……………………………………………………………………………………
★ 専門図書館関西地区協議会 平成22年度イブニングセミナー
「図書館の仕事を極める!―とどける、みなおす、さがす-」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時・テーマ・講師】
<第1回>“とどける” 2010年9月3日(金)18:30~20:30
「議員サービスの最前線~足で稼ぎ、汗を流す議事堂内図書館~」
塚田洋(国立国会図書館国会分館課長補佐)
「5分後の会議開始までに資料がほしい!」無理難題に思える
利用者(議員)からの要求にどうこたえるのか。徹底した資料
提供サービスの事例を紹介。
<第2回>“みなおす” 2010年10月14日(木)18:30~20:30
「ナレッジサービスへの展開」
柊純子(株式会社野村総合研究所経営企画部ライブラリ)
大胆な廃棄の実施、1冊受入1冊廃棄の業務フロー導入による
蔵書のスリム化、最適化から、新たなサービス展開を実現した
事例を紹介。
<第3回>“さがす” 2010年11月4日(木)18:30~20:30
「図書館によるビジネス支援に関するレファレンス・ツール紹介」
長崎理絵(国立国会図書館主題情報部科学技術・経済課経済
社会係)
無料のWebサイトをつかって、どこまで有用な情報を探し出せる
のか。経済情報を中心に、すぐに役立つ検索技術と最新情報を
紹介。
【会場】大阪商工会議所 地下1F 3号会議室
大阪市中央区本町橋2-8
【参加費】会員:無料、非会員:3,000円(1回毎)
【定員】各回30名(先着順)
【申込方法】
申込書(http://www.sentokyo-kansai.com/pdf/2010_eve.pdf)
にご記入のうえ、事務局宛FAXまたはEメールにてお申し込み
下さい。
【問合せ先】専門図書館関西地区協議会 事務局
(大阪商工会議所 中小企業振興部経営相談室内)
TEL.06-6944-6471、FAX.06-4791-0444
E-mail:sentokyo@osaka.cci.or.jp
……………………………………………………………………………………
★ 駿河湾の中ってどうなってるの?
館長講演会「海図が語る 駿河湾の不思議」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年9月12日(日)
10:00~11:00
【会場】静岡県立中央図書館 3F AVモデルルーム
静岡市駿河区谷田53-1
http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/course/2010/event_20100912.html
【講師】土屋光永(静岡県立中央図書館館長。専門は海洋地質学)
【申込】1.来館 2.電話 3.メールまたはFAXのいずれかの方法で
お申し込みください。
メール:webmaster@tosyokan.pref.shizuoka.jp
FAX.054-264-4268
メールの件名:「海図講演会」
申込必要事項:氏名(ふりがな)及び連絡先電話番号
(FAXの場合はFAX番号)
【問い合わせ先】静岡県立中央図書館企画振興課 TEL.054-262-1246
……………………………………………………………………………………
★「戦後マンガ文化をささえた貸本屋~マンガ家水木しげるの時代~」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年9月2日(木)
9:30~17:15 入場無料
【会場】熊本近代文学館 企画展示コーナー
熊本市出水2-5-1
http://www.library.pref.kumamoto.jp/kindai/kinbun-event.htm
……………………………………………………………………………………
★「大紙芝居展 よみがえる昭和の街頭文化」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年9月5日(日)
9:00~17:00(入場は16:30まで)
【休館日】月曜日(祝日の場合開館、翌日休館)
【会場】横浜市歴史博物館
横浜市都筑区中川中央1-18-1
http://www.rekihaku.city.yokohama.jp/
【料金】一般400円、大高生300円、中小生200円
……………………………………………………………………………………
★「世界の絵本作家展 III 絵本の世界へ旅しよう」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年9月5日(日)(会期中無休)
10:00~20:00(最終日は17:00閉館)
【会場】美術館「えき」KYOTO
ジェイアール京都伊勢丹 7F
http://www.wjr-isetan.com/kyoto/floorevent/index_7f.html
【料金】一般700円、高・大学生 500円、小・中学生 300円
……………………………………………………………………………………
★「井上ひさし展 吉里吉里国再発見」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年9月12日(日)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】月曜日
【会場】いわき市立草野心平記念文学館
福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
http://www.k-shimpei.jp/04.htm
【料金】一般420円、高・高専・大生310円、小・中生150円
※いわき市在住の65歳以上の方は無料。
……………………………………………………………………………………
★「弘前が生んだ少年雑誌の名編集者 加藤謙一資料展」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年9月7日(火)~12日(日)
10:00~16:45(9月7日のみ 13:00~16:00) 入場無料
【会場】弘前大学創立50周年記念会館 2F 岩木ホール(A)
弘前市文京町1
http://www.ul.hirosaki-u.ac.jp/lib_event/Kato_Kenichi_shiryoten.html
