忍者ブログ
「レファクラ通信」(1日配信)のバックナンバー記事です。原則として、各記事は配信当時の内容です。リンク切れなど、予めご了承ください。 「レファクラ通信」の配信を希望される方は、事前に会員登録をお願いいたします。 レファレンスクラブの会員登録/退会は自由です(無料)。お名前と所属機関名、「会員希望」または「退会希望」と書いて reference-club@nichigai.co.jp までメールをお送りください。       
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 最新CM
    [06/22 竹村@レファクラ事務局]
    [06/22 onsendaisuki88]
    バーコード
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

     ╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■╋■╋ スポットライト・コラム
     ╋■╋    国際社会の新しい主役たちを追う―
     ■╋                 『現代外国人名録2008』
     ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      本書「現代外国人名録」は、さまざまな分野で現在活動中の外国人
     を収録する人名録として1992年に発刊しました。従来の外国人名事典
     は、評価の定まった歴史上の著名な人物や偉人に重点を置いて編集さ
     れているのが常でしたが、この人名録はそれらとは違って、書名にも
     「現代」とあるように、新聞や雑誌、著作などを通して現代の日本人
     になじみの深い人物を収録するという方針の下、4年ごとに改訂を重
     ねています。

      最近国際社会の表舞台に出てくるようになった人物というと、まず
     誰もが思い浮かべるのは今年予定されているアメリカの大統領選挙の
     候補たちでしょうか。安定感でアピールする共和党のマケイン候補に
     対して、変革を訴える民主党のオバマ候補、そしてオバマ候補と民主
     党の候補者指名を激しく争ったクリントン候補、それぞれの候補者に
     ついて、日本のメディアでもいつになく大きく取り上げられています。
     最終的な投票日は11月4日ですが、新しい大統領が決まるまでまだま
     だ波乱がありそうですね。

      また、7月には北海道の洞爺湖で主要国首脳会議(サミット)が開
     催されました。アメリカ、イギリス、イタリア、カナダ、ドイツ、フ
     ランス、ロシア、そして今回の議長国である日本、G8諸国の首脳が
     集まって、世界経済や環境問題、アフリカに対する支援策などについ
     ての話し合いが持たれました。

      今回のサミットに出席した8人の首脳のうち、イギリスのブラウン
     首相とロシアのメドヴェージェフ首相、日本の福田首相にとっては、
     今回が首脳として参加する初めてのサミットでした。その他にも、
     「現代外国人名録」が前回刊行された2003年のサミットと比較してみる
     と、アメリカのブッシュ大統領とイタリアのベルルスコーニ首相以外
     の首脳は入れ替わっています。残る3人の名前や経歴、わかりますか?

      他にも、この数年の国際社会を見てみると、イラクでは2006年4月に
     ヌーリ・マリキが首相に選出されて同国では初めての民主選挙による
     政権が発足し、一方のキリスト教世界では、ローマ法王ヨハネ・パウ
     ロ2世の逝去を受けて17年ぶりにコンクラーヴェ(法王選挙)が行わ
     れ、ベネディクト16世が第265代法王に選ばれました。さらに、オー
     ストラリアの首相ケビン・ラッド、ウクライナの大統領ヴィクトル・
     ユーシェンコ、シンガポールの首相リー・シェンロン、国連事務総長
     になった韓国の潘基文など、ニュースに登場する顔ぶれはめまぐるし
     く変化しています。

     「現代外国人名録2008」には、ここで取り上げたような国際社会の新
     しい主役たちがもちろん掲載されています。今回の版で新しく収録し
     た人物5,751人を含めて13,268人をとりあげ、国籍、生年月日、出身地
     や職業・肩書といった基本的な人物データに加え、経歴、受賞した賞
     などもわかる限り記載しています。現代社会で活躍する外国人につい
     て調べる際の基礎ツールとして、既刊の「現代外国人名録」と併せて
     ぜひご利用下さい。

                             (編集部・安藤)

       『現代外国人名録200』
       日外アソシエーツ編 定価50,400円(税込)
       B5・1,500p 978-4-8169-2084-4
       http://www.nichigai.co.jp/sales/2084-4.html
     

    拍手[0回]

    PR

     日外アソシエーツの竹村です。

     真夏の祭典、北京オリンピックが閉幕し、続いて北京パラリンピック
     で沸いていますが、その次は「図書館総合展」です。今回は10周年と
     いうことで例年の2倍の面積を取り、11月26日(水)~28日(金)の3日間、
     パシフィコ横浜・展示ホールBにて開催されます。

     小社も出展すべく鋭意準備中です。今回は、小社の書籍の総発売元・
     紀伊國屋書店さんが音頭を取り、情報サービス関係7社共同で入り口
     正面にドーンとアイランドブースを構えます。26日(水)には、小社主
     催の、昭和女子大学・大串夏身教授のセミナーもあります。ご期待く
     ださい。

       *  *  *
     
      当メールはレファレンスクラブ会員とその関係者にお送りしています。
      図書館関連の最新ニュースを、原則として月2回無料でお届けします。
      今後、このような情報メールがご不要の方は、お手数ですが、下記の
      アドレスまで「退会希望」と書いてお送りください。
     
      【レファレンスクラブ会員登録/退会窓口】
        reference-club@nichigai.co.jp
     
      また、友人、知人、関係者に入会希望の方がいらっしゃる場合は、
      是非、上記アドレスをお知らせください。随時、会員募集中です。
     
    ■□-------------------------------------------------------------
    □■ 月替わり連載コラム「図書館ガイダンスで二度学ぶ」
    □■              産業能率大学図書館・立花克也さん
    ■□-------------------------------------------------------------

     産業能率大学図書館・立花克也さんの連載コラム第3回を掲載中です。
     ご一読ください。

      *  *  *

      長く大学職員として働いているが、キャンパスで学生と顔を会わす
     機会はあっても実際に会話を交わす機会は意外と少ない。特にある程
     度の経験を積んだベテランになると、どの大学でも次第に現場から離
     れていくことが多いのではないだろうか?学生や研究者にとっての図
     書館は資料や学習場所であって、職員は事務所の奥に控えている「沈
     黙の存在」「静寂の存在」なのであろうか?…

     ※以下で全文を読むことができます。

     http://www.reference-net.jp/column/index.html
     

    拍手[0回]

     ● 背文字が呼んでいる―編集装丁家、田村義也の仕事
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】[後期] 2008年9月8日(月)~9月20日(土)
    【時 間】10:00~18:00(土曜日は17:00まで)
    【休館日】日曜日
    【入場料】無料
    【会 場】武蔵野美術大学 美術資料図書館 1F展示室
         東京都小平市小川町1-736
         TEL.042-342-6003
     http://www.musabi.ac.jp/library/muse/tenrankai/kikaku/2008/08-04tam.html

    ……………………………………………………………………………………
     ● 第85回小展示「シリーズ観光の大阪展
       旅行案内書(ガイドブック)に見る大坂 大阪 OSAKA
       第2回 近世大坂の旅」
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】開催中~2008年9月10日(水)
    【会 場】大阪府立中之島図書館 3階 大阪資料・古典籍室1
         大阪市北区中之島1-2-10
     http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/shotenji/85_trip.html

    ……………………………………………………………………………………
     ● 第69回(2008年度)私立大学図書館協会 総会・研究大会
                「大学図書館と博物館・文書館との連携」
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】2008年9月11日(木)~12日(金)
    【会 場】國學院大學 渋谷キャンパス
    【会 費】総会参加費:   2,000円
         意見交換会参加費:6,000円
         研究大会参加費: 2,000円
    【申込み】受付終了
         http://www.jaspul.org/event/soukai08.pdf

    ……………………………………………………………………………………
     ● 没後5年 宮脇俊三と鉄道紀行展
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】開催中~2008年9月15日(祝)10:00~18:00(入場は17:30)
    【休館日】月曜日
    【会 場】世田谷文学館
         TEL.03-5374-9111
         http://www.city.setagaya.tokyo.jp/040/d00018751.html
    【入場料】一般500円/大学・高校生300円/中学・小学生200円
         65歳以上・障害者250円

    ……………………………………………………………………………………
     ● 国立国会図書館データベースフォーラム―ネットでつながるNDL
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年9月17日(木)13:00 ~ 16:30
    【会 場】国立国会図書館 東京本館 新館講堂
         国立国会図書館 関西本館 大会議室
    【会 費】無料
    【定 員】東京 300名
         関西 300名(先着順。定員になり次第受付を終了)
         http://www.ndl.go.jp/jp/service/event/dbf2008.html

    ……………………………………………………………………………………
     ● 「ちひろと世界の絵本画家たち 技法のひみつ」展
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年9月28日(日)
    【時 間】10:00~17:00
    【休館日】月曜日
    【料 金】一般800円/高生以下
    【会 場】ちひろ美術館・東京
         練馬区下石神井4-7-2
         http://www.chihiro.jp/

    ……………………………………………………………………………………
     ● 『源氏物語絵巻』展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【会 期】開催中~2008年9月29日(月)
    【休館日】8月23日(土)以降の土・日・祝日
    【会 場】千葉大学附属図書館 本館新館1F展示ホール
    【料 金】無料
         千葉市稲毛区弥生町1-33
         TEL.043-290-2248
     

    拍手[0回]

     ■[埼玉県立]久喜図書館に拡大読書器寄贈
                       24時間テレビチャリティー
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saitama-np.co.jp/news09/07/13l.html

                         (埼玉新聞 2008.9.7)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 神社から茶道、和服、食、落語まで
         日本の美 紹介の250冊 行橋市図書館で特別展示[福岡]
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/46034

