◆環境・エネルギーの賞事典
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ〔編〕 A5・360p
定価14,700円(本体14,000円) ISBN 978-4-8169-2428-6
国内の環境・エネルギー分野の主要な賞の概要と、第1回からの全
受賞者情報を掲載。おおさか環境賞、環境デザイン賞、日韓国際環
境賞、ブループラネット賞、省エネ大賞、石油学会賞、日本原子力
学会賞など58賞を収録。主催者から引ける「主催者名索引」、企業
や個人の受賞者から引ける「受賞者名索引」付きです。
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2428-6.pdf
◆西洋人物レファレンス事典 映画・演劇・芸能・舞踏篇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ〔編〕 A5・950p
定価24,990円(本体23,800円) ISBN 978-4-8169-2429-3
西洋の映画、演劇、芸能、舞踏分野の人物がどの事典にどんな見出し
で掲載されているかがわかる事典索引です。古代から現代まで、欧州、
アメリカ、中東、インドなど各国の10,637人を149種315冊の事典
から収録。本文はアルファベット順に排列し、各事典での人名表記・
読み、生没年を示しました。「カタカナ表記索引」付き。
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2429-3.pdf
国立国語研究所が、東北方言の方言集・方言辞典からオノマトペ(擬音
語・擬態語)の語形や用例を集めて編集した『東北方言オノマトペ用例
集』という冊子を刊行・配布しています。東日本大震災の被災地の医療
従事者支援のためだとか。こういう実際の現場のニーズに即した情報は
価値がありますね。
「えがえが」
意味:するどく刺すような痛み。ちくちく。
地域:青森県、岩手県、宮城県
用例:「せながさ なぬが へぇって,えがえがずぅ。」
(背中に何かが入って,ちくちくする。)
全編PDF公開中のほか、iPad用アプリも無償リリースされています。
http://www.ninjal.ac.jp/pages/onomatopoeia.html
https://itunes.apple.com/jp/app/dong-bei-yi-liao-fang-yanonomatope/id560084737?mt=8
(竹)
■ 高根沢で電子図書館オープン〔栃木〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 今回導入したのは「TRC-DL」という電子図書館サービス。電子書籍を
> 従来の紙の書籍と同様に、検索や貸し出し、返却、閲覧ができる。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130501/1034971
〔2013/05/02 下野新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 利用盛況 来館者2・7倍に、中原図書館移転1カ月〔川崎〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1305010024/
〔2013/05/02 カナロコ〕
……………………………………………………………………………………
■ 武雄市図書館:CCC運営 前年の5倍1カ月で来館者10万人〔佐賀〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/news/20130502mog00m040003000c.html
〔2013/05/02 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 図書館本館とガラス美術館 内部イメージを発表〔富山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20130502/CK2013050202000029.html
〔2013/05/02 中日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 新図書館は中学校に併設 福井・坂井で開館〔福井〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://digital.asahi.com/area/fukui/articles/OSK201305010181.html
〔2013/05/02 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 避難者に福島地元紙 県立図書館で閲覧可〔富山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20130502-OYT8T00065.htm
〔2013/05/02 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 県立図書館に「かば先生コーナー」〔宮崎〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20130430-OYT8T01596.htm
〔2013/05/01 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 子どもの読書活動で真岡市図書館と鹿沼「河鹿の会」を大臣表彰〔栃木〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/central/kanuma/news/20130430/1034268
〔2013/05/01 下野新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 体験講座「図書部!!」
中学から大学生まで 県立図書館が募集〔広島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130501/hrs13050102090003-n1.htm
〔2013/05/01 MSN産経ニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ (ラジオアングル)電子書籍で聞く「源氏」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/culture/articles/TKY201304300390.html
〔2013/05/01 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 全国大学生協連と大日本印刷、
電子書籍販売サイト『VarsityWave eBooks』を本格オープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkan.co.jp/newrls/rls20130430o-02.html
〔2013/04/30 日刊工業新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 神奈川県立図書館のあるべき姿を語る「アイデアソン」-5日間連続開催
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hamakei.com/headline/7888/
〔2013/04/30 ヨコハマ経済新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 図書館にカフェ、ソムリエ 民間委託で様変わり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20130430-OYT8T00578.htm
〔2013/04/30 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ ダイワハイテックス、図書館向けブックコート機を開発
-1冊10秒でフィルム貼り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620130430hlag.html
〔2013/04/30 日刊工業新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍に通販を連動へ 楽天・三木谷社長インタビュー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/business/update/0430/TKY201304300475.html
〔2013/04/30 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 東芝の新電子書籍ストア「BookPlace Cloud Innovations」レビュー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/20130430_597955.html
〔2013/04/30 INTERNET Watch〕
……………………………………………………………………………………
■ 映美くららさん一押しの本は? 菊陽町図書館〔熊本〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 菊陽町図書館は、町出身・在住の有名人や企業トップらの推薦本を一覧
> にした「いちおしの本」リストをつくった。
http://kumanichi.com/news/local/main/20130429007.shtml
〔2013/04/29 くまにちコム〕
……………………………………………………………………………………
■ 小学生が1日図書館長 佐賀市立図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2444574.article.html
〔2013/04/28 佐賀新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ ブッシュ前米大統領の記念図書館が開館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324289404578445661016824692.html
〔2013/04/26 ウォール・ストリート・ジャーナル〕
……………………………………………………………………………………
■ 紀伊國屋書店、小学館の電子書籍コミック5000点以上を配信開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/26/100/index.html
〔2013/04/26 マイナビ・ニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ 文藝春秋が初の電子小説誌「つんどく!」を創刊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://book.asahi.com/booknews/update/2013042500011.html
〔2013/04/26 ブック・アサヒ・コム〕
……………………………………………………………………………………
■ 中国の裁判所がAppleに損害賠償命令、電子書籍の著作権侵害で
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130426/473885/
〔2013/04/26 ITpro〕
……………………………………………………………………………………
■ デジ機構「緊デジ」コンテンツを電子書店に定期配信
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 出版デジタル機構は4月19日、経産省「コンテンツ緊急電子化事業」
> (緊デジ)によって電子化されたコンテンツのうち、みすず書房(45
> タイトル)、講談社(28タイトル)、スリーエーネットワーク(4タイ
> トル)、山陰中央新報社(1タイトル)の78タイトルの配信を開始した。
http://www.shinbunka.co.jp/headlinelog.htm
〔2013/04/25 新文化〕
……………………………………………………………………………………
■ 松阪市、図書館の民間任せ見直し〔三重〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130425/CK2013042502000013.html
〔2013/04/25 中日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 医学図書館が新装オープン 鳥取大学、バリアフリー化
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/edu/articles/OSK201304240062.html
〔2013/04/25 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 日立南部図書館オープン 蔵書9万3000冊〔茨城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13668070577501
〔2013/04/25 茨城新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 県内の司書は賛否両論 武雄市図書館〔佐賀〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2443036.article.html
〔2013/04/25 佐賀新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 武雄に刺激も「無休無理」 鹿島市民図書館 〔佐賀〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 鹿島市は2009年から指定管理者制度で、市民でつくる任意団体
> 「かしま市民立楽修大学」に市民図書館の運営を委託している。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2443046.article.html
〔2013/04/25 佐賀新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ みすず書房45作品、電子書籍に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://book.asahi.com/booknews/update/2013042500010.html
〔2013/04/24 ブック・アサヒ・コム〕
……………………………………………………………………………………
■ 県立図書館 貸し出し最多に〔新潟〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130424-OYT8T00469.htm
〔2013/04/24 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 自己出版の電子書籍がベストセラー書籍のトップへ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 先ほど、NYタイムズのベストセラー・ページを覗くと、以下のように
> フィクション部門(プリント+電子)のトップに「The Bet」が選ば
> れていた。
http://blogos.com/article/60941/
〔2013/04/24 BLOGOS〕
……………………………………………………………………………………
■ 米国の公共図書館を横断検索できる
「Digital Public Library of America」β版公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130422_596847.html
〔2013/04/22 INTERNET Watch〕
……………………………………………………………………………………
■ 蒲郡市図書館が文科大臣賞を受賞
―児童書の充実や読み聞かせ推進など評価〔愛知〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tonichi.net/news/index.php?id=28774
〔2013/04/20 東日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 世界中に、図書館を建てまくる男
―社会起業家、ジョン・ウッド氏に聞く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://toyokeizai.net/articles/-/13715