……………………………………………………………………………………
★「世界のバリアフリー絵本展
-国際児童図書評議会2009年推薦図書展」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年9月12日(日)
9:00~17:00 入場無料
【休館日】月曜日
【会場】国際子ども図書館 3F ホール
台東区上野公園12-49
http://www.kodomo.go.jp/event/exb/bnum/tenji2010-02.html
……………………………………………………………………………………
★ TOKYO ILLUSTRATORS SOCIETY PRESENTS
「182人のイラストレーターが描く 新訳イソップ物語」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年9月17日(金)
11:00~19:00 入場無料
【休館日】日曜・祝日
【会場】クリエイションギャラリーG8
中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F
http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/g8_ex_current/g8_ex_current.html
……………………………………………………………………………………
★「オマージュ種村季弘展」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】前半:種村季弘とマニエリスム
開催中~2010年9月6日(月)
後半:種村季弘の漫遊記
2010年9月11日(土)~9月20日(月)
ともに 11:00~19:00 入場無料、会期中無休
【会場】スパンアートギャラリー
中央区銀座2-2-18 西欧ビル
http://www.span-art.co.jp/fset_ex/fs_ex_100828.html
……………………………………………………………………………………
★「印刷博物館10年のあゆみ 文字と図像による印刷美」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年9月23日(木)
10:00~18:00(入場は17:30まで)
【休館日】毎週月曜日(ただし9月20日は開館)、9月21日(火)
【会場】印刷博物館
文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル
http://www.printing-museum.org/exhibition/temporary/100717/index.html
【料金】一般300円、学生200円、中高生100円、小学生以下無料
……………………………………………………………………………………
★「第2回 高遠ブックフェスティバル」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年9月18日(土)~9月23日(木)
【会場】長野県伊那市高遠町全域
【問合せ】高遠ブックフェスティバル実行委員会事務局
長野県伊那市高遠町西高遠1698「本の家」内
TEL/FAX.0265-94-3933
http://takatobookfestival.org/
……………………………………………………………………………………
★「稀代のストーリーテラー 栗本薫/中島梓 展
~ 書くことは 生きること~」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年9月26日(日)
10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】月曜日(ただし9月20日は開館)、9月21日(火)
【会場】弥生美術館
文京区弥生2-4-3
http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/exhibition/yayoi/now.html
【料金】一般900円、大・高生800円、中・小生400円
(併設の竹久夢二美術館もご覧いただけます。)
……………………………………………………………………………………
★「電車とまち~東急電車にみる 走る・運ぶ・展(ひら)く~」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年10月2日(土)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
入場無料:小学3年生以下の方は、保護者同伴でお願いします。
【休館日】9月の日曜・祝日
【会場】東京都市大学 世田谷キャンパス図書館 1F TOSHOKAN Gallery
世田谷区玉堤1-28-1
http://www.tcu.ac.jp/topics/201007/20100722000000558.html
……………………………………………………………………………………
★「まど・みちお え てん
ある詩人の100年の軌跡、童謡・抽象画・詩」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年10月3日(日)
10:00~17:00(入場は16:30まで)
【休館日】月曜日(9月20日は開館)、9月21日(火)、9月24日(金)
【会場】川崎市市民ミュージアム 企画展示室2
川崎市中原区等々力1-2
http://www.kawasaki-museum.jp/
【料金】一般600円、学生・65歳以上400円
……………………………………………………………………………………
★ 軽井沢高原文庫開館25周年記念「文士と宿 軽井沢~万平ホテル・
つるや旅館・星野温泉で過ごした日々」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年10月11日(月)会期中無休
9:00~17:00
【会場】軽井沢高原文庫 2F展示室
長野県北佐久郡軽井沢町塩沢湖202-3
http://www.karuizawataliesin.com/kougen/bunshi_f.pdf
【料金】大人700円、小・中学生300円
……………………………………………………………………………………