                        (西日本新聞 2008.9.7)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ アニメや映画を一堂に紹介 文化庁、情報発信拠点を整備へ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080906AT1G2903206092008.html

                       (日本経済新聞 2008.9.6)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 中越地震避難所メモ、奇跡的に保存 貴重な資料に
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/080906/ngt0809060301002-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2008.9.6)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 直江津のホテル内図書館構想に政府が注文
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20080905-OYT8T00785.htm

                         (読売新聞 2008.9.6)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 橋下知事、職員の仕事ぶり「隠し撮り」 国際児童文学館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://www.asahi.com/politics/update/0906/OSK200809060040.html

                         (朝日新聞 2008.9.6)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 神奈川大:ブックオフと連携 活字離れ防止し共同研究も
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080905ddlk14040186000c.html

                         (毎日新聞 2008.9.5)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 図書館面積2.4倍に 施設内へ小ホール整備 富士吉田市民文化エリア
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/09/05/13.html

                       (山梨日日新聞 2008.9.5)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 阪神・北摂 「読んでごらんおもしろいよ」 図書館が推薦本紹介
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0001413681.shtml

                         (神戸新聞 2008.9.5)

    ……………………………………………………………………………………
     ■ 被爆資料データベース一部公開へ 原爆資料館がネットで
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080905/05.shtml

                         (長崎新聞 2008.9.5)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ [福岡]北九州市教委:黒崎に「地区図書館」--整備方針
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080904ddlk40040597000c.html

                         (毎日新聞 2008.9.4)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ [愛知]読書の秋に足延ばして 日福大図書館活用を
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080904/CK2008090402000039.html

                         (中日新聞 2008.9.4)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ [島根]益田赤十字病院 がん図書コーナー
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/shimane/expansion/news/20080904ddlk32040784000c.html

                         (毎日新聞 2008.9.4)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ Yahoo! ニュース、「雑誌コーナー」を追加
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://japan.internet.com/busnews/20080903/8.html

                    (japan.internet.com 2008.9.3)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ [埼玉]川口市立図書館:来館300万人目は小1の保科さん
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/saitama/news/20080903ddlk11040256000c.html

                         (毎日新聞 2008.9.3)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 東西文化の融合具現化 大倉山記念館[横浜市港北区]
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/architects/CK2008090302000098.html

                         (東京新聞 2008.9.3)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 「命の大切さ」啓発[神奈川県平塚市立]図書館に関連本コーナー
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiisep080986/

                        (神奈川新聞 2008.9.3)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 航空図書257冊を[愛知県]豊山町へ
                 名古屋空港ビル元常務・松葉さん、寄贈
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20080902-OYT8T00871.htm

                         (読売新聞 2008.9.3)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 「新訳源氏物語」初版本を展示
            与謝野晶子「一生の大事業」 出身・堺の中央図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20080903-OYT8T00042.htm

                         (読売新聞 2008.9.3)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ ネット需要に応えられない?米の図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/culture/books/080902/bks0809021903002-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2008.9.2)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ パピレス、電子書籍ポータルサイト「タダ本」の開発・運用や
                      情報料無料コンテンツを提供
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     2000作品以上の名作電子書籍などを情報料無料で読める!

     http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=198614&lindID=1

                    (日経プレスリリース 2008.9.2)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 生活習慣病、知識深めて 県立図書館でパネル展や図書コーナー
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_122034081177&v=&vm=1

                         (徳島新聞 2008.9.2)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ ブックオフ、新刊書籍販売に本格参入
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080901AT1D0102X01092008.html

                         (日経新聞 2008.9.1)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ ネットやマスコミで話題の「あの言葉」の意味がわかる
                          「コトバノウチュウ」
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://v.japan.cnet.com/news/article/story/0,2000067548,20379658,00.htm

                    (CNET - VENTURE VIEW 2008.9.1)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 名張周辺の自然を紹介 市立図書館で
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/mie/080901/mie0809010147000-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.9.1)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 絵本で伝える戦争の悲劇〔県立山口図書館〕
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200808310065.html

                         (中國新聞 2008.8.31)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 100年の時を経てよみがえる記録 「日露戦争従軍日誌」発刊
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saitama-np.co.jp/news08/30/10l.html

                         (埼玉新聞 2008.8.30)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 健康食品記事訴訟:出版社などと被害の母娘が和解
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080830k0000m040188000c.html

                         (毎日新聞 2008.8.30)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ アニメ「めぐみ」DVD、無料貸し出し…拉致問題啓発に
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080829-OYT1T00803.htm

                         (読売新聞 2008.8.29)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 蔵書予約、ネットで 札幌市立図書館 新サービスを導入
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/114576.html

                        (北海道新聞 2008.8.29)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 新図書館用の7万冊、都内の倉庫で眠る 土浦駅前再開発延期
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/080829/ibr0808290257001-n1.htm

                      (MNS産経ニュース 2008.8.29)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 〔福岡市〕西区に地域交流センター 2010年夏開館へ
                      多目的ホール、6万冊の図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/44242

                        (西日本新聞 2008.8.29)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 絵本空間 夢広がれ 石垣にちいさな絵本図書館「みなちぃ」開館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-135691-storytopic-5.html

                         (琉球新報 2008.8.28)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 移動図書館16年の歴史に幕 〔佐賀〕有田町
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=1030770&newsMode=article

                         (佐賀新聞 2008.8.28)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ ホテルに図書館移転 新潟・上越
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/080828/ngt0808280227003-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.8.28)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 内閣府、PFI促進へ優遇税制要望
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080828AT3S2701S27082008.html

                         (日経新聞 2008.8.27)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 国会図書館の近代デジタルライブラリー 10万点突破
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://book.asahi.com/clip/TKY200808270062.html

                         (朝日新聞 2008.8.27)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 新県立図書館 収蔵能力110万冊
               〔山梨〕県が整備方針 貸し出し自動化も
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/08/26/5.html

                       (山梨日日新聞 2008.8.26)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 図書館で災害アーカイブスを公開 新潟・長岡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/080826/ngt0808260231000-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2008.8.26)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 地震に備え 資料紹介 〔福島〕県立図書館
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=2256927&newsMode=article

                         (福島民報 2008.8.23)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 中庄図書館設立した平松市蔵の郷土愛知って 9月、顕彰へシンポ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/08/23/2008082311233124018.html

                         (山陽新聞 2008.8.23)
     

    拍手[0回]

    ● 国立情報学研究所(NII) 平成20年度市民講座 第3回
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【テーマ】「データ社会とアーカイブ
          ―年金記録問題などに見られる情報管理の重要性とは?」
    【日 時】2008年8月25日(月)18:30~19:45
    【会 場】術総合センター2階 中会議場
    【講 師】古賀 崇氏(情報社会相関研究系 助教)
    【参加費】無料
    【詳 細】国立情報学研究所webサイトをご参照ください
         http://www.nii.ac.jp/shimin/index-j.shtml

    ……………………………………………………………………………………
     ● 専門図書館協議会「イブニングセミナー」
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【テーマ】「電子ジャーナルの今」
    【日 時】2008年8月27日(水)18:30~20:30
    【会 場】日本図書館協会会館2階研修室
    【講 師】市古みどり氏(慶應義塾大学理工学メディアセンター)
    【参加費】専図協会員3,000円/非会員4,000円/学生1,000円
    【定 員】45名(申込先着順)
    【申込締切】定員になり次第、締切
    【問合先】専門図書館協議会
         (E-mail:evening@jsla.or.jp TEL.03-3537-8335)
    【詳 細】専門図書館協議会webサイトをご参照ください
         http://www.jsla.or.jp/1/13/index.html

    ……………………………………………………………………………………
     ● 平成20年度 第94回全国図書館大会 兵庫大会
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【テーマ】「はばたこう 未来の図書館へ~元気な兵庫からの発信」
    【日 時】2008年9月18日(木)~19日(金)
    【会 場】神戸ポートピアホール・神戸学院大学ポートアイランド
         キャンパス
    【記念講演】池内 紀氏(ドイツ文学者・エッセイスト)
    【参加費】7,000円、懇親・交流会参加費6,000円
    【詳 細】以下のwebサイトをご参照ください
         http://www.library.pref.hyogo.jp/taikai2008/detail.html

    拍手[0回]

    ■ 「文学館交流展 台湾文学館の魅力―その多彩な世界」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年8月3日(日)
    【時 間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
    【休館日】月曜日
    【料 金】一般400円/20歳未満及び学生200円/高校生以下、65歳以上
         は入場無料
    【会 場】神奈川近代文学館
          横浜市中区山手町110
          TEL.045-622-6666
          http://www.kanabun.or.jp/te0516.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「くまのがっこう」絵本原画展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年8月10日(日)
    【時 間】10:00~20:00(入館は閉館30分前まで/最終日は17:00閉館)
    【休館日】※会期中無休
    【料 金】一般(高校生以上)600円/小・中学生400円/小学生以下無料
    【会 場】美術館「えき」KYOTO
          京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町京都駅ビル7F
          (JR京都伊勢丹 7F隣接)
          TEL.075-352-1111(大代表)
          http://wjr-isetan.com/kyoto/floorevent/index_7f.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「たのしい絵本の美術館『こどものとも』絵本原画」展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年8月17日(日)
    【時 間】10:00~18:00(入館は17:30まで)
    【休館日】月曜日
    【料 金】一般700円/大高生350円/中小生100円
    【会 場】伊丹市立美術館 
          兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
          http://www.artmuseum-itami.jp/

