日外アソシエーツの竹村です。
年の瀬も押し迫って参りました。本年最後の「レファクラ通信」をお届
けします。
時に、巷ではニャンドルの“はっちゃん”(http://hatchan-nikki.com/)
が有名ですが、アメリカには図書館員ならぬ「図書館ねこ」がいます。
1988年の冬の朝、アイオワ州スペンサー公共図書館の返却ボックスで見
つかった凍死寸前の子猫。館長の特別な計らいで館内で飼われることに。
“デューイ”(Dewey)と名付けられたトラ猫は、毎朝、正面玄関で来館
者を迎え、ひざの上で眠り、朗読会の輪にくわわり、一生を図書館で過
ごしました。寂れた町に活気と幸福を運び込んだデューイ。2006年冬、
館長の腕のなかで静かに息を引き取ると、全米で報道され、270紙以上に
訃報が掲載されたそうです。育ての親である元館長のマイロンさんが18
年の日々をエッセイに綴りました。この冬休みにお薦めの一冊です。
『図書館ねこ デューイ―町を幸せにしたトラねこの物語』
ヴィッキー・マイロン著・羽田詩津子訳 早川書房
定価1,600円(税込) 四六判 328頁 2008年10月刊
* * *
当メールマガジンはレファレンスクラブ会員や図書館関係者にお送り
しています。図書館関連の最新ニュースを、原則、月2回無料でお届け
します。今後、このような情報メールがご不要の方は、お手数ですが、
下記のアドレスまで「退会希望」と書いてお送りください。
【レファレンスクラブ会員登録/退会窓口】
reference-club@nichigai.co.jp
また、友人、知人、関係者にご入会希望の方がいらっしゃいましたら、
是非、上記アドレスをお知らせください。随時、会員募集中です。
■□-------------------------------------------------------------
□■ 中西裕先生(昭和女子大学)「最近の書誌図書関係文献」
□■ 12月号「人名編1」「人名編2」更新しました!
■□-------------------------------------------------------------
中西先生自ら、すべて現物を確認し、選択・収集・整理された貴重な
情報です。日外アソシエーツ『書誌年鑑』の母胎ともなっています。
レファレンスの参考にご活用ください。
http://www.reference-net.jp/biblio_list_1.html
http://www.reference-net.jp/biblio_list_2.html
╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■╋■╋ レファレンスクラブ新企画
╋■╋ 「公共図書館OPAC総合目録データベース」
■╋ /// アンケートのお願い ///
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ある資料がどの図書館にあるか調べる際、国立情報学研究所の NACSIS-
Webcat Plus が重宝します。所謂、所在情報サービスですね。ところが、
NACSIS-CAT に参加しているのは大学図書館がほとんど。全国の公共図
書館の所蔵を調べるには個々のOPACを検索するしか術がありません。
そこで、OPACを公開している公共図書館様の全面的なご協力を得て
レファレンスクラブで一元的に図書の所在情報を集め、“総合目録デー
タベース”(書誌情報+所在情報)を構築できないかと考えています。
具体的にはISBNデータをご提供いただき、小社保有のデータベース
とマッチングさせて“所蔵館データ”として取り込む形です。国立国会
図書館の『雑索』のようにOPAC側が新着情報のRSS配信を行って
いただけるとベストですね。
まだ会社として未決裁の企画段階ですが、実現に向けて、関係する皆様
の忌憚のないご意見を広く伺えれば幸いです。
★OPACを公開中の公共図書館の職員の皆さまへ:
下記の簡単なアンケートにご回答をお願いいたします。新データベース
は、無料一般公開を前提としています。
1)「公共図書館OPAC総合目録データベース」に興味がありますか?
ある │ ない
2) 「ある」とお答えいただいた方へ:
定期的に貴館の所蔵OPACのISBNデータをご提供願えますか?
(たとえば、csv 形式などで)
可能 │ 検討したい │ 不可
3) 「可能」「検討したい」とお答えいただいた方へ:
ISBNデータのご提供はどの位の頻度(更新)で可能でしょうか?
月1回 │ 3ヶ月に1回 │ 半年に1回 │ 年に1回
4) その他、ご意見・ご感想
ご協力をよろしくお願いいたします。
アンケート回答の送付先:
レファレンスクラブ事務局 竹村 雅彦
referece-club@nichigai.co.jp
締切日:2009年1月20日(火)
* * *
前号の「わたしが選んだレファレンスブック・ベスト10」結果発表で、
> 「大漢和辞典」「国書総目録」を除いて、ベスト10の
> タイトルは悉くデータベース化されています。
と書きましたが、
「国書総目録」は国文学研究資料館「古典籍総合目録データベース」と
して公開されていました。お詫びと訂正をさせていただきます。
http://base1.nijl.ac.jp/~tkoten/about.html
(ネット販促課・竹村)
……………………………………………………………………………………
■ 「Library of the Year(LoY)2008」
大賞は千代田区立千代田図書館。優秀賞は恵庭市立図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.iri-net.org/loy/loy2008.html
*「Library of the Year」は、IRI で図書館コンサルティングを担当
するグループ(座長:昭和女子大学・大串夏身教授)が中心となり、
図書館など全国の知的情報資源に関わる機関を対象として授与する賞。
(知的資源イニシアティブ(IRI))
……………………………………………………………………………………
■ テキスト入力に特化したデジタルツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081204/117477/
(日経BPネット 2008.12.4)
……………………………………………………………………………………
■〔大分〕県立図書館 貸し出し1300万冊突破
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://202.143.251.238/localNews/2008_122879675682.html
(大分合同新聞 2008.12.9)
……………………………………………………………………………………
■ 裁判員制度特集本コーナー開設
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081209/tky0812091603005-n1.htm
(MSN産経ニュース 2008.12.9)
……………………………………………………………………………………
■ 各国のお国柄ずらり 県立図書館で児童画フェス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=5793
(福井新聞 2008.12.9)
……………………………………………………………………………………
■ 国会図書館、個人の住所・電話番号ない職員録だけ閲覧再開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081209-OYT1T00734.htm
(読売新聞 2008.12.9)
……………………………………………………………………………………
■ 全国の図書館に報告書 「調書漏洩問題」で講談社
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081210/trl0812101955017-n1.htm
(MSN産経ニュース 2008.12.10)
……………………………………………………………………………………
■ 東京で見つけた「鹿島」を本に
都内在住 樋口さんが執筆 古里へ思い込め20テーマ収録
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/64930
(西日本新聞 2008.12.11)
……………………………………………………………………………………
■ 京都の大学図書館、3割が開放 活用する市民も増加
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008121100087&genre=G1&area=K00
(京都新聞 2008.12.11)
……………………………………………………………………………………
■ 職員録閲覧に図書館苦慮
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812120023.html
(中國新聞 2008.12.12)
……………………………………………………………………………………
■ 学校司書の全校配置に向けて支援事業
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=508521004
(山陰中央新報 2008.12.12)
……………………………………………………………………………………
■ 点字文化紹介へ企画展 そごう徳島店で県立盲学校の高等部生
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2008/12/2008_12290460756.html
(徳島新聞 2008.12.12)
……………………………………………………………………………………
■「家畜人ヤプー」めぐり大騒動に…作家・天野哲夫さん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/g2008121224_all.html
(ZAKZAK 2008.12.12)
……………………………………………………………………………………
■ 今年の漢字は「変」 首相交代や経済環境の急変を反映
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081212AT3K1200P12122008.html
(日経ネット 2008.12.12)
……………………………………………………………………………………
■ 「調べ方のノウハウ」がわかる!国立国会図書館「調べ方ガイダンス」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2008/12/post_2544.html
(KKSブログ 2008.12.13)
……………………………………………………………………………………
■ 文学創作と科学論文で最高位獲得/丸亀高の生徒〔香川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/article.aspx?id=20081213000202
(四国新聞 2008.12.13)
……………………………………………………………………………………
■ 戦後のベストセラー 収蔵資料180点を展示 県立熊谷図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saitama-np.co.jp/news12/13/21l.html
(埼玉新聞 2008.12.13)
……………………………………………………………………………………
■ 貴重書展:華麗な源氏物語本、20日まで「意匠」展
―横浜・鶴見大図書館〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20081213ddlk14040062000c.html
(毎日新聞 2008.12.13)
……………………………………………………………………………………
■【ゆるキャラ名鑑】図書館で活躍! 幸せ呼ぶコマツナ…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081214/trd0812141331015-n1.htm
(MSN産経ニュース 2008.12.14)
……………………………………………………………………………………
■ 高校生4割 月間読書ゼロ〔香川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20081213-OYT8T00883.htm
(読売新聞 2008.12.14)
……………………………………………………………………………………
■ ケータイネット世代のきもち
女性読者が増えている“ケータイ漫画”の世界
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/series/mobilecom/005/
(マイコミジャーナル 2008.12.15)
……………………………………………………………………………………
■ 今年売れた本は“上地雄輔とポッター”
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20081215010.html
(スポニチ 2008.12.15)
……………………………………………………………………………………
■ 漫画で「うつ」の症状を判定
―上野のメンタルクリニックがサイトで公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ueno.keizai.biz/headline/271/
(上野経済新聞 2008.12.15)
……………………………………………………………………………………
■ 「会社四季報」で誤記=企業概要を取り違え
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_date1&k=2008121500430
(時事ドットコム 2008.12.15)
……………………………………………………………………………………
■ 「石川まんがコンテスト」
―県内観光資源をテーマに全国から漫画公募
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://kanazawa.keizai.biz/headline/377/
(金沢経済新聞 2008.12.15)
……………………………………………………………………………………
■ 日仏絵本画家の原画展
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20081215bk14.htm
(読売新聞 2008.12.15)
……………………………………………………………………………………
■ 絵本のガイドブック
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20081215bk16.htm
(読売新聞 2008.12.15)
……………………………………………………………………………………
■ インターネットの進化で揺れる著作権
“日本版フェアユース”の導入や個別規定の追加を検討中
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20081125/1009988/
(PC online 2008.12.16)
……………………………………………………………………………………
■「英語青年」休刊へ 110年の歴史に幕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://book.asahi.com/news/TKY200812160059.html
(朝日新聞 2008.12.16)
……………………………………………………………………………………
■ 新品本1000点 格安で提供 室蘭「文省堂」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/135483.html
(北海道新聞 2008.12.16)
……………………………………………………………………………………
■ 漢字本“未曾有”の人気 札幌の書店火付け、首相誤読が後押し
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/135393.html
(北海道新聞 2008.12.16)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館活用で学力アップ 文科省、全国学力調査分析
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200812150329.html
(朝日新聞 2008.12.16)
……………………………………………………………………………………
■ 学力テスト:図書館・博物館など「教室外学習」が効果
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/life/today/news/20081216k0000m040077000c.html
(毎日新聞 2008.12.16)
……………………………………………………………………………………
■ 「街なか図書館」第2弾 長井・小桜館文庫を設置〔山形〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://yamagata-np.jp/news/200812/16/kj_2008121600236.php
(山形新聞 2008.12.16)
……………………………………………………………………………………
■ 丸善と図書館流通センター、経営統合を発表
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081216AT1D160DB16122008.html
(日経新聞 2008.12.16)
……………………………………………………………………………………
■ NDL、雑誌記事索引新着記事情報のRSS配信サービスを開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://current.ndl.go.jp/node/9801
(国立国会図書館 2008.12.17)
……………………………………………………………………………………
■ 大阪版市場化テスト、監査や図書館運営など新たに9業務を対象に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081218/lcl0812180029001-n1.htm
(MSN産経ニュース 2008.12.18)
……………………………………………………………………………………
■ 601万冊、一度に検索 県立図書館が県内大学などと協定 〔福井〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=5865
(福井新聞 2008.12.18)
日外アソシエーツの竹村です。
先月の第10回図書館総合展(於・パシフィコ横浜)では、多数のお客様
にご来場いただき、誠に有り難うございました。おかげさまで11月26日
の小社主催の大串夏身先生のセミナー「インターネット時代のレファレ
ンス 第3弾」も大盛況で、“立ち見”が出るほどでした。
当日は、皆様から広く募集した「わたしが選んだレファレンスブック・
ベスト10」の結果を発表し、小冊子にまとめて無償配布したのですが、
これがまた、図書館員の方々に大好評。苦労が報われた瞬間です。
さて、気になる結果は...最後までご覧ください。
* * *
当メールマガジンはレファレンスクラブ会員や図書館関係者にお送り
しています。図書館関連の最新ニュースを、原則、月2回無料でお届
けします。
今後、このような情報メールがご不要の方は、お手数ですが、下記の
アドレスまで「退会希望」と書いてお送りください。
【レファレンスクラブ会員登録/退会窓口】
reference-club@nichigai.co.jp
また、友人、知人、関係者に入会希望の方がいらっしゃる場合は、
是非、上記アドレスをお知らせください。随時、会員募集中です。
■□-------------------------------------------------------------
□■ 月替わり連載コラム:
□■ 「読書という生活習慣、自分だけの情報検索術」立花克也さん
■□-------------------------------------------------------------
産業能率大学図書館・立花克也さんの連載コラム第4回を掲載中です。
ご感想、お待ちしています。
...雑誌の受入れを担当していると、知らない間に世の中の流れに敏感
になりうれしい。9月に破綻したリーマン・ブラザーズのニュース以降、
本学図書館で購読しているビジネス系週刊誌は金融関連の特集記事が多
くなった。通常図書の場合は早くても3か月かかるのだが、さすが速報性
がウリの雑誌である。リーマン破綻以降、雑誌の休刊が相次ぐこの時代
にビジネス雑誌の売上は順調だというのも納得できる。...
