式会社(日販)は、2007年度の年間ベストセラーを
     発表した。
     集計対象期間は2006年12月~2007年11月まで。

      http://www.honya-town.co.jp/hst/HT/best/year.html


     株式会社トーハンは、2007年年間ベストセラーを発表した。
     集計対象期間は2006年12月~2007年11月まで。

     http://www.tohan.jp/tohan-news/07-12-04.html

                                       (2007.12.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 千代田図書館、リニューアルオープンから半年経過のご報告
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/00092/d0009284.html

                   (千代田区ホームページ 2007.12.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ つづき図書館ファン倶楽部 小冊子「子どもと本」発刊
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_tsuz/2007_4/12_06/tsuz_top1.html

                      (タウンニュース 2007.12.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 高松市立図書館:貸し出し、ネット予約が可能に
       --来年2月から/香川
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/kagawa/archive/news/2007/12/06/20071206ddlk37040713000c.html

                         (毎日新聞 2007.12.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【大阪】「録音図書」製作35年 豊中の女性グループ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news004.htm

                                             (読売新聞 2007.12.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 『脚本は放送資産』 アーカイブズ設立へ奮闘
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2007120702070350.html

                         (東京新聞 2007.12.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【滋賀】県立図書館が週休2日に 来年度から、全国で初
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20071207/CK2007120702070224.html

                         (中日新聞 2007.12.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国立公文書館:独立行政法人から国の機関に“逆”移行へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071208k0000m010122000c.html

                                             (毎日新聞 2007.12.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ マンガ「天才柳沢教授の生活」モデルの蔵書を樽商大へ
      作者ら遺族が1600冊寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                           (北海道新聞 2007.12.7)

     小樽商科大学の関連ページ
     http://www.otaru-uc.ac.jp/hsyomu1/hermes/3go/5.pdf

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 釧路市立図書館に指定管理者制 市長「後戻りできぬ」
      中止要望の市民の会に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/64664.html

                        (北海道新聞 2007.12.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ アイシェアが意識調査
       利用者の6割弱がウィキペディアを「疑わしいと思うことがある」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.atmarkit.co.jp/news/200712/07/ishare.html

                                              (ITmedia 2007.12.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 株式会社リブネット社長・谷口とよ美さん
       日経WOMAN『ウーマン・オブ・ザ・イヤー2008』リーダー部門受賞
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.libnet.co.jp/

                    (リブネット新着情報 2007.12.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [長野]県内公共図書館 障害者サービス立ち遅れ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20071208/KT071207FUI090009000022.htm

                                         (信濃毎日新聞 2007.12.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [寄居]町立図書館閉館時に代表曲 
       紅白に出場、寄居出身の馬場さんを応援
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saitama-np.co.jp/news12/08/11l.html

                           (埼玉新聞 2007.12.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「子育て支援コーナー」が好評-香川県立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20071208000106

                         (四国新聞 2007.12.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [福島]県立図書館で新プラン策定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200712084

                         (福島放送 2007.12.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ICU図書館員が本を出版
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.icu.ac.jp/news/2007/071210.html

                     (国際基督教大学 2007.12.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大平町立図書館:指定管理者制度、効果はっきり/栃木
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tochigi/archive/news/2007/12/11/20071211ddlk09040386000c.html

                        (毎日新聞 2007.12.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「新刊ニュース」が調査
      作家が選んだこの3冊 ~ 2007年印象に残った本アンケート
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tohan.jp/tohan-news/07-12-11.html

                    (トーハンニュース 2007.12.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大学読書人大賞を設立 6大学の文芸部員ら
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200712110096.html

                                            (朝日新聞 2007.12.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 道教委、子供の読書推進計画案を策定(北海道)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20071211wm01.htm

                                            (読売新聞 2007.12.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 開港資料館にもネーミングライツ導入検討/横浜市
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiidec0712114/

                                          (神奈川新聞 2007.12.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「マグナカルタ」を初公開=1217、25年版-英大学図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007121200092

                                            (時事通信 2007.12.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ (仮称)漫画ミュージアム、基本コンセプト検討委が報告書
      北九州市
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nishinippon.co.jp/nnp/culture/20071212/20071212_001.shtml

                                          (西日本新聞  2007.12.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [三重県]明和図書館利用者、貸し出し13%増
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://yukanmie.com/blog.php?ID=435

                                       (夕刊三重新聞  20074.12.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ テレビ番組で紹介された場所を探せる「テレビ de み~た」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     地図検索サイト「MapFan Web」を運営するインクリメント・ピー株式
     会社は、テレビ番組で紹介された場所を探せる「テレビ de み~た」
     の提供を開始した。

     http://japan.internet.com/busnews/20071213/6.html

     「テレビ de み~た」
     http://www.mapfan.com/tv/

                                  (japan.internet.com  2007.12.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ひと紀行 万葉を旅する
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub4/hito/ho_s4_07121301.htm

                                       (読売新聞  2007.12.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「テレビCMデータレポート」の提供開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     株式会社ジー・サーチは、関東キー局で放送された全てのテレビCM
     データから、話題のテーマや商品ジャンルなどを切り口にした分析
     レポートを提供する「テレビCMデータレポート」を開始した。

     「テレビCMデータレポート」
     http://db.g-search.or.jp/market/QMCM.html

                                     (ジー・サーチ  2007.12.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 講座:司書が教える資料の探し方 コツは「片仮名入力」
      --県立図書館/岡山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/okayama/news/20071214ddlk33040100000c.html

                                            (毎日新聞  2007.12.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「本の街」千代田 新たな1ページ 
       区立図書館に電子図書 古書店連盟が案内所
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071214-00000106-san-soci

                        (産経新聞  2007.12.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 杉田定一文書を目録化 大阪経済大4年かけ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=2619

                        (福井新聞  2007.12.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 愛教大の古書売り出し 注文殺到、予想の倍8250冊
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20071214/CK2007121402071951.html

                        (中日新聞  2007.12.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 留学生に分厚い支援 「新版」予約客から旧版広辞苑譲り受け寄贈へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/65775.html

                       (北海道新聞  2007.12.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 英国図書館、ハロルド・ピンター氏の手書き原稿などを2億5000万円
      で購入
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2325286/2453883

                       (AFPBB News  2007.12.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 八工大が地域連携の拠点建設計画
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071215092735.asp

                        (東奥日報  2007.12.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Google Book Search にコロンビア大学が参加
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/15/news006.html

                         (ITmedia  2007.12.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Amazon、「ハリポタ」著者の手作り本を4億5000万円で落札
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/15/news005.html

                         (ITmedia  2007.12.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [滋賀県愛荘町立]愛知川図書館に大賞
      ライブラリーオブザイヤー2007
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007121600049&genre=K1&area=S20

                         (京都新聞  2007.12.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [沖縄]県立図書館へESCO導入 光熱費180万削減
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29781-storytopic-4.html

                         (琉球新報  2007.12.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小泉八雲資料をDB化 松江市立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanin-chuo.co.jp/edu/modules/news/article.php?storyid=446208068

                       (山陰中央新報  2007.12.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 折り紙で原作絵本に興味を
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200712160056.html

                         (中国新聞  2007.12.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中国最古の図書館、初の夜間公開=貴重書もネット公開へ、
      「四庫全書」編さん時に所蔵―浙江省寧波市
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.recordchina.co.jp/group/g13731.html

                      (Record China  2007.12.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 関西大:電子展示室で「戦国武将の書状」公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071217mog00m300014000c.html

                         (毎日新聞  2007.12.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 壁一面、光のパレード 大阪・中之島図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/life/update/1215/OSK200712150085.html

                         (朝日新聞  2007.12.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本読む子が増えた・川柳小で図書ボランティア母親らの努力実る
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tobuyomiuri.co.jp/newnews/yomikikase.3.071217.html

                      (東武よみうり  2007.12.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 映画資料を保存活用へ 門司区の私設図書館「松永文庫」
      [北九州]市が所蔵品調査開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20071218/20071218_008.shtml

                        (西日本新聞  2007.12.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大船渡市立図書館 献本図書4700冊に  現在も市民からの協力受付中
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws3166

                         (東海新報  2007.12.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 携帯で貸し出し予約急増 10月開始の新サービス [京都]市図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007121800048&genre=F1&area=K10

                         (京都新聞  2007.12.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書室の本 量は充実 多摩26市の学校 国の冊数基準高い達成率
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20071218-OYT8T00667.htm

                         (読売新聞  2007.12.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 東京の出版社が図書館に寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=103060

                         (新潟日報  2007.12.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ マグナカルタ、24億円で落札=最高予想価格に届かず-米サザビーズ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-19X648.html?C=S

                        (時事通信 2007.12.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 貴重図書にICタグ 倉敷市立中央図書館
       来年1月から蔵書管理システム導入
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.okanichi.co.jp/20071219121846.html

                      (岡山日日新聞  2007.12.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【愛知】国登録博物館に認定 西尾の岩瀬文庫
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20071219/CK2007121902073212.html

                        (中日新聞  2007.12.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本の自動販売機、キオスクで人気 首都圏JR 5駅
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200712190101.html

                        (朝日新聞  2007.12.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「MANGA」の聖地に3万人の外国人が来館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071219/trd0712191146010-n1.htm

                     (MSN産経ニュース  2007.12.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【人ひと】いわき総合図書館館長 小宅幸一さん
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000130712180001

                         (朝日新聞  2007.12.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 芥川竜之介の生原稿確認 岡山県倉敷市の所蔵資料
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2007/12/20/20071220010002951.html

                         (山陽新聞  2007.12.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「昭和の横浜」知る15万点公開 
       開港100周年記念の写真集など 横浜の歩みが一堂に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/11_asah/2007_4/12_20/asah_top2.html

                      (タウンニュース  2007.12.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 来秋、館長会議開催へ=アジア・オセアニア地域-国立国会図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007122001041

                         (時事通信  2007.12.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 30冊読み終えると完走 上里町立図書館の「どくしょマラソン」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saitama-np.co.jp/news12/20/09l.html

                         (埼玉新聞  2007.12.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [岐阜]県図書館職員の手当過払い 73人に返還請求
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20071220/200712200926_3624.shtml

                         (岐阜新聞  2007.12.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 点訳絵本:平成福祉専門学校生、高知点字図書館に6冊寄贈
      授業などで製作 /高知
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071220-00000315-mailo-l39

                         (毎日新聞  2007.12.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 駅の図書館ピカピカに [和歌山県]橋本高校の生徒らが感謝の清掃
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071220-00000002-san-l30

                         (産経新聞  2007.12.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 秀吉直筆の古文書レプリカに 山形大、1月16日に一般公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://yamagata-np.jp/newhp/kiji_2/200712/21/news20071221_0326.php

                         (山形新聞  2007.12.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【コラム】 ネットで本を借りて“返却”する千代田Web図書館の
       試みとは?
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://news.goo.ne.jp/article/r25/nation/r25-200712211208.html

                            (R25  2007.12.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館行政学ぶ 宮崎市で講演や討論
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=4207

                       (宮崎日日新聞  2007.12.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 三省堂書店が図書千五百冊を寄付=文協ほか、全伯の図書館に
      =新刊 辞書 マンガ類も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkeyshimbun.com.br/071222-71colonia.html

                       (ニッケイ新聞  2007.12.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ お父さんも読み聞かせ [富山県]舟橋村立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20071223202.htm

                           (富山新聞  2007.12.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「ブックパートナー」を設立
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=21733&categoryid=1

                         (東海日日新聞  2007.12.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本の修理工房:修理技術、33人学ぶ--津/三重
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/mie/news/20071223ddlk24040148000c.html

                           (毎日新聞  2007.12.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【岩手】県図書館本貸すだけじゃない
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20071224-OYT8T00046.htm

                           (読売新聞  2007.12.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 交付税 [青森県内で]図書費計上は9市町村のみ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071224160641.asp

                           (東奥日報  2007.12.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ホンヨモ!セッション 芥川賞作家・伊藤たかみさんと中高生が集い
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20071224ddm010040159000c.html

                           (毎日新聞  2007.12.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 母校の蔵書充実で恩返し 毎月1万円を寄付 仙台
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           (河北新報  2007.12.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 名古屋の書店やカフェが参加する「本」の共同イベント初開催
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://meieki.keizai.biz/headline/556/index.html

                         (名駅経済新聞  2007.12.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 上田市の書店に丸子中生徒の手作りポップ広告が登場
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20071225/KT071224GAI090001000022.htm

                        (信濃毎日新聞  2007.12.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 沖縄戦資料をネット公開へ 教科書問題で沖縄担当相
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/67731.html

                         (北海道新聞  2007.12.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 不用になった児童書を交換 来月12日ハッピーキッズ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/12/26/11.html

                        (山梨日日新聞  2007.12.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ オンライン図書館の蔵書が100万冊を突破
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://opentechpress.jp/opensource/07/12/26/0148211.shtml

                      (Open Tech Press  2007.12.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 片山善博の直言・苦言・提言
      第10回「図書館は民主主義の『知の砦』」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/katayama.cfm?i=20071220c2000c2&p=1

                         (NIKKEI NET  2007.12.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大分大:医療従事者に医学文献のコピー配送
       ウェブ手続きのみ--来月から/大分
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://mainichi.jp/area/oita/news/20071227ddlk44040570000c.html

                          (毎日新聞  2007.12.27)

    拍手[0回]

     ■ 『デジタル版日本出版百年史年表』を公開
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     日本雑誌協会と日本書籍出版協会は創立50周年を記念して、
      『デジタル版日本出版百年史年表』
     を公開した。

     http://www.shuppan-nenpyo.jp/
                                       (2007.11.21)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 職場体験学習を受け入れ-[広島修道大学]図書館-
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shudo-u.ac.jp/kikaku/main/071121b/
     