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「松谷みよ子の仕事展」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年8月17日(日)
    【時 間】10:00~17:00
    【休館日】月曜日
    【料 金】一般700円/高大生500円/小中生300円
    【会 場】思文閣美術館
          京都市左京区田中関田町2-7
              TEL.075-751-1777
              http://www.shibunkaku.co.jp/artm/

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「2008イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年8月17日(日)
    【時 間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
    【休館日】月曜日
    【料 金】一般600円/高校・大学生400円/小・中学生150円
         ※土曜日は小・中・高校生は無料で観覧できます。
    【会 場】板橋区立美術館
          板橋区赤塚5-34-27
          TEL.03-3977-1000(テレフォンサービス)
          http://www.city.itabashi.tokyo.jp/art/

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「京都歴史こぼれ話-京都新聞連載コラム『雑学京都史』より-」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年8月24日(日)
    【時 間】9:00~16:30
    【休館日】2008年8月13日(水)は定休日。
    【料 金】入場無料
    【会 場】京都府立総合資料館 2F展示室
          京都市左京区下鴨半木町1-4
          TEL.075-723-4831
          http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/tenrankai.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 講演会「心斎橋と大阪の出版文化」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年8月26日(火)13:30~16:00
    【内 容】
     (1)「心斎橋の出版文化と住吉大社御文庫」
         大阪府立大学人間社会学研究科院生・大橋眞由美
      (2)「大大阪の時代と心斎橋 風俗・商い・都市景観」
         大阪府立大学特別教授・橋爪紳也
    【会 場】大阪府立大学 学術交流会館(C-1棟)多目的ホール
          堺市中区学園町1-1
    【参加費】無料
    【申 込】不要
    【問合せ】大阪府立大学学術情報センター図書館
          TEL.072-254-9151

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「ライブラリー・アカデミー」2008年度第2学期受講生募集
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     図書館員としてさらにスキルアップしたい、すぐに現場で役立つ技術
     を学びたい、図書館で即戦力として働くための準備をしたい、図書館
     の機能を知ってもっと図書館を使いこなしたい、そう考えている方々
     に、多彩な学習コースを提供します。少人数(各コースとも定員20名)
     ですので、講師の持っている技術を間近で、どんどん吸収できます。
     積極的な参加をお待ちしています。

    【期 間】2008年9月2日(火)~11月21日(金)
         (各コースとも隔週開講、全6回)
    【時 間】18:45~20:45
    【会 場】(株)図書館流通センター本社内会議室
          文京区大塚3-5-11 住友成泉小石川ビル4F
    【内 容】「法情報提供のプロを目指す」
          (講師:いしかわまりこ)
         「公共図書館による学校教育支援 part2」
          (講師:小畑信夫)
         「「医療・健康情報サービス」の基礎を学ぶ」
          (講師:NPO日本医学図書館協会)
         「MARCを使いこなす」
          (講師:吉田絵美子)
    【詳 細】http://www.trc.co.jp/top_info/academy.html
    【問合せ】(株)図書館流通センター 
          ライブラリー・アカデミー事務局(担当:松田)
          TEL.03-3943-3501
     

    拍手[0回]

     ╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■╋■╋ スポットライト・コラム
     ╋■╋         ― アジアの大国を知る手がかりに
    ■╋               『読書案内 中国を知る本』シリーズ
     ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      北京オリンピックがいよいよ始まります。中国はオリンピックを国
     家発展のバネにすべく、経済成長の道をひた走っています。44年前、
     東京オリンピックの頃の日本がそうであったように。じっさい、近年
     の中国の発展は目を見張るものがあります。その一方で中国共産党主
     導の経済成長路線が内包する問題点も明らかになってきています。
     2008年は大国中国の様々な側面が世界の大きな関心を集める年になり
     ました。チベット問題、全人代(全国人民代表大会)、経済格差、農民
     工(出稼ぎ労働者)、環境問題、台湾での馬英九総統の選出と国共トッ
     プ会談、四川大地震など。

      中国に関する本も毎年数多く出版されています。もともと日本は古
     代から中国と深い交流がありました。漢字、仏教をはじめ、中国から
     伝わった文物・制度なくして日本の歴史は語れません。しかし明治以
     降、日本は西洋を模範とする近代化路線に舵を切り替え、中国とは戦
     火を交え、戦後は大陸と国交のない時代が続きました。国交回復から
     36年、日中平和友好条約から30年、現在は隣国として友好・対立・親
     近・反発を含めてあらためて関心が高まっています。

      本シリーズは中国に関する重要テーマを解説し、関連文献を掲載し
     たブックガイドです。(1)政治・経済、(2)歴史、(3)文化の3冊から
     成ります。(1)政治・経済では、戦後の中国を対象に、中国共産党、
     毛沢東、文化大革命、改革・開放、香港返還、環境問題、チベット問
     題など中国現代史と各省の現況をとりあげます。(2)歴史では、北京原
     人から第二次世界大戦までの王朝、皇帝などの人物、シルクロードな
     どの中央アジア史をたどります。(3)文化では、孔子、老子、杜甫など
     の中国思想・中国文学をはじめ、現在開催中の「北京故旧 書の名宝展」
     で話題を集めている書の大家、中国料理、中国医学、香港映画、パン
     ダ、女子十二楽坊まで、中国文化各分野のテーマにスポットをあてま
     す。

      知っているようで知らない中国。知れば奥が深い中国。中国を知る
     第一歩のツールとして本書をぜひご活用下さい。

                          (編集部・城谷浩 記)

     ◆『読書案内 中国を知る本 (1) 政治・経済―13億人の今』
       日外アソシエーツ〔編〕
       定価8,400円(本体8,000円) A5・430p 2008年5月刊
       ISBN:978-4-8169-2105-6

     ◆『読書案内 中国を知る本 (2) 歴史―4000年の繁栄と興亡』
       日外アソシエーツ〔編〕
       定価8,400円(本体8,000円) A5・420p 2008年6月刊
       ISBN:978-4-8169-2106-3

     ◆『読書案内 中国を知る本 (3) 文化―四書五経から美術・音楽まで』
       日外アソシエーツ〔編〕
       定価8,800円(本体8,381円) A5・410p 2008年7月刊
       ISBN:978-4-8169-2107-0
     

    拍手[0回]

     ■ プーさんなど翻訳の足跡 故石井桃子さんの資料公開
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=1&NB=CORENEWS&GI=lifestyle/human_interest&G=&ns=news_121642537878&v=&vm=all

                        (徳島新聞 2008.7.19)
    ……………………………………………………………………………………
     ■「ガロ」連載マンガ「赤色エレジー」カナダで英訳版
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://book.asahi.com/clip/TKY200807230123.html

                        (朝日新聞 2008.7.23)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 新約聖書の「シナイ写本」、ネットで全文公開へ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.cnn.co.jp/science/CNN200807230027.html

                        (CNN.co.jp 2008.7.23)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 親子二代で読み継いできた絵本」展
                ―イトーヨーカドー「子ども図書館」で
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://akita.keizai.biz/headline/405/

                      (秋田経済新聞 2008.7.24)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ グーグル版 Wikipedia? 「Knol」と Wikipedia の違い
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.atmarkit.co.jp/news/200807/24/knol.html

                          (@IT 2008.7.24)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ ウィキペディアとは違う
         ケータイ辞書・事典の横断検索サービス「JLogos」
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/net/interview/20080725nt07.htm?from=os2

                        (読売新聞 2008.7.25)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ マイクロソフト、外来語カタカナ用語末尾の長音表記を変更へ
         ~コンピュータ/プリンタがコンピューター/プリンターに
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0725/ms.htm

                        (PC Watch 2008.7.25)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ イチおし@大学:産業医科大「産業医学の父」の初版本所蔵/福岡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080725ddlk40100334000c.html

                        (毎日新聞 2008.7.25)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ eBookJapan、宮本武蔵や三国志など配信する「吉川英治電子文庫」
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/22616.html

                    (Broad Band Watch 2008.7.25)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 学校図書整備費が予算の30%にとどまる/釧路市
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.news-kushiro.jp/news/20080726/200807261.html

                        (釧路新聞 2008.7.26)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 芥川龍之介展、福山で開幕(ふくやま文学館)
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807260001.html

                        (中國新聞 2008.7.26)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 天顕祭:同人マンガが異例のメディア芸術祭受賞
                      書籍化され、30日から発売
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080726mog00m200037000c.html

                        (毎日新聞 2008.7.26)
    ……………………………………………………………………………………
     ■「スーパー司書」認定も 文科省有識者会議、新資格など提言
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080727AT1G2504J26072008.html

                       (日経ネット 2008.7.27)
    ……………………………………………………………………………………
     ■「原民喜の自筆草稿見つかる 加筆の跡、苦悩あらわ 広島市
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/107550.html

                       (北海道新聞 2008.7.27)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ アイヌ民族資料のデータベース化 北大など、第1弾調査4100点完了
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/107625.html

                       (北海道新聞 2008.7.28)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 子供が大人に「課題図書」 世田谷文学館 児童虐待などテーマ149冊
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20080728-OYT8T00108.htm?from=navr

                        (読売新聞 2008.7.28)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ マラソン担った選手らを本に
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807280322.html

                        (中國新聞 2008.7.28)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 文庫にみる近代日本の戦争紹介講座
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807773/

                       (神奈川新聞 2008.7.28)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 鳥取県立図書館:開設2年「闘病記文庫」、蔵書1500冊達成
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tottori/news/20080728ddlk31040305000c.html

                        (毎日新聞 2008.7.28)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 八王子市とあきる野市 図書館相互利用協定締結、1日から運用
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080729/CK2008072902000092.html

                        (東京新聞 2008.7.29)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 交付金3%削減に反対 福島大の今野学長が緊急声明
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=2131560&newsMode=article