※以下で全文を読むことができます。
http://www.reference-net.jp/column/index.html
╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■╋■╋ 第10回 図書館総合展 特別企画アンケート
╋■╋ 「わたしが選んだレファレンスブック・ベスト10」大募集
■╋ 結 果 発 表 !
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
座右の定番から、知る人ぞ知るとっておきの一冊まで、分野を問わず
「これはお薦め」と思われるレファレンス資料10点(書籍)を、広く図
書館の実務に携わっている方々から募集したアンケート企画。回答総数
115件、1,220票、その集計結果が出ましたっ!
1位 国史大辞典 吉川弘文館 52票
2位 日本国語大辞典 小学館 46票
3位 大漢和辞典 大修館書店 43票
4位 日本大百科全書 小学館 42票
5位 理科年表 丸善 40票
6位 角川日本地名大辞典 角川書店 35票
6位 国書総目録 岩波書店 35票
7位 世界大百科事典 平凡社 34票
7位 広辞苑 岩波書店 34票
8位 人物レファレンス事典 日外アソシエーツ 30票
9位 日本統計年鑑 日本統計協会 26票
10位 現代用語の基礎知識 自由国民社 24票
栄えある第一位は、吉川弘文館「国史大辞典」でした。「これは外
せない」という定番資料が過不足なくランクインしており、大串先生
のおっしゃる通り、妥当な結果ではないでしょうか。
小社の出版物「人物レファレンス事典」が見事8位にランクインして
おります。゛v(^_^ v)=ありがとうございます=(v ^_^)v
ちなみに得票順に版元上位10社を並べてみると次のようになります。
図書館と共に四十四年、これまでの地道な出版活動が現場で評価されて
いるようで嬉しい限りです。
150票 日外アソシエーツ
109票 岩波書店
99票 小学館
64票 平凡社
59票 大修館書店
59票 吉川弘文館
52票 角川書店
44票 丸善
28票 日本統計協会
28票 東洋経済新報社
28票 自由国民社
24票 講談社
23票 総務省統計局
さて、このベスト10の中で書籍版以外にデジタル版(データベース)
も用意されているものがあります。
オンライン版:
・日本国語大辞典…日国オンライン(来春、JapanKnowledgeへ統合)
・日本大百科全書…JapanKnowledge
・理科年表…理科年表 Web版(丸善)
・世界大百科事典…ネットで百科 for Library(日立システム&サービス)
・人物レファレンス事典…e-レファレンス/ツール
・現代用語の基礎知識…JapanKnowledge
DVD/CD-ROM版:
・広辞苑 第六版 DVD-ROM版
・角川日本地名大辞典 CD-ROM版
・日本統計年鑑…CD-Rでもデータ提供可能
小学館グループの(株)ネットアドバンスが提供する「JapanKnowledge」
は“天下無双の百科空間”を標榜し、コンテンツの充実には目を見張る
ものがあります。JEPA「電子出版アワード2008」大賞を受賞しています。
2010年7月には「国史大辞典」も加わるそうで、勢いは止まりませんね。
こうして見ると「大漢和辞典」「国書総目録」を除いて、ベスト10の
タイトルは悉くデータベース化されています。改めてレファレンスツー
ルとデジタルメディアの強い親和性を感じさせられます。大部の資料の
電子化傾向は益々拡大していくようです。これはレファレンスの現場の
方々にとっても歓迎すべき方向性ではないでしょうか。
【Webサイト】
http://www.reference-net.jp/my_best10.html
【小冊子】※配付資料
http://www.reference-net.jp/my_best10.pdf
(ネット販促課・竹村)
期┃間┃限┃定┃謝┃恩┃価┃格┃本┃フ┃ェ┃ア┃開┃催┃中┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
(社)日本書籍出版協会と出版104社の共同企画バーゲンブック・フェア
(12月15日まで)がネット上で開催中。小社も下記の書籍10点を出品し、
50%引きで販売しています。この機会をお見逃しなく。
「江戸漫画本の世界」 ⇒ 特価1,680円(税込)
「気軽に自分史―楽しく書こう、あなたの“歴史書”」
⇒ 特価 998円(税込)
「逆引き熟語林」【売切】
「ザ・ベストセラー1985~2004」 ⇒ 特価1,250円(税込)
「事典・イギリスの橋―英文学の背景としての橋と文化」【売切】
「世界探検家事典 1 古代~18世紀」 ⇒ 特価4,995円(税込)
「世界探検家事典 2 19・20世紀」 ⇒ 特価4,995円(税込)
「だましの文化史」【売切】
「名数人名事典」 ⇒ 特価2,520円(税込)
「和歌・俳諧史人名事典」 ⇒ 特価6,300円(税込)
ご注文はこちら↓から(1,500円以上、送料無料):
http://www.bargainbook.jp/mlsbin/wb_sha?shac=1321
■ 中吊り広告を閲覧できる「今日のナカツリ」、iPhone版を公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24036.html
(BB watch 2008.11.27)
……………………………………………………………………………………
■ e-hon、雑誌の立ち読み機能を拡充。今後は2500銘柄まで拡大予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24090.html
(BB watch 2008.12.2)
……………………………………………………………………………………
■ クローズアップ2008:児童ポルノ根絶・世界会議
閲覧も漫画も犯罪 日本対応遅れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20081202ddm003040055000c.html
(毎日新聞 2008.12.2)
……………………………………………………………………………………
■ 司馬遼太郎賞に原武史氏の「昭和天皇」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/culture/update/1203/TKY200812030226.html
(朝日新聞 2008.12.3)
……………………………………………………………………………………
■ 主要3業界を網羅した「2008芸能界紳士録」発売
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.zakzak.co.jp/gei/200812/g2008120313.html
(産経新聞 ZAKZAK 2008.12.3)
……………………………………………………………………………………
■ ベートーベンの自筆楽譜をネットで公開へ…南葵音楽文庫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20081203-OYT1T00138.htm
(読売新聞 2008.12.3)
……………………………………………………………………………………
■ 名作ブーム、絵本にも!? 大人向け完訳版、続々と
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/081203/bks0812030815000-n1.htm
(MSN産経ニュース 2008.12.3)
……………………………………………………………………………………
■ 〔秋田〕県児童会館に子ども図書館を 母親らが県議に要望書
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20081203l
(秋田魁新報 2008.12.3)
……………………………………………………………………………………
■ EMIアーティストの挿入歌付き電子コミックを配信「うたコミ」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43057.html
ニュースリリース:
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2008/081203.html
(ケータイWatch 2008.12.3)
……………………………………………………………………………………
■ 9割超が「毎年年賀状を出す」 凸版印刷調査
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081203/116977/
(日経BPネット 2008.12.3)
……………………………………………………………………………………
■ iPhone内にライバルAmazon.comが進出 - 米国
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/04/005/index.html
(MYCOM ジャーナル 2008.12.4)
……………………………………………………………………………………
■ ニュースは「新聞」より「インターネット」
インターワイヤード調査
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081204/117178/
(日経BPネット 2008.12.4)
……………………………………………………………………………………
■ 2008年年間ベストセラーは「ハリポタ」完結編に「ゾウ」
トーハン調べ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081204/117176/
(日経BPネット 2008.12.4)
……………………………………………………………………………………
■ 職員録に閲覧制限 公立図書館に要請へ 群馬県
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/081204/gnm0812040217003-n1.htm
(MSN産経ニュース 2008.12.4)
……………………………………………………………………………………
■ 省庁職員録の閲覧、カード提示で継続 〔埼玉〕県立図書館など
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saitama-np.co.jp/news12/04/10x.html
(埼玉新聞 2008.12.4)
……………………………………………………………………………………
■ 視覚障害者のCD図書作製へ
坂出・大橋記念図書館でボランティア〔香川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/12/04/2008120411115023020.html
(山陽新聞 2008.12.4)
……………………………………………………………………………………
■ 相模原市:図書館督促に未返却の利用者、新規貸し出し停止へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20081204ddlk14010260000c.html
(毎日新聞 2008.12.4)
……………………………………………………………………………………
■ NY、図書館でお宝本を初公開 ハリポタ著者の直筆作品
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/133217.html
(北海道新聞 2008.12.5)
……………………………………………………………………………………
■ 住基カードで貸し出しOK 〔埼玉〕県、新県立図書館で方針
多機能化、普及率向上図る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/12/05/5.html
(山梨日日新聞 2008.12.5)
……………………………………………………………………………………
■「新聞を読む割合が60%増加」 岡山で NIE セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/okayama/081205/oky0812050235000-n1.htm
(MSN産経ニュース 2008.12.5)
……………………………………………………………………………………
■ 加藤周一氏死去 評論家、『九条の会』結成
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008120602000083.html
(東京新聞 2008.12.6)
……………………………………………………………………………………
■ 上海初の国際図書館が開館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://jp.eastday.com/node2/node3/node11/userobject1ai41791.html
(東方ネット 2008.12.6)
……………………………………………………………………………………
■ 元厚生次官宅・連続襲撃:職員録の閲覧
分かれる図書館の対応〔埼玉〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20081206ddlk11040302000c.html
(毎日新聞 2008.12.6)
……………………………………………………………………………………
■ 厚労省、職員録など閲覧制限要請 公立図書館に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/133359.html
(北海道新聞 2008.12.6)
……………………………………………………………………………………
■ 三重県図書館協会:利用増へキャンペーン…賞品マグカップ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081207k0000m040106000c.html
(毎日新聞 2008.12.7)
……………………………………………………………………………………
■ 作者や翻訳者の孫ら魅力を討論 赤毛のアン、100年記念シンポ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008120700098&genre=G1&area=K00
(京都新聞 2008.12.7)
……………………………………………………………………………………
■ 〔栃木〕県立図書館など省庁職員録のコピー、貸出し中止に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20081206/83600
(下野新聞 2008.12.7)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館のインターネットサービス、当たり前の時代に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japan.internet.com/research/20081208/1.html
(japan.internet.com 2008.12.8)
……………………………………………………………………………………
■ 38%自治体が閲覧など制限強化 図書館所蔵の「職員録」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/133918.html
(北海道新聞 2008.12.8)
……………………………………………………………………………………
■ 紳士録詐欺容疑で3人逮捕 京都府警 27都道府県で約2億円被害
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008120800199&genre=C1&area=K00
(京都新聞 2008.12.8)
……………………………………………………………………………………