〔2013/04/18 東洋経済ONLINE〕
◆日本人物レファレンス事典 思想・哲学・歴史篇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ〔編〕 A5・600p
定価14,910円(本体14,200円) ISBN 978-4-8169-2413-2
日本の思想家、哲学者、歴史家がどの事典にどんな見出しで掲載
されているかがわかる事典索引。295種428冊の事典から8,899人
を収録しました。
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2413-2.pdf
◆外国人物レファレンス事典 架空・伝承編
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ編集部〔編〕 A5・1,020p
定価33,600円(本体32,000円) ISBN 978-4-8169-2409-5
今までの「外国人物レファレンス事典」シリーズでは収録対象外
だった、海外の架空・伝承人物、神話や文学に登場する神々、天
使・悪魔、妖精・妖怪、登場人物がどの事典にどんな表記で載っ
ているか一覧できる事典索引。65種94冊の事典から21,471件の
架空・伝承名見出しを収録しました。
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2409-5.pdf
◆翻訳小説全情報2010-2012【継続刊】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ〔編〕 A5・890p
定価24,990円(本体23,800円) ISBN 978-4-8169-2410-1
2010~2012年に翻訳出版された小説・戯曲6,004点を2,449人の
作家別に一覧できる図書目録。各図書には内容紹介を、短編集には
収録作品を記載しました。「書名索引」「訳者名索引」付き。
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2410-1.pdf
◆日本件名図書目録2012 I 人名・地名・団体名【継続刊】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ〔編〕 B5・1,260p
定価45,150円(本体43,000円) ISBN 978-4-8169-2411-8
キーワード(件名)から引ける基本図書目録。政府刊行物や私家版
も網羅し、I・II(一般件名)合わせて約12万点を収録。統制された
キーワードにより、ノイズのない調査ができます。
久しぶりの「レファクラ通信」です。
前号の配信から間が空いてしまいましたが、まだまだ続きます。
さて、この9月15日、日外アソシエーツの3つの基幹オンライン情報サー
ビスが全面リニューアルします。
★ magazineplus(雑誌・論文情報)
★ bookplus(図書内容情報)
★ whoplus(人物文献情報)
1985年にサービスイン、1997年にインターネットに移行して、2001年に
リニューアル。そして今回、歴史あるデータベースサービスが、待望の
メジャーバージョンアップです。
画面構成・デザイン、内部検索エンジンが一新され、ご要望の多かった
ダウンロードなどの新機能も加わって、益々使い勝手のよいデータベー
スに生まれ変わります。引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いします。
〔主な改善ポイント〕
http://www.nichigai.co.jp/database/renewal/index.html
国立国会図書館レファレンス協同データベースのサポーター有志によっ
て「だれでも・どこでも Q&A図書館」というプロジェクトが立ち上げ
られています。
東日本大震災で被災した図書館や被災者を支援するために、全国の図書
館員がボランティアでレファレンスサービスを代行するという趣旨です。
Web フォームで受け付けた質問に「回答団」がメール回答するシステム
は、レファクラ掲示版に似ていますね。受付期間は2011年9月30日迄です
が、状況により延長予定だそうです。
http://savemlak.jp/wiki/daredoko
回答団メンバー募集中とのこと。奮ってご参加ください。
■ 足利事件検証の「らせんの真実」を点字翻訳 全国公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/town/entertainment/books/news/20110905/603178
〔2011/09/05 下野新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 天文館の喫茶店を図書館に 10月からスタート〔鹿児島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=34812
天文館図書館:http://tmk-library.jimdo.com/
〔2011/09/05 南日本新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 米 Amazon、電子書籍の作家に読者が直接質問できる
「@author」プログラムのベータ版を公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=2693
〔2011/09/05 hon.jp DayWatch〕
……………………………………………………………………………………
■ 読書楽しむ日常も 震災で休館、2図書館再開へ
(茨城県立図書館と那珂市立図書館)〔茨城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110904/CK2011090402000051.html
〔2011/09/04 東京新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ ドラえもんの科学書籍―県立川崎図書館にコーナー〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20110904-OYT8T00001.htm
〔2011/09/04 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 「天災は忘れた頃にやって来る」 寺田寅彦の先見性紹介
(広島市立中央図書館)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20110903-OYT8T00794.htm
〔2011/09/04 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 韮崎市民交流センター「ニコリ」オープン
―「もしドラ」著者が講演〔山梨〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20110903-OYT8T00890.htm
〔2011/09/04 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 宇都宮で図書館資料リサイクル市(宇都宮市立中央図書館)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/journal/politics/municipal/news/20110903/602571
〔2011/09/03 下野新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 「大震災と原発」テーマ 前橋市立図書館にコーナー
―地元出身科学者・高木仁三郎氏の著書も〔群馬〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20110903-OYT8T00040.htm
〔2011/09/03 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 岡山県立図書館:6年連続日本一
10年度来館99万人、貸し出し131万冊〔岡山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20110903ddlk33040485000c.html
〔2011/09/03 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 提供雑誌に広告掲載 掛川市が「スポンサー制度」〔静岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.at-s.com/news/detail/100058099.html
〔2011/09/03 静岡新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ パピレス、電子書籍レンタルの英語版サイトを開始(電子貸本Renta!)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=290415&lindID=1
〔2011/09/02 日経プレスリリース〕
……………………………………………………………………………………
■ マンガ博物館 収蔵充実に課題―大量刊行の雑誌 劣化激しい原画
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20110902-OYT8T00522.htm
〔2011/09/02 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 新潟市立巻図書館:
旧東北電営業所を改修、開館 原発コーナーも〔新潟〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110902ddlk15040013000c.html
〔2011/09/02 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 休憩室やベビー室整備 舟橋村図書館 授乳可能に〔富山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20110902204.htm
〔2011/09/02 富山新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍と印刷用データが同時に作れる
書籍制作サービス「CAS-UB」登場
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/02/046/
〔2011/09/02 マイコミジャーナル〕
……………………………………………………………………………………
■ ソニー、自社の新たな電子書籍リーダーに
ハリー・ポッターシリーズを抱き合わせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1109/02/news049.html
〔2011/09/02 ITmedia eBook USER〕
……………………………………………………………………………………
■ 明治~昭和の教科書掲載地図を展示…岐阜県大垣市
(上石津郷土資料館)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110901-OYT8T00704.htm
〔2011/09/01 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 学校に本届ける巡回車
―週2回定期便要望に応じ貸し出す 小矢部市民図書館〔富山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub2/kyouiku/ho_s2_11090101.htm
〔2011/09/01 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 新図書館、床面積は4倍に 北見(新北見市立中央図書館)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/315584.html
〔2011/09/01 北海道新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ ソニー、電子書籍ストア「Reader Store」を欧州でも展開:
イギリスでは10月末から
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.zaikei.co.jp/article/20110901/79673.html
〔2011/09/01 財経新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 最新電子書籍ストア徹底比較 2011秋
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1109/01/news010.html
〔2011/09/01 ITmedia eBook USER〕
……………………………………………………………………………………
■ 東日本大震災:福島県紙2紙、閲覧が始まる
―横浜の図書館など〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110831ddlk14040269000c.html
〔2011/08/31 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 医学書籍をスマートフォン・タブレット端末で―医療従事者向け
電子書籍ストア M2Plus「eBookStore」iPad(iOS)へ対応開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.atpress.ne.jp/view/22375
〔2011/08/31 @Press〕
……………………………………………………………………………………
■ インフォコム、完全 Web 対応の図書館業務システム
「Hello Library」の利用者機能を大幅に強化
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.infocom.co.jp/info/press/2011/p11083001.html
〔2011/08/30 infocom プレスリリース〕
……………………………………………………………………………………
■ いくらなら欲しい? 電子書籍の専用端末―スマホ需要が急増
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japan.cnet.com/news/business/35006635/
〔2011/08/30 CNET Japan〕
……………………………………………………………………………………
■ 女性向け電子書籍サービス「ビューン for Woman」 月250円で開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1108/29/news093.html
〔2011/08/29 ITmedia +Dモバイル〕
……………………………………………………………………………………
■ 那須町立図書館9月1日再開へ 職員ら準備作業急ピッチ〔栃木〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/nasu/news/20110829/598217
〔2011/08/29 下野新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 和歌山市民図書館で「グリム童話の世界展」スタート〔和歌山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/08/110828_11633.html
〔2011/08/28 わかやま新報〕
……………………………………………………………………………………
■ 被災地情報 地方紙で 京の図書館、避難者支援
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110828000012
〔2011/08/28 京都新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 本・資料を寄贈の研究者ら敗訴 大阪府児童文学館訴訟
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201108270016.html
〔2011/08/27 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 中津川市:市長、リコール署名で会見
新図書館など「建設計画進める」〔岐阜〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20110826ddlk21010035000c.html