                        (福島民報 2008.7.29)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 地方議会図書室の先駆け 鳥取県議会を表彰
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nnn.co.jp/news/080729/20080729004.html

                       (日本海新聞 2008.7.29)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ エルゼビア、アジア太平洋地域における
                 若手研究者の研究活動を励する賞を新設
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=195662&lindID=4

                   (日経プレスリリース 2008.7.29)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 夏の加茂図書館は「勉強開館」/新潟
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=112244

                        (新潟日報 2008.7.29)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 栗原貞子さんの原稿など集める 広島女学院大に記念文庫
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20080728-OYT8T00665.htm

                        (読売新聞 2008.7.29)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ ニンテンドーとアップルは、新たな電子書籍市場を拓くか?
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://diamond.jp/series/digitre/10011/

                (ダイヤモンド・オンライン 2008.7.29)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 女性の日記など保存しよう 教育会館呼びかけ/埼玉
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080729bk06.htm

                        (読売新聞 2008.7.29)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 商店街に「空飛ぶ本屋」 花巻・ちえの輪が来月開設
                 ―ネット購入を代行 親子の居場所にも
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwanichi.co.jp/hanamaki/item_7042.html

                      (岩手日日新聞 2008.7.30)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 購入前の本が読めるラウンジ、おひとり様カプリチョーザ
                …JR田端駅に「アトレヴィ田端」オープン
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080729/1017070/

                  (日経トレンディネット 2008.7.30)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ マンガテーマの会員制サイト 札幌のオーバーライド開設
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/108042.html

                       (北海道新聞 2008.7.30)
    ……………………………………………………………………………………
     ■「快適な空間」1時間早く開放 甲府市立図書館、夏休みの期間中
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/07/30/6.html

                      (山梨日日新聞 2008.7.30)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 被爆建物の本や写真が一堂(広島市中央図書館)
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807300106.html

                        (中國新聞 2008.7.30)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 長崎市立図書館 8月1日 伊藤一長文庫を開設
                 遺族から寄付金 児童図書447冊購入
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/38165

                       (西日本新聞 2008.7.31)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ DVD倍増、本は減少―井手町図書館、07年度貸出数/京都
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008073100058&genre=K1&area=K20

                        (京都新聞 2008.7.31)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 丸善、大日本印刷の子会社に
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080731AT2F3100L31072008.html

                       (日経ネット 2008.7.31)
    ……………………………………………………………………………………
     ■ 米仏に次ぐ大きさ!国家図書館新館まもなく完成
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0731&f=national_0731_004.shtml

                       (中国情報局 2008.7.31)
     

    拍手[0回]

     日外アソシエーツの竹村です。

     うだるように暑い日が続いています。
     初夏の候、最寄り駅の店先にツバメが巣を構えました。こないだまで
     ガン首(燕首?)揃えて喚いていた雛が無事、巣立って親鳥たちも役目
     を終え、彼の地へ移るのか…と思いきや、まだ飛び立ちません。どうし
     たんだろうと思っていると、そのうち、巣からまた小っちゃい雛たちが
     みっちりと顔を覗かせました。
     「???」
     ツバメは、1回目の繁殖を済ませたつがいの半数が同じ巣を使って2回目
     の繁殖をするそうです。ビックリしました。
     さて、8月に入ってツバメたちがどうなったかというと…実はまだ軒先
     にいるのです(『李さん一家』風)。
     
       *  *  *
     
      当メールはレファレンスクラブ会員とその関係者にお送りしています。
      図書館関連の最新ニュースを、原則として月2回無料でお届けします。
      今後、このような情報メールがご不要の方は、お手数ですが、下記の
      アドレスまで「退会希望」と書いてお送りください。
     
      【レファレンスクラブ会員登録/退会窓口】
        reference-club@nichigai.co.jp
     
      また、友人、知人、関係者に入会希望の方がいらっしゃる場合は、
      是非、上記アドレスをお知らせください。随時、会員募集中です。
     
    ■□-------------------------------------------------------------
    □■ 『図書館に訊け!』(ちくま新書)の井上真琴さん登場、
    □■               「レファレンスの業務指導事始」
    ■□-------------------------------------------------------------

     新しい執筆陣として、7月の栗原智久さん(江戸東京博物館)に続き、
     大学コンソーシアム京都(同志社大学)の井上真琴さんの連載が始ま
     りました。

     第1回「レファレンスの業務指導事始―分節化の理解から」井上 真琴

     …学生の頃、記号論を齧る機会があった。そこで習った、世界の「分
     節化」というタームほどその後の勉強に役立つものはなかった。当時
     のノートには、言語論的転回はもちろん、カッシーラーの“象徴環”、
     ポランニーの“暗黙知”など、懐かしい字句が踊っている。おりしも
     平凡社が『大百科事典』を、小学館が『日本大百科全書』を、競うよ
     うに刊行し始めた頃だ。貧乏学生には両方は買えない。しかしどちら
     かは欲しい。両者の項目立て、記述内容、索引等を隈なく調べ、どち
     らを買うべきか検討した。その際、百科事典ひとつをとっても、編集
     方針や編集方法が世界観や知識の「分節化」の方法や態度を具現して
     いる!と気づけたことがありがたかった。…

     ※以下で全文を読むことができます。

     http://www.reference-net.jp/column/index.html
     

    拍手[0回]

     ╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■╋■╋ スポットライト・コラム
     ╋■╋             ― 近代日本人の外国体験記をたどる
    ■╋                   『事典 日本人の見た外国』
     ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     大河ドラマ「篤姫」が好調です。激動の幕末維新を、一人の女性の生
     涯を通じたホームドラマとしてわかりやすく描いています。その主人
     公が育った鹿児島に、ジョン万次郎(中浜万次郎)、大久保正助(の
     ちの利通)が登場しました。この二人には共通点があります。日本人
     として早くに西洋を見聞し、その体験が日本の進路にも大きな影響を
     与えたことです。中浜万次郎はまだ鎖国下の天保12年(1841年)に土
     佐沖で漂流、アメリカ船に救助され米国で教育を受け、ペリー来航の
     2年前に琉球、鹿児島を経て土佐に帰国。万次郎のもたらした海外情
     報は、薩摩藩、土佐藩、そして幕府の外交にも影響を与えています。

     一方の大久保利通は西郷隆盛、木戸孝允とともに維新の三傑として知
     られています。明治新政府の実力者となり、明治4年(1871)に岩倉
     使節団副使として欧米を歴訪、西洋文明に衝撃を受け、帰国後に西郷
     隆盛の征韓論を退け、西洋文化を移入し富国強兵を進める明治政府の
     路線を決定づけます。幕末維新の方向性に影響を与えたこの2人は、
     外国体験を文献に残したことでも共通しています。中浜万次郎は土佐
     で漂流の経緯やアメリカ文化を口述し、絵師の河田小龍によって「漂
     巽紀略」としてまとめられました。大久保利通は岩倉使節団の公式報
     告書「特命全権大使米欧回覧実記」とは別に「大久保利通日記」にア
     メリカやイギリスでの印象を綴っています。これらの海外体験の記録
     は当時の日本人にとって貴重な貴重な情報であり、日本の近代史の上
     で今日でも重要な史料です。

     本書「事典 日本人の見た外国」は、江戸時代から戦前までの日本人
     の外国体験、外国紹介の本を通じて、日本人の目に外国がどう映った
     のか、外国をどうとらえていたのか、を紹介する事典です。先に取り
     上げた2人の見聞記・日記をはじめ、江戸時代、幕末維新(咸臨丸か
     ら岩倉使節団まで)、明治時代、大正時代、昭和時代(戦前期)の五
     つの時代に分け、377点をとりあげています。各書物について、書か
     れた国と旅行年、書いた人はどんな人物であったか、時代背景、そし
     て書物の内容について、詳しく解説しています。

     収録された顔ぶれは、海外渡航が国禁であった江戸時代は大黒屋光太
     夫、アメリカ彦蔵などの漂流民の記録に限られます。幕末維新の時代
     には、咸臨丸の勝海舟、福沢諭吉、幕臣であった渋沢栄一などの明治
     の重要人物のほか、若き藩士として早世した木村鉄太など多くの人物
     の渡航記が取り上げられています。明治に入ると、公費・私費の留学
     生の記録・日記が数多く書かれます。森鴎外・夏目漱石・永井荷風ら
     もその一部です。また、シベリア、チベット、南極などの探検記も現
     れます。大正・昭和期には、革命後のロシアや、両大戦期のヨーロッ
     パ、アメリカの事情をとらえた作家や学者の著作が多数あります。
     数は少ないですが、女性の著作もあります。日本初の女子留学生であっ
     た津田梅子を先駆けとして、明治期には川上貞奴、与謝野晶子、昭和
     期では岡本かの子、林芙美子、野上弥生子らの旅行記があり、彼女ら
     の行動力に感嘆させられます。そしてこの事典の最後を締めくくるの
     は、与謝野晶子の息子の与謝野秀(しげる)で、彼はポツダム宣言受
     諾の電報を連合国側に伝達する役目を果たしています。

     本書で採りあげた各項目には、初出から複刻、全集、文庫版までの目
     録がついているので、原本を読む手がかりになります。巻末には書名、
     著者名のほか、国別索引、使節団やテーマから引ける事項名索引があ
     ります。国別索引を見ると、欧米だけでなく、アジア、中東、南米な
     ど世界各地にわたっていることがわかります。
     本書は、外国人の日本研究書を解説した『事典 外国人の見た日本』
     の姉妹編にあたります。また、海外に渡った人物を対象とした『海を
     越えた日本人名事典』、国ごとに日本との交流をまとめた『海外交流
     史事典』とともに、日本人の海外交流を手がけてきた、元日本大学教
     授の富田仁先生の事典四部作にあたります。既刊の事典とともに、ぜ
     ひ活用していただきたい1冊です。
                              (編集部・城谷)