■「血液型本」、関東と近畿ではベスト10に入らず
―Amazon.co.jp 年間順位
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/08/022/index.html
(MYCOM ジャーナル 2008.12.8)
……………………………………………………………………………………
■ NHKラジオ、他社音源の無断使用は205件と発表「ラジオ名人寄席」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081209/118359/
(日経BPネット 2008.12.9)
日外アソシエーツの竹村です。
第10回図書館総合展がいよいよ再来週に迫ってまいりました。出展社は
準備に追われ、大わらわ・・・。っと、「大わらわ」って漢字で書くと
「大童」なんですね。『広辞苑 第5版』によると、「兜を脱いで乱れ髪
で働くさま」→「力の限り奮闘するさま」を表すとのこと。きちんと髪
を結っている大人が戦場で兜を脱ぎ捨てなりふり構わず奮戦すると髪が
乱れ、まるで大きな童のように見えるというわけでしょうか。
さて、小社は初の試みとして、販売代理店である紀伊國屋書店の傘下、
データベース関連企業5社と共同で、アイランドブースにて出展します。
呉越同舟というわけではなく、毛利元就の“三矢の教え”のごとく結集
して“学術情報資源探索”という共通テーマを浮かび上がらせます。
大学図書館様限定の内容と思われがちですが、さにあらず。小社データ
ベース(人物/図書/雑誌・論文/賞)は、公共図書館様にもご愛顧い
ただいております。
入り口正面の一等地。「紀伊國屋書店」のロゴが見えましたら、お気軽
にお立ち寄りください。ひときわ目を引く美女、イケメン(時々ちょい
悪オ○ジも)のスタッフ~!が立ち並ぶコーナーが日外です。
* * *
当メールマガジンはレファレンスクラブ会員や図書館関係者にお送り
しています。図書館関連の最新ニュースを、原則、月2回無料でお届
けします。
今後、このような情報メールがご不要の方は、お手数ですが、下記の
アドレスまで「退会希望」と書いてお送りください。
【レファレンスクラブ会員登録/退会窓口】
reference-club@nichigai.co.jp
また、友人、知人、関係者に入会希望の方がいらっしゃる場合は、
是非、上記アドレスをお知らせください。随時、会員募集中です。
■□-------------------------------------------------------------
□■ 月替わり連載コラム:
□■ 「情報の「切れ目と関係」を可視化するレファレンスブック 」
□■ 大学コンソーシアム京都・井上真琴さん
■□-------------------------------------------------------------
『図書館に訊け!』(ちくま新書)の著者・井上真琴さんの連載コラム
第2回を掲載中です。ご感想、お待ちしています。
* * *
…いま私たちは、未曾有ともいえる多くの情報に取り囲まれた環境に
ある。そのなかから、主体的に情報を分節化して取り出し、知識の星座
として意識に定着させるには、何らかの助けが必要になる。星雲状に広
がる宇宙に「切れ目」をいれて、これはオリオン座、これはさそり座と
する。同様に、自分なりの視点と方法で情報世界を分節化し、独自の星
座として取り出す。これが情報使いの「はじめの一歩」である。…
※以下で全文を読むことができます。
╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■╋■╋ 第10回 図書館総合展 特別企画アンケート
╋■╋ 「わたしが選んだレファレンスブック・ベスト10」大募集
■╋ 11月15日締切、まだ間に合います!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日外アソシエーツでは、「わたしが選んだレファレンスブック・ベスト
10」というアンケート調査を行っています。対象は、さまざまな図書館・
資料室等でレファレンスの実務に携わっている方々。館種、専門分野、
経験年数は問いません。
ご回答は、下記のメール送信フォームから簡単に送ることができます。
自由記述方式とチェックリスト方式の2種類のフォームをご用意。書き
やすい方をお選びください。
┌────── ア ン ケ ー ト 送 信 フ ォ ー ム ───────┐
│ │
│ ●自由記述方式送信フォーム: │
│ http://www.reference-net.jp/enquete2008.html │
│ │
│ ●チェックリスト方式送信フォーム: │
│ http://www.reference-net.jp/enquete2008_2.html │
│ │
│ ●PDF アンケート票(こちらの場合は FAX をお願いします)│
│ http://www.reference-net.jp/enquete2008.pdf │
│ │
│ 【回答締切日】2008年11月15日(土) │
│ │
└───────────────────────────────┘
11月26日、第10回図書館総合展の小社主催フォーラム「インターネット
時代のレファレンス 第3弾」(大串夏身教授@昭和女子大学)の中で触
れていただくと共に、ご来場者、ご希望の方々に配布予定です。
また、ご協力いただきました方々にもお送りいたします。
役所のお堅いアンケートの類ではありませんので、お気軽にどうぞ。
所属・お名前は非公開です。皆様のご協力を重ねてお願い申し上げます。
(ネット販促課・竹村)
期┃間┃限┃定┃謝┃恩┃価┃格┃本┃フ┃ェ┃ア┃開┃催┃中┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
(社)日本書籍出版協会と出版104社の共同企画バーゲンブック・フェア
(12月15日まで)がネット上で開催中。小社も下記の書籍10点を出品し、
50%引きで販売しています。この機会をお見逃しなく。
1) 江戸漫画本の世界 ⇒ 特価1,680円(税込)
2) 気軽に自分史―楽しく書こう、あなたの“歴史書”
⇒ 特価 998円(税込)
3) 逆引き熟語林【売切】 ⇒ 特価3,303円(税込)
4) ザ・ベストセラー1985~2004 ⇒ 特価1,250円(税込)
5) 事典・イギリスの橋―英文学の背景としての橋と文化
⇒ 特価3,465円(税込)
6) 世界探検家事典 1 古代~18世紀 ⇒ 特価4,995円(税込)
7) 世界探検家事典 2 19・20世紀 ⇒ 特価4,995円(税込)
8) だましの文化史【売切】 ⇒ 特価1,470円(税込)
9) 名数人名事典 ⇒ 特価2,520円(税込)
10) 和歌・俳諧史人名事典 ⇒ 特価6,300円(税込)
ご注文はこちら↓から(1,500円以上、送料無料):
http://www.bargainbook.jp/mlsbin/wb_sha?shac=1321
● 企画展「ありがとう六本松図書館」展示会〔九州大学附属図書館〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大正10年設立の旧制福岡高校図書室時代から、教養部時代を経て現在
の六本松図書館に至るまでを、年表や写真、収集したコレクションの
紹介などで振り返ります。
【会 期】2008年10月1日(水)~閉館まで(* 2009年2月下旬予定)
【場 所】六本松図書館ブラウジングルーム
【詳 細】http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/events/20081001.html
……………………………………………………………………………………
■語る:山本武利さん 『占領期雑誌資料大系』の出版開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/art/news/20081027ddm014070005000c.html
(毎日新聞 2008.10.27)
……………………………………………………………………………………
■ 府立狭山池博物館 橋下共同運営案「白紙に」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho81103a.htm?from=tokusyu
(読売新聞 2008.11.3)
……………………………………………………………………………………
■ ソウル大学図書館、ドル高で外国書籍の購入一時中断
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106826&servcode=400§code=410
(中央日報 2008.11.4)
……………………………………………………………………………………
■ 6種類の検索結果を同時表示できる「goo複合検索」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/04/21407.html
(INTERNET Watch 2008.11.4)
……………………………………………………………………………………
■ 浦添市立図書館、新装5ヵ月で10万人突破
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-137785-storytopic-5.html
(琉球新報 2008.11.4)
……………………………………………………………………………………
■ 中国国民による読書率、伝統メディア低下 ネットメディア上昇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://j.people.com.cn/94476/94674/6527239.html
(人民網 2008.11.4)
……………………………………………………………………………………
■ 小室容疑者が「二重譲渡」 未熟な著作権ビジネスが背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/showbiz/music/OSK200811040116.html
(朝日新聞 2008.11.5)
……………………………………………………………………………………
■ ボーイズラブ(BL)小説めぐり議論白熱 堺市立図書館に5500冊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK200811040095.html
(朝日新聞 2008.11.5)
……………………………………………………………………………………
■ 国立公文書館 強力な「法人」に改組すべきだ(社説)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081104-OYT1T00785.htm
(読売新聞 2008.11.5)
……………………………………………………………………………………
■ 中近世庶民の音楽本展示、「うたのほん」開催 奈良・天理市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/nara/081105/nar0811050225002-n1.htm
(産経新聞 2008.11.5)
……………………………………………………………………………………
■ 著作権登録進まぬ文化庁の制度 業界の慣習や料金が壁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110601000115.html
(共同通信 2008.11.6)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館活用術をクイズで学ぶ 播磨南高校
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0001556129.shtml
(神戸新聞 2008.11.6)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館へ行こうデー:講演会や書庫探険―8日、大阪府立中央図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20081106ddlk27040487000c.html
(毎日新聞 2008.11.6)
……………………………………………………………………………………
■ 4割が「購入しやすい」、オンラインでの書籍購入に関する調査
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japan.internet.com/research/20081106/1.html
(japan.internet.com 2008.11.6)
……………………………………………………………………………………
■ 児童への朗読 こつ学ぶ 木津川市加茂図書館で講座
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008110600064&genre=K1&area=K20
(京都新聞 2008.11.6)
……………………………………………………………………………………
■ 加茂支所庁舎に図書館移設 木津川市 市民の希望強く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008110600060&genre=K1&area=K20
(京都新聞 2008.11.6)
……………………………………………………………………………………
■ 学校図書館を電算化 小山でモデル2校が稼働
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20081106/73025
(下野新聞 2008.11.6)
……………………………………………………………………………………
■ 処方します「医療情報」 岩手医大付属図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081106_12
(岩手日報 2008.11.6)
……………………………………………………………………………………
■ ネット放送とフリーペーパー融合で地域情報発信
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200811060119a.nwc
(FujiSankei Business i. 2008.11.6)
……………………………………………………………………………………
■ ツタヤオンライン:マンガの宅配レンタル開始
「デスノート」「ルーキーズ」など人気作続々
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20081106mog00m200007000c.html
(毎日新聞 2008.11.6)
……………………………………………………………………………………
■ 島根県立図書館:「遠い人も利用を」
市町村図書館などとネットワーク
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20081106ddlk32040564000c.html
(毎日新聞 2008.11.6)
……………………………………………………………………………………
■ 郷土の本300冊足らず、「ふるさと不足」指摘の声
あす「玉川こども図書館」開館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20081107105.htm
(北國新聞 2008.11.7)
……………………………………………………………………………………
■ 上河内の民話DVDに 宇都宮市上河内図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20081106/73223
(下野新聞 2008.11.7)
……………………………………………………………………………………
■ 京大図書館、学生ら向けに24時間学習室新設へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/kyoto/081107/kyt0811070228000-n1.htm