                         (広島修道大学 2007.11.21)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 【滋賀】蒲生支所庁舎に図書館併設 来秋開館予定 東近江市
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20071121/CK2007112102065872.html
     
                             (中日新聞 2007.11.21)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 自民、国会図書館の電子情報化を検討
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                  (TBS 2007.11.21)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 訃報:周立群さん91歳=メディア・リサーチセンター会長
        (「雑誌新聞総かたろぐ」「季刊書誌ナビ」などを刊行)
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/person/news/20071122k0000e060079000c.html

                             (毎日新聞 2007.11.22)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 【三重】絵本など米領事館が寄贈 長島輪中図書館に180冊
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20071122/CK2007112202066184.html
     
                             (中日新聞 2007.11.22)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ ビジネス支援:広島・中央図書館を活用
      経産局など3者連携、セミナー開催/広島
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20071122ddlk34040470000c.html
     
                             (毎日新聞 2007.11.22)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 公立図書館:資料費、5年連続減る 
      財政難で削減、「情報蓄積」に赤信号/群馬
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/gunma/news/20071122ddlk10010580000c.html
     
                             (毎日新聞 2007.11.22)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 学校図書館の問題点など討議 秋田市でフォーラム
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20071123j
     
                           (秋田魁新報 2007.11.23)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 学校図書、購入に遅れ、自治体の7割「後回し」
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071124AT1G2204U23112007.html

                         (日本経済新聞 2007.11.24)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 児童が一日館員体験 長岡京の市立図書館、開館20年
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112400051&genre=F1&area=K30
     
                             (京都新聞 2007.11.24)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 遺族が蔵書寄贈 鳥取の自然愛した故・小林さん
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nnn.co.jp/news/071124/20071124008.html
     
                           (日本海新聞 2007.11.24)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 図書館利用が便利に IT駆使した新システム導入
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/0/ad_vw.cgi?p=dy:2007:11:24
     
                             (荘内日報 2007.11.24)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 視覚障害者対象に全国初 携帯で点字図書検索
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo071125_3.htm
     
                            (読売新聞 2007.11.25)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 目的の本、すぐ探せます 気仙沼市図書館 蔵書管理を一新
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanriku-kahoku.com/news/2007_11/k/071125k-hon.html
     
                          (三陸河北新報 2007.11.25)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 図書館の自由とは-登別で考える会が講演会
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2007/11/25/20071125m_06.html
     
                             (室蘭民報 2007.11.25)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 3歳児に絵本の贈り物 諏訪市教委ブックスタート事業
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=9026
     
                             (長野日報 2007.11.25)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 古書店の思い出5000冊 早川町へ寄贈 甲府の夫婦、閉店を機に
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/11/26/4.html

                        (山梨日日新聞 2007.11.26)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 東北大・狩野文庫収蔵の陰に恩人 篤志家が巨額寄付
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            (河北新報 2007.11.27)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ いたずらで館内水浸し 阿波図書館、返却口に水道ホース
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_119612669168&v=&vm=1

                            (徳島新聞 2007.11.27)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 【三重】松阪市図書館で未返却本が急増 問われる利用者のモラル
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20071127/CK2007112702067553.html
     
                          (中日新聞 2007.11.27)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ NECなど、さいたま市立中央図書館に図書自動返却・仕分けシステム
        を納入
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=175973&lindID=1
     
                     (日経プレスリリース 2007.11.27)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 図書館建設入札、3度目も不調/南相馬
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2007112820
     
                            (福島放送 2007.11.28)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 国際間大学プロジェクトが150万冊の書籍をインターネットで公開
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/28/17660.html
     
                      (INTERNET Watch 2007.11.28)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 民話や民俗資料600冊の文庫創設 亀岡市立図書館ガレリア分館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112900053&genre=K1&area=K40

                             (京都新聞 2007.11.29)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 絵本プレゼント好評です [京都府]井手町図書館、1-3歳児に毎年1冊
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007113000052&genre=O1&area=K20
     
                           (京都新聞 2007.11.30)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 大学や公立図書館3日に本格運用 蔵書の一括検索
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=420462&newsMode=article
     
                           (福島民報 2007.11.30)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ NEC、RFIDを活用した予約図書受渡システムを府中市立中央図書館に
        納入
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=176429&lindID=1
     
                      (日経プレスリリース 2007.11.30)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 佐賀県立図書館入館者数が過去最高…時間延長などの効果
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/041/041_07113001.htm
     
                            (読売新聞 2007.11.30)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 学校図書館図書標準達成率で[鳥取県は]ワースト2位
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nnn.co.jp/tokusyu/focus/071130.html
     
                          (日本海新聞 2007.11.30)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 現代小説家80人のサイン本-[石川]県立図書館が展示
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://kanazawa.keizai.biz/headline/139/index.html
     
                         (金沢経済新聞 2007.11.30)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 蔵書数70万冊 中央図書館開館 さいたま市
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saitama-np.co.jp/news11/30/01x.html
     
                            (埼玉新聞 2007.11.30)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 図書館の指定管理者に有隣堂を選定/綾瀬市
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov0711683/
     
                          (神奈川新聞 2007.12.1)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 「ブッククロッシング」日本上陸 会員2万5000人目標
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200712010035a.nwc
     
                 (フジサンケイ ビジネスアイ 2007.12.1)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 蜂須賀家家臣資料データベース化が完了 徳島大付属図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_119649088296&v=&vm=1
     
                            (徳島新聞 2007.12.1)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 「蔵書100円」に注文殺到=不要1万4千冊、全国に-愛知教育大
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007120100220
     
                            (時事通信 2007.12.1)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 路上で絵本 読み聞かせ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000712030004
     
                          (朝日新聞 2007.12.2)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 【愛知】旧・神守村の郷土研究書を現代文で復刻 津島市立図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20071202/CK2007120202068986.html
     
                          (中日新聞 2007.12.2)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 善意の本続々 [青森県]五所川原市図書館の財政難救う
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (河北新報 2007.12.2)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 本いっぱい 児童笑顔 学校図書館協から1800冊/垂水
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=7958
     
                          (南日本新聞 2007.12.2)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 幻の新聞「日本」第2号見つかる
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071202110302.asp
     
                          (東奥日報 2007.12.2)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 「椋鳩十」の業績紹介 遺品や原稿没後20年で企画展
        鹿児島市の県立図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kagoshima/20071203/20071203_003.shtml
     
                          (西日本新聞 2007.12.3)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 劣化の文書、鮮やかに復元 京都大で修復資料展
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007120300142&genre=G1&area=K1D

                          (京都新聞 2007.12.3)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 元西鉄ライオンズ・中西太さん寄贈の資料展 高松
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kagawa/071203/kgw0712030404000-n1.htm
     
                           (産経新聞 2007.12.3)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 【三重】津の3図書館、システム統合 ネット検索や予約も可能
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20071204/CK2007120402069442.html
     
                           (中日新聞 2007.12.4)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 小中学校の図書予算化 県内わずか13自治体 費用も全国下回る
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saitama-np.co.jp/news12/05/17e.html
     
                             (埼玉新聞 2007.12.5)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 横内知事:山梨の拠点施設、図書館を併設/山梨
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20071205ddlk19010555000c.html
     
                           (毎日新聞 2007.12.5)

    拍手[0回]

     ■ 読書の秋 図書館の憂鬱
        切り取り、書き込み被害に頭抱える現場 「マナーに頼るしか」
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/02_hira/2007_4/11_01/hira_top2.html
     
                       (タウンニュース 2007.11.1)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ もっと豊かに学校図書館
        町田の市民グループが図書の魅力伝える連続講座開催
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_mach/2007_4/11_01/mach_top2.html
     
                       (タウンニュース 2007.11.1)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 相模大野図書館 NPOに運営業務を委託
       “市民参加型の図書館へ”専門知識を生かしサービス向上を目指す
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/02_saga/2007_4/11_01/saga_top2.html
     
                       (タウンニュース 2007.11.1)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 心に残る本に 何冊出合えるかな?
        甲府市立図書館が読書チャレンジ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/11/01/1.html
     
                        (山梨日日新聞 2007.11.1)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 小学校図書室の土曜開館 保育園児にも拡大(山梨)
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20071101wm00.htm
     
                          (読売新聞 2007.11.1)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 島根大が「出雲国絵図」など資料閲覧システム
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=444888004
     
                        (山陰中央新報 2007.11.1)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 国立国会図書館はどうしてパンクしないの?
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200711011116
     
                              (R25 2007.11.1)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ カンボジアへ絵本贈ろう 京外大生、2日に取り組み発表
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007110100061&genre=G1&area=K1H
     
                          (京都新聞 2007.11.1)
     ……………………………………………………………………………………
      ■ 地元意見聞けば「残してくれ」 [沖縄] 県図書館分館廃止説明会
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=true&article_id=9789
     
                       (八重山毎日新聞 2007.11.2)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 入館300万人達成 高岡市立中央図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20071104/CK2007110402061818.html
     
                           (中日新聞 2007.11.4)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 高松の平井さん点字図書館(東京)に楽譜原版寄贈
       音楽への光ともし半世紀
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/11/05/2007110510043087008.html
     
                           (山陽新聞 2007.11.5)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 宇都宮の図書館をネットワーク化へ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20071105&n=8
     
                           (下野新聞 2007.11.5)
     ……………………………………………………………………………………
      ■ 日立、東京都北区の新中央図書館から図書館総合情報システムを受注
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=174419&lindID=1
     
                         (NIKKEI NET 2007.11.6)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 高槻市立中央図書館:図書が届いたヨ
        毎週木曜、メールでお知らせ/大阪
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/osaka/news/20071106ddlk27040630000c.html
     
                          (毎日新聞 2007.11.6)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 梶山季之しのぶ資料150点
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200711060216.html
     
                          (中国新聞 2007.11.6)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 大日本史や群書類従など展示 長浜で江北図書館の所蔵資料展
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007110700114&genre=K1&area=S20
     
                          (京都新聞 2007.11.7)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 寄贈の4000冊、7日から閲覧 椋鳩十記念図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20071107/KT071106GHI090007000022.htm
     
                        (信濃毎日新聞 2007.11.7)
     ……………………………………………………………………………………
      ■ 公民館と図書館完成 80人出席し記念式 [岡山県] 美咲町
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/11/08/2007110810471712022.html
     
                          (山陽新聞 2007.11.8)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ [音更]町図書館 教員にメール配信 教育関連の新着本リスト化
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokachimail.com/otofuke/071109index.html
     
                        (十勝毎日新聞 2007.11.8)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 所蔵品8万点が行方不明=レーガン図書館、ずさんな管理-米紙
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007110900084
     
                            (時事通信 2007.11.9)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 仙台市広瀬図書館:市、指定管理者候補に「丸善」
        民間委託は県内初/宮城
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20071110ddlk04010201000c.html
     
                           (毎日新聞 2007.11.10)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 資料費全国最下位 本年度の[栃木]県立図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20071110&n=2
     
                           (下野新聞 2007.11.10)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 「矢祭もったいない図書館」優秀賞に選出
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.minyu-net.com/news/news/1110/news5.html
     
                           (福島民友 2007.11.10)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 二宮金次郎ゆかりの地で一服 掛川・報徳図書館にカフェ登場
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20071110/CK2007111002063376.html
     
                           (中日新聞 2007.11.10)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ あの「図書館戦争」がTVアニメ化決定!
       アニメ制作はプロダクション I.G が担当
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.dengekionline.com/data/news/2007/11/10/73dee2931c363a7043f0eae308bae3ff.html
     
                      (電撃オンライン 2007.11.10)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 【三重】県立図書館に学生の感性を ボランティアが始動
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20071111/CK2007111102063463.html
     
                           (中日新聞 2007.11.11)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ ビジネス・起業支援情報入手に役立つコーナー新設/県立川崎図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov0711250/
     
                          (神奈川新聞 2007.11.12)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 公共図書館初・電子書籍貸し出しサービス 千代田図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/12/news092.html
     
                             (ITmedia 2007.11.12)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 最短1日で他校の本も貸し借り 「配本システム」好評
       恵庭市立図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/60273.html
     
                          (北海道新聞 2007.11.13)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 大船渡市民文化会館(仮称)の愛称 「リアスホール」に決定
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws3059
     
                            (東海新報 2007.11.13)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 京都外大図書館 データベース作成 源氏物語、紫式部日記…所蔵530冊
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111300053&genre=G1&area=K1H
     
                            (京都新聞 2007.11.13)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ OITA 見聞録:山間のミニ図書館に“野間賞”--宇佐・院内/大分
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/oita/news/20071114ddlk44040550000c.html
     
                          (毎日新聞 2007.11.14)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 村上春樹さんの足跡、後輩がたどる 神戸高図書委員
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0000738988.shtml
     
                          (神戸新聞 2007.11.14)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ [横浜市] 東戸塚駅行政コーナー 駅前図書サービスが好評
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/11_tots/2007_4/11_15/tots_top1.html
                      (タウンニュース 2007.11.15)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 学生が蔵書選定 岡山大付属図書館 興味反映し利用拡大期待
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/11/15/2007111509330762007.html
     
                            (山陽新聞 2007.11.15)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 伊勢原版 図書館利用者が回復傾向 今年度の貸出冊数が大幅増
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/02_iseh/2007_4/11_16/iseh_top1.html
     
                       (タウンニュース 2007.11.16)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 図書館:蔵書相互利用が可能に--福井大と県内公立/福井
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukui/news/20071116ddlk18040525000c.html
     