      ◆ 『事典 日本人の見た外国』
        富田仁〔編〕
        定価 9,333円(税込 9,800円) A5・510p 2008年1月刊
            ISBN:978-4-8169-2056-1
     

    拍手[0回]

    ■ 盗難の全集10年ぶり発見 シェークスピアの貴重本
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071201000342.html

                          (共同通信 2008.7.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 教科書の版木を[群馬県]伊勢崎市重文に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000807130002

                          (朝日新聞 2008.7.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【社会】
      [練馬]区立図書館 貸し出し破損に苦悩 異例の履歴保存 効果
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008071302000105.html

                          (東京新聞 2008.7.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [長野県伊那市]長谷に孝行猿資料館 09年度建設へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://inamai.com/news.php?c=kyofuku&i=200807121955550000030051

                        (伊那毎日新聞 2008.7.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 採集40年 世界の昆虫 名女大の八田教授、海外寄贈前に展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080713/CK2008071302000042.html

                          (中日新聞 2008.7.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ “図書館場所”が初日 大相撲資料展示 倉敷市立中央図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/07/13/2008071310553024012.html

                         (山陽新聞 2008.7.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 備後の俳人・小森可卜の書簡など 芭蕉翁記念館へ子孫寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo080713_4.htm

                          (読売新聞 2008.7.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 町内会運営の図書館が2周年/福島の東浜町
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2008071418

                          (福島放送 2008.7.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 石井桃子とピーターラビット展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080714bk1a.htm

                          (読売新聞 2008.7.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 3冊1組、そそる読書欲 著名人ら選者、展示販売
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/culture/books/080714/bks0807140803000-n1.htm

                       (MSN産経ニュース 2008.7.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 財政難図書館、不要本に埋まる 寄贈募るが多くは廃棄
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807120078.html

                          (朝日新聞 2008.7.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 毎日の本棚
      刊行:渡辺靖慶応大教授が『アメリカン・センター』
      文化交流の外交的意味を検証
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/enta/book/news/20080714dde018040005000c.html

                          (毎日新聞 2008.7.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ NII、250年前の北京をGoogle Earth上に再現
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080714/1006004/

                        (日経パソコン 2008.7.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米公文書館を徹底解説 仲本さん12年の研究を本に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-134165-storytopic-1.html

                          (琉球新報 2008.7.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 貴重本『倭玉篇』(わごくへん)の発見
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.mgu.ac.jp/23diary/2008/2008-0711-1017-8.html

          (宮城学院女子大学 キャンパスダイアリー 2008.7.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ マンガ図書館:
      明治大が構想 「コミケの父」故米澤さんの蔵書を収容へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080716mog00m200001000c.html

                          (毎日新聞 2008.7.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 五輪にみる戦争と平和、100冊案内
      [京都府]長岡京市立図書館で企画展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071600075&genre=K1&area=K30

                          (京都新聞 2008.7.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 来館者60万人を突破 立命館大国際平和ミュージアム
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071600073&genre=I1&area=K00

                          (京都新聞 2008.7.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読みたい本は教室前の「コンビ二図書」で [京都府福知山市]成仁小
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.ryoutan.co.jp/news/2008/07/16/003881.html

                        (両丹日日新聞 2008.7.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 古橋さんらの日大水泳部の寄せ書き旗を寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.oita-press.co.jp/localNews/2008_121617203785.html

                        (大分合同新聞 2008.7.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ <独島問題>米議会図書館「リアンクール岩」変更の検討を保留
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=102486&servcode=A00&sectcode=A00

                          (中央新報 2008.7.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国際色豊か、40カ国の人形展示 教養大図書館、8月31日まで
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20080717d

                         (秋田魁新報 2008.7.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【三重】やまなみ号が来春新車に 名張の「移動図書館」老朽化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080717/CK2008071702000024.html

                          (中日新聞 2008.7.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 独島:カナダの韓国人司書が独島を守った
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (上)http://www.chosunonline.com/article/20080717000013

    (下)http://www.chosunonline.com/article/20080717000014

                           (朝鮮日報 2008.7.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「人生は死に至る戦ひ」芥川龍之介の幻の遺書4通発見
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/national/update/0718/TKY200807180114.html

                          (朝日新聞 2008.7.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小中学生のネット使用を制限
      [京都市]右京中央図書館 真偽不明の情報遮断
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071800047&genre=F1&area=K00

                          (京都新聞 2008.7.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [沖縄]県立図書館八重山分館廃止問題に大きな関心
      開館20年の「やまねこ文庫」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.y-mainichi.co.jp/news/11520/

                       (八重山毎日新聞 2008.7.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 迷路絵本 みんな夢中
      リアルな森や都市 隠し絵探し「奥深い」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (朝日新聞 2008.7.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館カード発行停止撤回
      [岐阜県]高山市住基併用選択制に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080719-OYT8T00221.htm

                          (読売新聞 2008.7.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [名古屋市]鶴舞中央図書館に点字印刷機など寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20080719-OYT8T00067.htm

                          (読売新聞 2008.7.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 絵本図書館:
      名鉄小牧駅前再開発ビルにオープン 市が2万冊 /愛知
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080719ddlk23040361000c.html

                          (毎日新聞 2008.7.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【三重】県内各地で「原爆展」開催 きょうから鳥羽皮切りに
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080719/CK2008071902000022.html

                          (中日新聞 2008.7.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【富山】上手下手より楽しむこと 紙芝居 語りのコツ伝授
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20080719/CK2008071902000216.html

                          (中日新聞 2008.7.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ おすすめ絵本リスト「絵本だいすき!」620冊配本
      心豊かな育ち願い伊那市の保育園で読み聞かせ充実
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://inamai.com/news.php?c=shakai&i=200807191841350000030228

                        (伊那毎日新聞 2008.7.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【静岡】
      『まるちゃ~ん あ~そぼ!』 静岡の複合施設で全面改装オープン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080720/CK2008072002000208.html

                          (中日新聞 2008.7.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 幻の源氏物語写本を発見  重文級、独自の文も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072101000468.html

                          (共同通信 2008.7.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 私の視点 永江 朗 フリーライター、早稲田大客員教授
      出版不況 あなたの街の書店を守れ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (朝日新聞 2008.7.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書はやっぱりケータイより紙がいい?図書館派が急増中!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2008/07/post_2099.html

                          (KKSブログ 2008.7.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [栃木県]芳賀で知恵の環館仮オープン 自動で図書貸し出し
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20080721/27579

                           (下野新聞 2008.7.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 社説 学校図書館 全国最低の整備率とは(7月22日)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/106407.html

                       (北海道新聞 2008.7.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「博物館の父」田中芳男の胸像が完成 長野・飯田
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/080722/ngn0807220249002-n1.htm

                       (MSN産経ニュース 2008.7.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 時代映す涼しい笑顔、墨田区で「うちわ展」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/080722/tky0807220329002-n1.htm

                       (MSN産経ニュース 2008.7.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【富山】富山駅前に図書館開館 雑誌、小説充実 若者の利用期待
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20080722/CK2008072202000210.html

                           (中日新聞 2008.7.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 教科書40年分2万冊、気軽に検索 京都府立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008072200085&genre=G1&area=K00

                           (京都新聞 2008.7.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ レアもの資料紹介専用ブログを開設しました
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://shaunkyo.exblog.jp/8676713/

    (大阪府労働情報総合プラザ・大阪社会運動資料センター 2008.7.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ デスクノート いま文化施設にある危機
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/07/22/2008072209283532007.html

                           (山陽新聞 2008.7.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 実業史研究情報センター、「企業史料ディレクトリ」を一般公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    企業史料ディレクトリ
     http://www.shibusawa.or.jp/center/dir/index.html

                  (実業史研究情報センター 2008.7.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 〈子どもの本棚 夏休み特集〉
      親が好きだった本伝えて 岡田淳さん
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://book.asahi.com/special/TKY200807230274.html

                         (朝日新聞 2008.7.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国民読書年 本の魅力を伝えていこう(7月23日付・読売社説)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080722-OYT1T00813.htm

                         (読売新聞 2008.7.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 点字図書館の充実誓う 盛岡でつどい
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080723_8

                          (岩手日報 2008.7.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 公立図書館で石仏頭部が拾われる 千葉
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/080723/chb0807230302000-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.7.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【静岡】
      磐田で夢育む宇宙展 ロケットやシャトルの模型など160点展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080723/CK2008072302000211.html

                         (中日新聞 2008.7.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 京大図書館 眠らない 来年1月、自習室24時間OK
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008072300045&genre=G1&area=K00

                         (京都新聞 2008.7.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中央図書館10万人入館 [広島県]福山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807230285.html

                         (中国新聞 2008.7.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 遊ぶ:読み語りと歌声共演 親子連れ100人楽しむ [島根]県立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanin-chuo.co.jp/hobby/modules/news/article.php?storyid=504847085

                       (山陰中央新報 2008.7.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 奄美の公民館に「ハンセン病文庫」…回復者の森山さん提案で
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/20080723-OYS1T00263.htm

                         (読売新聞 2008.7.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【笹川陽平の地球コラム】中国への日本語図書寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807240011a.nwc

                  (Fuji Sankei Business i 2008.7.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 後絶たない本の“虐待”/相模原の図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807672/

                        (神奈川新聞 2008.7.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小諸駅舎、図書館併設で建て替え計画
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20080724/a-13.htm