(産経新聞 2008.11.7)
……………………………………………………………………………………
■ 京教大に戦前の実験機器 起電機など40点公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008110700007&genre=G1&area=K00
(京都新聞 2008.11.7)
……………………………………………………………………………………
■ ネットでしか読めない文芸作品を本の感覚で
~「ダ・ヴィンチBCCKS」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.rbbtoday.com/news/20081107/55563.html
(RBB NAVi 2008.11.7)
……………………………………………………………………………………
■ 金沢市に初の子供図書館 玉川で開館、蔵書は6万冊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20081108002.htm
(北國新聞 2008.11.8)
……………………………………………………………………………………
■ シェークスピア全集帰郷へ 米作家所蔵の貴重本など
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110801000569.html
(47NEWS 2008.11.8)
……………………………………………………………………………………
■ 郷土の偉人知って
岡山県立大学附属図書館で11日から古川古松軒企画展
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/11/08/2008110811330912016.html
(山陽新聞 2008.11.8)
……………………………………………………………………………………
■ 触れて楽しい 点字付き絵本
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/uresuji/CK2008110802000210.html
(東京新聞 2008.11.8)
……………………………………………………………………………………
■ 全国主要都市の公立図書館、28万冊不明に
持ち去りか? 被害4億円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081109-OYT8T00252.htm
(読売新聞 2008.11.9)
……………………………………………………………………………………
■ 静岡県立中央図書館で文化祭
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shizushin.com/news/local/central/20081109000000000029.htm
(静岡新聞 2008.11.9)
……………………………………………………………………………………
■ 【手帖】オペラを「読む」ためのDVD付きブックシリーズが人気
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/081109/bks0811090817010-n1.htm
(産経新聞 2008.11.9)
……………………………………………………………………………………
■ 1万2000冊 リサイクル市 瀬戸図書館や市民寄贈の本〔愛知〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20081108-OYT8T00768.htm
(読売新聞 2008.11.9)
……………………………………………………………………………………
■ 福田内閣の置きみやげ 公文書管理を強化 来年に法案提出方針
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008110902000113.html
(東京新聞 2008.11.9)
……………………………………………………………………………………
■「玉川こども図書館」開館
フランクルさん講演、大道芸も〔石川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20081108-OYT8T00794.htm
(読売新聞 2008.11.9)
……………………………………………………………………………………
■ 四十七士の部屋も? 江戸の赤穂藩邸図発見
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001560149.shtml
(神戸新聞 2008.11.9)
……………………………………………………………………………………
■ 落語人気 子供向け関連本も続々
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/081109/tnr0811090829003-n1.htm
(MSN産経ニュース 2008.11.9)
……………………………………………………………………………………
■ 百人一首厳選資料80点 15日まで収蔵品展 新座・跡見学園女子大
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saitama-np.co.jp/news11/09/10l.html
(埼玉新聞 2008.11.9)
……………………………………………………………………………………
■ 府中市立中央図書館100万人突破〔東京多摩〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20081108-OYT8T00810.htm
(読売新聞 2008.11.9)
……………………………………………………………………………………
■ シンポジウム:地域の出版文化を語り
200人が耳を傾け―福島
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20081109ddlk07040106000c.html
(毎日新聞 2008.11.9)
……………………………………………………………………………………
■ 新たな「PDFウイルス」出現、ほとんどの対策ソフトが検出できず
Adobe Readerなどの新しい脆弱性を悪用、ファイルを開くだけで被害
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081110/318900/
(ITpro 2008.11.10)
……………………………………………………………………………………
■ Web時代の情報探索術:探し物ファイル1―1983年のチョコクッキー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0811/10/news003.html
(ITmedia Biz.ID 2008.11.10)
……………………………………………………………………………………
■ 天高く読書の秋、「青空文庫」の認知度は1割と、かなり高い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japan.internet.com/research/20081110/1.html
(japan.internet.com 2008.11.10)
……………………………………………………………………………………
■ アスキー・メディアワークス:新文庫を09年冬創刊へ
大人の読者獲得狙う
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20081110mog00m200013000c.html
(毎日新聞 2008.11.10)
……………………………………………………………………………………
■ イギリスにある、本ではなく人間を貸し出す「人間図書館」を取材
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00143816.html
(FNNニュース 2008.11.10)
……………………………………………………………………………………
■ 現代マンガ図書館:開館30周年迎え記念パーティー
さいとう・たかをさんら250人祝福
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/art/news/20081110dde018040098000c.html
(毎日新聞 2008.11.10)
……………………………………………………………………………………
■ 貴重な豊見城資料公開 琉球大学附属図書館蔵書展
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-11-11-E_1-004-2_001.html
(沖縄タイムス 2008.11.11)
……………………………………………………………………………………
■“Public Domain”に属する名作洋書が
無料でダウンロードできる、Project Gutenberg
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japan.internet.com/itenglish/20081111/1.html
(japan.internet.com 2008.11.11)
……………………………………………………………………………………
■ アメリカ全土の図書館でゲーム大会を開催
―新たなコミュニティを形成する試み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.inside-games.jp/news/321/32134.html
(iNSIDE 2008.11.11)
……………………………………………………………………………………
■ 日比谷図書館:100周年控え、都立図書館考えよう 15日に記念集会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20081111ddlk13040328000c.html
(毎日新聞 2008.11.11)
……………………………………………………………………………………
■ 〔宮崎〕県庁の逸話、1冊に(A5判 1,000円 鉱脈社)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000000811120003
(朝日新聞 2008.11.12)
日外アソシエーツの竹村です。
景気の冷え込みとともに肌寒くなってまいりました。風邪の季節になる
と気になってくるのが、噂される新型インフルエンザの動向です。
鳥インフルエンザに関する世界の最新情報を発信しているサイトがあり
ます。朝日新聞の生活面に掲載され、ご存知の方も多いと思いますが、
元小樽市保健所長の外岡立人さんのホームページです。
「日本は海外の正確な情報があまりに乏しい」と感じ、2005年1月から
鳥および新型インフルエンザに関する海外の報道や科学論文、研究者
の発言などを独自に調査・翻訳して日々更新しています。自衛のため
には情報収集が不可欠。お役立てください。
* * *
当メールはレファレンスクラブ会員とその関係者にお送りしています。
図書館関連の最新ニュースを、原則、月2回、無料でお届けします。
今後、このような情報メールがご不要の方は、お手数ですが、下記の
アドレスまで「退会希望」と書いてお送りください。
【レファレンスクラブ会員登録/退会窓口】
reference-club@nichigai.co.jp
また、友人、知人、関係者に入会希望の方がいらっしゃる場合は、
是非、上記アドレスをお知らせください。随時、会員募集中です。
╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■╋■╋ 第10回 図書館総合展 出展特別企画アンケート
╋■╋ 「わたしが選んだレファレンスブック・ベスト10」大募集
■╋ <2008年11月15日締切>
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日外アソシエーツでは、「わたしが選んだレファレンスブック・ベスト
10」というアンケート調査を行っています。対象は、図書館・資料室等
でレファレンスの実務に携わっている方々。館種、専門分野は問いませ
ん。どういうレファレンス資料が現場で活用されているのか、版元なら
ずともレファレンサーの方々も気になるところではないでしょうか。
ご回答は、下記のメール送信フォームからお願いいたします。自由記述
方式とチェックリスト方式の2種類のフォームをご用意しました。書き
やすい方をお選びください。
┌────────────────────────────────┐
│ ●自由記述方式送信フォーム: │
│ http://www.reference-net.jp/enquete2008.html │
│ │
│ ●チェックリスト方式送信フォーム: │
│ http://www.reference-net.jp/enquete2008_2.html │
│ │
│ ●PDF アンケート票(こちらの場合は FAX をお願いします)│
│ http://www.reference-net.jp/enquete2008.pdf │
│ │
│【回答締切】2008年11月15日(土) │
│ │
│【結果発表】2008年11月26日、図書館総合展フォーラム │
│ 「インターネット時代のレファレンス 第3弾」にて。 │
│ また、ご来場者、ご希望の方にも配布予定です。 │
└────────────────────────────────┘
余談ですが、1998年、都立多摩図書館が同地区の公共図書館員に対して
同様のアンケートを実施し、「こいつは使える!レファレンスブック
あなたの10冊」という小冊子にまとめています。
その中に「番外編 タイトル順集計表」があり、タイトルごとに「お勧
め理由」が記載されています。お役所のお堅い統計調査の類とは違い、
率直な楽しいコメント満載です。どんな感じか、ちょっとだけ抜粋紹介
してみましょう。
◆英語図詳大辞典(小学館):
物の各部の名称を知りたい時、日本語の図解辞典として使える。索
引は英語と日本語の両方があり、テーマ別にも引ける。
◆江戸・東京学研究文献案内(青弓社):
地域資料担当者として、このジャンルの本をあげておきたかったの
です。東京の図書館員でこの本を知らないってことは無いですよね。
えっ! 知らない? モグリじゃないか!。即、書架へ走れ!!。
◆折々のうた 総索引(岩波書店):
初句索引が役立ちます。作者や時代がわからない時、とりあえずひ
いてみる一冊です。
◆月刊ニューポリシー(研恒社政策情報資料センター):
灰色文献はこれにかぎる。高いだけのことはある。
◆The Macmillan book of proverbs maxims and famous phrases:
外国人の名句、格言などの出典を調べるのにきわめて便利。
◆リーダーズ英和辞典/リーダーズ・プラス(研究社):
映画スター・作中人物名など固有名詞に強い。
◆社会福祉の手引(東京都福祉局):
福祉の各制度の申請方法、問い合わせ先がくわしく書かれている。
◆世界の国旗・国歌総覧(岩崎書店):
国歌が楽譜付き。
◆大日本地名辞書(冨山房):
戦前の地名はこれで探してます。
◆20世紀文献要覧大系(日外アソシエーツ):
本気で勉強する気のなさそうな学生にこれを示すとボーゼンとする。
その顔をみるのが楽しい。
◆マスコミ電話帳(宣伝会議新社出版部):
これも小さい図書館に便利な1冊。電話帳なんて都内の分しかないし、
『職員録』(大蔵省印刷局)や『団体名鑑』や各分野の年鑑類もない
から、団体や人の連絡先(住所、TEL)がわからんというときに、こ
れとか『朝日年鑑』『読売年鑑』みたいなものの別冊の名簿編があ
ると、まあ、ホントに最低限のことは何とか・・・というわけです。
カウンター近くに置いておきたい1冊。何せ2000円で買えるんだよっ!