                             (毎日新聞 2007.11.16)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ GHQ 占領下の大分 民主化どう進んだ 検閲雑誌通じ議論
       プランゲ文庫の会 あす別府でフォーラム
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/display/5290/
     
                           (西日本新聞 2007.11.16)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 1冊100円、不用蔵書1万4千冊売り出し 愛知教育大
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/national/update/1117/TKY200711170272.html
     
                             (朝日新聞 2007.11.17)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 残して!青空号 那覇市移動図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-29025-storytopic-7.html
     
                             (琉球新報 2007.11.17)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 耐火偽装の建材使用で改修へ 来年開館予定の長崎市立図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20071117/03.shtml
     
                             (長崎新聞 2007.11.17)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ ガレリアかめおか、来館者500万人突破 地元の会社員に花束贈る
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111700138&genre=K1&area=K40
     
                             (京都新聞 2007.11.17)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 黒いまな板思わぬ人気 「食材はっきり」と評判
       日本点字図書館が考案
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/61138.html
     
                             (北海道新聞 2007.11.18)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 写真集:日本初のプロカメラマン、彦馬と弟子の84点
       長大付属図書館が刊行/長崎
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/nagasaki/archive/news/2007/11/18/20071118ddlk42040240000c.html
     
                             (毎日新聞 2007.11.18)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 米アマゾン、電子書籍参入を発表・新聞や雑誌も入手可能
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071119AT2M1902I19112007.html
     
                         (日本経済新聞 2007.11.19)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 本の自動貸出機が好評 赤穂市立図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0000745365.shtml
     
                             (神戸新聞 2007.11.20)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 横溝正史:昨年発見の資料と蔵書、二松学舎大が購入
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071121k0000m040048000c.html
     
                             (毎日新聞 2007.11.20)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 復刊「丸善ライブラリーニュース」
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.maruzen.co.jp/business/edu/lib_news/index.html
     
               (丸善ホームページ 教育・学術事業 2007.11)
     ……………………………………………………………………………………
     ■ 図書館レファレンスサービス支援システム「Littel Navigator」
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      株式会社リッテルでは、図書館利用者の調べごとや質問に対し、Web
      上の外部情報と図書館内の情報を体系化・統合することで、探索の
      ヒントを提示し回答へナビゲートする図書館レファレンスサービスの
      支援システム「Littel Navigator(リッテルナビゲータ)」を開発・
      販売している。
     
       http://www.littel.co.jp/products/
     
      株式会社リッテル
       文京区本郷5-25-15 マルニヤビル2F
       TEL.03-5879-6851 FAX.03-5879-6852
                                (2007.11)

    拍手[0回]

    ■ 岡山県立図書館 06年度入館者、貸出冊数 2年連続全国トップ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/10/17/2007101708345576002.html

                         (山陽新聞 2007.10.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国会図書館、約800万件のデジタルデータを検索できるサイト「PORTA」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/16/17199.html

                      (INTERNET Watch 2007.10.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 重富島津家の「奥日記」発見/鹿児島大学附属図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=6974

                        (南日本新聞 2007.10.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [福井] 県立図書館と福井大が協定 相互に蔵書貸し出しOK
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=1963

                         (福井新聞 2007.10.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読んだ本を記録 読書推進協が小学生向け「たんけんカード」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/10/05/2007100508384989007.html

                         (山陽新聞 2007.10.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 耳の不自由な人向けの字幕、許諾不要に 著作権法改正へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.asahi.com/culture/update/1004/TKY200710040280.html

                         (朝日新聞 2007.10.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館相互利用へ 八王子市と町田市 28日から
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.htmnet.ne.jp/local_info/topics/detail/1195973_8460.html

                        (JCN八王子 2007.10.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ページ開いて、あぜん!? 横浜市内の全市立図書館“被害本”展示
                   10カ月間で切り抜きや書き込み2000件
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20071004/CK2007100402053723.html

                         (東京新聞 2007.10.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 高遠に広がる「本の町」の夢 たまり場で谷に元気を[伊那市高遠町]
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.shinmai.co.jp/news/20071004/KT070928FTI090008000022.htm

                       (信濃毎日新聞 2007.10.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [福島] 本宮市が図書システム統合
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2007100329

                         (福島放送 2007.10.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館が有料宅配サービス開始 政令市初
             [千葉] 県内なら勤務先にも ネットで申し込み可能
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (千葉日報 2007.10.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 千代田図書館 新装から5カ月 来館者42万人
                街の名所案内も コンシェルジュ効果で4倍
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20071003/CK2007100302053433.html

                         (東京新聞 2007.10.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 調べ学習用図書を4年計画で整備(大阪市)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2007/10/post_1191.html

                       (教育家庭新聞 2007.10.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 花巻図書館が定期休館日を廃止
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.iwanichi.co.jp/hanamaki/item_2079.html

                       (岩手日日新聞 2007.10.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 忘れないで「貸本漫画」 “文化の礎”築いた1万冊公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/01/news080.html

                         (ITmedia 2007.10.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 蔵書にICタグ [福島] 県内新設図書館IT化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.minyu-net.com/news/news/0930/news2.html

                         (福島民友 2007.9.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ネットで蔵書予約OK [滋賀] 草津市立図書館2日から
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007093000039&genre=K1&area=S10

                         (京都新聞 2007.9.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ユナイテッド・シネマ浦和オープン記念ショートフィルム
                   「晴れた日は図書館へいこう」公開!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.unitedcinemas.jp/urawa/library/

                      (ユナイテッド・シネマ浦和)

    拍手[0回]

    ■ 新潟市の学校図書整備率に差
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=2292

                         (新潟日報 2007.9.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ goo辞書、四字熟語検索とあいさつ文例集を提供開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://japan.internet.com/busnews/20070904/3.html

                    (japan.internet.com 2007.9.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 知って欲しい、本の楽しさ 京で読み聞かせキャラバンスタート
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007090500118&genre=F1&area=K10

                         (京都新聞 2007.9.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 絵本カー「おはなし隊」巡回
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200709050276.html

                         (中国新聞 2007.9.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 弱視児用の地図帳出版へ 市民団体と帝国書院が連携
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.47news.jp/CN/200709/CN2007090601000500.html

                         (共同通信 2007.9.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ まさに夢の図書館!! 京都国際マンガミュージアムに行ってきました
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/07/kyotomanga/index.html

                    (マイコミジャーナル 2007.9.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 地方点描:読書のススメ[大曲支局]
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sakigake.jp/p/column/chihou.jsp?kc=20070907ay

                        (秋田魁新報 2007.9.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本貸し出しやHP管理 中国の2女性が[滋賀]県立図書館で研修
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20070907/CK2007090702046914.html

                         (中日新聞 2007.9.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 辞書サービス「JLogos」、総辞書数100冊突破
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36158.html

                       (ケータイWatch 2007.9.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 貴重書をネットでどうぞ 国会図書館の電子化事業、著作権処理に
      課題も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/07/news088.html

                       (ITmedia News 2007.9.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「Google ブック検索」で“マイ図書館”が作成可能に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/07/16831.html

                      (INTERNET Watch 2007.9.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 県図書館:全国トップクラスの貸出数、その陰には…あの手この手
      で読書啓蒙 /岐阜
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gifu/news/20070907ddlk21040016000c.html

                         (毎日新聞 2007.9.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 尾道の小中校図書館を一新
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200709080066.html

                         (中国新聞 2007.9.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 三浦綾子文学館、増築資金を募る 資料保管のため
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://book.asahi.com/news/TKY200709080076.html

                         (朝日新聞 2007.9.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ カンボジアで図書館を建設 徳島市の団体、蔵書も提供へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_118930258314&v=&vm=1
                         (徳島新聞 2007.9.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 母親逮捕の記事に赤枠=図書館の新聞、子どもが市提訴-千葉
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (時事通信 2007.9.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 東京レコードマネジメント、「早稲田文学 FreePaper『WB』」を
      電子ブックで公開継続
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=169740&lindID=1

                        (NIKKEI NET 2007.9.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 文献検索 進化の50年
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/technology/science/CK2007091102047940.html

                         (中日新聞 2007.9.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 会員制風俗資料館 愛好者の寄贈本 官能に浸る空間
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200709110293.html

                         (朝日新聞 2007.9.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 橋本元首相の本活用を 倉敷の事務所所蔵の8千冊、8市に寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/09/11/2007091109394014010.html

                         (山陽新聞 2007.9.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [社説]なぜ、図書館なのか
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=080000&biid=2007091127628

                         (東亜日報 2007.9.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [山梨]新県立図書館「資料のデジタル化推進を」 NPO法人のシンポ
       で意見相次ぐ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/09/11/4.html

                       (山梨日日新聞 2007.9.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 保育絵本「キンダーブック」、80周年記念で展示会-印刷博物館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ichigaya.keizai.biz/headline/39/index.html

                      (市ヶ谷経済新聞 2007.9.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [秋田県立]図書館員名乗る不審電話相次ぐ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000709110001

                        (朝日新聞 2007.9.11)
    …………………………………………………………………………………
    ■ 大人にこそ絵本を 親子の愛や友情テーマ50点
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20070912/CK2007091202048230.html

                         (中日新聞 2007.9.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [神奈川]県立図書館で「文庫と新書でたどる昭和のあゆみ展」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijul0707829/

                        (神奈川新聞 2007.9.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 白河市長、図書館建設計画の継続を正式表明
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2007091212

                         (福島放送 2007.9.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 魚沼市に新図書検索システム
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=2446

                         (新潟日報 2007.9.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 子どもたちに読書の楽しさを 亀岡でボランティア養成講座
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007091200125&genre=K1&area=K40

                         (京都新聞 2007.9.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [大阪]府立大と[大阪]市立大図書館を相互利用
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sakaitimes.com/0237
                        (堺タイムズ 2007.9.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大船渡市議会九月定例会 新図書館充実へ教委計画
       産業、少子化、防災でも論戦
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws2879

                                             (東海新報 2007.9.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 母校へ寄贈40年 図書1500冊に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=131713

                         (紀伊民報 2007.9.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「自動車文庫」に児童ら大喜び 浜松市浜北区の大平小に移動図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20070915/CK2007091502049041.html

                         (中日新聞 2007.9.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [長崎]県立図書館に楽譜コーナー新設 活用呼び掛け
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070915/09.shtml

                         (長崎新聞 2007.9.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中越沖地震:損壊家屋から歴史資料 
      柏崎市立図書館「処分せず連絡を」 /新潟
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/archive/news/2007/09/15/20070915ddlk15040168000c.html
                         (毎日新聞 2007.9.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 開港前後の幕末・開港・維新を紹介
      -[神奈川]県立図書館で所蔵資料展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hamakei.com/headline/2672/

                                     (ヨコハマ経済新聞 2007.9.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「僕はパパを殺すことに決めた」一部図書館で閲覧を制限
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/national/update/0916/OSK200709160030.html

                         (朝日新聞 2007.9.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 奈良の医師宅放火殺人、書籍閲覧制限に図書館司書らが批判
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070917STXKB020217092007.html

                       (日本経済新聞 2007.9.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [奈良]県内図書館、貸し出し制限せず
      -田原本放火殺人で調書引用の本
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nara-np.co.jp/n_soc/070918/soc070918b.shtml

                         (奈良新聞 2007.9.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 利用者お薦め「忘れえぬ一冊」 伏見中央図書館 直筆の感想文展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007091800191&genre=K1&area=K1I

                         (京都新聞 2007.9.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「猫の司書さんはかわいい働き者」
        U-20プログラミング・コンテスト,最終審査結果発表
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070918/282205/

                          (ITpro 2007.9.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [社説]少年調書漏示 知る権利損ねてはならない
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-27287-storytopic-1.html

                         (琉球新報 2007.9.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [市立釧路]図書館への指定管理者導入、民間委託か否か?
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.news-kushiro.jp/news/20070919/200709196.html

                         (釧路新聞 2007.9.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 来年2月からネット予約可能に-高松市図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20070919000091

                         (四国新聞 2007.9.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 青空の下絵本読み聞かせ再開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=2584

                         (新潟日報 2007.9.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 木曽町の図書館検討委が町長らに答申
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20070919/m-3.htm

                                         (信濃毎日新聞 2007.9.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ データベースの使い方など紹介 
       精華・国会図書館関西館でフォーラム
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007091900173&genre=K1&area=K20

                         (京都新聞 2007.9.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ いわきで内藤家文書マイクロフィルム寄贈式
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2007092019

                         (福島放送 2007.9.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 全国の漁村で聞き取り 方言テープを寄贈 川口さん19年かけ収録
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.isenp.co.jp/news/20070920/news09.htm

                         (伊勢新聞 2007.9.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 児童ら迷いながら本を選ぶ 湖南の菩提寺小で「選書会」が
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007092000180&genre=F1&area=S10

                         (京都新聞 2007.9.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「ブリタニカ国際大百科事典」オンラインサービスが多言語対応へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://japan.internet.com/busnews/20070920/4.html

                    (japan.internet.com 2007.9.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ニフティ、モバイルサイトの検索サービスで電子書籍と歌詞の検索
       に対応
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://japan.internet.com/allnet/20070920/8.html

                    (japan.internet.com 2007.9.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ヒューマン・ドキュメント
      命やすらぐ図書館づくり  元図書館員 才津原哲弘さん(内海準二)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (月刊PHP 2007.10)

    拍手[0回]

    ■ 店舗が“自動化”する(2)ハイテク化する図書館
     「置くだけ」で貸し出し、閉架図書は自動で届く
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://trendy.nikkei.co.jp/special/index.aspx?i=20070809t2001t2&page=1&icp=