〔2011/08/26 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ FJM とYCC、山梨県韮崎市に図書館システムを納入、
おさいふケータイ活用
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201108260008.html
〔2011/08/26 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ タブレットは男性に、電子書籍リーダーは女性に人気―Nielsen 調査
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/26/news025.html
〔2011/08/26 ITmedia ニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ 被災地に児童書を…奈良(大阪樟蔭女子大の神村朋佳講師)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110824-OYT8T00691.htm
〔2011/08/24 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 紀伊國屋書店、新宿本店に常設の電子書籍コーナーをオープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.advertimes.com/20110824/article27339/
〔2011/08/24 Adver Times〕
……………………………………………………………………………………
■ ブックオフオンライン、「移動図書館」で被災地支援
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ascii.jp/elem/000/000/629/629412/
〔2011/08/24 ASCII.jp〕
……………………………………………………………………………………
■ 出版社に著作隣接権を―流対協が要望書提出
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1108/24/news134.html
〔2011/08/24 ITmedia eBook USER〕
……………………………………………………………………………………
■ ブペコちゃん、ケロちゃん…企業キャラの秘話紹介、
川崎図書館で企画展〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108230026/
〔2011/08/24 カナロコ〕
……………………………………………………………………………………
■ 図書館に「日経電子版」を公立図書館として初めて導入しました
(武雄市図書館)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.city.takeo.lg.jp/gabai_news/2011/08/sdty.html
〔2011/08/23 武雄がばいニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ 地域の頭脳利用して 篠山に図書館アドバイザー〔兵庫〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/0004396235.shtml
〔2011/08/23 神戸新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 書籍電子化サービス「ペパレス」、
1冊100円で裁断本を再製本するサービスを開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japan.cnet.com/release/30007180/
〔2011/08/23 CNET Japan〕
……………………………………………………………………………………
■【大槌】町立図書館が業務再開 仮設の集会所を巡回
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/h201108/h1108211.html
〔2011/08/21 岩手日報〕
……………………………………………………………………………………
■ シューカツの変遷たどる展示 神奈川県立図書館(11月9日まで)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110821/kng11082122410004-n1.htm
〔2011/08/21 MSN産経ニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ 人気漫画が国会図書館にない 「文化財」伝えられない危機も
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.j-cast.com/2011/08/20104770.html
〔2011/08/20 J-CASTニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ 60年ぶり発掘、戦中期の教材、山形大図書館で展示
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110816-OYT8T00716.htm
〔2011/08/16 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍で日本のコミックを北米へ(JManga ポータル)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110819-OYT8T00263.htm
〔2011/08/19 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 災害時に素早い行動を 県が絵本作成、図書館に配布〔三重〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110816/CK2011081602000113.html
〔2011/08/16 中日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 国鉄OB、戦禍を後世に 旧職員の証言製本化
市立図書館で閲覧可能〔茨城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110814/CK2011081402000067.html
〔2011/08/14 東京新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 朝日新聞社が「ブック・アサヒ・コム」公開、
紙・電子書籍100万点を横断
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110810_466750.html
ブック・アサヒ・コム http://book.asahi.com/
〔2011/08/10 INTERNET Watch〕
……………………………………………………………………………………
■ 東日本大震災:被災図書館に本を 全国から15万冊集まる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110809k0000m040064000c.html
〔2011/08/08 毎日新聞〕
◆ヤングアダルトの本 職業・仕事への理解を深める4000冊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ〔編〕 A5・430p
定価8,400円(本体8,000円) ISBN 978-4-8169-2335-7
中高生を中心とするヤングアダルト世代に薦めたい図書の書誌事項
と内容情報がわかる図書目録です。「モノづくり」「販売」「運輸」
など探しやすい分野別構成で、「弁護士」「レスキュー隊」「犬訓
練士」など341の職業・資格に関するノンフィクション、ガイド本
4,237冊を収録。「職業名索引」付き。
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2335-7.pdf
◆図書館文化史研究 No.28/2011
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本図書館文化史研究会〔編〕 A5・130p
定価2,499円(本体2,380円) ISBN 978-4-8169-2334-0
〈シンポジウム〉『市民の図書館40年』、石井敦先生を偲ぶ会の記
録、帰ってきた楠田五郎太(よねい・かついちろう) などを収録。
◆統計図表レファレンス事典 事故・災害
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ〔編〕 A5・230p
定価9,240円(本体8,800円) ISBN 978-4-8169-2336-4
あるテーマについての統計図表が、どの資料の、どこに、どんな
タイトルで掲載されているかをキーワードから調べられる索引です。
1997~2010年に国内で刊行された白書・年鑑・統計集385種から、
事故・災害に関する表やグラフ等の形式の統計図表2,951点を収録。
◆日本絵画 名作レファレンス事典 I 古代~近世
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ〔編〕 A5・520p
定価14,700円(本体14,000円) ISBN 978-4-8169-2332-6
古代から近世までの日本絵画がどの美術全集に載っているかわかる
総索引です。画家157人の作品1,525点を調べることができます。画
家のプロフィール、作品の制作年・技法・所蔵機関なども記載しま
した。「作品名索引」付き。
◆美術家人名事典 建築・彫刻篇―古今の名匠1600人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ〔編〕 A5・550p
定価14,910円(本体14,200円) ISBN 978-4-8169-2338-8
日本の建築・彫刻史上に業績を残した大工、建築家、仏師、彫刻家、
木彫家など1,600人を収録しました。生没年、経歴、受賞歴、代表作
など人物像が分かるプロフィールも掲載。「作品名索引」付き。
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2338-8.pdf
3.11以降、「日常」が失われた東北地方。連日報じられた映像は、
想像を遙かに超えていて、言葉を失いました。その後の復旧・復興に向
けた日本のエナジーを肌で感じつつ、久しぶりの「レファクラ通信」で
す。
今号のニュースにもありますが、全国各地の図書館の震災に対する対応、
支援活動の動きは早かったですね。遅ればせながら、小社でも震災支援
の一環としまして、NetLibraryで下記の電子書籍を5月末まで無料公開
中です。オンラインでの閲覧には、Adobe Reader 8.0 以上が必要です。
ご活用ください。
★紀伊國屋書店 NetLibrary(東日本大震災被災者支援のコレクション)
http://www.kinokuniya.co.jp/03f/oclc/netlibrary/topics.htm
「鉄道・航空機事故全史」
「地震・噴火災害全史」
「台風・気象災害全史」
「産業災害全史」
「災害・防災の本全情報45/95」
「災害・防災の本全情報1995-2004」
「eBook提供サービス 【NetLibrary】」というリンクをクリックして
次の簡易検索(フルテキスト)画面で「日外アソシエーツ」と入力、
検索実行してください。6つのコンテンツに無料でアクセスできます。
従来、NICHIGAI/WEB サービスの一メニューとして好評を博した「賞の
事典ファイル」が、装いも新たに日外e-レファレンス・ライブラリー
「賞の事典」としてリリースされました。
http://www.nichigai.co.jp/e-ref/index.html
小社の書籍「賞の事典シリーズ」(19冊)をベースにした定額制データ
ベースで、日本国内の文学・音楽・芸能など各分野の3,200賞の内容と
受賞記録が簡単に調べられます。
〔賞情報〕 http://www.nichigai.co.jp/e-ref/prize1.html
〔受賞者情報〕http://www.nichigai.co.jp/e-ref/prize2.html
まずは、1ヶ月間無料トライアル(法人向け)をお申込みください。
【お申込み先】営業本部 online@nichigai.co.jp
■ 電子書籍顕彰する初の賞 動く絵本3作に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201105100104.html
〔2011/05/10 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 本スキャン “自炊”スペース 秋葉原に直営店
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110510/bsl1105100504004-n1.htm
〔2011/05/10 SankeiBiz〕
……………………………………………………………………………………
■ 書庫で活躍 三輪車―大阪府立中央図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110510-OYT8T00087.htm
〔2011/05/10 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ わたしと3.11 舟橋小学校で司書 笹野綾子さん〔富山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000471105100001
〔2011/05/10 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 長崎市立図書館内レストラン「池田屋」、iPad レンタル開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.ala30.net/news_cmHjqH1B3O.html
〔2011/05/09 アラサーマン〕
……………………………………………………………………………………
■ 広島県立図書館の改革 特色ある「知の拠点」に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh201105090059.html
〔2011/05/09 中國新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 視覚障害者向け機器を貸し出し/善通寺市立図書館〔香川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20110509000129
〔2011/05/09 四国新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 伊藤整文学賞に角田光代さんと宮内勝典さん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/culture/update/0509/TKY201105090410.html
〔2011/05/09 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 親子に本を届けます 魚津 「おはなし隊」県内巡回〔富山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110508/CK2011050802000162.html
〔2011/05/08 中日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 名取市図書館、10日再開 北海道・石狩の職員が尽力〔宮城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110507t15034.htm
〔2011/05/07 河北新報〕
……………………………………………………………………………………
■ 東日本大震災:福島県矢吹町に図書を贈り支援
きょう三鷹で寄贈式〔東京〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110507ddlk13040333000c.html
〔2011/05/07 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ ゲームと電子書籍の境界は?