* * *
今回の小社アンケートもあまり難しく構えず、個人単位で気軽にご回答
いただければと思います。ヒニクや茶目っ気たっぷりの寸評も大歓迎
(所属・お名前は非公開)。皆様のご協力を重ねてお願い申し上げます。
(ネット販促課・竹村)
期┃間┃限┃定┃謝┃恩┃価┃格┃本┃フ┃ェ┃ア┃ご┃案┃内┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
(社)日本書籍出版協会と出版104社の共同企画バーゲンブック・フェア
(2008.10.15~12.15)がネット上で開催されています。小社も以下の
10点を出品し、50%offのバーゲン・セール中です。
● 江戸漫画本の世界 ⇒ 特価1,680円(税込)
● 気軽に自分史―楽しく書こう、あなたの“歴史書”
⇒ 特価998円(税込)
● 逆引き熟語林 ⇒ 特価3,303円(税込)
● ザ・ベストセラー 1985~2004 ⇒ 特価1,250円(税込)
● 事典・イギリスの橋―英文学の背景としての橋と文化
⇒ 特価3,465円(税込)
● 世界探検家事典 1 古代~18世紀 ⇒ 特価4,995円(税込)
● 世界探検家事典 2 19・20世紀 ⇒ 特価4,995円(税込)
● だましの文化史―作り話の動機と真実 ⇒ 特価1,470円(税込)
● 名数人名事典 ⇒ 特価2,520円(税込)
● 和歌・俳諧史人名事典 ⇒ 特価6,300円(税込)
http://www.bargainbook.jp/mlsbin/wb_sha?shac=1321
当フェアは、書名・期間を定めて定価の拘束を外したもので、版元が
読者への謝恩の意味を込めて実施しています。気になるタイトルは、
この機会にぜひ。
● 専門図書館協議会「平成20年度秋季セミナー」開催
【テーマ】図書館の存在感を高めるには~図書館と図書館員のPR
【日 時】2008年12月4日(木)~12月5日(金)
【会 場】日本図書館協会会館2階研修室
【参加費】専図協会員15,000円/非会員18,000円
【定 員】40名
【問合先】専門図書館協議会
(E-mail:autumn@jsla.or.jp TEL.03-3537-8335)
【詳 細】専門図書館協議会webサイトをご参照ください
http://www.jsla.or.jp/1/13/13-3.html
……………………………………………………………………………………
●「ライブラリー・アカデミー」2008年度第3学期受講生募集
図書館員としてさらにスキルアップしたい、すぐに現場で役立つ技術
を学びたい、図書館で即戦力として働くための準備をしたい、図書館
の機能を知ってもっと図書館を使いこなしたい、そう考えている方々
に、多彩な学習コースを提供します。少人数(各コースとも定員20名)
ですので、講師の持っている技術を間近で、どんどん吸収できます。
積極的な参加をお待ちしています。
【期 間】2008年12月2日(火)~2009年2月18日(水)(各コースとも全6回)
【時 間】18:30~21:00
【会 場】(株)図書館流通センター本社内会議室
文京区大塚3-5-11 住友成泉小石川ビル4F
【内 容】「ビジネス支援サービスにチャレンジしよう」
(講師:ビジネス支援図書館推進協議会)
「インターネット時代のライブラリアン2008」
(講師:岡本 真)
【詳 細】http://www.trc.co.jp/top_info/academy.html
【お問合せ】(株)図書館流通センター
ライブラリー・アカデミー事務局(担当:松田)
TEL.03-3943-3501
■ 日立、録音データから調べたい単語含む個所を高速検索する技術開発
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620081007eaae.html
(日刊工業新聞 2008.10.6)
……………………………………………………………………………………
■ NIIとJST、学術雑誌の電子化で協力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/16/news016.html
(ITmedia 2008.10.16)
……………………………………………………………………………………
■ 福井県立図書館に南部陽一郎コーナー ノーベル賞受賞記念
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=5351
(福井新聞 2008.10.16)
……………………………………………………………………………………
■ 読売新聞が明治7年からの紙面をオンラインで公開、
月額2万7300円から
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20382187,00.htm
(CNET Japan 2008.10.17)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館は静粛な場ではなく、カフェを併設した談笑の場
これが未来の図書館像?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2008/10/post_2362.html
(KKS Web News 2008.10.17)
……………………………………………………………………………………
■ 中韓、アジア「アニメ漫画帝国」を河北に投資建設
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200810200313.html
(人民日報 2008.10.20)
……………………………………………………………………………………
■ マンガと絵本の閲覧OK/川崎市内の2施設
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiioct0810547/
(神奈川新聞 2008.10.21)
……………………………………………………………………………………
■ 文庫本サイズのデジタルメモ「ポメラ」発表
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY200810210290.html
(朝日新聞 2008.10.21)
……………………………………………………………………………………
■ モーニング・ツー:全ページをネットで無料公開
「売ってない」などの苦情に対応
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20081022mog00m200033000c.html
(毎日新聞 2008.10.22)
……………………………………………………………………………………
■ 人工島に文化施設 図書館や科学会館を検討 福岡市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/54975
(西日本新聞 2008.10.22)
……………………………………………………………………………………
■ 源氏物語絵巻を複製木版本で 右京中央図書館で特別展示
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008102200053&genre=M2&area=K1H
(京都新聞 2008.10.22)
……………………………………………………………………………………
■ Google Chrome 開発版で Greasemonkey を使ってみた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0810/22/news109.html
※Greasemonkey=ブラウザ上でユーザースクリプトを実行できる拡張
機能。Webページをユーザー側で自在にカスタマイズして表示可。
(ITmedia Biz.ID 2008.10.22)
……………………………………………………………………………………
■「沖縄の米軍基地」発刊/県対策課5年ぶり
再編合意 普天間移設も
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-10-23-M_1-002-1_002.html
(沖縄タイムス 2008.10.23)
……………………………………………………………………………………
■「源氏物語」中国翻訳本出版へ 田辺聖子版を上下2巻で
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081023/chn0810231857002-n1.htm
(MSN産経ニュース 2008.10.23)
……………………………………………………………………………………
■ 未来の仕事人:図書館司書・佐藤尚子さん〔岩手〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20081023ddlk03040044000c.html
(毎日新聞 2008.10.23)
……………………………………………………………………………………
■ 写真集発刊へ明治時代の地図撮影 綾部・山家の住民グループ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008102400108&genre=K1&area=K50
(京都新聞 2008.10.24)
……………………………………………………………………………………
■ 活字離れどうする 来月「図書館サミット」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20081024bk05.htm
(読売新聞 2008.10.24)
……………………………………………………………………………………
■ ミステリー文学大賞新人賞に高松出身の結城さん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20081024000109
(四国新聞 2008.10.24)
……………………………………………………………………………………
■ 検索・急上昇:漢字音符字典 漢検の猛者が学習法伝授
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20081024ddm013070181000c.html
(毎日新聞 2008.10.24)
……………………………………………………………………………………
■ 全国訪問おはなし隊:2年ぶりに来るよ
来月5日から県内を巡回〔熊本〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20081025ddlk43040526000c.html
(毎日新聞 2008.10.25)
……………………………………………………………………………………
■ 魅力ある図書館づくりを 「別府市の図書館を考える会」発足
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://202.143.251.238/localNews/2008_122489985093.html
(大分合同新聞 2008.10.25)
……………………………………………………………………………………
■ 「日本文学資料館」が開館=三島生涯学習センター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.izu-np.co.jp/news/knews/081025N.htm
(伊豆新聞 2008.10.25)
……………………………………………………………………………………
■「10代向け本棚」設置、県立高校に貸し出し
石川県立図書館に若者呼び込め
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20081025001.htm
(北國新聞 2008.10.25)
……………………………………………………………………………………
■ 岡山市子ども読書計画フォーラム開催 佐々木教授が講演
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/10/26/2008102610131886014.html
(山陽新聞 2008.10.26)
……………………………………………………………………………………
■ 国指定重文「中条家文書」を公開 山大中央図書館で11月5日から
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://yamagata-np.jp/news/200810/26/kj_2008102600422.php
(山形新聞 2008.10.26)
……………………………………………………………………………………
■ ネットの書籍検索 文芸家協会が「過大公開やめて」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/national/update/1025/TKY200810250248.html
(朝日新聞 2008.10.26)
……………………………………………………………………………………
■ あすなろ書房“ビジュアル図鑑”シリーズが完結
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20081027bk18.htm
(読売新聞 2008.10.27)
……………………………………………………………………………………
■ 秋晴れ東京・神田神保町で恒例「古本まつり」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20081027-OYT1T00546.htm
(読売新聞 2008.10.27)
……………………………………………………………………………………
■ 混浴テーマの温泉紹介本出版
長岡市出身のフリーライター山崎まゆみさん(38)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=114302
(新潟日報 2008.10.27)
……………………………………………………………………………………
■ 出前授業:「本の探偵」が百科事典の使い方伝授
―大田・五十猛小〔島根〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20081027ddlk32040361000c.html
(毎日新聞 2008.10.27)
……………………………………………………………………………………
■ 「1か月内に読書」54%…読売新聞世論調査
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20081027bk16.htm
(読売新聞 2008.10.27)
……………………………………………………………………………………
■ ケータイ小説:女子に浸透、高校では86%…学校読書調査
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/life/edu/news/20081027k0000m040069000c.html
(毎日新聞 2008.10.27)
……………………………………………………………………………………
■ 絵本で教える身近な危険 「失敗学」研究の畑村教授が作成
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20081027bk13.htm
(読売新聞 2008.10.27)
……………………………………………………………………………………
■ 愛用ピアノに“脚光” 下総皖一寄贈資料 大利根の図書館で展示
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saitama-np.co.jp/news10/27/15l.html
(埼玉新聞 2008.10.27)
……………………………………………………………………………………
■ 格差社会に通じる? 「カムイ伝」再び光
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20081027bk10.htm
(読売新聞 2008.10.27)
……………………………………………………………………………………
■ さわる絵本 福島で新作展〔福島市立図書館〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/culture/update/1028/TKY200810270434.html
(朝日新聞 2008.10.28)
……………………………………………………………………………………
■ 手塚治虫の「新宝島」オリジナル版、62年ぶり復刻へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/culture/update/1028/TKY200810270434.html
(朝日新聞 2008.10.28)
……………………………………………………………………………………
■ 井伏鱒二に師事、太宰治を友に 28日から中村地平展
宮崎県立図書館 郷里に温かい視線
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/56143
(西日本新聞 2008.10.28)
……………………………………………………………………………………
■ 復刊:好評、信州の名著 10年までに25冊
「信州の古典、読む機会を」〔長野〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20081028ddlk20040002000c.html
(毎日新聞 2008.10.28)
……………………………………………………………………………………
■ 福山ミステリー文学新人賞に札幌の松本さん〔広島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/hiroshima/081028/hrs0810280313001-n1.htm
(MSN産経ニュース 2008.10.28)
……………………………………………………………………………………
■「責任をとれる情報だけを集めた辞書メディアでトップを」
知を集積して携帯メディアとして提供 エア小島社長
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/ogawa/2008/10/28/14116.html
(Enterprise watch 2008.10.28)
……………………………………………………………………………………
■ わだつみ平和文庫:「きけわだつみのこえ」資料集め、
甲州市に開館〔山梨〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20081028ddlk19040077000c.html
(毎日新聞 2008.10.28)
……………………………………………………………………………………
■ 新聞記者・八雲の記事を紹介〔松江市立中央図書館〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810280033.html
(中國新聞 2008.10.28)
……………………………………………………………………………………
■ 無料雑誌:子育て支援へ情報共有
市民ネットが「mamatoko」創刊〔山口〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20081028ddlk35040413000c.html
(毎日新聞 2008.10.28)
……………………………………………………………………………………
■ 文化勲章:受章者と功労者の主な業績
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/art/news/20081028k0000e040075000c.html
(毎日新聞 2008.10.28)
……………………………………………………………………………………
■ 秋の夜長は親子で読書
…売り上げ好調な児童書、プロの読み聞かせも人気
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081028/trd0810280815005-n1.htm
(MSN産経ニュース 2008.10.28)
……………………………………………………………………………………
■ 自分史:書こう 弘文舎出版編集部が執筆ガイド出版〔静岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20081028ddlk22040137000c.html
(毎日新聞 2008.10.28)
……………………………………………………………………………………
■ サイネックス 地域情報誌発行 100自治体目標に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200810280073a.nwc
(FujiSankei Business i. 2008.10.28)
……………………………………………………………………………………
■ 上三川町図書館で米国人2人が英語の読み聞かせ〔栃木県河内郡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20081028/69445
(下野新聞 2008.10.29)
……………………………………………………………………………………
■ 源氏物語「梅枝の巻」は鎌倉中期の写本 甲南女子大が発表
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081029AT1G2903229102008.html
(日経新聞 2008.10.29)
……………………………………………………………………………………
■ 「ゆかいな図書館」に励ましと寄贈相次ぐ 和歌山
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081030/wky0810300310010-n1.htm
(MSN産経ニュース 2008.10.30)
……………………………………………………………………………………
■ グーグル、書籍検索拡大へ 著作権訴訟 122億円の和解案
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200810300091a.nwc
(FujiSankei Business i. 2008.10.30)
……………………………………………………………………………………
■ 著作権侵害例外規定 ネット上の「知財」保護
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200810300071a.nwc
(FujiSankei Business i. 2008.10.30)
……………………………………………………………………………………
■ 北朝鮮の生活が分かる「ソウル統一館」オープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chosunonline.com/article/20081030000072
(朝鮮日報 2008.10.30)
……………………………………………………………………………………
■ 元禄時代の津軽領絵図 弘前大で写し発見
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081031t25019.htm
(河北新報 2008.10.31)
……………………………………………………………………………………
■ 物書堂 iPhone/iPod touch 用アプリケーション
「模範六法 2008 平成20年版」を発売
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00039102p,00.htm
(CNET Japan 2008.10.31)
日外アソシエーツの竹村です。
天高く“金魚”肥ゆる秋も...だいぶ深まってまいりました。
いよいよ来月26日~28日、第10回図書館総合展/学術情報オープンサミ
ット2008が開催されます。現在、(株)カルチャージャパンのホームペー
ジで皆さまお待ちかねのフォーラムのプログラムが発表されています。
当レファレンスクラブでもプログラムを掲載しました。
http://www.reference-net.jp/lib_forum2008.html
11月26日、小社主催の、大串夏身教授(昭和女子大)「インターネット
時代のレファレンス 第3弾」受講ご希望の方は online@nichigai.co.jp
または Fax. 03-3764-0845 まで、所属機関・お名前・メールアドレス
を書いてお申込みください。
皆さまのお申込みをお待ちしております。
* * *
当メールはレファレンスクラブ会員とその関係者にお送りしています。
図書館関連の最新ニュースを、原則、月2回、無料でお届けします。
今後、このような情報メールがご不要の方は、お手数ですが、下記の
アドレスまで「退会希望」と書いてお送りください。
【レファレンスクラブ会員登録/退会窓口】
reference-club@nichigai.co.jp
また、友人、知人、関係者に入会希望の方がいらっしゃる場合は、
是非、上記アドレスをお知らせください。随時、会員募集中です。
■□-------------------------------------------------------------
□■ 月替わり連載コラム「日記がレファレンスブックに」
□■ 江戸東京博物館・栗原智久さん
■□-------------------------------------------------------------
江戸東京博物館・栗原智久さんの連載コラム第2回を掲載中です。
ご一読ください。
* * *
…ドラマの影響からか、私事この1年ここまでを振り返るに、篤姫に
関する質問を受けたり篤姫について調べたりすることが多かったよう
に思う。その中に「篤姫とその周りで起きていた一大事を、江戸市中
の庶民は知っていたのか? あるいはいつ知ったのか?」といった内
容のものがあった。
どうやって調べよう?