                      (日経トレンディ 2007.8.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 奈良大と立命館大、共同で所蔵版木をデータ化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20070811kk01.htm

                         (読売新聞 2007.8.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 千代田図書館サポーターズクラブ結成
      -利用者と協働で「図書館文化」をつくる試み-
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/00087/d0008793.html

                                (千代田区ホームページ 2007.8.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 主催NPOが「もったいない図書館」視察
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.minyu-net.com/news/news/0818/news4.html
                              
                                             (福島民友 2007.8.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 終戦直後の新聞「鹿児島日報」展示/姶良町歴史館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=6105

                        (南日本新聞 2007.8.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 熊本の作家ら、読書推進NPO設立へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       (熊本日日新聞 2007.8.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 香川県立図書館 子育て支援コーナー好評
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/society/ms20070819kk01.htm

                         (読売新聞 2007.8.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 京都府立総合資料館再生へ あり方検討委骨子案
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007081900017&genre=A2&area=K1D

                         (京都新聞 2007.8.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [福井]県立図書館で俵万智展 「サラダ記念日」発刊20周年を記念
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20070819/CK2007081902042061.html

                                             (中日新聞 2007.8.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [宇部市立]中央図書館の昨年度利用まとめ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.ubenippo.co.jp/one.php?no=4328

                                             (宇部日報 2007.8.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 河合隼雄氏の追悼コーナー 京都市中央図書館で設置
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082000058&genre=K1&area=K1C

                         (京都新聞 2007.8.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 危機感が生んだ読むべき本のリスト
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/kansai/entertainment/webtu/OSK200708200014.html

                         (朝日新聞 2007.8.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 懐かしのアニメ原作、田富図書館で紹介 
      甲府・山主さんのコレクション200点以上
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/08/21/1.html

                       (山梨日日新聞 2007.8.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 10万の蔵書 図書館を開放 京都市立芸大、9月から市民対象に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082100049&genre=G1&area=K10

                         (京都新聞 2007.8.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [周南市]図書館の本貸し出し過去最高
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200708220029.html

                                             (中国新聞 2007.8.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 新訳「カラマーゾフの兄弟」 異例のベストセラー
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070822/bnk070822001.htm

                                             (産経新聞 2007.8.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [新潟]県立図書館の愛称募集始まる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=2012

                                             (新潟日報 2007.8.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 神戸空襲:全体像、後世に 
       歴史研究者2人、資料1000点データベース化 /兵庫
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20070822ddlk28040082000c.html

                                             (毎日新聞 2007.8.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 新図書館建設先送り 市民らの反対の声受け 伊丹市
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/ha/0000563272.shtml

                                             (神戸新聞 2007.8.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ こども図書ナビ、年度内に全校導入 京都市教委が計画前倒し
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082300044&genre=F1&area=K10

                                             (京都新聞 2007.8.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 市立図書館を相互利用 京丹後市と豊岡市 協定を締結
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082300110&genre=A2&area=K60

                                             (京都新聞 2007.8.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【シリーズ現場】公立小中の図書館司書 読書熱グングン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2007082302043212.html

                                         (北陸中日新聞 2007.8.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■[コラム] 学校図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://jp.ibtimes.com/article/biznews/070823/11293.html

                                              (IBTimes 2007.8.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ お茶飲みながら科学の話「サイエンスカフェ」が人気/川崎
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiaug0708421/

                                         (神奈川新聞 2007.8.23)
    …………………………………………………………………………………
    ■ [横浜]市立図書館 貸出・返却サービス拡大へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_aoba/2007_3/08_23/aoba_top1.html

                                       (タウンニュース 2007.8.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書貸し出し増加 [宮崎県]南郷町榎原中
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=1322

                                         (宮崎日日新聞 2007.8.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 島根大付属図書館に国立大図書館協会賞
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=440645004

                                         (山陰中央新報 2007.8.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 電子展示会「写真の中の明治・大正―国立国会図書館所蔵写真帳
       から―東京編」の提供を開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.ndl.go.jp/jp/information/news.html#070824_01

                                       (国立国会図書館 2007.8.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 仕事探し資格取得アシスト 愛知県図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.meitai.net/archives/20070824/2007082403.html

                                       (名古屋タイムズ 2007.8.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「聴ける図書」身近に・視覚障害者に朗報
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070825AT1G2401R24082007.html

                                         (日本経済新聞 2007.8.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 4470冊が所在不明 名張市立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20070825/CK2007082502043596.html

                                             (中日新聞 2007.8.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 一時、20億円寄付申し出 京大図書館計画、梁山泊事件関与元役員
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082500025&genre=C1&area=K10

                                             (京都新聞 2007.8.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「戦争の時代」映す書物紹介 新城で「戦後の還暦展」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20070825/CK2007082502043615.html

                                             (中日新聞 2007.8.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 町家の土蔵を図書室に 上京 保存グループ、大家が連携
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082500102&genre=K1&area=K1B

                                             (京都新聞 2007.8.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 江戸時代の「旅」紹介 武雄市図書館で企画展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                             (佐賀新聞 2007.8.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 剱岳の資料を上市から発信
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000708270002

                                             (朝日新聞 2007.8.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 川端作品英訳のエドワード・サイデンステッカーさん死去
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://book.asahi.com/news/TKY200708270281.html

                                             (朝日新聞 2007.8.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ セガ、過去135年の新聞記事から出題されるクイズゲーム 
       DS「毎日新聞1000大ニュース」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070827/mai.htm

                                           (GAME watch 2007.8.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 市民力と創造力活かした横浜型モデルの構築提言/市立図書館の
       あり方懇
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiaug0708524/

                                           (神奈川新聞 2007.8.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館に“涼”演出 ゴーヤのカーテン 東松山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.saitama-np.co.jp/news08/28/14l.html

                                             (埼玉新聞 2007.8.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ いわさきちひろさんとアジア絵本作家展-福岡で12年ぶり
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://tenjin.keizai.biz/headline/1201/index.html

                                         (天神経済新聞 2007.8.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ EBSk.k.、電子書籍サイト「Flib」をWindows Media Center向けに
       提供
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19245.html

                                             (BB watch 2007.8.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「活字読もうよ」リリーさん一肌 福岡オリジナル文庫本カバー 
       9月1日から 県内書店で60万枚配布
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20070829/20070829_024.shtml

                                           (西日本新聞 2007.8.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [鳥取県立博物館]ネット上にデジタル図鑑
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000000708290003

                                             (朝日新聞 2007.8.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 来年2月から携帯電話で蔵書検索 甲府市立図書館 メルマガ配信も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/08/30/2.html

                                         (山梨日日新聞 2007.8.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 30日はノーテレビ・ノーゲームデー/板柳
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.mutusinpou.co.jp/news/07083006.html

                                           (陸奥新報 2007.8.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「イミダス」「知恵蔵」休刊へ=ネット版は存続
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%a4%a5%df%a5%c0%a5%b9&k=200708/2007083100434

                                             (時事通信 2007.8.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「報徳記」直筆原稿を所蔵 南相馬市原町図書館、31日から公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070831/kennai-200708311023460.html

                                             (福島民報 2007.8.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中央図書館が建築大賞受賞 居心地の良さ高評価 函館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/46655.html

                                           (北海道新聞 2007.8.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 著作権17団体、権利者データベースを2009年1月に開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070831/280934/?ST=ittrend

                                                (ITpro 2007.8.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 新・萩図書館長の募集について
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.city.hagi.yamaguchi.jp/soshiki/detail.html?lif_id=21957

                                     (萩市ホームページ 2007.8.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 8美術・博物館の蔵書をPCで検索
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000708310004

                                         (朝日新聞 2007.8.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 橋本元首相の愛読書コーナー開設 14日まで総社市立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/09/02/2007090212334728015.html

                                              (山陽新聞 2007.9.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 魅力ある図書室に 大分市内の中学校司書教諭が研修会
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1188658800=118868588420903=1

                                          (大分合同新聞 2007.9.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 住基カードでも本貸し出します [千葉]県内初市川市が11月にも
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20070902/CK2007090202045801.html

                                              (東京新聞 2007.9.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 学校図書館の充実へ 「支援員」44人に辞令
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1188745200=11887931624348=2

                                          (大分合同新聞 2007.9.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 栃木市社協が点字本の宅配サービス開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20070902&n=5

                                            (下野新聞 2007.9.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国家デジタル図書館を構築「読者を自宅に帰らせる」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0903&f=it_0903_001.shtml

                                             (Searchina 2007.9.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [三重]県文化振興拠点部会 委員が当局案に注文 箱物建設に疑問
      の声も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.isenp.co.jp/news/20070904/news02.htm

                                              (伊勢新聞 2007.9.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小牧近江の遺品第1弾が到着 あきた文学資料館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20070905h

                                            (秋田魁新報 2007.9.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [三重]県立図書館に防災本コーナー設置 防災グッズも展示へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20070905/CK2007090502046394.html

                                             (中日新聞 2007.9.5)

    拍手[0回]

    ■ 茅野市図書館で「別荘客」の利用が増加
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=7833

                         (長野日報 2007.7.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 被爆救護所、図書館に再現  長崎、負傷者治療の拠点
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072501000015.html

                         (共同通信 2007.7.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 弱視児童に拡大地図帳 京の団体と教科書会社 全国向け初の出版
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007072500038&genre=F1&area=K40

                         (京都新聞 2007.7.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 効果てきめん 波田図書館の利用者増
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.shinmai.co.jp/news/20070727/m-2.htm

                                         (信濃毎日新聞 2007.7.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 新潟歴史資料救済ネットワーク、新潟県中越沖地震により被災した
       歴史資料の救済のための募金を呼びかけ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.hozon.co.jp/hobo/hobo_top.htm

                                     (ほぼ日刊資料保存 2007.7.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 貴重な本もまるごと読める “オンライン図書館”最新事情
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200707261106

                                                  (R25 2007.7.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 旧築上北高跡地…複合社会教育施設に 豊前市、09年の供用開始目指す
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news004.htm

                                             (読売新聞 2007.7.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 佐伯市が殿様の文庫3000冊を完全データ化、年内公開へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07072752.htm

                                             (読売新聞 2007.7.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 私設の小さな図書館が子供たちに人気/湯河原
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijul0707576/

                                           (神奈川新聞 2007.7.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 司馬遼太郎さんの中学の作文発見=「早熟な才能」と記念館館長
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007072700867

                                             (時事通信 2007.7.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 広島で31日から朝鮮通信使展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200707280072.html

                                             (中国新聞 2007.7.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大分市の「学校図書館支援員」事業 「専門職の配置を」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1185548400=11855967462827=2

                                         (大分合同新聞 2007.7.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 市立登別図書館別館建設で、総務教育委員会が調査
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2007/07/28/20070728m_07.html

                                             (室蘭民報 2007.7.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 夏休みの自由研究教室:ネットや本で「紫外線」調べ 県立図書館、
       コツ伝授 /岡山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/okayama/news/20070729ddlk33040327000c.html

                                             (毎日新聞 2007.7.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ マンガぎゃらりぃに2200冊  舞鶴「智恵蔵」がコーナー新設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007072900082

                                             (京都新聞 2007.7.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 福建省の図書館で、「客家」史料1600部を収集
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://japanese.cri.cn/151/2007/07/30/1@99626.htm

                                           (CRI online 2007.7.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 町の昔の姿を紹介 [基山町立]図書館で「きやま展」 
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=564576&newsMode=article

                                             (佐賀新聞 2007.7.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 宿題抱えた児童ら次々と [沖縄]県図書館分館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=true&article_id=8900

                                       (八重山毎日新聞 2007.7.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小中生、夏休み司書体験にチャレンジ~図書館の仕事って大変!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/070801_2.htm

                                          (北海民友新聞 2007.8.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大正の世相再発見 [岩手]県立図書館で雑誌展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070801_9

                                            (岩手日報 2007.8.1)
    …………………………………………………………………………………
    ■児童書愛して30年 専門店「会留府」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000708030003

                                              (朝日新聞 2007.8.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 南相馬市の新図書館オープン3カ月以上遅れ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2007080313

                                               (福島放送 2007.8.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 理想の図書館作りと子供の教育に思いをよせ、道半ばで倒れたある
       司書の偲ぶ会
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://news.livedoor.com/article/detail/3255779/

                                            (PJニュース 2007.8.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■「解体新書」「和蘭全躯内外分合図」… 江戸医学書を公開  旭医大
       図書館が6日から
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/41416.html

                                            (北海道新聞 2007.8.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 世界に1冊の絵本つくろう 加藤文太郎記念図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nnn.co.jp/news/070804/20070804002.html

                                            (日本海新聞 2007.8.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 宮城県図書館事業、文科省がモデル指定 交付金で副読本制作へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                              (河北新報 2007.8.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 凸版印刷、重文「宋版漢書慶元刊本」をデジタルアーカイブ化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q3/541709/

                                         (nikkei BP net 2007.8.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ お宝映像を探せ! 明治から昭和の世相をデータベース化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070806-00000928-san-soci

                                              (産経新聞 2007.8.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 来館30万人達成 金谷図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                              (静岡新聞 2007.8.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 飯塚市議会委 図書館民間委託を可決 来年4月 指定管理者導入へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20070808/20070808_003.shtml

                                            (西日本新聞 2007.8.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 夏目漱石生誕140年記念事業-新宿区立図書館で続々と
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://shinjuku.keizai.biz/headline/242/index.html

                                          (新宿経済新聞 2007.8.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 古本ばくりっこしよう 来月4-9日 北広島市図書館でイベント
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/42550.html