スク・エニのアプリ「Imaginary Range」が投げかける疑問
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://dt.business.nifty.com/articles/3015.html
〔2011/05/07 Digital Today〕
……………………………………………………………………………………
■ キネマ旬報も電子書籍で登場―特集を抜粋した Lite 版での提供
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1105/06/news035.html
〔2011/05/06 e-Book USER〕
……………………………………………………………………………………
■ 仏議会で電子書籍への再販制度適用が秒読み段階、
国外サーバーからの作品配信が争点に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=2357
〔2011/05/06 hon.jp DayWatch〕
……………………………………………………………………………………
■ 無償電子書籍で被災地支援 医療・法律・建築・震災体験、漫画も
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110504/bks11050407370001-n1.htm
〔2011/05/04 MSN産経ニュース〕
……………………………………………………………………………………
■「電子書籍」導入へ調査 県立図書館、携帯端末を試験運用へ〔三重〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110505/CK2011050502000043.html
〔2011/05/05 中日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 文化は力 歩きだす せんだいメディアテーク一部再開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110504t15016.htm
〔2011/05/04 河北新報〕
……………………………………………………………………………………
■ マンガ・アニメも保存に本腰 国会図書館、文化庁協定へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011050402000044.html
〔2011/05/04 東京新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 文化財レスキュー始動 被災地の資料修復へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110504_10
〔2011/05/04 岩手日報〕
……………………………………………………………………………………
■ 東日本大震災:被災地でボランティア活動
多治見市図書館長・武笠さん写真展〔岐阜〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20110503ddlk21040036000c.html
〔2011/05/03 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 支援者へ情報提供 愛媛県立図書館に被災地元紙・タウン誌
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/areanews/ehime/OSK201105020109.html
〔2011/05/03 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 県立図書館 障害者向けに本を宅配〔大分〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_news_id=2011_130440222602
〔2011/05/03 大分合同新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 被災地に無償で資料 国会図書館が復興支援策
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110504/art11050407460001-n1.htm
〔2011/05/03 MSN産経ニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ Yahoo!キッズ、「えほんの自由図書館」を無料配信
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.checker-s.com/news_br2IDVhYVK.html
【えほんの自由図書館 パソコン版】
http://special.kids.yahoo.co.jp/ehon/
【えほんの自由図書館 携帯版】
http://shinsai.mobile.yahoo.co.jp/ehon/
〔2011/05/02 チェッカーズ〕
……………………………………………………………………………………
■ 笠間・草津両図書館、観光情報を交換発信
北関東全通で協力、館内にPRコーナー〔茨城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13042606656896
〔2011/05/02 茨城新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 白秋らの足跡紹介 県立長崎図書館で来月26日まで企画展
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110502/10.shtml
〔2011/05/02 長崎新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ ふだん入れない閉架書庫も見学 図書館たんけん隊―佐賀市立図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1888474.article.html
〔2011/05/01 佐賀新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ クラウド型電子書籍ストア「BookLive!Reader」
大幅バージョンアップ!―話題作を1冊無料ダウンロード
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110428-OYT8T00758.htm
【BookLive! Reader】
https://market.android.com/details?id=jp.booklive.reader
〔2011/04/30 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 県立大:サポーター制度、来月から受け付け
図書館など利用可能に〔島根〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20110429ddlk32100501000c.html
〔2011/04/29 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 新移動図書館車:「たまきな号」導入
800冊積み出発式―玉名市〔熊本〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20110428ddlk43040498000c.html
〔2011/04/28 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ この本読んであげて 袋井図書館が厳選した55冊のリスト作成〔静岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110428/CK2011042802000130.html
〔2011/04/28 中日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 県内公立図書館52館でスタンプキャンペーン〔佐賀〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1887137.article.html
〔2011/04/28 佐賀新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 東北の自然、産業知って 県立川崎図書館 図鑑など50冊企画展示
〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110428/CK2011042802000046.html
〔2011/04/28 東京新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 被災地に絵本 準備着々 舟橋小児童ら 汚れ落とし〔富山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110427/CK2011042702000146.html
〔2011/04/27 中日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 国会図書館の絶版本、公共図書館に配信へ 文化庁方針
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/culture/update/0426/TKY201104260511.html
〔2011/04/27 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 東日本大震災:仙台臨時図書館、1日200人が利用〔宮城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110425ddlk04040023000c.html
〔2011/04/26 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 毎日新聞社:「MAINICHI RT 電子新聞」配信開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110427k0000m020003000c.html
【MAINICHI RT 公式サイト】
http://mainichi-rt.com/
〔2011/04/25 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ One Book One OSAKA 大阪市立中央図書館で発表会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110424/osk11042401340004-n1.htm
〔2011/04/24 MSN産経ニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ 東日本大震災:地震、親子で話し十分な備え
県立図書館、本で防災呼びかけ〔富山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20110423ddlk16040725000c.html
〔2011/04/23 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ シャープ、電子書籍制作ソフトを無償提供―コンテンツ数確保に一手
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ascii.jp/elem/000/000/600/600219/
〔2011/04/22 ASCII.jp〕
……………………………………………………………………………………
■ 県立長野図書館で企画展「地震と防災」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_183910
〔2011/04/22 信州Liveon〕
……………………………………………………………………………………
■ 米 Amazon.com、Kindle 電子書籍の図書館貸出しサービスを年内開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110421/359654/
〔2011/04/21 ITpro〕
……………………………………………………………………………………
■ 東京図書館制覇! 歩いて歩いて248館 全訪問記
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.netventure-news.com/news_JMPDijmqo.html
〔2011/04/20 ネットベンチャーニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ 被災地の美術館や図書館救え 学芸員らが情報サイト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/national/update/0419/OSK201104190098.html
【saveMLAK】
http://savemlak.jp/wiki/SaveMLAK
博物館・美術館(M)+図書館(L)+文書館(A)+公民館(K)=MLAK
〔2011/04/19 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ au、複数端末で閲覧できる Android 向け電子書籍配信サービス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110419_440721.html
〔2011/04/19 ケータイ Watch〕
……………………………………………………………………………………
■ 市立中央図書館が開館時間を延長〔厚木〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1104190024/
〔2011/04/19 カナロコ〕
……………………………………………………………………………………
■ 東日本大震災:本を読んで元気に
東近江市、岩手・陸前高田に移動図書館車〔滋賀〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110417ddlk25040346000c.html
〔2011/04/18 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 貴重な山岳蔵書を電子化 信大図書館 HPで公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shinmai.co.jp/news/20110416/KT110415SJI090012000022.htm
【近世日本山岳関係データベース】
http://moaej.shinshu-u.ac.jp/
〔2011/04/16 信濃毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 東日本大震災:被災地の新聞の閲覧サービス―県立図書館〔鳥取〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20110416ddlk31040462000c.html
〔2011/04/16 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 室蘭の図書館に生誕百年展に合わせ「八木コーナー」設置
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/04/16/20110416e_01.html
〔2011/04/16 室蘭民報〕
……………………………………………………………………………………
■ 韓国:李朝王室の図書、145年ぶり返還 296点、フランスから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/world/news/20110415ddm007030111000c.html