ある事件や出来事が市中にまで伝わっていたかどうかを知るには、
幕府や大名家の記録文書類では駄目で、庶民個人の備忘録的記録、例
えば日記などに書かれていること、それをよりどころにするしかない。
しかし、前者の多くが今日活字化・マイクロフィルム化されているの
に比べれば、後者で出版物になっているものは限られている。…
※以下で全文を読むことができます。
╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■╋■╋ 第10回図書館総合展 日外アソシエーツ出展
╋■╋ <特別企画アンケート>
■╋ 「わたしが選んだレファレンスブック・ベスト10」大募集
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公共、大学、学校、企業など、さまざまな館種、規模の図書館でレファ
レンスを行っていることと思います。その要(かなめ)となるのがレフ
ァレンスブック・コレクション。
そこで、皆さんに質問です。
●あなたのお奨めのレファレンスブックはなんですか?
日々のレファレンスの現場で役立っている資料を10点、お書きください。
定番中の定番もあれば、知る人ぞ知るコアな資料もあるでしょう。分野
は問いません。ご回答は、レファレンス担当者個人単位でお願いします。
対象は、活字媒体の資料とし、CD-ROM やオンライン情報サービスは除
外します。個人的な評価理由(リアルな寸評)を添えていただける幸い
です。
所属機関、氏名をお書き添えの上、メール or FAXにてご回答ください。
お名前などの個人情報は非公開ですので、ご心配なく。
【締切日】2008年11月15日(土)まで
【発 表】第10回図書館総合展フォーラム 11月26日(水) pm1:00
大串夏身教授「インターネット時代のレファレンス 第3弾」
(その他、小社ブース来場者・希望者に配布予定です)
【アンケート送付先・問い合わせ先】
日外アソシエーツ株式会社 第一営業部
「レファクラ通信」アンケート係 竹村雅彦
〒143-8550 東京都大田区大森北1-23-8 第3下川ビル
[Tel]03-3763-5241[Fax]03-3764-0845
[E-mail]reference-club@nichigai.co.jp
* * * * * * *
実は10年前、都立多摩図書館が同地区の公共図書館員に対してアンケー
トを実施し、「こいつは使える!レファレンスブック あなたの10冊」
という小冊子にまとめています。気になる結果は、以下の通りでした。
1位:日本大百科全書(小学館)
2位:国史大辞典(吉川弘文館)
3位:日本国語大辞典(小学館)
4位:理科年表(丸善)
5位:現代日本文学綜覧シリーズ(日外アソシエーツ)
:広辞苑(岩波書店)
:日本書籍総目録(日本書籍出版協会)
6位:大漢和辞典(大修館書店)
7位:imidas(集英社)
:大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録(紀伊國屋書店)
:現代用語の基礎知識(自由国民社)
:国書総目録(岩波書店)
8位:世界大百科事典(平凡社)
:全国各種団体名鑑(シバ)
:翻訳図書目録(日外アソシエーツ)
9位:現代日本人名録(日外アソシエーツ)
:類縁機関名簿(都立中央図書館)
10位:角川日本地名大辞典(角川書店)
:郷土資料事典(人文社)
ニッポニカがダントツで一位だったのは、本文中、参考文献が明示さ
れており、一つの項目から複数の資料へと繋げる事ができる点が評価
されたんだとか。今だと、オンラインの JapanKnowledge が使われて
いそうですね。
小社のレファレンスブックも3点、見事ランクインしました! (⌒‐⌒)
さて、当レファレンスクラブが行うのは、全国規模の初のアンケート
調査です。どんな結果が出るか楽しみです。皆さまのご協力をお願い
申し上げます。
(ネット販促課・竹村)
■ イキガミ:星新一さんの著作に類似? 遺族が抗議
出版の小学館は反論
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080919mog00m200053000c.html
(毎日新聞 2008.9.21)
……………………………………………………………………………………
■ ネット情報も文化財 国立国会図書館長・長尾真さん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080922bk17.htm
(読売新聞 2008.9.22)
……………………………………………………………………………………
■ 働くナビ:若者の労働問題を扱う雑誌が次々創刊されています
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/life/job/news/20080922ddm013100048000c.html
(毎日新聞 2008.9.22)
……………………………………………………………………………………
■ 日立、本のページをめくる操作でデジタルコンテンツを閲覧
次世代デジタル機器向けブック型インターフェースを開発
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=200500&lindID=1
(日経プレスリリース 2008.9.22)
……………………………………………………………………………………
■ Google、書籍検索結果や書評をサイトに組み込めるAPIを公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/23/news005.html
(ITmedia News 2008.9.23)
……………………………………………………………………………………
■ 月刊総合誌「現代」「論座」休刊 言論、読者離れに屈す
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809240030a.nwc
(FujiSankei Business i. 2008.9.22)
……………………………………………………………………………………
■ 常用漢字表に「刹」「椎」「賭」「遡」の4文字を新規追加
―漢字小委員会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/22/031/index.html
(マイコミジャーナル 2008.9.22)
……………………………………………………………………………………
■ 「渋谷語」で親子円満!? 子供と触れ合いツール…事典も出版
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/080924/tky0809241014001-n1.htm
(MSN産経ニュース 2008.9.24)
……………………………………………………………………………………
■ 読書感想画中央コンクール:感じたままを絵に 指定図書を紹介
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/art/news/20080924ddm010040152000c.html
(毎日新聞 2008.9.24)
……………………………………………………………………………………
■ 「スピリッツ」異例の新装刊 再編時代 生き残り図る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080924bk04.htm
(読売新聞 2008.9.24)
……………………………………………………………………………………
■ Android で稼働する辞書ソフト、
大修館書店とイーストが評価版を公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/09/24/20380822.html
(毎日新聞 2008.9.24)
……………………………………………………………………………………
■ 芥川の遺書初公開/高松・文学展「菊池寛」〔香川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20080925000116
(四国新聞 2008.9.25)
……………………………………………………………………………………
■ 近現代史に力点 「琉球・沖縄史」ジュニア版完成
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-136524-storytopic-1.html
(琉球新報 2008.9.25)
……………………………………………………………………………………
■ 牧之記念館が秋山郷の入門本〔新潟〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=113592
(新潟日報 2008.9.25)
……………………………………………………………………………………
■ 昭文社発行の女性向け旅行ガイドが好調―人気エリアは増版も
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ichigaya.keizai.biz/headline/404/
(市ケ谷経済新聞 2008.9.25)
……………………………………………………………………………………
■ ネット違法・有害情報:センターに上半期6万7千件
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080925k0000e040039000c.html
(毎日新聞 2008.9.25)
……………………………………………………………………………………
■ gooが「こども語辞書」をリニューアル、約1万語に拡大
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/25/20954.html
(INTERNET Watch 2008.9.25)
……………………………………………………………………………………
■ 手塚治虫もトラファンだった 60年前の文通に素顔残す
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/showbiz/manga/OSK200809250035.html
(朝日新聞 2008.9.25)
……………………………………………………………………………………
■ 評伝「手塚治虫」:竹内オサムさんが刊行
手塚の「アルチザンになれ」がキーワード
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080926mog00m200003000c.html
(毎日新聞 2008.9.25)
……………………………………………………………………………………
■ ブログ本「秋田おそがけ新聞」
―書店にコーナー特設、記念パーティーも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://akita.keizai.biz/headline/452/
(秋田経済新聞 2008.9.25)
……………………………………………………………………………………
■ 86歳瀬戸内寂聴さんがケータイ小説 筆名「ぱーぷる」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://book.asahi.com/news/TKY200809250265.html
(朝日新聞 2008.9.25)
……………………………………………………………………………………
■ 59年ぶり復刻 復興期の仙台観光地図
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080926t15043.htm
(河北新報 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ 仏事の作法 改訂版出版/三豊・光照寺〔香川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20080926000115
(四国新聞 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ 麒麟田村の兄(34)が「ホームレス大学生」出版
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200809260014.html
(朝日新聞 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ 図書室サポーター初導入 谷山北公民館来月1日オープン〔鹿児島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=12925
(南日本新聞 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ 学校図書館に専任司書を 京田辺市民2000人〔京都〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2008/09/26/2000_2.php
(京都民報 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ 観光PRは県外図書館で 津山での第1弾好評〔鳥取〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nnn.co.jp/news/080926/20080926003.html
(日本海新聞 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ しかけ絵本楽しんで 釜石市立図書館で企画展〔岩手〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.iwate-np.co.jp/kanko/f2008/f0809/f200809263.htm
(岩手日報 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ 真岡市:市立図書館、指定管理者制度を導入へ〔栃木〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20080926ddlk09010030000c.html
(毎日新聞 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ 南アルプス山岳図書館:秘湯で味わう山の本
寸又峡に来春開館〔静岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/travel/news/20080926ddlk22040160000c.html
(毎日新聞 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ 仏沼の野草図鑑出版 相馬と八戸の愛好家協力〔福島/青森〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080926t75006.htm
(河北新報 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ スクエニ、無料のWebコミック誌「ガンガン ONLINE」創刊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23276.html
(BB Watch 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ 太宰治検定:来年6月、五所川原市で開催―実行委 /青森
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20080926ddlk02040007000c.html
(毎日新聞 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ 郊外新刊店で古書フェア 福岡県筑紫野市でスタート
絶版・廃刊本ずらり5000冊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/49951
(西日本新聞 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ 中央図書館の整備、在り方検討 花巻市〔岩手県〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080926_14