                       (信濃毎日新聞 2008.7.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【三重】「青い目の人形」寄贈 菰野町、平和教育に活用
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080724/CK2008072402000031.html

                         (中日新聞 2008.7.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「こどもの本の世界」始まる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807240113.html

                         (中国新聞 2008.7.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【福岡】行橋市図書館に「戦争と平和」コーナー
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20080723-OYT8T00757.htm

                         (読売新聞 2008.7.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 感動した「1冊」教えて
      柳川市立図書館 来館者に公募、「100選」作製へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/36701

                        (西日本新聞 2008.7.24)
     

    拍手[0回]

    ■ 紙の博物館図書室 ブログ「図書室の窓から」を開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://d.hatena.ne.jp/kamihaku/

                         (紙の博物館 2008.6.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 山田風太郎が“駄作”とした幻の忍法小説の直筆原稿見つかる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/culture/books/080628/bks0806281214001-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2008.6.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ デジタルアーカイブ百景(31) 08年7月
      奈良──「古都」から入る世界
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.dnp.co.jp/artscape/artreport/hyakkei/0807.html

                        (アートスケープ 2008.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中間報告「時を貫く記録としての公文書管理の在り方」
      ~今、国家事業として取り組む~
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/koubun/index.html

          (公文書管理の在り方等に関する有識者会議 2008.7.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 社説:公文書館強化 情報公開の徹底を忘れるな
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (毎日新聞 2008.7.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 電子書籍端末売れずソニーと松下が事実上撤退
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/01/news122.html

                           (ITmedia 2008.7.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ お宝発見! 北京で廃屋整理したら清時代の古書続々
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0701&f=national_0701_004.shtml

                         (中国情報局 2008.7.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ メールで新着図書をお知らせ 宇都宮市図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20080702/19237

                          (下野新聞 2008.7.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 旅とお散歩 子ども図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://woman.excite.co.jp/odekake/sanpo/sid_149153/

                    (ウーマンエキサイト 2008.7.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ あきる野市中央図書館:来館者30万人突破 /東京
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080702ddlk13040409000c.html

                          (毎日新聞 2008.7.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ スポーツげんきのくに:
      市民図書館に「北京」コーナー五輪 ムード盛り上げ /和歌山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080702ddlk30040512000c.html

                         (毎日新聞 2008.7.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 来なかった電子書籍の未来
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/07/02124533.html

                         (ASCII.jp 2008.7.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 上越の図書館移転問題:
      ホテル側、期限延長拒絶 上越市長明かす /新潟
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080703ddlk15040185000c.html

                         (毎日新聞 2008.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 茨城大図書館で「マヤ文明展」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20080703_06.htm

                          (茨城新聞 2008.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【千葉】
      がん緩和ケア知る100冊 柏市立図書館 関連書籍コーナー設置
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20080703/CK2008070302000114.html

                          (東京新聞 2008.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「Web図書館」 自宅で手軽に「閲覧」 複製・印刷は不可能
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080703/sty0807030748001-n1.htm

                       (MSN産経ニュース 2008.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【山のニュース】
      [静岡]寸又峡温泉の南ア山岳図書館 来年3月オープン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/yama/CK2008070302000270.html

                           (東京新聞 2008.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 公用分を一般開放 [京都市]「サンサ右京」駐輪場不足対策
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008070300053&genre=K1&area=K1H

                           (京都新聞 2008.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 天誅組資料を[奈良県]五條市に-天理の中村さんが寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nara-np.co.jp/n_soc/080703/soc080703f.shtml

                           (奈良新聞 2008.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 親子で楽しい遊び続々-奈教大「えほんのひろば」3周年
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nara-np.co.jp/n_soc/080703/soc080703d.shtml

                           (奈良新聞 2008.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【愛知】図書の点訳、30年で1094冊 一宮のサークル「ききょう」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080703/CK2008070302000041.html

                           (中日新聞 2008.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 停電:半田市の図書館と博物館で /愛知
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080703ddlk23040240000c.html

                            (毎日新聞 2008.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ NBCアナウンサー読み聞かせ 原爆題材の絵本使い県内巡回
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080703/07.shtml

                            (長崎新聞 2008.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「草稿に原爆への怒り」詩人福田須磨子展 県立長崎図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080703/06.shtml

                           (長崎新聞 2008.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米国の公立図書館にビデオゲームが加わる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.inside-games.jp/news/300/30006.html

                             (iNSIDE 2008.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ アマゾン、4億5000万円で落札した希少本を日本初公開
      世界に7冊しかないハリー・ポッター原作者のJ.K.ローリング氏の
       手作り本
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080703/310123/

                             (ITpro 2008.7.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ カモシカ、図書館に侵入=絵本つつき、大暴れ-富山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008070400002

                            (時事通信 2008.7.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【福井発】本県の子ども何になりたい? 県立図書館初の投票結果
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2008070402000208.html

                           (中日新聞 2008.7.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 音テーマに美術展 唐津市近代図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=958424&newsMode=article

                            (佐賀新聞 2008.7.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ラジオで読み聞かせ 豊見城図書館とFMとよみ、CD制作し放送
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-133830-storytopic-5.html

                            (琉球新報 2008.7.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 蔵書充実、病気や治療法調べやすく 
      患者図書室を9月に一新 日鋼病院
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (北海道新聞 2008.7.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 子ども図書館11月開館へ/若松のNPO
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200807052

                            (福島放送 2008.7.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 文集:個人情報? 茨城・土浦市教委が図書館から回収
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080705k0000m040137000c.html

                          (毎日新聞 2008.7.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 原爆資料:被爆者の声を後世に…証言記録を電子化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/today/news/20080705k0000e040048000c.html

                           (毎日新聞 2008.7.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 広告枠引き換え、雑誌寄贈募る 岐南町図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080705/200807050819_5189.shtml

                           (岐阜新聞 2008.7.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 右京中央図書館:開館5日目、連日3000人超で盛況--京都/京都
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080705ddlk26040607000c.html

                          (毎日新聞 2008.7.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【橋下改革 文化リストラ】(上)国際児童文学館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080705/acd0807050829003-n1.htm

                       (MSN産経ニュース 2008.7.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【橋下改革 文化リストラ】(下)見直し3事業 繋がるか独自の色
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080706/acd0807060805002-n1.htm

                       (MSN産経ニュース 2008.7.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【三重】おもちゃ今昔夏休み特別展 四日市市立博物館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080706/CK2008070602000010.html

                           (中日新聞 2008.7.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ローズコム開館でフェスタ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807060076.html

                           (中国新聞 2008.7.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ まちかど:「図書館まつり」にぎわう--伊万里/佐賀
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/saga/news/20080706ddlk41040222000c.html

                           (毎日新聞 2008.7.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 昆虫展で被災者支援 栃木の男性、仙台文学館で開催
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           (河北新報 2008.7.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書に誘う響き柔らか 秋田県図書館ミニコンサート
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                             (河北新報 2008.7.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 東京海洋大学附属図書館 中高生 Welcome キャンペーン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/library/librarykaiho.html

                   (東京海洋大学附属図書館 2008.7.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【東京】大岡山C附属図書館を改築 東京工業大学
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p06188.html

                           (建通新聞 2008.7.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 原爆開発資料、25点を接収=京都帝大からGHQ-米報告書
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008070700017

                           (時事通信 2008.7.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大阪・箕面市で紙芝居まつり 今年で20周年
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080707/trd0807071155017-n1.htm

                       (MSN産経ニュース 2008.7.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 社説 原爆資料館の再整備 次世代に分かりやすく
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200807070192.html

                           (中国新聞 2008.7.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 〝明治〟伝える雑誌149点 県立図書館で企画展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwate-np.co.jp/kanko/f2008/f0807/f200807081.htm

                           (岩手日報 2008.7.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大学博物館という至福--静かに進む東大の試み
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.toyokeizai.net/life/hobby/detail/AC/ef86413e0726237d0605345943a078fc

                     (東洋経済オンライン 2008.7.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【三重】大学に蔵書8万冊寄贈 鈴鹿の自動車部品メーカー
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080708/CK2008070802000030.html

                           (中日新聞 2008.7.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [岡山県]笠岡市が「子ども図書館」をバグース笠岡跡に整備
      市立図書館と一体的に活用 来年4月オープン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/07/08/2008070811450013023.html

                           (山陽新聞 2008.7.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [岡山県津山]市立・高専図書館が蔵書貸し出し6高校と連携
      今月下旬に協定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/07/08/2008070811495050025.html

                           (山陽新聞 2008.7.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大正以降の「こどもの本」展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807080010.html

                           (中日新聞 2008.7.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 高知こどもの図書館を元気に!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://203.139.202.230/?&nwSrl=228794&nwIW=1&nwVt=knd

                          (高知新聞 2008.7.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 香港のブルース・リー最後の家、博物館として整備へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/showbiz/enews/RTR200807080052.html

                           (朝日新聞 2008.7.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 2007年度の電子書籍市場は355億円に倍増、ケータイが7割占める
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/09/20203.html

                        (INTERNET Watch 2008.7.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 磐梯山噴火、生々しく 当時の地元紙発見、展示 [福島県歴史資料館]
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           (河北新報 2008.7.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [山梨県]甲府駅北口開発 敷地南に図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           (朝日新聞 2008.7.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国際児童文学館の存廃めぐり共産府議と激論
      「サポートは図書館で十分」と橋下・大阪府知事
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080709/lcl0807092342008-n1.htm

                           (産経新聞 2008.7.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 主なくした私設鉄道資料館 
      「必ず再開」と息子 兵庫・朝来のマニア
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080709/trd0807091254010-n1.htm