                                            (北海道新聞 2007.8.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小浜小の蔵出し書類展 市立図書館でPTAが開催
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20070809/CK2007080902039638.html

                                              (中日新聞 2007.8.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 登別市立図書館別館計画で、議員が市民の意見聴く
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2007/08/09/20070809m_05.html

                                              (室蘭民報 2007.8.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Google Book Search にコーネル大学が参加
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/10/news016.html

                                              (ITmedia 2007.8.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 信大の野良猫「けい太」ブログ人気 大学院生が紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.shinmai.co.jp/news/20070810/KT070808GEI090005000022.htm

                                         (信濃毎日新聞 2007.8.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ どんぐり文庫:子育て、教育は地域の力で 廃校の本など再利用
       --相模原 /神奈川
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/bebe/news/20070810ddlk14040194000c.html

                                            (毎日新聞 2007.8.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館は1階に変更 村山の総合文化複合施設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://yamagata-np.jp/newhp/kiji_2/200708/12/news20070812_0170.php

                                             (山形新聞 2007.8.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 夏休みに合わせ、昆虫関連の書籍集める/県立川崎図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiaug0708215/

                                           (神奈川新聞 2007.8.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 旧八日市小の歴史紹介 東近江で企画展 写真パネルなど40点
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007081300148&genre=K1&area=S20

                                            (京都新聞 2007.8.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米国図書200冊設置へ 各務原国際交流サロン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20070814/CK2007081402040766.html

                                            (中日新聞 2007.8.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 仕事、生活、趣味、研究… 県立図書館窓口「活用を」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1187017200=118706534726620=2

                                         (大分合同新聞 2007.8.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 琉大図書館、ベッテルハイム日記修復 DVDで公開可能
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-26336-storytopic-1.html

                                            (琉球新報 2007.8.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 市立図書館と学校図書館のネットワーク統合へ/川崎市
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiaug0708268/

                                           (神奈川新聞 2007.8.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【新潟】県立図書館がHPで震災資料
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=1874

                                            (新潟日報 2007.8.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中国と日本の学者が古書籍を国家図書館に寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.people.ne.jp/2007/08/15/jp20070815_75307.html

                                             (人民網 2007.8.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 市民の戦争資料110点 中央図書館で展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/kt/0000541024.shtml

                                            (神戸新聞 2007.8.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ GHQ検閲の文集復刻 竹田高OB 米国から資料入手
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/oita/20070816/20070816_001.shtml

                                           (西日本新聞 2007.8.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 最終選考対象に/矢祭もったいない図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.minyu-net.com/news/news/0816/news8.html

                                            (福島民友 2007.8.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館展に折りづるみこし
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200708160240.html

                                            (中国新聞 2007.8.16)

    拍手[0回]

    ■【鹿児島/頴娃】準備委発足から10年余 待望の町立図書館開館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=5666

                        (南日本新聞 2007.7.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 松江市立図書館が午後7時まで開館延長へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=408433045

                       (山陰中央新報 2007.7.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 個人情報書類メモに再利用 杉並区立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070720-00000089-san-soci

                         (産経新聞 2007.7.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ポスト・イットを本に貼り付けるときの3つの注意点【国会図書館】
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0707/20/news051.html

                         (ITmedia 2007.7.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日立やリコーなど「著作物の複写利用管理システム」を共同開発
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=165193&lindID=1

                    (日経プレスリリース 2007.7.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 学校図書館利用促進に向け、白老町の事業がスタート
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2007/07/18/20070718m_08.html

                       (室蘭民報 2007.7.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ いらない本の物々交換サイト「Bibuly」がβ版に、登録ユーザー募集
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/18/16365.html

                      (Internet watch 2007.7.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【長野】読んですくすく育って 佐久の元教諭、私設図書館開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20070717/KT070716GAI090001000022.htm

                       (信濃毎日新聞 2007.7.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 21年ぶり松平文庫展 18日から県立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=1256

                         (福井新聞 2007.7.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 県立図書館、冊子「おおいたの調べ学習ガイド」を無料配布
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1184425200=118446268218364=1

                       (大分合同新聞 2007.7.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【神奈川】耳から聞く図書館:創立35周年 テープ作成、1450タイトルに
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20070715ddlk14040204000c.html

                         (毎日新聞 2007.7.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 豊島区立中央図書館:気楽に読める蔵書ずらり
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20070715ddlk13040183000c.html

                         (毎日新聞 2007.7.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【長野】上伊那で読書推進し半世紀 母親文庫が解散
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=7738

                         (長野日報 2007.7.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【徳島】善意の“図書館”誕生 東祖谷、全国から本届く
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_118420417041&v=&vm=all

                         (徳島新聞 2007.7.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ グーグル・ブック検索をめぐる著作権論争・ネット時評
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITs2000013072007

                       (日本経済新聞 2007.7.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 丸善、大日本印刷 業務・資本提携に関する基本合意締結
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.dnp.co.jp/jis/news/2007/070712.html

                     (ニュースリリース 2007.7.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【大分】宇佐市民図書館:点字本など宅配 ボランティアが注文も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20070712ddlk44040601000c.html

                         (毎日新聞 2007.7.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【滋賀】龍谷大が図書館開放 8月の夏休み中、県内高校生に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20070712/CK2007071202031609.html

                         (中日新聞 2007.7.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館から農業情報発信 小山市、来月から
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20070710/CK2007071002031127.html

                         (東京新聞 2007.7.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 下関市立大 鯨の資料室開設へ 生態、産業、反対運動など収集
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/yamaguchi/20070710/20070710_005.shtml

                        (西日本新聞 2007.7.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 多摩美術大学の新図書館がオープン、設計は伊東豊雄氏
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q3/539017/

                       (nikkei BP net 2007.7.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【高知】山内文庫:史料64点、122冊が行方不明 県立図書館が全容解明へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kochi/news/20070708ddlk39040151000c.html

                         (毎日新聞 2007.7.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 慶應義塾図書館が Google ブック検索 図書館Projectのパートナーに
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.google.co.jp/press/pressrel/20070706.html

                   (Googleプレスセンター 2007.7.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【三重】名張市立図書館:貸し出し増加 06年度50万冊、開館延長効果か
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20070705ddlk24040405000c.html

                         (毎日新聞 2007.7.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【鳥取】「闘病記文庫」開設1年 生き方学ぶ情報源定着
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nnn.co.jp/news/070705/20070705003.html

                        (日本海新聞 2007.7.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 共同通信社:全国の地方紙、閲覧可能 中央区にニュースアートサロン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/archive/news/2007/07/05/20070705ddlk13040130000c.html

                         (毎日新聞 2007.7.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 芦屋市立図書館:ホームページに「春樹さん、祝ノーベル賞」誤掲載
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070705k0000m040154000c.html

                         (毎日新聞 2007.7.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■「Google Book Search」に新機能、書籍の内容をプレーンテキスト表示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/04/16242.html

                      (INTERNET Watch 2007.7.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【福島】矢祭町:図書寄贈、目標40万冊達成 町長「全国の善意に感謝」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20070704ddlk07040317000c.html

                         (毎日新聞 2007.7.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ リコーとユサコ、図書館システムベンダー「ExLibris社」と国内販売提携
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=164177&lindID=1

                        (NIKKEI NET 2007.7.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【徳島】高校生が選ぶ本紹介 県立図書館、みずみずしい感性の38点
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_11834439848&v=&vm=1

                         (徳島新聞 2007.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【沖縄】県立図書館、569冊紛失 未返却は1239冊
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-25139-storytopic-1.html

                         (琉球新報 2007.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日本国語大辞典のオンライン版「日国オンライン」開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/02/16220.html

                      (INTERNET Watch 2007.7.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 学研、夏休みの自由研究に役立つコンテンツを公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/02/16212.html

                      (INTERNET Watch 2007.7.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 子供たちが稲作体験、市立釧路図書館の里親事業
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.news-kushiro.jp/news/20070702/200707022.html

                         (釧路新聞 2007.7.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【岐阜】恵那市中央図書館の建物、蔵書を贈呈 バロー相談役・伊藤氏の財団
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20070702/CK2007070202028787.html

                         (中日新聞 2007.7.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 千代田図書館、本の宅配サービス・託児サービス「こどもひろば」開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/00085/d0008580.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■【三重】「五木文庫鈴鹿」が1日オープン 龍光寺に寄贈の単行本
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20070629/CK2007062902028011.html

                         (中日新聞 2007.6.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国会図書館、大正時代の図書約15,700冊をネットで公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/28/16178.html

                      (INTERNET Watch 2007.6.28)

    拍手[0回]

    ■ 清水町図書館の2006年度利用実績
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     [清水]町図書館の利用減 予算削減に並行、内容充実へ

     http://www.tokachimail.com/shimizu/070509index.html

                       (十勝毎日新聞 2007.5.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 高齢者による「大活字本」の利用増
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「大活字本」が人気 [清水]町図書館で貸出冊数増

     http://www.tokachimail.com/shimizu/070516index.html

                       (十勝毎日新聞 2007.5.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Google Scholar で学術論文検索
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     国内学術論文300万件、グーグル検索可能に

     http://tech.braina.com/2007/0507/it_20070507_001____.html

                        (知財情報局 2007.5.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「みんなで読もう!1000万冊読書キャンペーン」の感謝状
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     読書ボランティア活動に感謝状 京都府教委、大山崎のグループに

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050800136&genre=F1&area=K30

                         (京都新聞 2007.5.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小説・ノンフィクションからコミック・オーディブックまで約6万点
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     アスペクト、PC向け電子書籍販売サイト「電子書店アスペクト」を
     グランドオープン

     http://hon.jp/news/1.0/0/1034/

                           (hon.jp 2007.5.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 千代田区立新図書館で落語会
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     夜の図書館笑いの一席 千代田区で夜10時まで開館

     http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200705070325.html

                           (朝日新聞 2007.5.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「陳徳勝コレクション」の目録が完成
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     現代中国事情文献5600点目録完成 滋賀県立大、11年かけ

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050900033&genre=G1&area=S20

                         (京都新聞 2007.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「昭和の日」制定記念企画「なつかしの昭和展」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     マッチやレコード…懐かし昭和たどる 長浜図書館で140点を展示

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051000188&genre=K1&area=S20

                          (京都新聞 2007.5.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 財団法人が図書館を建設・整備し、市に寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     恵那市中央図書館が完成 伊藤氏財団寄付、7月開館へ

     http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20070511/CK2007051102015068.html

                          (中日新聞 2007.5.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「学校図書館図書標準」達成率の都道府県別結果
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     学校図書蔵書達成率で本県[青森県]最下位

     http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070511113112.asp

                          (東奥日報 2007.5.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 休館日と貸し出し冊数を6月から改定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     月曜も図書館開館へ/藤沢市

     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiimay070567/

                        (神奈川新聞 2007.5.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 石垣市立図書館に「アメリカン・ブックシェルフ」を設置
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     [石垣]市立図書館へ米政府が図書寄贈

     http://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=true&article_id=8087

                   (八重山毎日オンライン 2007.5.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 山梨県公共図書館協会の調査結果
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     市町村図書館の資料購入費が1割減 体制整備は急務に

     http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/05/13/12.html

                        (山梨日日新聞 2007.5.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 開館日数の増加で休みの日の需要が高まる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     祝日開館で入館者増 [和歌山]県立紀南図書館

     http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=124685

                                               (紀伊民報 2007.5.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 島根県で図書館横断検索サービスが開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     全図書館で横断検索が可能に

     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200705140047.html
     
                          (中国新聞 2007.5.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 三島由紀夫賞と山本周五郎賞が決定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     三島賞に佐藤友哉氏 山本賞に恩田陸氏、森見登美彦氏

     http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070515/bnk070515002.htm

                         (産経新聞 2007.5.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 蔵書検索機能が使えなくなるトラブルが発生
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     国会図書館でシステム障害…蔵書検索が一時不能に

     http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/library/story/16fuji320070516015

                          (夕刊フジ 2007.5.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 京都外国語大で「文明開化期のちりめん本と浮世絵」展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     文明開化の息吹感じて 京都外大で「ちりめん本」展示へ

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051600220&genre=G1&area=K1H

                          (京都新聞 2007.5.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 著書や愛用品を展示するほか、書斎も再現
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「田辺聖子文学館」6月に開館 母校の大阪樟蔭女子大に

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051600164&genre=M1&area=O10

                          (京都新聞 2007.5.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 空き店舗を利用した子ども文庫
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     北波多に子ども文庫オープン 大人の交流空間も

                          (佐賀新聞 2007.5.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 白紙撤回した新県立図書館を再検討
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     県:新図書館の検討委設置 知事、改めて「PFI反対」/山梨

     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/news/20070516ddlk19010308000c.html

                          (毎日新聞 2007.5.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中世の稀少書籍などを電子保存
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     スコットランド国立図書館、蔵書をデジタル化へ

     http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20348998,00.htm

                         (CNET Japan 2007.5.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 紀伊國屋書店書評空間 Kinokuniya Booklog がリニューアル
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     書評者を倍増、計31名をラインナップ
     紀伊國屋書店、書評ブログ“書評空間”をリニューアル

     http://ascii.jp/elem/000/000/035/35787/

                  (ASCII.jp デジタルライフ 2007.5.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 富山市立図書館で「山田孝雄文庫の貴重書」展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     貴重書展:国語学者、山田孝雄文庫 10年の整理終え
     --富山市立図書館 /富山

     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/toyama/news/20070518ddlk16040495000c.html
                          (毎日新聞 2007.5.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 龍谷大で「時を超える親鸞聖人像」展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「親鸞聖人絵伝」を初公開 龍大大宮図書館で展示