(岩手日報 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ 目の不自由な人のため…50年〔新潟県〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=113625
(新潟日報 2008.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ 日本財団カタログ刊行 「日本の書籍100冊」紹介
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080927/acd0809270749003-n1.htm
(MSN産経ニュース 2008.9.27)
……………………………………………………………………………………
■ 源氏物語の世界パネルでたどる 向日市立図書館〔京都府〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008092700071&genre=K1&area=K30
(京都新聞 2008.9.27)
……………………………………………………………………………………
■ ブナ林の生態をDVDに 花巻・自然保護団体〔岩手県花巻市〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080928_8
(岩手日報 2008.9.28)
……………………………………………………………………………………
■ 菰野町図書館 1000冊をリサイクル 希望者に無償で譲る〔三重県〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.isenp.co.jp/news/20080928/news07.htm
(伊勢新聞 2008.9.28)
……………………………………………………………………………………
■ 図書予算ゼロの夕張に本贈呈、まず442冊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080929-OYT1T00578.htm
(読売新聞 2008.9.29)
……………………………………………………………………………………
■ 倉敷市立中央図書館の一時駐車スペース
長時間利用後絶たず 対応苦慮 モラル期待
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/09/30/2008093011221778013.html
(山陽新聞 2008.9.30)
……………………………………………………………………………………
■ 「人気本譲って」 購入予算激減の佐賀市立図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=1062169&newsMode=article
(佐賀新聞 2008.9.30)
……………………………………………………………………………………
■ 赤ちゃんに絵本を―生駒市がブックスタート事業
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nara-np.co.jp/n_soc/081001/soc081001e.shtml
(奈良新聞 2008.10.1)
……………………………………………………………………………………
■ 「博多織史」編さん 歴史、技術分かりやすく
工業組合 図や写真使い詳細に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/50890
(西日本新聞 2008.10.1)
……………………………………………………………………………………
■ ブックリストで情報入手、手軽に 向日市立図書館がHP公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008100100102&genre=K1&area=K30
(京都新聞 2008.10.1)
……………………………………………………………………………………
■ 立命など3大学と池坊・裏千家が「文・学連携」 市民講座も
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081002c6b0202i02.html
(日経ネット 2008.10.3)
……………………………………………………………………………………
■ 新たな創造の拠点誕生 芳賀町総合情報館落成式〔栃木県〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20081003/59632
(下野新聞 2008.10.4)
……………………………………………………………………………………
■ 伊万里市に活字文化大賞 「家読」評価
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=1069587&newsMode=article
(佐賀新聞 2008.10.5)
……………………………………………………………………………………
■ 全国「朝の読書大賞」 石垣中に栄冠〔沖縄〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-136878-storytopic-7.html
(琉球新報 2008.10.6)
……………………………………………………………………………………
■ 「武雄の蘭書」138冊、市に寄贈〔佐賀県武雄市〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=1070089&newsMode=article
(佐賀新聞 2008.10.6)
……………………………………………………………………………………
■ トークで読書の面白さ紹介
久留米に団体発足 11月、小学校で初披露
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/52092
(西日本新聞 2008.10.7)
……………………………………………………………………………………
■ 旧3村の歴史学んで、黒磯郷土史研究会が史誌復刻〔栃木県〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20081006/60619
(下野新聞 2008.10.7)
……………………………………………………………………………………
■ 県図書館分館存続要請を否定
仲村県教育長、廃止方針を改めて強調〔那覇〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.y-mainichi.co.jp/news/12121/
(八重山毎日新聞 2008.10.7)
……………………………………………………………………………………
■ 歌人52人の朗読集 発売 与謝野晶子、斎藤茂吉、寺山修司…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20081007bk04.htm
(読売新聞 2008.10.7)
……………………………………………………………………………………
■ 「朝バナナダイエット」が初めてブログに登場したのはなんと…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.rbbtoday.com/news/20081007/54783.html
(RBB NAVi 2008.10.7)
……………………………………………………………………………………
■ セマンティック検索のHakiaがサイトをリニューアル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0810/07/news055.html
haika:
http://www.hakia.com/
(ITmedia アンカーデスク 2008.10.7)
……………………………………………………………………………………
■ 家にある不要な本を学校へ 県教委がリサイクル図書館呼び掛け
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=154630
(AGARA紀伊民報 2008.10.8)
……………………………………………………………………………………
■ 青少年読書感想文全国コンクール
:県大会 1次審査541点決まる〔鳥取〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
hhttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20081008ddlk31040458000c.html
(毎日新聞 2008.10.8)
……………………………………………………………………………………
■ この駅名、読めますか?
―鮎喰駅・鬼無駅・半家駅など難読駅名グッズが登場
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/08/010/index.html
(マイコミジャーナル 2008.10.8)
……………………………………………………………………………………
■ トーハン、雑誌150誌提供 通販会員向け ネットで一部ページ閲覧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081008AT1D0704907102008.html
(日経ネット 2008.10.8)
……………………………………………………………………………………
■ 〔ノーベル物理学賞〕3氏の著書、増刷へ
小林氏の本は「絶版」から復活
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://book.asahi.com/news/OSK200810080011.html
(朝日新聞 2008.10.8)
……………………………………………………………………………………
■ 漫画、雑誌、映画…“お宝”楽しんで 館内で閲覧自由に〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081008/CK2008100802000104.html
(東京新聞 2008.10.8)
……………………………………………………………………………………
■ 東北大生が「カフェ図書」 桑折に12日開店〔福島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081009t63028.htm
(河北新報 2008.10.9)
……………………………………………………………………………………
■ 赤塚ギャグ 神髄探れ!! 京都国際マンガミュージアム研究員ら分析
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008100900117&genre=K1&area=K00
(京都新聞 2008.10.9)
……………………………………………………………………………………
■ 徳川の姫君展で関連本を特集〔福山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810090045.html
(中国新聞 2008.10.9)
……………………………………………………………………………………
■ 出版文化通し地域活性化 来月8日福島でシンポジウム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=2537426&newsMode=article
(福島民報 2008.10.10)
●コンテンツ学会設立総会・シンポジウム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日 時】2008年10月11日(土)
13:30~14:00 発起人を対象とした設立総会
14:30~16:30 設立シンポジウム
終了後、設立記念パーティーを開催
【会 場】秋葉原コンベンションホール
http://www.akibahall.jp/data/access.html
【詳 細】http://contents-gakkai.org/schedule.html
……………………………………………………………………………………
●森まゆみ講演会『図書館かくあらまほし』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日 時】2008年10月15日(水)14:00~16:00(受付開始は13:30)
【講 師】森まゆみ(作家、地域雑誌編集人)
【会 場】大阪府立中央図書館 ライティホール
【主 催】大阪公共図書館協会
【共 催】大阪府立中央図書館
【参加費】無料(どなたでも参加できます)
【申込み】堺市立南図書館 今泉まで
TEL.072-294-0123 FAX.072-298-0597
作家であり、地域雑誌の編集人でもある森まゆみさんに、
これからの図書館に期待することを熱く語ってもらいます。
……………………………………………………………………………………
●情報保存研究会(JHK)・日本図書館協会共催シンポ
「図書館・アーカイブズに
プリザベーション・マネジメントを着地させるには」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・Barclay Ogden カリフォルニア大学バークレー校図書館・保存部長
「資料保存のマネジメント―ニーズ・アセスメントとリスク管理に
基づく」
・村本聡子(国立国会図書館資料保存課保存企画係)
「国立国会図書館所蔵資料の劣化に関する調査」
-1950~1990年刊行の和図書について―
・伊藤正直(東京大学大学院経済学研究科経済学部教授)
矢野正隆(東京大学経済学部資料室特任研究員)
「山一證券資料の整理と公開」
・金山正子(財団法人元興寺文化財研究所記録資料調査修復室)
「アーカイブズの資料保存―状態調査とその活用」
・佐藤祐一(財団法人石川文化事業財団お茶の水図書館)
「小規模な図書館の資料保存―これまでの20年、これからの10年」
【日 時】2008年10月29日(水)10:00~18:00(受付9:30)
【会 場】江戸東京博物館 1階ホール
(墨田区横網1-4-1 TEL.03-3626-9974)
【定 員】300名
【参加費】無料
【申込み】メールかFAXで(下記のJHKホームページから)
申込締切は2008年10月22日(水)
JHKホームページ: http://www.e-jhk.com/
╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■╋■╋ 第10回図書館総合展併設フォーラム 特別企画アンケート
╋■╋
■╋ 「わたしが選んだレファレンスブック・ベスト10」大募集
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
所属機関、ご氏名をお書き添えの上、メール or FAX or ご郵送にて、
以下のアンケートに回答をお寄せください。所属・氏名は非公開です。
【設 問】レファレンスブックで印象に残るもの、お奨めしたいもの
を10点、自由にお書きください。また、各々、短評をお願いします。
【締切日】2008年11月5日(水)
【アンケート送付先】
日外アソシエーツ株式会社 営業本部
「レファクラ通信」アンケート係 竹村雅彦
〒143-8550 東京都大田区大森北1-23-8 第3下川ビル
[Tel]03-3763-5241[Fax]03-3764-0845
[E-mail]reference-club@nichigai.co.jp
* * * * * * *
11月26日(水)~28日(金)、パシフィコ横浜で開催される第10回図書館
総合展に小社も出展いたします。初日の午後1時からは、大串夏身先生
(昭和女子大学)をお招きして、「インターネット時代のレファレンス
第3弾」という演題のフォーラム(セミナー)を主催する予定です。
さて、このフォーラムに合わせて図書館の現場でレファレンスを担当
されている皆様にアンケート調査を実施したいと思います。題して、
「わたしが選んだレファレンスブック・ベスト10」です。
あくまで担当者個人の視点から興味・関心の赴くまま、「これは使え
る」「助かった」というレファレンスブック(参考資料)を10点、自
由に挙げてください。ジャンルは不問。短評を添えていただけますと
幸いです。
たとえば、私の場合。博覧強記なレファレンサーには及ぶべくもない
一介の事務職ですが、学生時代、英文学専攻でした。英文法で迷った
時に目を通す“虎の巻”的な辞書があります。それは...