                       (MSN産経ニュース 2008.7.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 春日部市:
      新図書館を計画 庄和総合支所改修、10年10月完成へ/埼玉
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/saitama/news/20080710ddlk11040151000c.html

                          (毎日新聞 2008.7.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ とれたて!ミックスニュース
      図書館がビジネス支援 仕事のヒント収集
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20080710ok05.htm

                          (読売新聞 2008.7.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「曽根崎心中」初版本の完本、[富山県]黒部市立図書館で見つかる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080710-OYT1T00404.htm

                          (読売新聞 2008.7.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【石川】富来図書館に寄付1400冊 本紙の記事きっかけ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20080710/CK2008071002000218.html

                          (中日新聞 2008.7.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本屋の中に図書室 店主の私蔵本並ぶ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080710/CK2008071002000044.html

                          (中日新聞 2008.7.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館地下 水浸し
      [大阪府]池田市 水道管破裂、蔵書は無事
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (読売新聞 2008.7.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 橋下知事「繁昌亭は血にじむ努力」 一方ワッハは…
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080710-OHT1T00297.htm

                        (スポーツ報知 2008.7.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 寺田寅彦の生原稿見つかる/「改造」編集長の遺品から
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shikoku-np.co.jp/national/culture_entertainment/article.aspx?id=20080710000247&ref=rss

                          (四国新聞 2008.7.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [沖縄]県立図書館八重山分館廃止は当面先送り 6月定例県議会
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       (八重山毎日新聞 2008.7.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ インプレスグループ
      各書籍・電子書籍の横断検索可能な「hon.jp ver.3.0」を提供
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=193907&lindID=1

                     (日経プレスリリース 2008.7.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館から借りた大量の本とDVDを「販売」 禁固10年に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200807100021.html

                         (CNN.co.jp 2008.7.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 社説:佐竹史料館 郷土の歴史学ぶ拠点に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20080711az

                         (秋田魁新報 2008.7.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 竹久夢二のコマ絵版木、8点見つかる 群馬の文学館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/culture/update/0710/TKY200807100004.html?ref=rss

                          (朝日新聞 2008.7.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ “嫁ぎ先”は愛知県 県立最後の移動図書館車
      排ガス規制で昨年引退
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saitama-np.co.jp/news07/11/04x.html

                           (埼玉新聞 2008.7.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ キャンパスウオーク・これが評判!:
      大妻女子大 創立100周年 /東京
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080711ddlk13100272000c.html

                           (毎日新聞 2008.7.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 新資料室<エル・ライブラリー(仮称)>に関するお知らせ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://shaunkyo.exblog.jp/8597877/

    (大阪府労働情報総合プラザ・大阪社会運動資料センター 2008.7.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米子市、命名権売る
      美術・図書館エリアと東山運動公園
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (読売新聞 2008.7.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【高知】新図書館建設を検討へ 日高村
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kentsu.co.jp/shikoku/news/p00404.html

                          (建通新聞 2008.7.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 利用者の便に寄与 文協図書館の山本自子司書帰国
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DO_N_ID=23897

                      (サンパウロ新聞 2008.7.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 折り鶴1万5000羽超える [京都府]亀岡市立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071200067&genre=K1&area=K40

                          (京都新聞 2008.7.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Watch!:財政難で「廃止」とされた国際児童文学館
      子どもの夢を奪うな/大阪
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/osaka/archive/news/2008/07/12/20080712ddlk27010351000c.html

                          (毎日新聞 2008.7.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 県立図書館:
      開館100周年記念式典 読書文化広げる場、新たな一歩を /和歌山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080712ddlk30040396000c.html

                          (毎日新聞 2008.7.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 全国学校図書館研究大会:
      活用、地域連携考える 熊本で来月6~8日/熊本
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080712ddlk43040577000c.html

                          (毎日新聞 2008.7.12)
     

    拍手[0回]

     日外アソシエーツの袴田です。

     梅雨明けと同時に本格的な暑さがやってきました。
     満員電車で蒸された後に、少し空いた電車では強冷で冷やされ、日陰
     のない歩道で直射日光を浴びたかと思えば、建物に入れば再び冷やさ
     れ...と暑さそのものよりも、急激な温度変化に体がついていけません。
     冷蔵庫からひんぱんに出し入れされる「麦茶」の気持ちがわかります。
     
       *  *  *
     
      当メールはレファレンスクラブ会員とその関係者にお送りしています。
      図書館関連の最新ニュースを、原則として月2回無料でお届けします。
      今後、このような情報メールがご不要の方は、お手数ですが、下記の
      アドレスまで「退会希望」と書いてお送りください。
     
      【レファレンスクラブ会員登録/退会窓口】
        reference-club@nichigai.co.jp
     
      また、友人、知人、関係者に入会希望の方がいらっしゃる場合は、
      是非、上記アドレスをお知らせください。随時、会員募集中です。
     

    拍手[0回]

     ■ http://www.reference-net.jp/
     └───────────────────────────────
     
     1ヶ月以上前の話になりますが、明治大学博物館で5月29日まで開催し
     ていた『「クールジャパン」を科学する―世界が注目する日本文化―』
     を観ました。
      かつて浮世絵に刺激を受けて花開いた“ジャポニズム”と、アニメ・
     漫画。サブカルチャーなどの刺激を受けて拡がっている現在の“クー
     ルジャパン”ブームには通底しているものがあると感じました。

     参考資料の1つに、弊社刊『事典 外国人の見た日本』(1992年)も展
     示されており、嬉しく思いました。

       *  *  *
     
      当メールはレファレンスクラブ会員とその関係者にお送りしています。
      図書館関連の最新ニュースを、原則として月2回無料でお届けします。
      今後、このような情報メールがご不要の方は、お手数ですが、下記の
      アドレスまで「退会希望」と書いてお送りください。
     
      【レファレンスクラブ会員登録/退会窓口】
        reference-club@nichigai.co.jp
     
      また、友人、知人、関係者に入会希望の方がいらっしゃる場合は、
      是非、上記アドレスをお知らせください。随時、会員募集中です。
     
    ■□-------------------------------------------------------------
    □■ 中西裕教授「最近の書誌図書関係文献」月替わり連載中です!
    ■□-------------------------------------------------------------

     『日本古書通信』誌上で長期にわたって連載され、2007年7月635回を
     もって惜しまれながら終了した「最近の書誌図書関係文献」がレファ
     レンスクラブで再開中です。

     「最近の書誌図書関係文献」とは…

     ●新しく編まれた書誌・目録を月替わりでご紹介(毎月15日更新)
     ●一般件名編/日本人名編/外来件名編/外国人名編/日本地歴編/
      世界地歴編/研究者編に分類
     ●年に1回程度「図書関係文献」を掲載(予定)

     現在、ネット上に氾濫する二次利用・三次利用の手軽なコピーデータ
     ではなく、すべて現物を確認し、中西先生自ら選択・収集・整理され
     た貴重な情報です。日外アソシエーツ『書誌年鑑』の母胎ともなって
     います。ぜひレファレンスの参考にご活用ください。

     http://www.reference-net.jp/biblio_list_1.html
     http://www.reference-net.jp/biblio_list_2.html

    拍手[0回]

    ■ 世界IT事情 第13回 ドイツ、ハイデンベルク発
      ITが手助けする、本をめくる楽しみ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://bizex.goo.ne.jp/column/ip_7/24/1/

                       (goo ビジネスEX 2008.6.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 乳幼児向け絵本リスト、[新潟県]見附
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=110927

                          (新潟日報 2008.6.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 戦前の県庁資料流出:
      国施設が692点収蔵、マイクロフィルム化へ /群馬
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080605ddlk10010208000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 出版トピック 2010年は「国民読書年」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080609bk01.htm

                          (読売新聞 2008.6.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 出版から100年、「赤毛のアン」人気脈々と
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://book.asahi.com/clip/TKY200806060214.html

                          (朝日新聞 2008.6.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 幕末の英和辞書発見 [福井県]小浜市立図書館、寄贈の古文書類から
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008060602000057.html

                          (中日新聞 2008.6.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 全国の和紙の魅力伝える 上村紙が資料館 12日開館、販売も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008060600182&genre=B1&area=K00

                          (京都新聞 2008.6.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 岡山空襲直後の市街地写真見つかる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/06/06/2008060600431558004.html

                          (山陽新聞 2008.6.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [福岡市]天神で絵本作家・谷口智則さん作品展
      -会場壁面に巨大イラストも
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://tenjin.keizai.biz/headline/1594/

                       (天神経済新聞 2008.6.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 絵本選び、貸し切り店内でゆっくりと 仙台・北山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (河北新報 2008.6.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [愛知県]蒲郡市図書館に指定管理者
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=23888&categoryid=1

                       (東海日日新聞 2008.6.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [滋賀県立]琵琶湖文化館の存続求める運動が相次ぐ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/shiga/080607/shg0806070223002-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.6.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本と出合う 府立図書館にて
      大阪府立図書館司書 西尾恵一さんに聞く
      HPも開設、活用術探る
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           (朝日新聞 2008.6.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【岐阜】「読書で夢を持って」 木村小舟を語る会
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080608/CK2008060802000001.html

                           (中日新聞 2008.6.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 7社26誌の中吊り広告をいつでも閲覧できる「今日のナカツリ VIEWER」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/09/nakatreeviewer.html

                            (窓の杜 2008.6.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 今日は「国際アーカイブズの日」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://johokanri.jp/news/?p=503

                          (情報管理Web 2008.6.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ACCS、全国の教育委員会と教育機関に「著作権啓発セット」を送付
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200806090014.html