〔2011/04/15 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ MM 総研、電子書籍サービスおよび電子書籍端末の市場展望を発表
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=278398&lindID=2
〔2011/04/14 日経プレスリリース〕
……………………………………………………………………………………
■ iPad:佐賀・武雄市が図書館の本を読めるサービス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110414mog00m040041000c.html
〔2011/04/14 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 県内避難被災者を貸し出し対象に 県立長野図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20110414/CK2011041402000118.html
〔2011/04/14 中日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ みすゞの詩、全国にこだま 電子書籍にも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110409/art11040923180007-n1.htm
〔2011/04/09 MSN産経ニュース〕
★ パネルディスカッション「あの頃の、ヨコハマは・・・」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日 時】2011年6月11日(土) 午後2時~午後4時
【会 場】横浜市中央図書館 地下1階ホール
(横浜市西区老松町1)
【費 用】無料
【申 込】横浜市中央図書館 ヘルプデスク Tel. 045-262-0050
【定 員】150名
……………………………………………………………………………………
★ 専門図書館協議会 平成23年度全国研究集会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【総合テーマ】「変わる図書館/変わらない図書館
~変化の時代の専門図書館を問う」
【主 催】専門図書館協議会
【日 時】2011年6月30日(木)~7月1日(金)
【会 場】東京商工会議所
【費 用】会員18000円/非会員23000円
【問合先】専門図書館協議会中央事務局
TEL. 03-3537-8335 FAX. 03-3537-8336
E-mai:jsla11@jsla.or.jp
詳細はこちら:http://www.jsla.or.jp/1/13/13-2.html
『図書館で使える 情報源と情報サービス』 木本幸子〔著〕
──────────────────────────────────
定価2,310円(本体2,200円) 2010年9月刊行
A5判・210ページ ISBN 978-4-8169-2278-7
【目 次】
第1章 情報サービス
第2章 情報源
第3章 学問分野と情報源特性
第4章 情報を見つけやすくするためには~情報の加工~
第5章 データベース/Web情報の検索
第6章 情報の利用~著作権と参照について~
第7章 情報メディア
付録(図書館法/学校図書館法/本の名称)
司書の知識がない読者にも、わかりやすく具体的な記述。理解を助
ける実践的な演習問題付きです。
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2278-7.pdf
----------------------------------------------------------------
§ 著者・木本先生より、ひと言 §
----------------------------------------------------------------
図書館は「調べ物」をする場であり、「情報」を提供する場である。
図書館を上手に活用するためには、情報源の種類とその特性や特徴を
知り、図書館サービスの考え方、情報の役割、活用のための考え方と
その仕組みを理解することが重要である。
私たちが「情報」と言っているものの中には、「データ」や「知識」
がある。「事実」を記録したものが「データ」である。「データ」に
ある目的などの特定状況における評価や判断を加えたものが「情報」
である。「情報」が蓄積され内容が体系的で固定しているものが「知
識」である。これらの「情報」は、オリジナルな内容を記録した一次
情報(Primary Sources)源として、必要なデータや情報を見つけやす
くするための二次情報(Secondary Sources)源として、図書館に所蔵
されている。
的確なレファレンスサービスを行うためには、各種情報源を有効に
活用することが重要で、そのためには、各種情報源の特徴を充分把握
しておく必要がある。例えば「図書」は知識が体系的にまとめられた
もの、「論文」は新しい研究成果が記録されている。二次情報源はレ
ファレンスツールである。それぞれのツールは「何を」知るためのも
のであるかが決まっている。例えば文献の書誌的事項を調べるものか、
特定テーマの文献や記事を見つけるためのものか、住所を知るための
ものか、特定の数字データを求めるものか、資料の所蔵を確認できる
ものか、である。
本書は、情報活用のための解説書である。各種情報源を活用できる
ように、種類ごとに整理し、図表や事例を交えてわかりやく解説して
ある。 (木本幸子)
◆女性・婦人問題の本全情報 2007-2010
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ〔編〕 A5・810p
定価29,925円(本体28,500円) ISBN 978-4-8169-2317-3
2007~2010年に刊行された女性・婦人問題関連の図書9,731点を網羅
した図書目録。政治・歴史・労働問題から家庭・健康・性の問題まで、
幅広い分野の図書をテーマごとに通覧できます。「事項名索引」付き。
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2317-3.pdf
◆全国 映画/ドラマ ロケ地事典
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ〔編〕 A5・810p
定価9,975円(本体9,500円) ISBN 978-4-8169-2310-4
国内で撮影された映画・ドラマ467作品の主なロケ地となった場所
約1万件を通覧できるデータブック。第1部「地域別一覧」ではロケ
地を都道府県別に排列、第2部「作品別一覧」では作品ごとにロケ
地情報とタイトル・制作年・監督・脚本・出演者などの作品情報を
記載しています。
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2310-4.pdf
◆全集・叢書総目録2005-2010 III 社会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ〔編〕 A5・920p
定価29,400円(本体28,000円) ISBN 978-4-8169-2305-0
2005~2010年までに国内で刊行された「全集・叢書」類の各巻内容
を記録した図書目録。「III 社会」では政治、経済、法律、教育、
民俗学などの分野の全集・叢書類、6,398種36,002点を収録。「全
集・叢書名索引」付き。
◆日本教育史事典―トピックス 1868-2010
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ編集部〔編〕 A5・500p
定価14,910円(本体14,200円) ISBN 978-4-8169-2316-6
1868~2010年の、日本の教育に関するトピック3,776件を年月日順
に掲載した記録事典です。関連する事柄が一覧できる「分野別
索引」「人名索引」「事項名索引」付き。
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2316-6.pdf
◆日本件名図書目録 2010 I 人名・地名・団体名
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日外アソシエーツ〔編〕 B5・1,150p
定価45,150円(本体43,000円) ISBN 978-4-8169-2314-2
キーワード(件名)から引ける(冊子体では)国内最大の基本図書
目録です。政府刊行物や私家版も網羅し、I・II 合わせて約11万点
を収録。「I 」では、ドラッカー、沖縄県、外務省などの固有名詞
で検索できます。
2010年4月~2011年3月までの1年間の日外アソシエーツの出版物を振り
返ってみると、出版点数66点、合計本体価158万円。出版総数のうち、
65%が継続ものでした。
平成22度のわが国の書籍販売総額(推定)は前年比3.3%減の8213億円。
“出版不況”が叫ばれて久しい中、年々、市場規模は縮小しており、小
社も確実に採算の取れる継続出版に軸足を置いていますが、一方で「事
典 日本の大学ブランド商品」「アニメ作品事典」「福祉・介護レファ
レンスブック」「郷土ゆかりの人物総覧」など、タイムリーな新企画へ
のチャレンジも忘れておりません。
また、書籍のみならず、「日外e-レファレンス・ライブラリー」という
オンライン検索サービスや、紀伊國屋書店が提供する「NetLibrary」の
eBOOK メニューとしても提供中です。
“出版不況”の要因の一つに昨今のインターネットや携帯の普及拡大が
挙げられます。インターネットは元々参考図書との親和性が高く、小社
も注力している分野ですが、気がかりなのは、思うようにネットにアク
セスできない情報弱者が増えて格差が急速に広がっているのではないか
ということ。「国民の知る権利」に関わる由々しき問題です。
(基本的人権の一つとして)知る自由をもつ国民に資料と施設を提供す
ることを最重要任務としている図書館。“知”のセイフティネットとし
ての機能を果たすために多様な「参考図書」の整備を期待したいです。
■ 名物図書館長 引退へ―笠間市立笠間図書館・清水隆館長〔茨城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20110306-OYT8T00794.htm
〔2011/03/07 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 入園・入学本コーナー 県立図書館に特設〔石川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20110307-OYT8T00084.htm
〔2011/03/07 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 「電子書籍、紙の本と共存」ハーバード大・ダーントン教授
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201103070058.html
〔2011/03/07 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ MMJ:掲載の論文解説、電子書籍サイトで配信開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110306ddm013040055000c.html
〔2011/03/06 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 一部業務を民間委託 県立図書館、4月から窓口など〔徳島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/03/2011_129928944535.html
〔2011/03/05 徳島新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 都立多摩図書館:国分寺に移転へ 老朽化に書庫不足で〔東京〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110305ddlk13040251000c.html
〔2011/03/05 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 富士通、EPUB 日本語拡張仕様を先取りした
電子書籍表示ソフトウエアを「Inspirium」製品群に追加
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110305/262658/?rt=nocnt
〔2011/03/05 日経BPネット〕
……………………………………………………………………………………
■ コーヒー吹き出す!福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://youpouch.com/2011/03/05/102330/
【福井県立図書館/覚え違いタイトル集】
http://www.library.pref.fukui.jp/reference/mosikasite.html
〔2011/03/05 Pouch〕
……………………………………………………………………………………
■ 民話「ヨジババ」人形劇に 城陽の図書館員 児童に出前授業〔京都〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20110304000038
〔2011/03/04 京都新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 古い本 どう修理? 函館の図書館職員ら20人学ぶ〔北海道〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/275828.html
〔2011/03/04 北海道新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 図書館でJAZZはいかが―市図書館で県内初のジャズライブ〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.townnews.co.jp/0403/2011/03/04/96821.html
〔2011/03/04 タウンニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ 富士通、電子書籍ビジネスに参入~5月に電子書籍書店サービス開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110303_430756.html
〔2011/03/03 INTERNET Watch〕
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍ストアー「TSUTAYA GALAPAGOS」
―シャープ製アンドロイド端末向けサービス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110302-OYT8T00698.htm
〔2011/03/03 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 「Baidu(バイドゥ)ライブラリ」海賊版問題
―日本書籍出版協会などが「責任ある対応」を要求
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110302-OYT8T00588.htm
〔2011/03/03 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 名君 三木城主の子孫から 100万円分本の贈り物〔兵庫〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20110303-OYT8T00050.htm
〔2011/03/03 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 中小企業診断士による「起業・経営無料相談会」開催