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051800033&genre=G1&area=K10

                          (京都新聞 2007.5.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ アジア経済研究所図書館が、新デジタルアーカイブスを公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「近現代アジアのなかの日本」
      http://opac.ide.go.jp/asia_archive/index.html

     戦前・戦中期にアジア各国で日本の関係機関が刊行した刊行物の書誌・
     所蔵情報をデータベース化し、稀少な刊行物は全ページ電子画像化し
     てインターネット上で公開。


     「「日本の経験」を伝える-技術の移転・変容・開発」
      http://d-arch.ide.go.jp/je_archive/

     アジア経済研究所が国際連合大学より受託した人間と社会の開発プロ
     グラム「技術の移転・変容・開発―日本の経験」プロジェクトの成果
     出版物を電子化し、インターネット上で公開。

                               (2007.5.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日本のレッドデータブック検索システム
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     絶滅危惧種:検索サイトを札幌のNPO開発

     http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/network/news/20070522org00m300085000c.html

                          (毎日新聞 2007.5.22)

    拍手[0回]

    ■ 一般家庭に眠る歴史的書画や古文書、工芸品をデジタル化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     山口のNPO、家庭のお宝を発掘・鑑定しデジタル保存

     http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070411c6b1102111.html

                       (日本経済新聞 2007.4.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 個人蔵のマジック関連書籍を一般公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     “マジックの図書室”5千冊公開します 37年間、書籍収集の坂本さん

                       (十勝毎日新聞 2007.4.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 現在のギネス記録よりも小さい本
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     カナダで世界最小の本出版、読むには電子顕微鏡が必要

     http://www.asahi.com/culture/enews/RTR200704120096.html

                         (朝日新聞 2007.4.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ NDL関西館にインターネット端末を設置
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     総合閲覧室にネット端末 精華の国会図書館関西館

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007041300097&genre=K1&area=K20

                         (京都新聞 2007.4.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 継体大王即位1500年記念の特集コーナー
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「大王本」充実 コーナー新設 越前市中央図書館

     http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=553

                         (福井新聞 2007.4.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「いわて子ども読書プラン」の調査報告
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     子供の読書は徐々に増加 [岩手]県教委06年度報告

     http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070415_12

                         (岩手日報 2007.4.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 子どもの読書活動の表彰図書館・実践団体(者)が決定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     子どもの読書活動優秀実践図書館表彰について

     http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07041602.htm

     子どもの読書活動優秀実践団体(者)の表彰について

     http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07041603.htm

                  (文部科学省ホームページ 2007.4.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「手塚治虫漫画全集」から好きなエピソードを単行本に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     コンテンツワークス株式会社は「手塚治虫漫画全集」収録作品の1200
     エピソードから好きなエピソードを選んで、自分だけの単行本にまと
     められる「手塚治虫オンデマンドマガジン」サービスを開始した。

     http://tezuka.comicpark.net/showcase/topmenu.aspx

                              (2007.4.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 連続講座「子どもの本の学校」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     来月から大阪で「子どもの本の学校」

     http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/event/20070417kk03.htm

                         (読売新聞 2007.4.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書量を金額で実感
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     本の金額、通帳に 赤穂市立図書館が読書貯金通帳

     http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000304721.shtml

                        (神戸新聞  2007.4.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 開館から3年弱で入館者50万人を達成
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     入館50万人を達成 西原町立図書館

     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-23049-storytopic-5.html

                         (琉球新報 2007.4.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中心地に移転で年間利用者数が約3倍
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     町なか図書館好調 大槌町、移転5年で10万人に

     http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070417_6

                         (岩手日報 2007.4.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 石井桃子生誕100年展を7月1日まで開催
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     石井桃子さんの代表作品を紹介 [徳島]県立図書館で生誕100年展

     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_117679082619&v=&vm=1

                         (徳島新聞  2007.4.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 京都市内20館すべての夜間延長が完了
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     図書館の開館時間、23日から一部延長 久世と醍醐

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007041800039&genre=F1&area=K10

                         (京都新聞  2007.4.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 坂井市出身・荒川洋治氏の小林秀雄賞受賞記念展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     荒川洋治さん詩作の足跡 [福井]県立図書館で記念展

     http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=590

                         (福井新聞  2007.4.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 宇治市「市子どもの読書活動推進計画」紹介冊子を発行
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     子ども読書の日を11月1日に制定 宇治市教委、計画紹介の冊子発行

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042000159&genre=F1&area=K20

                         (京都新聞 2007.4.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 公共施設の整備手法を大学と提携
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     岩手県紫波町、東洋大と提携・公共施設の建設費削減目指す

     http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070420c3b2004a20.html

                       (日本経済新聞 2007.4.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 男女共同参画の専門図書館の利用者が増加
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     アピオ「情報ライブラリー」人気

     http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070421165942.asp

                         (東奥日報 2007.4.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 利用者の約半数が祝日開館日に利用
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     名張市立図書館:時間延長と祝日開館で利用増加 /三重

     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20070421ddlk24040293000c.html

                         (毎日新聞 2007.4.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 蔵書数の基準を満たす小中学校は全国平均で3割台
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     広がる「朝の読書」運動 学校図書館の充実急務

     http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/child/news/070422.html

                         (中国新聞 2007.4.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 諸橋「大漢和辞典」を修訂
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     元静嘉堂文庫長・漢学者の米山寅太郎さん死去

     http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200704230063.html

                         (朝日新聞 2007.4.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 個人貸し出し制度で高齢者の利用が増加
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     60歳以上の利用、4年で7割増 [兵庫]県立図書館

     http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000312517.shtml

                         (神戸新聞 2007.4.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 『新編靖国神社問題資料集』をWEBでも公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     NDL、『新編靖国神社問題資料集』オンライン版を公開

     http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=3407

                 (Current Awareness Portal 2007.4.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ICタグリーダーを使った「新書マップコーナー」を設置
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     本を置くだけで情報検索 千代田図書館で

     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/25/news105.html

                         (ITmedia 2007.4.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小学生以下に布製かばんを無料で貸与
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     借りた本、たくさん入るよ 大津市立図書館 小学生にかばん貸与

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042500112&genre=K1&area=S10

                         (京都新聞 2007.4.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 文部科学省の全国公立小中学校調査
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     学校図書の整備進まず 1人当たり購入費に地域差

     http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007042701000522.html

                         (共同通信 2007.4.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 島田荘司が自ら選考
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     福山市、島田荘司選ミステリー文学新人賞を創設

     http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070426c6b2601o26.html

                       (日本経済新聞 2007.4.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大分県立図書館で「子ども図書館探検隊」などの行事を開催
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     図書館の"裏側"探検 子どもの読書週間

     http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1177945200=117798311518609=1

                       (大分合同新聞 2007.5.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 前橋市立図書館で大正末期の新聞を大量に発見
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     81年前の新聞218紙発見

     http://www.raijin.com/news/a/01/news02.htm

                         (上毛新聞 2007.5.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 冊子版の推薦図書リストの400タイトルをHPに掲載
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     児童向け推薦図書リスト HPでも閲覧OK [大分]県立図書館

     http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1178031600=117807997823890=2

                       (大分合同新聞 2007.5.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 山陽小野田市と山口東京理科大 両図書館の相互利用サービス開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     図書館の相互利用スタート

     http://www.ubenippo.co.jp/one.php?no=4020

                         (宇部日報 2007.5.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大学や劇場の古写真ライブラリHPを紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     よみがえる昔の日本の光景 ネットで楽しむ古写真

     http://www.asahi.com/komimi/TKY200705020302.html

                         (朝日新聞 2007.5.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 凸版印刷とNTTコミュニケーションズが雑誌情報サイトを開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     “立ち読み”が可能な雑誌情報サイト「デジ×マガ」

     http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q2/532613/

                        (nikkeibp.jp 2007.5.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「モダニズム」調の各国絵本を掲載
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ネットで1920―1930年代の絵本・国際子ども図書館が公開へ

     http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070503AT1G2702G02052007.html

                       (日本経済新聞 2007.5.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 鳥取県立図書館館長へのインタビュ-
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     支局長からの手紙:日本一の県立図書館 /鳥取

     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tottori/news/20070506ddlk31070172000c.html

                         (毎日新聞 2007.5.6)

    拍手[0回]

    ■ 国土変遷アーカイブ 空中写真閲覧システム
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     国土地理院は「国土変遷アーカイブ 空中写真閲覧システム」を公開
     した。

     http://archive.gsi.go.jp/airphoto/
                                                       (2007.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 札幌「くすみ書房」発の中高生向けフェア
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「本屋のオヤジのおせっかい 君たちを守りたい」
     いじめから守る45冊 札幌の書店発、全国200店に

     http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY200704010219.html

                         (朝日新聞 2007.4.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 川内まごころ文学館が所蔵する直筆原稿の全容解明
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     織田作、横光らの直筆原稿刊行へ 鹿児島の文学館が所蔵

     http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200704030128.html

                         (朝日新聞 2007.4.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米子市立図書館の専用駐車場が4月から廃止
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     米子市立図書館など駐車場廃止 借地料交渉不調で

     http://www.nnn.co.jp/news/070404/20070404003.html

                        (日本海新聞 2007.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 岡山県立図書館の利用者アンケート結果
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     [岡山]県立図書館利用者7割「満足」

     http://www.okanichi.co.jp/20070404123836.html

                       (岡山日日新聞 2007.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 会議室を改装して子どもコーナーを新装
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     唐津市図書館に子どもコーナー
                         (佐賀新聞 2007.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 山梨「えほんミュージアム清里」の所蔵品から挿絵原画を発見
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     星の王子さまの原画、山梨県で発見 世界で6点目

     http://book.asahi.com/news/TKY200704030354.html

                         (朝日新聞 2007.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「北大アイヌ・先住民研究センター」が開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     アイヌ民族研究の一助になれば… 北大に専門活動のセンター始動

     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/18707.html

                        (北海道新聞 2007.4.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 第4回「本屋大賞」が決定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     第4回「本屋大賞」は佐藤多佳子著『一瞬の風になれ』

     http://www.hontai.jp/
                   (本屋大賞ホームページ 2007.4.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ さいたま市立漫画会館で「コマーシャル・アート展」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     漫画広告69点を展示 市立漫画会館 似顔絵や時事ネタも 北区

     http://www.saitama-np.co.jp/news04/05/17l.html

                         (埼玉新聞 2007.4.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 開館以来の目標・蔵書20万冊に今年度で達する見込み
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     蔵書20万冊の目標達成へ 城陽市立図書館、開館13年で

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007040600069&genre=F1&area=K20

                         (京都新聞 2007.4.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 基本図書の充実を図る市民運動が図書館内に拠点
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「ふくろうの会」が室蘭図書館に新拠点構えスタート

     http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2007/04/06/20070406m_03.html

                         (室蘭民報 2007.4.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 自らの闘病経験を生かして医療情報提供
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     県がんセンター:司書の下原康子さん、図書室で患者に最適情報/千葉

     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20070406ddlk12040409000c.html

                         (毎日新聞 2007.4.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 京都大学附属図書館の事務部長に長坂みどり氏
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     京大、初の女性事務部長誕生 元総長時に電子図書館プロジェクトも

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007040600166&genre=G1&area=K10

                         (京都新聞 2007.4.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米子市立図書館、4月から館長不在
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     明窓:気がかりな図書館行政

     http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=357734034

                       (山陰中央新報 2007.4.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 子供の更生支援で図書館を開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     刑務所に少年用図書館を パキスタンで邦人男性奮闘

     http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007040701000277.html

                         (共同通信 2007.4.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 雑誌「銀座百点」連載時の生原稿全編を発見
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     向田邦子「父の詫び状」生原稿全編公開へ 世田谷文学館

     http://book.asahi.com/news/TKY200704070241.html

                         (朝日新聞 2007.4.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 隠岐の島町立図書館で郷土の歴史資料展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     隠岐で明治・大正時代宣伝広告展

     http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=357867004

                       (山陰中央新報 2007.4.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 町内の宅老所に図書を届けるミニ図書館事業
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     箕輪町図書館新事業 「宅老所ミニ図書館」始まる

     http://inamai.com/news.php?c=shakai&i=200704111739500000019163

                       (伊那毎日新聞 2007.4.12)

    拍手[0回]

    ■ 第9回図書館サポートフォーラム賞受賞者決定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     社会的に意義のあるユニークな図書館活動を表彰する図書館サポート
     フォーラム賞、第9回の受賞者が決定した。受賞者は、以下のとおり。

     ・平井紀子氏(元文化女子大学図書館司書長)
     ・水谷長志氏(東京国立近代美術館主任研究員)
     ・松岡資明氏(日本経済新聞・文化部編集委員)

     表彰式は、2007年4月13日(金)17:00 千代田区一ツ橋の日本教育会館
     にて開催いたします。
     よろしければ、ご参加ください。
     参加のお申し込み、詳細は下記ホームページへ。

     http://www.nichigai.co.jp/lib_support/index.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 関連書籍を集めた「天誅組文庫」が五條市に完成
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     全国から天誅組の書籍-五條市立民俗資料館に完成

     http://www.nara-np.co.jp/n_soc/070315/soc070315d.shtml

                          (奈良新聞 2007.3.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 地元ゆかりの洋画家・野口弥太郎を称えて植樹
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     森山図書館に記念植樹 野口弥太郎ミモザ忌

     http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070322/10.shtml

                         (長崎新聞 2007.3.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 八重山商工高の思い出文集・記録から
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     今手元に、届けられたばかりの冊子がある…

     http://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=true&article_id=7574