井上義昌編『詳解 英文法辞典』(開拓社)
何分古い辞書ですので、最新の英文法研究の成果は反映されていない
と思われますが、私にとっては信頼できる拠り所となっています。巻
末に日本語と英語の索引があり、重宝します。
他にも、用法を確かめるために例文を参照する『熟語本位 英和中辞
典』(斎藤秀三郎著 岩波書店)、作品読解でお世話になった『イメ
ージ・シンボル事典』(アト・ド・フリース著 大修館書店)、一般
辞書には出てこない新語・時事語・人名・固有名詞・俗語に強い『最
新英語情報辞典』(小学館)などなど。思い入れのある資料です。
このアンケート結果の集計は、大串先生のフォーラムの中で発表いた
だくと共に、参考資料として図書館総合展の来場者・希望者に無料配
布する予定です。個々のレファレンスブックの特徴を把握し、場面に
応じて使い分けるための基礎的な情報の共有化が図れればと思います。
アンケートにご協力をお願いいたします。
(ネット販促課・竹村)
● 第40回 企画展「ひとりしずか―相田みつを 日めくりの世界」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日 時】2008年9月2日(火)~12月14日(日) 10:00~17:30
【会 場】相田みつを美術館
(千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラムガラス棟地下1F)
【入館料】一般800円
【休館日】毎週月曜(祝・祭日の場合は開館)
http://www.mitsuo.co.jp/museum/exhibition/index.html
……………………………………………………………………………………
● ミリオンセラー誕生へ! 明治・大正の雑誌メディア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日 時】2008年9月20日(土)~12月7日(日) 10:00~18:00
【会 場】印刷博物館
(文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル)
【入館料】一般500円
【休館日】毎週月曜(但し、10/13、11/3、11/24は開館)
【講演会】
「第1回 明治新聞雑誌文庫とは(仮)」11月8日午後2時
講 師:北岡伸一氏(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
「第2回 明治・大正 雑誌に生きた女性たち(仮)」11月22日午後2時
講 師:森まゆみ氏(作家)
【申込み】Tel. 03-5840-2300 印刷博物館
http://www.printing-museum.org/exhibition/temporary/080920/index.html
……………………………………………………………………………………
● 専門図書館協議会「平成20年度地方議会図書室等職員セミナー」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【テーマ】議会図書室の利用促進について~広報のあり方を探る
【日 時】2008年10月30日(木)~10月31日(金)
【会 場】30日 都道府県会館 31日 国立公文書館
【参加費】専図協会員12,000円/非会員15,000円
【定 員】35名
【問合先】専門図書館協議会
(E-mail:jsla@jsla.or.jp TEL.03-3537-8335)
【詳 細】専門図書館協議会webサイトをご参照ください
http://www.jsla.or.jp/1/13/13-4.html
……………………………………………………………………………………
● 第18回「神保町ブックフェスティバル」文化の日を中心に3日間
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日 時】2008年11月1日(土)~11月3日(月・祝)
【場 所】すずらん通り、さくら通り、小学館前、集英社前、救世軍前
広場
【問合先】神保町ブックフェスティバル実行委員会
TEL.03-3291-0917(廣文館書店内)
1.フェア・イベント
(1) 神田すずらん通り「本」の得々市(ショタレ本、汚損本)
(2) 在庫僅少本(定価販売)
(3) 新刊企画促進
(4) 出版社の促進用品
(5) 大活字本
2.チャリティーオークション(さくら通り・有斐閣前)
2008年11月1日(土)14:00~15:00(雨天時、11月2日 同時刻)
3.子供ランド(小学館・集英社前広場))
人形劇、シールラリー、講談社おはなし隊、児童書出版社のワゴン
セール
……………………………………………………………………………………
● 子供読書フォーラム~「本を読むこと」との幸せな出会いを~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【講 師】脇 明子氏(ノートルダム清心女子大学教授)
【日 時】2008年11月7日(金) pm12:45~
【会 場】東京都多摩教育センター・ホール(立川市錦町6-3-1)
【参加費】入場無料
【定 員】300人
【申込み】2008年10月29日(水)迄に往復葉書で都立多摩図書館へ
(E-mail:Kouen@library.metro.tokyo.jp TEL.042-524-6428)
http://www.library.metro.tokyo.jp/c/info/forum/index.html
■ 朗読録音ボランティア 室蘭の斎田さん 22年の尽力に全国表彰
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/115853.html
(北海道新聞 2008.9.5)
……………………………………………………………………………………
■ 宮城県図書館長・伊達さん 随筆出版
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080905t15051.htm
(河北新報 2008.9.5)
……………………………………………………………………………………
■ 夜の図書館で秋の調べ 舟橋村で月見コンサート〔富山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080907203.htm
(富山新聞 2008.9.7)
……………………………………………………………………………………
■ 絵本の山、トラックでやって来た 中京で読書イベント〔京都〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008090700044&genre=K1&area=K1C
(京都新聞 2008.9.7)
……………………………………………………………………………………
■ 城下町らしい外観に 萩市の新図書館・児童館
完成予想図発表 来夏にも着工
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/46151
(西日本新聞 2008.9.8)
……………………………………………………………………………………
■ Google、「過去の新聞記事」のデジタル化を加速
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080909/314395/
(ITpro ニュース 2008.9.9)
……………………………………………………………………………………
■ 「ハリポタ百科」出版、NY連邦地裁が差し止め
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200809090009.html
(CNN 2008.9.9)
……………………………………………………………………………………
■ 新庄南高に奨励賞 読み聞かせボランティア大賞〔山形〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080909t55016.htm
(河北新報 2008.9.9)
……………………………………………………………………………………
■ 世界3位の規模「国家図書館」オープン、中文文献は世界一!北京市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.recordchina.co.jp/group/g23752.html
(レコードチャイナ 2008.9.10)
……………………………………………………………………………………
■ 県立図書館:企業寄付で初の図書購入
ヤマキン・ライブラリー開設〔高知〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20080911ddlk39040743000c.html
(毎日新聞 2008.9.11)
……………………………………………………………………………………
■“紙と電子”の横断検索サービス開始「hon.jp」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
紀伊國屋書店・三省堂書店・丸善など5法人・123店が在庫情報提供
(新文化 2008.9.11)
……………………………………………………………………………………
■ 非公開文書 議員には開示/米兵の事件処理資料 国会図書館
記者の閲覧は拒否/「二重基準で国民差別」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-09-11-M_1-023-1_001.html
(沖縄タイムス 2008.9.11)
……………………………………………………………………………………
■ 隠岐の島で大相撲の貴重な資料展示
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=506178004
(山陰中央新報 2008.9.12)
……………………………………………………………………………………
■ ロシア関連の収蔵本展示 函館市中央図書館 幕末の語学教本も
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/117335.html
(北海道新聞 2008.9.12)
……………………………………………………………………………………
■ 谷崎の元妻あて書簡を初発見 「仕送り待って」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/47172
(西日本新聞 2008.9.12)
……………………………………………………………………………………
■ ネットニュース、見出しだけで名誉棄損 毎日新聞敗訴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/national/update/0912/TKY200809120221.html
(朝日新聞 2008.9.12)
……………………………………………………………………………………
■ 団体貸出「ぶっくる便」登場~配達と回収は図書館にお任せでOK
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/080912_3.htm
(北海民友新聞 2008.9.12)
……………………………………………………………………………………
■ 読書推進フォーラム:教職員ら250人参加 東京
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080914k0000m040052000c.html
(毎日新聞 2008.9.13)
……………………………………………………………………………………
■ 県立図書館友の会:設立
講演会など通じ利用拡大や文化拠点作り〔新潟〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080913ddlk15040163000c.html
(毎日新聞 2008.9.13)
……………………………………………………………………………………
■ 新潟市立中央図書館:開館1周年でマンガ大学
イベントを通じさらに楽しく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080913ddlk15040159000c.html
(毎日新聞 2008.9.13)
……………………………………………………………………………………
■ 月刊誌 冬の時代 相次ぐ休刊、雑誌の今後は
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://book.asahi.com/news/TKY200809130090.html
(朝日新聞 2008.9.13)
……………………………………………………………………………………
■「朝の読書」実施率92% 全国1位〔佐賀〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=1049368&newsMode=article
(佐賀新聞 2008.9.14)
……………………………………………………………………………………
■ 市立中央図書館 「あまりにひどい!本がバラバラ」
叫ばれる利用者マナー〔山口〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sunday-yamaguchi.co.jp/news/2008/2008.9/14tosyokan.htm
(サンデー山口 2008.9.14)
……………………………………………………………………………………
■ 閉校校舎を図書館に 11月1日オープン 川口
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saitama-np.co.jp/news09/14/15l.html
(埼玉新聞 2008.9.14)
……………………………………………………………………………………
■ 図書充実や働く場所を 高校生が町に提案〔和歌山県上富田町〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=153171
(紀伊民報 2008.9.14)
……………………………………………………………………………………
■ 玉山区含めた文化財一覧 盛岡市が新冊子
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080914_11
(岩手日報 2008.9.14)
……………………………………………………………………………………
■ 古医書で歩みたどる 千葉市立郷土博物館 千葉大の蔵書展示
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20080915/CK2008091502000153.html
(東京新聞 2008.9.15)
……………………………………………………………………………………
■ 「カラマーゾフ」新訳100万部突破
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080916bk1a.htm
(読売新聞 2008.9.16)
……………………………………………………………………………………
■ スウェーデンの子どもに人気の絵本を出版
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080916bk1d.htm
(読売新聞 2008.9.16)
……………………………………………………………………………………
■ エロ詩吟の天津木村が本の発売イベント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20080916-409042.html
(日刊スポーツ 2008.9.16)
……………………………………………………………………………………
■ 33万曲以上を聴き放題:岐阜県高山市図書館、音楽配信サービス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/16/news104.html
(IT media 2008.9.16)
……………………………………………………………………………………
■ 遅筆堂文庫山形館オープン シベール本社敷地内、3万冊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080917t55008.htm
(山形新聞 2008.9.16)
……………………………………………………………………………………
■「おはなしのへや」新設 小郡図書館11月3日開館へ
畳敷きの和室閲覧室も 山口市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/48162
(西日本新聞 2008.9.18)
……………………………………………………………………………………
■ テーマ選書、学校に配本 京都府立図書館が支援開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008091700093&genre=F1&area=K00
(京都新聞 2008.9.18)
……………………………………………………………………………………
■ 読み聞かせ効果実証へ 仁愛女短大、福井大などの研究チーム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=5130
(福井新聞 2008.9.18)
……………………………………………………………………………………
■ 株式会社OPAC、図書館内の参考業務などを支援するASP
「レファレンス支援サービス」を提供を開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.venturenow.jp/news/2008/09/18/1644_005546.html
(Venture Now 2008.9.18)
日外アソシエーツの竹村です。
出版業界紙『新文化』に書店員のコラム「レジから檄」という連載が
あります。先日、載っていた大阪市内の某書店店長(女性)の「本当
にあった恐い検索」という話が傑作でした。お昼時、俗にいうところ
の“大阪のおばちゃん”がレジにやってきたそうです。さすがに虎の
プリントシャツは着ていらっしゃらなかったそうですが、開口一番、
「なんたらいう人の書いた、なんたらいう本ある?」と。
在りし日の私の祖父の姿がダブります。「おい。うら(俺)のアレ知
らんか?」祖父の場合、大抵、アレ=眼鏡であることが多かったので
すが、普通、空気を読むことに長けた日本人でもお手上げですよね。
図書館のレファレンスカウンターでもこの手の珍問はあるのでしょう
か。よかったら、楽しい体験談をお寄せください。
* * *
当メールはレファレンスクラブ会員とその関係者にお送りしています。
図書館関連の最新ニュースを、原則として月2回無料でお届けします。
今後、このような情報メールがご不要の方は、お手数ですが、下記の
アドレスまで「退会希望」と書いてお送りください。
【レファレンスクラブ会員登録/退会窓口】
reference-club@nichigai.co.jp
また、友人、知人、関係者に入会希望の方がいらっしゃる場合は、
是非、上記アドレスをお知らせください。随時、会員募集中です。
■□-------------------------------------------------------------
□■ 昭和女子大学・中西裕先生「最近の書誌図書関係文献」
□■ 9月号「一般件名編」「日本人名編」更新しました!
■□-------------------------------------------------------------
『日本古書通信』誌上で長期にわたって連載され、2007年7月635回を
もって惜しまれながら終了した「最近の書誌図書関係文献」がレファ
レンスクラブで復活。
「最近の書誌図書関係文献」とは…
●新しく編まれた書誌・目録を月替わりでご紹介(毎月15日更新)
●一般件名編/日本人名編/外来件名編/外国人名編/日本地歴編/
世界地歴編/研究者編に分類。そのうち、2つをローテーションで
掲載
●年1回程度「図書関係文献」を掲載(予定)
すべて現物を確認し、中西先生自ら選択・収集・整理された貴重な情
報です。日外アソシエーツ『書誌年鑑』の母胎ともなっています。
ぜひレファレンスの参考にご活用ください。
http://www.reference-net.jp/biblio_list_1.html
http://www.reference-net.jp/biblio_list_2.html