―茨城県立図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kigyo-kaigyo.jp/news_EENo9AwXW.html
〔2011/03/03 起業・独立開業ニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ 米ソニー、公共図書館向け Sony Reader 利用促進プログラム
「Reader Library Program」の参加対象を拡大
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=2180
〔2011/03/03 hon.jp DayWatch〕
……………………………………………………………………………………
■ Apple、薄型化/720p カメラ搭載した「iPad 2」
―9.7型 IPS 液晶は継承。日本では25日発売
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110303_430733.html
〔2011/03/03 AV Watch〕
……………………………………………………………………………………
■ 「Kindle 電子書籍で100万ドル稼ぐ個人作家」として
26歳女性が米国のネットユーザーたちの間で話題に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=2177
〔2011/03/02 hon.jp DayWatch〕
……………………………………………………………………………………
■ コンテンツ制作者が生きにくいネット流通独占の現実
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110301/1034672/?ST=hitken&ref=rn&rt=nocnt
〔2011/03/02 日経トレンディネット〕
……………………………………………………………………………………
■ 笠間市立3図書館、IC ケータイで本貸し出し〔茨城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12989949932297
〔2011/03/02 茨城新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 県立図書館で「読み聞かせコンクール自由部門」を開催〔茨城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2011_03/20110302_01/
〔2011/03/02 茨城県〕
……………………………………………………………………………………
■ 「絵本を読む」縫いぐるみを写真に 松川村図書館〔長野〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shinmai.co.jp/news/20110302/KT110225GTI090004000022.htm
〔2011/03/02 信濃毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 奈良県立図書情報館が奈良先端大と協力協定
―専門学術資料利用可能に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://nara.keizai.biz/headline/558/
〔2011/03/02 奈良経済新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 広島で企画展「手塚治虫を装丁する」―10作品を装丁家90人が制作
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://hiroshima.keizai.biz/headline/1049/
〔2011/03/02 広島経済新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 「ドラッカー」など50冊 北陸銀、金大に図書寄贈〔石川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20110302303.htm
〔2011/03/02 富山新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ アイリバーから電子書籍リーダー「Cover Story Basic」発売へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://akiba.keizai.biz/headline/2324/
〔2011/03/01 アキバ経済新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍リーダー「Kindle 3G」全米で販売
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110301-OYT8T00762.htm
〔2011/03/01 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 神奈川県立図書館・県立川崎図書館で
自宅で本を受け取る宅配貸出サービス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://resemom.jp/article/2011/03/01/1378.html
〔2011/03/01 リセマム〕
……………………………………………………………………………………
■ 盛岡で「iPad ワークショップ」(主催:都留文科大学)
―図書館職員が「新しい本」に興味津々〔岩手〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://morioka.keizai.biz/headline/863/
〔2011/03/01 盛岡経済新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 中学生に三文豪講座 金沢・玉川こども図書館〔石川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110301105.htm
〔2011/03/01 富山新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 「青柳文庫」移管停止 元職員ら6人、宮城県に陳情〔宮城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110301t15021.htm
〔2011/03/01 河北新報〕
……………………………………………………………………………………
■ 米Harper Collinsが公共図書館の電子書籍貸し出しサービスに対して
新条件、期限2週間・1点26回までに制限
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=2169
〔2011/02/28 hon.jp DayWatch〕
……………………………………………………………………………………
■ 宇都宮東図書館にブリッツェン応援コーナー〔栃木〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/central/utsunomiya/news/20110228/465476
〔2011/02/28 下野新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 初日から大にぎわい 磐田市の豊岡図書館が完成〔静岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110227/CK2011022702000147.html
〔2011/02/27 中日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 中央図書館12年度着工へ 岐阜大跡地整備を本格化〔岐阜〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110226/201102260922_13055.shtml
〔2011/02/26 岐阜新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 紙の本、自前で電子書籍化 書協、代行業者に警告へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20110228-OYT8T00368.htm
〔2011/02/26 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ PDF や JPEG をアンドロイド向け電子書籍に変換
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110225-OYT8T00669.htm
〔2011/02/26 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 石榑トンネル:開通迫る 3図書館が合同展
工事の模様、写真で紹介〔三重〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110225ddlk24040223000c.html
〔2011/02/25 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ さつま町が子ども図書館開設へ 11年度中、支所活用〔鹿児島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=30598
〔2011/02/25 南日本新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 図書館貸し出し猶予を…小説家が巻末にお願い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110225-OYT1T00650.htm
〔2011/02/25 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 宮城県図書館の“魂”移管 専門家ら「再考を」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110225t11010.htm
〔2011/02/25 河北新報〕
……………………………………………………………………………………
■ 本を授業に生活に 大熊町と学校の図書館連携〔福島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/TKY201102250361.html
〔2011/02/25 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 岡崎市図書館、
ウェブ閲覧障害は逮捕された男性に原因は無いとする共同声明
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110225_429552.html
〔2011/02/25 INTERNET Watch〕
……………………………………………………………………………………
■ 図書館デジタル化、意義と課題探る アーカイブ推進会議
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20110224000182
〔2011/02/24 京都新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍、そろり離陸 人気作家の配信続々と
―表現の裾野広げ、読者開拓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkei.com/news/special/side/article/g=96958A96889DE0E1E4E1E5E0E6E2E3EAE2E0E0E2E3E39091EAE2E2E2;q=9694E2E7E2EAE0E2E3E2E0E4E0EA;p=9694E2E7E2EAE0E2E3E2E0E4E0E6;o=9694E2E7E2EAE0E2E3E2E0E4E0E1
〔2011/02/19 日本経済新聞〕
◆英語天才 斎藤秀三郎
―英語教育再生のために、今あらためて業績を辿る
竹下和男〔著〕 A5・340p
定価4,998円(本体4,760円) ISBN978-4-8169-2288-6
明治大正期を代表する英語教育者・英語学者であり、辞書編纂者・
文法執筆者としても知られる斎藤秀三郎(1866~1929)の業績に焦
点をあてた評伝です。現代にも通じる英語学習・英語教育の方途を
示します。斎藤の遺した主要著作・講義録13点の目次と本文サンプ
ルも併載。
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2288-6.pdf
◆児童文学書全情報2006-2010
日外アソシエーツ〔編〕 A5・1,140p
定価19,950円(本体19,000円) ISBN978-4-8169-2309-8
2006~2010年に刊行された児童文学書・研究書10,259点の目録です。
910点をテーマ別に分類した「研究書」、3,096人の著者・訳者によ
るのべ8,894点を収録した「作品」。さらに「全集・アンソロジー」
455点も収載。「書名索引」「著者名索引(研究書)」「挿絵画家名索
引」付き。
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2309-8.pdf
◆全集・叢書総目録2005-2010 II 人文
日外アソシエーツ〔編〕 A5・640p
定価24,150円(本体23,000円) ISBN978-4-8169-2304-3
2005~2010年までに国内で刊行された「全集・叢書」類の各巻内容
を記録した図書目録です。本巻では、哲学、宗教、歴史、伝記、地
理等の分野の全集・叢書類5,133種22,668点を収録。全集・叢書名、
各巻書名、著編者名、出版者名、刊行年月などがわかります。「全
集・叢書名索引」付き。
昨年10月、政府の2010年度補正予算として「地域活性化交付金」3,500
億円が閣議決定され、そのうちの1,000億円が「知の地域づくり」支援
の交付金(住民生活に光をそそぐ交付金)として計上されました。全て
の都道府県、市町村が対象で、人口規模に応じて交付されるとのこと。
内閣府で1月締切の申請内容を査定、今後、各地の議会を通じてその支
出を決め、3月末までに執行するそうですが、果たしてどの位の予算が
「図書館資料」に充てられるのか気になるところです。
ちょうど年度末の時期と併せて、日外アソシエーツの参考図書にも多数
照会が来ています。もちろん、図書館での申請対象は本ばかりはでなく、
施設の改修、棚や備品、あるいは人材(司書)確保もあると思いますが、
何といっても図書館の基本的資料=「参考図書」の整備充実は必要不可
欠。レファレンス専門出版社の老舗として、お役に立てれば光栄です。
2010年度の日外アソシエーツの書籍ベスト10です。
ランキングは、2010年1月~12月の1年間に小社の総発売元・紀伊國屋
書店から出庫した部数の累計に拠ります。
1位:CD-ROM で学ぶ 情報検索の演習 新訂3版
2位:レポート・論文作成のための 引用・参考文献の書き方
3位:日本の創業者―近現代起業家人名事典
4位:インターネット時代のレファレンス
5位:国宝・重要文化財よみかた辞典
6位:企業不祥事事典
7位:テレビドラマ原作事典
8位:新訂 図書館活用術
9位:図書館で使える情報源と情報サービス
10位:アニメ作品事典
「CD-ROMで学ぶ 情報検索の演習 新訂3版」は、大学の情報学の教材に
採用されて、断トツ1位です。廉価な単行本は部数が出て比較的ラン
クインしやすいのですが、3位「日本の創業者」は人名事典。おかげ
様で好評です。
「日本の創業者―近現代起業家人名事典」
日外アソシエーツ〔編〕 A5・520p 2010.3刊
定価14,910円(本体14,200円) ISBN978-4-8169-2239-8
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2239-8.pdf