                      (八重山毎日新聞 2007.3.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 香川県直島町と岡山県玉野市が図書館利用協定を締結
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     県境越え図書館利用 直島町が玉野市と協定

     http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20070324000139

                         (四国新聞 2007.3.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 館内で殴られた職員が重体
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     図書館で職員殴り逮捕

     http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070323-173890.html

                       (日刊スポーツ 2007.3.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読み聞かせ会に参加でスタンプ集め
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     絵本読んでスタンプラリー イトーヨーカドー大宮店子ども図書館

     http://www.saitama-np.co.jp/news03/24/20l.html

                         (埼玉新聞 2007.3.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ DVD/ビデオの無料貸し出しを大手レンタル店に業務委託
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     NY図書館、レンタル店と提携検討=DVD無料貸し出しを委託

                      (時事ドットコム 2007.3.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 石垣市立図書館でハワイの学生と交流会
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     カウアイ市の大学生ら英語版の絵本贈る [石垣]市立図書館

     http://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=true&article_id=7607

                      (八重山毎日新聞 2007.3.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Yahoo!基金のNPO助成プログラムが決定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     Yahoo!基金、2006年度助成先団体決定
     ~日本クリニクラウン協会および日本点字図書館に

     http://kikin.yahoo.co.jp/

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「ライフ」誌の未発表写真をウェブサイトで公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     米誌:「ライフ」休刊、未発表写真1000万枚を公開へ

     http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/network/news/20070327org00m300032000c.html

                         (毎日新聞 2007.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 京都市中央図書館の新館長に初の学識経験者
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     新館長に中西氏 初の学識経験者 京都市中央図書館、4月から

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007032700151&genre=F1&area=K10

                         (京都新聞 2007.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 秋田県立図書館で年間入館者数が40万人を突破
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     年度別入館者、初めて40万人を突破 [秋田]県立図書館

     http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070327m

                        (秋田魁新報 2007.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大分県立図書館で年間個人貸し出し冊数が100万冊を突破
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     [大分]県立図書館貸し出し100万冊

     http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=3264

                        (テレビ大分 2007.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 三原市立中央図書館にカーペット敷きの「えほんのへや」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     座って楽しく読書 「えほんのへや」オープン…三原市立中央図書館

     http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/infant/mf20070328kk02.htm

                         (読売新聞 2007.3.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 機関リポジトリと連携する『研究者総覧システム』を共同開発
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     メディアフュージョンなど、機関リポジトリと連携する「研究者総覧
     システム」を開発

     http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=156625&lindID=1

                    (日経プレスリリース 2007.3.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 視聴覚資料の最大貸出点数と貸出期間の延長を変更
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     視聴覚資料の貸し出し拡大 [岡山]県立図書館が来月から

     http://www.okanichi.co.jp/20070328124226.html

                       (岡山日日新聞 2007.3.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 長崎県の歴史写真を収集・保存する構想
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     長崎大「写真センター」設立へ 地元の写真家4万枚寄贈

     http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070329/03.shtml

                         (長崎新聞 2007.3.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「新編 靖国神社問題資料集」を公表
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     靖国合祀、旧厚生省が積極関与…国会図書館が資料公開

     http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070329it01.htm?from=top

                         (読売新聞 2007.3.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中国では日本語ブームの一方で日本の出版物が不足
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     日本語ブームを支える日本財団の図書寄贈プロジェクト

     http://www.recordchina.co.jp/group/g6870.html

                       (Record China 2007.3.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米ケネディ大統領図書館がヘミングウェーの手紙を公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     女優ディートリヒに熱い思い ヘミングウェーの手紙公開

     http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007033001000181.html

                         (共同通信 2007.3.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小樽商科大学附属図書館と市立小樽図書館が連携協力に調印
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     小樽商大図書館と市立図書館が連携!

     http://www.webotaru.jp/news/2007/03/0330-2.htm

                      (小樽ジャーナル 2007.3.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 川口市立中央図書館とメディアセブンの来館者、早くも100万人突破
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     JR川口駅前:図書館とメディアセブン、予想より早く来館100万人
     /埼玉

     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/news/20070330ddlk11040209000c.html
                         (毎日新聞 2007.3.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ さいたま市立図書館 9時開館・月曜休館に統一
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     全図書館9時開館に さいたま市 4月から原則「月曜休館」

     http://www.saitama-np.co.jp/news03/31/26l.html

                         (埼玉新聞 2007.3.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 厚労省が「医師等資格確認検索」を開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ネットで医師の情報検索--厚労省が新システムを始動

     http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20346284,00.htm?ref=rss

                        (CNET Japan 2007.4.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ パピレスが「電子貸本Renta!」をプレオープン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     1冊100円で24時間 電子漫画本レンタルサービス

     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/02/news080.html

                       (IT media News 2007.4.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 富山大図書館が「へルン文庫」を定期公開へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヘルン文庫を活用して 富山大学附属図書館が11日から定期公開

     http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20070403201.htm

                          (富山新聞 2007.4.2)

    拍手[0回]

    ■ 国立情報学研究所とヤフー 「Yahoo!知恵袋」のデータ利用契約
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「Yahoo!知恵袋」のデータを研究用に無償提供、情報検索技術の研究
     を促進

     http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070306/264060/?ST=network

                                                 (ITpro 2007.3.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 京都市立図書館 ネット予約導入で利用者増加
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     蔵書のネット予約好評 京都市立図書館 便利さで年37万件

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007030700041&genre=K1&area=K10

                                              (京都新聞 2007.3.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Google Books Library Projectに、バイエルン国立図書館が参加
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     Google Books Library Projectにドイツ語圏2位の学術図書館が参加

     http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/07/14996.html

                      (INTERNET Watch 2007.3.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 京都ライトハウスが「永年ボランティア証」を贈呈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     視覚障害者に本や雑誌13年間録音 上京の高橋さん「知識」贈る

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007030600122&genre=K1&area=K10

                         (京都新聞 2007.3.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 民間レベルの友好親善団体による教育施設建設事業
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     小、中学校に図書館寄贈 埼玉・タイ王国友好協会

     http://www.saitama-np.co.jp/news03/06/25i.html

                         (埼玉新聞 2007.3.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 全国公募による市立図書館長が決定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     公募の伊那図書館長に平賀研也さんを選出

     http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=6480

                         (長野日報 2007.3.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 起業や就業など最適な支援のあり方を模索
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     『ビジネス支援』もうすぐ1年 岐阜市立図書館

                         (中日新聞 2007.3.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 自費出版ビジネスをめぐるトラブル
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     高齢者が結んだ自費出版契約等に係る紛争
     東京都消費者被害救済委員会に解決処理を付託

     http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/03/20h37200.htm

                    (東京都ホームページ 2007.3.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「スーパー源氏」を運営する紫式部が新ビジネス
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     江戸・明治期の書物・絵画をデジタル化-版権ビジネス開始

     http://www.hamakei.com/headline/2239/

                     (ヨコハマ経済新聞 2007.3.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 4月5日の「第4回本屋大賞」授賞式をライブ配信
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     楽天、全国書店員が選ぶ「本屋大賞」授賞式のライブ映像を独占配信

     http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=36901

                        (JCN Network 2007.3.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ニッサン童話と絵本のグランプリ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「第23回ニッサン童話と絵本のグランプリ」が決定

     http://response.jp/issue/2007/0309/article92369_1.html

                        (レスポンス 2007.3.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 全国公立図書館の利用実績
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     地域 : 9年連続”個人貸出冊数”日本一 富士見町図書館

     http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=6514

                         (長野日報 2007.3.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■「新教育システム開発プログラム」事業の研究協力校
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    飯田市旭ケ丘中図書館に新たに3千冊

    http://www.shinmai.co.jp/news/20070310/m-6.htm

                                         (信濃毎日新聞 2007.3.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大分県立図書館で“傷ついた”本を展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     未返却も6千冊 マナー向上呼び掛け 県図書

     http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1173452400=117350076112461=2

                      (大分合同新聞社 2007.3.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 茨城県立図書館が入館者500万人を突破
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     散歩道:入館者500万人突破--県立図書館 /茨城

     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ibaraki/news/20070311ddlk08040067000c.html

                         (毎日新聞 2007.3.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 新宮市立佐藤春夫記念館で限定出版本などを常設展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     佐藤春夫の著書200冊寄贈 記念館で常設展示

     http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=121133

                         (紀伊民報 2007.3.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■「東京資料サーチ」の運用を開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     東京都立中央図書館は「東京資料サーチ(東京関係資料の横断検索)」
     の運用を開始した。

     http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/03/20h3c500.htm

                    (東京都ホームページ 2007.3.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 徳山高専の「住まいづくり文庫」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     徳山高専に「中谷文庫」創設

     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200703140049.html

                         (中国新聞 2007.3.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 津田梅子、中江兆民などを追加
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     国会図書館の人気デジタルアーカイブ「近代日本人の肖像」に128人
     を追加

     http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070314/265220/?ST=ittrend

                          (ITpro 2007.3.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 最上地方の農業人材育成者
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     歴史、資料蔵書8千冊/山形で「宇佐美文庫」開館【東北】

     http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin3/article.php?storyid=134

                       (日本農業新聞 2007.3.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ソウル市 開館時間を大幅に延長
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ソウル区立図書館、午後11時まで運営
     
     http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=70028

                       (innolife.net 2007.3.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館所蔵本を竹やぶに大量放置
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     竹やぶに本1400冊放置 8図書館から無断持ち出し

     http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007031501000216.html

                         (共同通信 2007.3.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 初めて議会以外から起用
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     国会図書館長に元京大総長起用へ 不祥事で調整ご破算

     http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200703140472.html

                         (朝日新聞 2007.3.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 都立図書館が所蔵する視聴覚資料を検索
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     東京都立中央図書館は「視聴覚資料目録」の運用を開始した。

     http://www.library.metro.tokyo.jp/16/avcat.html

                (東京都立図書館ホームページ 2007.3.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 川崎市立宮前図書館の現状
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     蔵書の私物化に苦悩

     http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_miya/2007_1/03_16/miya_top3.html

                      (タウンニュース 2007.3.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 鳥取市内の図書館コンピューターシステムの統合が完了
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     48万冊をコンピューターで結ぶ 鳥取市内9図書館

     http://www.nnn.co.jp/news/070316/20070316009.html

                        (日本海新聞 2007.3.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大阪のボランティア団体の呼びかけで点字付き絵本作り
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     広がれ点字付き絵本 出版社が連携し本作り

     http://book.asahi.com/news/TKY200703170107.html

                         (朝日新聞 2007.3.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 秋田県立図書館が新年度から開館日数を拡大
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     社説:図書館に行こう 課題の解決へ迷わずに

     http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20070318az

                        (秋田魁新報 2007.3.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ YOMIURI ONLINE に「YOL magabon」コーナーを新設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     タグボート、YOMIURI ONLINE上で雑誌立ち読み機能を提供へ

     http://hon.jp/news/1.0/0/1008/

                     (hon.jp Day Watch 2007.3.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 京都市洛西図書館に乳幼児向け絵本コーナー
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     見て、触って…赤ちゃんも絵本楽しく 西京の洛西図書館にコーナー

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007031900131&genre=K1&area=K1K

                         (京都新聞 2007.3.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 歴史的に不正確な内容で推薦図書・教材から除外
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     『ヨーコの話』:モンゴメリー教育委、推薦図書から除外

     http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/03/19/20070319000035.html

                         (朝鮮日報 2007.3.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 千歳市立図書館が4月からサービス拡大
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     指定管理者で千歳市立図書館 休館日月1回に 来月から 開館は1時
     間延長

     http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070320&j=0019&k=200703204047

                        (北海道新聞 2007.3.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 倉敷市教委のずさんな管理体制
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     郷土資料728点不明 倉敷中央と玉島図書館 ずさん管理 寄贈者の
     気持ち裏切るな

     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/03/20/2007032010244218016.html

                         (山陽新聞 2007.3.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 那覇市立中央図書館の移動図書館業務、見直しを検討
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     移動図書館「青空号」存続の危機 買い替え費ゼロ査定

     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-22265-storytopic-5.html

                         (琉球新報 2007.3.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 山陽小野田市立図書館と山口東京理科大図書館で相互利用
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     山陽小野田市:山口東京理科大と図書館相互利用で覚書/山口

     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamaguchi/news/20070320ddlk35010015000c.html

                         (毎日新聞 2007.3.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ トーハン「うちどくブックガイド」を公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     トーハンは、家族で読書の習慣を共有する「うちどく(家読)」に
     おすすめの本、出版社36社の180点を紹介した「うちどくブックガイ
     ド」を作成、HP上で公開中。

     http://www1.e-hon.ne.jp/content/uchidoku_top.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 謝恩バーゲン本の直販サイト「ブックハウス神保町.com」開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     昭和図書が運営する新刊・新古書店のブックハウス神保町が、期間限
     定企画として、直販サイトで定価の40~70%引きで謝恩価格本を提供。

     http://www.bh-jinbocho.com/zkin/bhj_top

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 英国発、Web2.0―ユーザー参加型小説の試み
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     Penguin Books は、デ・モンフォール大学と共同でユーザー参加型
     小説「Million Penguins」というプロジェクトを立ち上げた。
     百科事典の Wikipedia 同様、有志の執筆者が共同で文章を書き、
     修正していくことで一つの小説が完成するという実験的な試み。

     http://www.amillionpenguins.com/

    拍手[0回]