ぜひ、図書館・資料室の書架にお揃えください。
■ グリーと角川が電子書籍で提携
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110224/bsj1102241344006-n1.htm
〔2011/02/24 SankeiBiz〕
……………………………………………………………………………………
■ 米Internet Archiveが館内向け電子書籍貸し出しサービスをスタート、
参加図書館150館・80,000作品
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://hon.jp/news/1.0/0/2157/
〔2011/02/24 hon.jp DayWatch〕
……………………………………………………………………………………
■ 川崎市の中原図書館に宮崎県綾町の支援コーナー:
新燃岳噴火の火山灰など展示、支援のメッセージも受け付け
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://kpress.weblogs.jp/news/2011/02/nakaharatosyokan.html
〔2011/02/24 k-press news〕
……………………………………………………………………………………
■ 都南図書館で「モグリを知る月間」
―開館時のキャラクターに再びスポット
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://morioka.keizai.biz/headline/859/
〔2011/02/23 盛岡経済新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 佐賀市立図書館休館 3月7-14日、省エネ改修
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1837285.article.html
〔2011/02/23 佐賀新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 図書館建て直し、市民と考える 大崎市、新年度に検討委〔宮城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/areanews/miyagi/TKY201102220381.html
〔2011/02/23 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ ポンと100万円、図書館の返却ポストに 美里町〔宮城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/areanews/miyagi/TKY201102220550.html
〔2011/02/23 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 本の森へ:本を授業に生活に―大熊町と学校の図書館連携〔福島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001102230001
〔2011/02/23 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 講談社社長に野間省伸氏、7代連続で創業家から
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110223-OYT1T00847.htm
〔2011/02/23 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 和歌山市教委と和大教育学部が連携
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/02/110223_9760.html
〔2011/02/23 わかやま新報〕
……………………………………………………………………………………
■ Kindle ブックの貸し借りと、仲介ネットサービスの功罪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/column/svalley/405/
〔2011/02/23 マイコミジャーナル〕
……………………………………………………………………………………
■ 15年前のDTPデータもiPad電子書籍化可能、
「QuarkXPress」最新版を4月発売
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110223_428746.html
〔2011/02/23 INTERNET Watch〕
……………………………………………………………………………………
■ biblio Leaf SP02―それは、本好きに対する挑戦?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/23/news032.html
〔2011/02/23 ITmedia +D PC USER〕
……………………………………………………………………………………
■【慶應義塾大学メディアセンター】大学図書館ならではの使命とは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20110218/1030312/
〔2011/02/22 PC online〕
……………………………………………………………………………………
■ 米図書館レンタルサービス『OverDrive Media Console』に
iPad 対応版
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/22/062/
〔2011/02/22 マイコミジャーナル〕
……………………………………………………………………………………
■ パレスチナ問題の私設図書館 福岡の藤永さん開設〔福岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20110221-OYT8T01240.htm
〔2011/02/22 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ ボランティアを県立図書館が募集 福井
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110222/fki11022202020004-n1.htm
〔2011/02/22 MSN産経ニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ 第3は「南図書館」に 宇都宮市 「市立」が「中央」、名称変更
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20110222/461489
〔2011/02/22 下野新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 不登校中学生受け入れ 下諏訪の図書館に中間教室設置〔長野〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shinmai.co.jp/news/20110222/KT110221GJI090007000022.htm
〔2011/02/22 信濃毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍がおまけで付いてる段ボール その心は
Amazonで予約受付中
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/22/news068.html
〔2011/02/22 ITmedia News〕
……………………………………………………………………………………
■ 想隆社、大学・企業向け電子書籍・ドキュメントの配信管理システム
「ドキュメントコンテナ」を発表
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=274447&lindID=1
〔2011/02/22 日経プレスリリース〕
……………………………………………………………………………………
■ 複数端末から利用可能!
クラウド型電子書籍ストア「BookLive!」オープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/21/061/
〔2011/02/21 マイコミジャーナル〕
……………………………………………………………………………………
■ 共同印刷、“学ぶ人”が対象の電子書籍ストア
『自己ガク』をオープンへ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/21/031/
〔2011/02/21 マイコミジャーナル〕
……………………………………………………………………………………
■ ブックスキャン、著者・出版社向けに1冊1万円で電子書籍アプリを
発行できる「BOOKSCAN プロフェッショナル」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/release/20110221_427997.html
〔2011/02/21 INTERNET Watch〕
……………………………………………………………………………………
■ 高松市中央図書館:閉架書庫で本探索 見学会に25人〔香川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20110221ddlk37040258000c.html
〔2011/02/21 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 原稿の電子書籍化・配信サービス、10万ダウンロード
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20110221-OYT8T00336.htm
〔2011/02/21 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 丸紅、JR大森駅前に都市型商業施設「Luz大森」を3月30日オープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=274293&lindID=2
> 大田区の特別出張所や図書館・集会室・駐輪場等の公共サービスも
〔2011/02/21 日経プレスリリース〕
……………………………………………………………………………………
■ 国会図書館で Internet Archive 創設者が講演会、3月24日に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110221_427994.html
〔2011/02/21 INTERNET Watch〕
……………………………………………………………………………………
■ 新たな才能発掘のチャンス 「電子書籍アワード」設立、
ダ・ヴィンチ編集長 横里隆さん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110221/bks11022107540001-n1.htm
〔2011/02/21 MSN産経ニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ 雑誌カバーに企業広告 さいたま市中央図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20110220/CK2011022002000052.html
〔2011/02/20 東京新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 私の一冊文庫:チェコの絵本展示
市立図書館から関連本を借りる―名張〔三重〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110220ddlk24040171000c.html
〔2011/02/20 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 子ども司書養成講座:読書推進リーダー養成へ
小学4~6年生対象―福津市〔福岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110220ddlk40040219000c.html
〔2011/02/20 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 紀南図書館:利用者、あすにも100万人―田辺〔和歌山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110219ddlk30040453000c.html
〔2011/02/19 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 議員の調査依頼内容、外務省に筒抜け 出向官僚が一覧表
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY201102180596.html
〔2011/02/19 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 笠間市立3図書館:「お財布携帯」で簡単手続き
来月から導入〔茨城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110217ddlk08040194000c.html
〔2011/02/19 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 平民宰相の足跡たどる 県立図書館で原敬企画展〔岩手〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.iwate-np.co.jp/kanko/f2011/m02/f201102192.htm
〔2011/02/19 岩手日報〕
……………………………………………………………………………………
■ 厚狭図書館、48年前の国体写真見つかる〔山口〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ubenippo.co.jp/2011/02/post-1719.html
〔2011/02/19 宇部日報〕
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍、これからどうなる?
―シャープとソニーが目指す端末とサービス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/bcn/20110218-OYT8T00387.htm
〔2011/02/19 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 【あそび場ナビ】鹿沼市立図書館〔栃木〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/town/kanuma/official/20110217/458936
〔2011/02/18 DoSOON〕
……………………………………………………………………………………
■ 忌野清志郎:自筆絵本読み聞かせ 電子書籍化でよみがえる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110218mog00m200010000c.html
〔2011/02/18 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍「自炊」の試験サービス ツタヤ2店舗で
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.j-cast.com/2011/02/17088278.html
〔2011/02/17 J-CASTニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ アフリカの子供たちの手の平に“マイ図書館”を!
ガーナの学校で電子ブックリーダーの活用が始動
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://greenz.jp/2011/02/17/ghana_ereader/
〔2011/02/17 greenz.jp〕
……………………………………………………………………………………
■ 伊集院静:提唱で電子書籍レーベル誕生
第1弾「なぎさホテル」配信
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20110217mog00m200028000c.html
〔2011/02/17 毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 渡部陽一さんが童話朗読に挑戦 「生きるすべ伝えたい」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CN20110217/cu2011021701000099.shtml
〔2011/02/17 長崎新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 日産が県立図書館に童話など180冊寄贈、
「優れた作品を子どもたちに」〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1102170031/
〔2011/02/17 カナロコ〕
……………………………………………………………………………………
■ 石狩市民図書館が蔵書を有料宅配 メールや電話で依頼〔北海道〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/273418.html
〔2011/02/17 北海道新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 図書館蔵書の盗難多発 大牟田市、防犯装置導入へ〔福岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/227102
〔2011/02/17 西日本新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍と本 自費出版支援(啓文社)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201102160014.html
〔2011/02/16 中國新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 日本だけで広がる「自炊」 iPad が本棚なくす
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110216/bsc1102160506009-n1.htm
〔2011/02/15 SankeiBiz〕
……………………………………………………………………………………
■ 買う市、livedoor BOOKS で
10円の電子書籍コンテンツなどを販売するキャンペーン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/17125/
〔2011/02/15 MdN Design Interactive〕
……………………………………………………………………………………
■ 2館目の町立図書館、天萬庁舎でオープン 鳥取・南部町
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110215/ttr11021501510001-n1.htm
〔2011/02/15 MSN産経ニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ 伊那図書館 iPad 導入
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://inamai.com/news.php?c=shakai&i=201102151736230000041732
〔2011/02/15 いなまい・ドットコム〕
……………………………………………………………………………………
■ 「十代の恥ずかしい日記」朗読会、ロンドンで静かなブームに
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2785330/6814028
〔2011/02/14 AFPBB News〕
……………………………………………………………………………………
■ 広島・福山市中央図書館、収蔵資料デジタル化へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110214-OYT8T00394.htm
〔2011/02/14 読売新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 竹原書院図書館長(非常勤)を公募〔広島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201102140042.html
〔2011/02/14 中國新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 中国の公共図書館や美術館を全て無料で開放
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japanese.cri.cn/1061/2011/02/14/163s170648.htm
〔2011/02/14 中国国際放送局〕
……………………………………………………………………………………
■ 県内の図書館 新たな挑戦で楽しさを〔長野〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shinmai.co.jp/news/20110212/KT110210ETI090002000022.htm
〔2011/02/12 信濃毎日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 中小書店も電子書籍に参加を CHI 社長が呼び掛け
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021201000442.html
〔2011/02/12 47NEWS〕
……………………………………………………………………………………
■ 分け入っても…本の山 県立図書館で書庫“探検”〔滋賀〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110212/shg11021201220000-n1.htm
〔2011/02/12 MSN産経ニュース〕
……………………………………………………………………………………
■ 新図書館フォーラム 四万十市で意見〔高知〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000001102140002
〔2011/02/12 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 米書店2位が破産法申請へ、米報道 電子書籍普及で低迷
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/business/update/0212/TKY201102120044.html
〔2011/02/12 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 図書館司書「トーク」が魅力 本の面白さ巧みに紹介 仙台市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/02/20110211t15036.htm
〔2011/02/11 河北新報〕
……………………………………………………………………………………
■ 民間図書館、利用10倍 リニューアルで毎日開館 船橋フェイス内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1297304289
〔2011/02/10 千葉日報〕
……………………………………………………………………………………
■ 図書館の運営をNPO法人に、2011年度から藤沢市が取り組み〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1102100007/
〔2011/02/10 カナロコ〕
……………………………………………………………………………………
■ 60年欠かさず買った「朝日報道写真集」図書館に寄贈〔愛知〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/areanews/aichi/NGY201102090015.html
〔2011/02/10 朝日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍で変わるか公共図書館―公共図書館を利用していますか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.icr.co.jp/newsletter/view/2011/view201104.html
〔2011/02/10 ICR View(infoCom)〕
……………………………………………………………………………………
■ 日体大が新設した図書館の情報端末
―稼働まで2カ月も、コストは5分の1に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1102/09/news007.html
〔2011/02/09 ITmedia エンタープライズ〕
……………………………………………………………………………………
■ 被爆体験の電子書籍配信へ 大阪の出版社
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020901000513.html
〔2011/02/09 47NEWS〕
……………………………………………………………………………………
■ 金沢海みらい図書館 今春オープン ボランティアを募集〔石川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20110208/CK2011020802000127.html
〔2011/02/08 中日新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ 仏所蔵の外圭章閣図書が5月までに韓国に返還
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137252&servcode=400§code=400
〔2011/02/08 中央日報〕
……………………………………………………………………………………
■ 最も読まれた本は!? 図書館で貸し出しベスト50展示〔岡山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2011020810322877
〔2011/02/08 山陽新聞〕
……………………………………………………………………………………
■「朗読少女」が50万ダウンロード突破 電子書籍の意外な売れ筋
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/07/news075.html
〔2011/02/07 ITmedeia eBook USER〕
……………………………………………………………………………………
■ 岐阜大跡地の新図書館設計に伊東氏 岐阜市が公開最終審査
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110207/201102062359_12894.shtml
〔2011/02/06 岐阜新聞〕
……………………………………………………………………………………
■ ソニーの iPhone 向け電子書籍アプリ、Apple が却下
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/01/news074.html
〔2011/02/01 ITmedia News〕
★ Code4Lib カンファレンス 2011 参加報告会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日 時】2011年3月5日(土) 13:00~15:00(12:30 受付)
【会 場】南青山会館(東京都)
【参加費】無料
【申込み】http://bit.ly/c4ljp-camp2011
http://www.code4lib.jp/2011/01/360/
《Code4Lib とは...》
> 「Code4Lib」は、米国を中心に活動する図書館関係のプログラマー、
> システム技術者を中心としたコミュニティ…「Code4Lib JAPAN」では、
> 日本の図書館における情報技術活用の停滞という現実を踏まえ、エキ
> スパートに限らず、一般のライブラリアンに広く門戸を開放すること
> で図書館における情報技術活用を促進し、図書館の機能向上と利用者
> の図書館に対する満足度向上を目指します。
……………………………………………………………………………………
★ 情報リテラシー教育の実践~すべての図書館で利用教育を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日 時】2011年3月12日(土) am9:30~pm1:00
【会 場】キャンパスプラザ京都(京都駅前)第1会議室(5F)
【主 催】日本図書館協会
【プログラム】
◆基調報告「英国における情報リテラシー教育をめぐる最近の動向」
講師:野末俊比古 氏(青山学院大学)
◆動向照会「アクセシビリティを考慮した図書館利用教育ウェブ
サイトの作成―JIS X8341-3 改訂の動向」
講師:福田博司 氏(跡見学園女子大学)
◆実践報告(1)「大阪府立中央図書館における図書館利用教育」
講師:藤田章子 氏(大阪府立中央図書館)
◆実践報告(2)「教員との協働によるライティング指導の試み」
講師:赤井規晃 氏(大阪大学附属図書館)
◆実践報告(3)「問いをつくるスパイラル―考えることから探究学習
をはじめよう!」
講師:天野由貴 氏(椙山女学園高・中図書館)
【参加費】JLA個人会員:500円 JLA個人会員以外:1,000円
【申込み】JLA事務局 http://www.jla.or.jp/cue/mm7801.html
【定 員】280名(先着順)
……………………………………………………………………………………
★ ブリュースター・ケール氏講演会「あらゆる知識へのユニバーサル
アクセス-誰もが自由に情報アクセスできることを目指して」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日 時】2011年3月24 日(木) 14:00~17:00(13:30より受付)
【会 場】国立国会図書館 東京本館 新館講堂
【講 師】ブリュースター・ケール氏(インターネット・アーカイブ創
設者)
【主 催】国立国会図書館
【申込み】国立国会図書館 総務部支部図書館・協力課協力係
Tel. 03-3581-2331 Fax. 03-3508-2934
http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/20110324lecture.html
【定 員】300名
「あの曲は、どの教科書に載っていたっけ!?」
そういう、ちょっと難しいレファレンスに応える便利な参考図書が出来
ました。日外アソシエーツ『歌い継がれる名曲案内 音楽教科書掲載作
品10000』(2011年1月刊)です。
音楽教科書といえば、個人的に耳に残っているのが、S. フォスター
(1826-1864)です。「おおスザンナ」「故郷の人々(スワニー川)」
「主人は冷たい土の中に」など、誰もが一度は聴いたことのある名曲で
はないでしょうか。プランテーション・ソング(アメリカ南北戦争以前、
農園で働いていた黒人奴隷の歌)というんですね。そういう背景につい
ては覚えていなくても、メロディはしっかりと心に刻まれています。
「故郷の人々」は1888(明治21)年、『明治唱歌第2集』に「哀れの少女」
という邦題で登場して以来、(戦時中を除き)一貫して小、中、高校の
音楽教育の中に組み込まれ、日本人に愛されてきました。本書の収録範
囲は1949(昭和24)年~2009(平成21)年ですが、沢山の教科書に掲載
されたことが確認できます。
> フォスター,S.C.
> 12813 「故郷の人々」
> (「こきょうの人々」「こきょうの人人」「スワニー川」「故
> 郷の人びと」「故郷の人人」「Old Folks At Home」「The Old
> Folks At Home」)
> 〔小〕(日書・東書・大書)「五年生の音楽」'49(音教)「統合
> 版楽しい音楽6」'65,「統合版 楽しい音楽6」'68(学図)「私た
> ちの音楽5」'52,「音楽 五年生」'53,「小学校音楽 五年」'55,
> ……
> 〔中〕(音教)「楽しい中学生の音楽1」'62,「楽しい中学器楽」
> '66,「楽しい中学生の音楽1」'66,
> ……
> 〔高〕(教芸)「高等音楽 一」'50,「高等音楽1」'51,「高等
> 音楽1」'52,「高等音楽1」'55,「高校音楽1~3年次用」'58,…
本書は、作曲者・作詞者を見出しとし、その下は作品名の五十音順に排
列されています。各作品には固有の作品番号(連番)を付与し、巻末の
「作品名索引」でタイトルから引くこともできます。
実際に教科書の現物を見たい場合は、以下を利用されるとよいでしょう。
(財)教科書研究センター附属教科書図書館
〒135-0015 東京都江東区千石1-9-28
TEL:03-5606-4314 FAX:03-5606-4392
月曜~水曜 9:30~16:30
図書館・資料室・研究者におすすめの一冊です。
『歌い継がれる名曲案内 音楽教科書掲載作品10000』
日外アソシエーツ〔編〕 A5・1,060p 2011.1刊
定価12,915円(本体12,300円) ISBN978-4-8169-2291-6
http://www.nichigai.co.jp/PDF/2291-6.pdf