    ■ 子育て支援事業「桶川市BOOKはあと」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「絵本」で子育て支援 BOOKはあと 先輩からメッセージも 桶川

     http://www.saitama-np.co.jp/news02/16/16l.html

                         (埼玉新聞 2007.2.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 菊川市立図書館、地元ゆかりの漫画家・小山ゆうコーナーを設置
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     菊川出身・漫画家小山ゆうさんのコーナー設置 図書館で

     http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20070218/lcl_____siz_____004.shtml

                         (中日新聞 2007.2.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 空調故障で貴重資料の保管に悪影響
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     西鶴・近松に危機迫る、大阪・中之島図書館の空調故障

                         (読売新聞 2007.2.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 三重県立図書館に「くらしコーナー」を開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     県立図書館に新しく「三重でくらす~くらしコーナー~」を開設!

     http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2007020384.htm

                     (三重県ホームページ  2007.2.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 観音寺市立中央図書館、入館50万人突破
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     観音寺市立中央図書館、入館50万人突破
     http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20070226000080

                          (四国新聞 2007.2.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 函館市中央図書館が入館100万人達成
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     函館市中央図書館が入館100万人達成 予想よりも8カ月早く

     http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070227&j=0041&k=200702278668

                          (北海道新聞 2007.2.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 開館12年で貸出数600万点達成 伊万里市民図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     伊万里市民図書館、貸出数600万点達成

     http://blog.goo.ne.jp/imari_library/

                  (伊万里市民図書館ブログ  2007.2.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 野外観察と連動学習できる屋外図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     屋外に図書館、ビオトープと連動  左京・第四錦林小に完成

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007022700051&genre=F1&area=K1D

                         (京都新聞  2007.2.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 和歌山県立図書館、4月から祝日開館を決定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     [和歌山]県立図書館が開館日拡大 祝日も開けます

     http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=120515

                         (紀伊民報 2007.2.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 名張市が「市立学校図書館充実事業要項」を策定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     名張市教委:学校図書館、有効活用へ 教育政策室に図書館司書配置
     /三重

     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20070228ddlk24040579000c.html

                         (毎日新聞 2007.2.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 沖縄県立図書館で「大城立裕文庫」公開へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「大城立裕文庫」公開へ/資料5700点 [沖縄]県立図書館に寄贈

     http://www.okinawatimes.co.jp/day/200702281700_06.html

                       (沖縄タイムス 2007.2.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 岩手県北上市の子供読書推進活動を評価
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     読み聞かせ効果本物 北上地域の児童・生徒

      http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070301_2

                          (岩手日報 2007.3.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 東京海洋大、海洋生物学関連貴重図書をデジタル化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     東京海洋大学附属図書館が“海洋生物学関連貴重図書デジタルアーカ
     イブ”を公開。

      http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/library/digital/index.html

                               (2007.3.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大学図書館、本の返却を卒業条件に苦慮
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「本の借り逃げ、卒業させず」 強硬策の大学相次ぐ

     http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070302it07.htm?from=top
     
                           (読売新聞 2007.3.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 開館から2ヶ月で書架を増設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     矢祭もったいない図書館の書架増設

     http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20070303132100ccf0bad7a4

                          (福島放送 2007.3.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ いい香りで書店に集客
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     “香る書店”読者誘う!? 日販、3カ月で効果検証

     http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200703050006a.nwc

                   (Fuji Sankei Business i. 2007.3.5)

    拍手[0回]

    ■ 高知大学「西谷文庫」の蔵書目録が完成
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     翻訳家・西谷退三の蔵書目録刊行 高知大

     http://www.kochinews.co.jp/0702/070204headline03.htm

                          (高知新聞  2007.2.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 『朝の読書』実施校 調査結果発表
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     『朝の読書』2万4,000校超える~約900万人の児童・生徒が取り組む

     http://www.tohan.jp/tohan-news/07-02-05.html

                           (TOHAN NEWS  2007.2.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 千代田区立新図書館、午後10時まで開館を決定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     区立千代田図書館:平日の閉館時間延長、午後7時→午後10時 公立
     で全国初

     http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20070205ddlk13010151000c.html

                          (毎日新聞  2007.2.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日本科学協会の「教育・研究図書有効活用プロジェクト」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     中国で『第二の人生』 個人や図書館の不要本
     http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20070205/ftu_____kur_____001.shtml

                          (東京新聞  2007.2.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 千代田区、子どもの読書活動支援に司書を派遣
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     児童館、保育園、幼稚園、小学校のすべてに司書を派遣
      -23区初!図書館のノウハウで子どもの読書活動を支援-

     http://www.city.chiyoda.lg.jp/news/release/20070207/0207_2.htm

                  (千代田区総合ホームページ 2007.2.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 地図・標本図などの掛け図をデジタル画像化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     京大、戦前の教育用掛け図をネットで公開

     http://hon.jp/news/1.0/0/946/

                      (hon.jp DayWatch 2007.2.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大阪万博公園内の彩都メディア図書館を紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     アート・メディア書籍集める 彩都メディア図書館の魅力

     http://www.sankei.co.jp/books/news/070213/nws070213002.htm

                         (産経新聞 2007.2.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 京都国際マンガミュージアム 開館から3ヶ月
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     京都国際マンガミュージアム だんだん地元に定着

     http://www.sankei.co.jp/books/news/070214/nws070214000.htm

                         (産経新聞 2007.2.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 各地図書館、古書店での「闘病記」コーナーの取り組みを紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     闘病記、探しやすく 図書館やネット、ひとまとめ

     http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070214/knk070214003.htm

                         (産経新聞 2007.2.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 新車購入ができず、移動図書館を廃止
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     【尾張】津島の移動図書館廃止  財政難や排ガス規制、更新に負担

     http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20070214/lcl_____ach_____009.shtml

                         (中日新聞 2007.2.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 宇治市、子どもの読書活動支援を強化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     小学校の読書環境充実へ  宇治市教委 司書増員、予算2.5倍に

     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007021500153&genre=A1&area=K20

                         (京都新聞 2007.2.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 新着雑誌の目次情報をRSS配信
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     富士山マガジンサービス、雑誌の目次情報をRSS配信する
     “Fujisan RSS”を開始

     http://ascii24.com/news/i/serv/article/2007/02/15/667634-000.html

                          (ASCII24 2007.2.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 演劇関連資料の図書館「池田文庫」を紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヅカファン必見…“宝塚歌劇の宝庫”池田文庫

     http://www.sankei.co.jp/books/news/070216/nws070216001.htm

                         (産経新聞 2007.2.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 愛知県吉良町立図書館に「尾崎士郎」コーナー開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     【三河】地元作家の“お宝本”貸し出し  吉良町立図書館に尾崎士郎特設コーナ

     http://www.tokyo-np.co.jp/00/ach/20070218/lcl_____ach_____007.shtml

                         (東京新聞 2007.2.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 第10回「図書館を使った“調べる”学習賞コンクール」表彰式
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「調べる学習賞」表彰式

     http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20070219bk20.htm

                         (読売新聞 2007.2.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大阪府立中央図書館で「若者ダンスカーニバル」開催
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     図書館でダンス 本気になるやん

     http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000702190003

                         (朝日新聞 2007.2.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 宜野湾市民図書館 不明本累計が2万5000冊
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     宜野湾市 2万5674冊不明/県内公立図書館

     http://www.okinawatimes.co.jp/day/200702191300_03.html

                       (沖縄タイムス 2007.2.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 夕張支援に1000冊の本を出前
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     道立図書館が夕張に出前

     http://www.stv.ne.jp/news/item/20070220185740/

                      (札幌テレビ放送 2007.2.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 銀座・教文館で石井桃子フェア
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     作家・翻訳者の石井桃子さん100歳イベント

     http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20070221ok02.htm

                         (読売新聞 2007.2.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「ニューズウィーク日本版 Digital」販売開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「ニューズウィーク日本版」をダウンロード販売開始、富士山マガ
     ジン

     http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20343609,00.htm?ref=rss

                      (CNET Networks  2007.2.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 鳥取市立中央図書館で、傷つけられた図書の写真を展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「本が泣いてます」 図書切り取り行為頻発

     http://www.nnn.co.jp/news/070222/20070222006.html

                        (日本海新聞 2007.2.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ NIRA「大来佐武郎記念政策研究情報館」が閉館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     NIRA(総合研究開発機構)の大来佐武郎記念政策研究情報館が、2007
     年2月末で閉館する。

     http://r18.smp.ne.jp/u/No/68858/6E643488_4249/070215001.html

    拍手[0回]

    ■ 佐賀大図書館が学生に選書委員を委嘱
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     図書館に欲しい本、学生自身が品定め 佐賀大

                           (佐賀新聞 2007.1.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ テーマごとの関連図書セットを配達サービス
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     テーマ別35冊セット配達 帯広市図書館が41小中学校に

                        (北海道新聞 2007.1.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 未返却者には新たな貸し出しを禁止
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     未返却なら貸し出しません 都農町図書館

     http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/local/index.php?typekbn=1&sel_group_id=2&top_press_no=200701190202

                       (宮崎日日新聞 2007.1.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「星の王子さま」出版60年記念のコイン発売
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「星の王子さま」コイン発売へ 新訳本ブームにあやかり

     http://book.asahi.com/news/TKY200701190095.html

                         (朝日新聞 2007.1.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ デジタルアーカイブ「日本法令索引」を公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     国会図書館が明治前半の法令集をインターネットで公開

     http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q1/523270/

                      (Nikkei BP Net 2007.1.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 東京新聞が新聞切り抜き資料を寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     新聞切り抜き寄贈 武蔵野市図書交流センターへ 本紙紙面40年分

     http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20070123/lcl_____tko_____003.shtml

                         (東京新聞 2007.1.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「TSUTAYA」がコミックのレンタル事業に参入
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     書籍レンタル、大手が参入・「TSUTAYA」が4月

     http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070125AT1D2408S24012007.html

                       (日本経済新聞 2007.1.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 少女漫画好きが仲間で運営する「少女まんが館」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     少女漫画の楽園 日の出に私設図書館

     http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000701290003

                         (朝日新聞 2007.1.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「発掘!あるある大事典」関連書籍を店頭から撤去
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「あるある本」撤去広がる 図書館は貸し出し継続

     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=317747&newsMode=article

                         (佐賀新聞 2007.1.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館蔵書の窃盗犯は作家志望の男
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     図書館の蔵書次々と失敬 盗っ人は作家志望 天童の男逮捕

                          (河北新報 2007.2.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書分類の「らい」をハンセン病に変更を
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     厚労省、図書分類の「らい」をハンセン病に変更するように通知

     http://www.asahi.com/national/update/0204/TKY200702030251.html

                          (朝日新聞 2007.2.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「古典読む自由を」著作権期間延長に反対署名 青空文庫
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     青空文庫、米国政府などが求める著作権期間延長に反対署名を開始

     http://www.asahi.com/culture/update/0205/004.html

                          (朝日新聞 2007.2.4)

     

    拍手[0回]

    ■ 所蔵の和書を国別に分けたデータベース
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     所蔵の和書をDB 国名から検索  国連加盟50年で京都外大図書館

                        (京都新聞 2006.12.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国立公文書館がA級戦犯資料を公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     A級戦犯資料の一部を公開 国立公文書館
                                            (朝日新聞 2006.12.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 東大医学部図書館で明治期の卒業アルバム発見
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     明治の「医療現場」発見、東大に写真1000枚超

                         (読売新聞 2007.1.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 富山大の「ドラえもん文庫」存続ピンチ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「ドラえもん文庫」存続ピンチ 富大の横山教授が今春退職 管理者
     不在に
                         (富山新聞 2007.1.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書検索の「癩」修正へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     図書検索の「癩」修正へ ハンセン病差別図書館放置
     元患者ら指摘 全国に要請拡大
                        (西日本新聞 2007.1.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「ノーテレビデー」導入で読書推進へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      子の読書推進へ「ノーテレビデー」  駒ケ根市が導入計画案

                     (中日新聞 長野版 2007.1.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 市立図書館長を公募 伊那市
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     伊那市教委 図書館長を初めて公募
                       (信濃毎日新聞 2007.1.10)

    拍手[0回]

    ■ 年間ベストセラーを発表
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     日本出版販売株式会社(日販)は、2006年度の年間ベストセラーを
     発表した。
     集計対象期間は2005年12月~2006年11月まで。

      http://www.honya-town.co.jp/hst/HT/best/year.html


     株式会社トーハンは、2006年年間ベストセラーを発表した。
     集計対象期間は2005年12月~2006年11月まで。

     http://www.tohan.jp/tohan-news/06-12-05.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 朝日新聞が記事と地図を連携する試み
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     朝日新聞社は、ニュースサイト「asahi.com」内のコラム「コリアう
     めーや!!」と「いい病院 2006 ランキング」で、記事と地図情報
     を組み合わせる試みを12月8日(金)から開始した。

      asahi.com「コリアうめーや!!」
       http://www.asahi.com/international/korea/

      asahi.com「いい病院 2006 ランキング」
       http://www.asahi.com/health/ranking/

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小児、産婦人科に図書貸し出しや読み聞かせ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     [大分市民図書館] 図書貸し出しや読み聞かせ 小児、産婦人科に...
                      (大分合同新聞 2006.12.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 教育再生会議委員の著書を展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     教育再生会議有識者委員の著書を展示 京都市中央図書館
                        (京都新聞 2006.12.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [福島大附属] 図書館など13図書館でネット検索
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     [福島大附属] 図書館など県内の13図書館でネット横断検索(予定)
                         (福島民報 2006.12.3)

    拍手[0回]

    前のページ HOME
    Copyright © レファレンスクラブ 「レファクラ通信」ブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]