                            (朝日新聞 2008.6.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 古本で教育NGOに寄付-ブックオフとルーム・トゥ・リードが提携
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://machida.keizai.biz/headline/193/

                         (町田経済新聞 2008.6.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 学校図書館賞:表彰式行なわれる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/enta/book/news/20080611k0000m040049000c.html

                           (毎日新聞 2008.6.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 出版トピック 近代日本の3雑誌 ネット閲覧サービス
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080610bk06.htm

                           (読売新聞 2008.6.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「知的欲求満たして」 和歌山大が図書館の一般利用PR
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/080610/wky0806100236001-n1.htm

                       (MSN産経ニュース 2008.6.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ カラフル絵本原画 [岡山県]赤磐・新中央図書館で開館記念展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/06/10/2008061009450979023.html

                           (山陽新聞 2008.6.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 教材購入に図書費流用の声
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200806100085.html

                           (中国新聞 2008.6.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【宮崎】小林市立図書館が宅配サービスを試行
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           (読売新聞 2008.6.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 出版界も、今年の目玉は“環境問題”
      「ブックエキスポ・アメリカ」に見る電子化の潮流
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080609/160978/?ST=world

                  (日経ビジネス オンライン 2008.6.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 道央 故氷室冴子さん名作70冊 岩見沢で追悼展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/98251.html

                         (北海道新聞 2008.6.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 横浜市立図書館が、予算ゼロでAEDを16館に設置
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200806/20080611-022-5216.html

                     (横浜市教育委員会 2008.6.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 児童文学作家・今西さんの作品展示
      /[神奈川県相模原市藤野町]旧菅井小学校
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijun0806231/

                         (神奈川新聞 2008.6.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ホテル側意向で提案 [新潟県]上越市図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000806110003

                          (朝日新聞 2008.6.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【岐阜】長良川鵜飼の歴史展示 岐阜で「うかいミュージアム」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080611/CK2008061102000019.html

                          (中日新聞 2008.6.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 産業、技術本の「ものづくりコーナー」新設
      [福井県]越前市中央図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=4203

                          (福井新聞 2008.6.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 源氏物語五十四帖 絵やあらすじ紹介 京都府立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008061100070&genre=K1&area=K00

                          (京都新聞 2008.6.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 数十年も眠ったままの考古学資料の展示開始…県立山口博物館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/yamaguchi/20080611-OYS1T00281.htm

                          (読売新聞 2008.6.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ヤングアダルト向けのホームページを開設―大阪府立中央図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2008/06/post_1984.html

                        (教育家庭新聞 2008.6.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ オーストラリアで古い料理本を集めた展覧会、
      「カンガルーの脳みそ料理」のレシピも
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2403665/3022567

                         (AFP BB News 2008.6.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 朝日新聞、ユーザー参加型の現代用語事典サイト「みんなの知恵蔵」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/12/19919.html

                       (INTERNET Watch 2008.6.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大きな大きな絵本にびっくり!~[足立区立]中央図書館で読み語り
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.ayomi.co.jp/chiku05/detail.php?eid=00791&kind=05

                      (足立よみうり新聞 2008.6.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [長野県]駒ヶ根市図書館協議会
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://inamai.com/news.php?c=kyofuku&i=200806111816040000029248

                        (伊那毎日新聞 2008.6.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【長野】飯田・橋北で「まるごと博物館」実施へ
      地域遺産掘り起こし発信
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080612/CK2008061202000013.html

                          (中日新聞 2008.6.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「北斎漫画」や「絵本太閤記」 江戸時代の書籍ズラリ
      [静岡県浜松市]天竜区 真龍資料館常設展始まる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (中日新聞 2008.6.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [愛知県]岡崎市がジャズのレコード募る
      市図書館交流プラザ 内田修コレクションに展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (読売新聞 2008.6.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 昭和40年の岐阜国体、映像フィルム見つかる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080612/200806120847_5009.shtml

                          (岐阜新聞 2008.6.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【福井発】鯖江の図書ボランティアネットワーク
      読書支援の輪拡大中
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2008061202000175.html

                          (中日新聞 2008.6.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館だより来月創刊 [京都府]精華町 案内図で紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008061200062&genre=K1&area=K2

                          (京都新聞 2008.6.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 阪神・淡路大震災の復興資料、中国へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001131725.shtml

                          (神戸新聞 2008.6.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 出版トピック 「古事類苑」データベース化完了
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080613bk01.htm

                          (読売新聞 2008.6.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 公立図書館、希少本 次世代に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000806130003

                          (朝日新聞 2008.6.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 家庭の不要本学校へ 江東区11図書館呼びかけ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20080613-OYT8T00094.htm

                          (読売新聞 2008.6.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【きょういく@東京】蔵書・専任職員に格差
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000180806130001

                          (朝日新聞 2008.6.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 北山清太郎:国産アニメの先駆者を伝えたい
      県立近代美術館の宮本さん研究 /和歌山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080613ddlk30040377000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「地元の魚」360種紹介 かごしま水族館が図鑑出版
      職員が定置網漁船に乗り調査 9年かけ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/28269

                         (西日本新聞 2008.6.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 平和祈念展:
      空襲、シベリア抑留、引き揚げ…風化させない 県図書館で /愛知
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080614ddlk23040201000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【岐阜】小島信夫さん回顧展 芥川賞作家の実像紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080614/CK2008061402000019.html

                          (中日新聞 2008.6.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 専門図書館で気分転換──心の健康・ハーブなど
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000462.html

                      (日経ネット関西版 2008.6.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 西岡虎之助:和大で「処女論文」発見
      秀吉の太田城水攻めの論考 /和歌山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080614ddlk30040455000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 横溝正史氏の手紙を公開/雑誌仲間へ感謝つづる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shikoku-np.co.jp/national/culture_entertainment/article.aspx?id=20080614000050

                          (四国新聞 2008.6.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 慶應義塾内の学術コンテンツをGoogleアプライアンスで横断検索
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/16/19947.html

                       (INTERNET Watch 2008.6.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「戦後日本 少年少女雑誌データベース」20万作品の資料を提供
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://animeanime.jp/biz/archives/2008/06/20_1.html

                      (アニメ!アニメ! 2008.6.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 笑顔の仙人:南津島の川本さん/4 
      本は心の糧 地元小に寄贈「文庫」 /福島
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20080616ddlk07040085000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 行政・政治:住基カードで図書館利用
      今年度[長野県]上伊那7市町村で可能に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=11016

                          (長野日報 2008.6.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 西尾市岩瀬文庫長・松井直樹さん /愛知
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/aichi/hito/news/20080616ddlk23070080000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【話の肖像画】
      ドストエフスキー余話 東京外国語大学長・亀山郁夫さん
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (1) http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080616/acd0806160331002-n1.htm
     (2) http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080617/acd0806170332001-n1.htm
     (3) http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080618/acd0806180309001-n1.htm
     (4) http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080619/acd0806190222002-n1.htm
     (5) http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080620/acd0806200334003-n1.htm

                   (MSN産経ニュース 2008.6.16~6.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 子どもの情報行動に関する調査研究
      ―国立国会図書館調査研究リポート
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2008/06/post_1996.html

                        (教育家庭新聞 2008.6.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 各地の図書館で運営状況に差 背景に財政難
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/education/080617/edc0806171437003-n1.htm

                       (MSN産経ニュース 2008.6.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ オーケーバジへ図書館建設費託す
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (桐生タイムス 2008.6.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館パソコンで買い物 「目的外使用だめ」
      [石川県]志賀町立富来図書館、男性と誓約書
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080617105.htm

                           (北國新聞 2008.6.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 橋下改革の“聖域化”なのに… 休み多すぎ?!府立中央図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/education/080617/edc0806171434002-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.6.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ マザーグースと教科書の詩紹介 静岡福祉大が企画展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (静岡新聞 2008.6.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 10月末廃止 無念の撤退 万引防止の「まんぼうシール」
      客に不評 実施店激減
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/29247

                         (西日本新聞 2008.6.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 農業振興の功績者、渡辺伝之丞と綱雄展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.oita-press.co.jp/localNews/2008_121375034639.html

                        (大分合同新聞 2008.6.18)

    拍手[0回]

    ■ 大学が学術雑誌買えない
      値上がり、予算減で 研究に影響懸念
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080618-OYT8T00231.htm

                          (読売新聞 2008.6.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [北海道]室蘭図書館が日鋼室蘭の寄付金で購入した美術書を披露
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2008/06/19/20080619m_03.html

                          (室蘭民報 2008.6.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 1世紀前の「禅寺丸柿」栽培文献見つかる/川崎市立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijun0806412/

                         (神奈川新聞 2008.6.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館蔵書ネットで販売で無職女逮捕 [静岡市清水区]
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080619100.html 

                      (スポーツニッポン 2008.6.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 学校図書館の本 学生が選び購入
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo080619_2.htm

                          (読売新聞 2008.6.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ もっと読書を楽しんで
      道立図書館 小学校で児童書など貸し出し 三笠(北海道)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/02/20080619-OYT1T00641.htm

                          (読売新聞 2008.6.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 地元の出版物に関心を [福島]県立図書館応接コーナー設置
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=1878256&newsMode=article

                          (福島民報 2008.6.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 満18歳以上の一般市民への図書貸出を開始します!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     https://library.u-gakugei.ac.jp/notice/20080620.html

                  (東京学芸大学附属図書館 2008.6.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 高千穂交易、西東京市図書館にICタグを用いた
      RFID図書館システムを納入
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=192232&lindID=1

                     (日経プレスリリース 2008.6.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [長野]県警が全市町村に対策要請 公共PCからの「殺人予告」受け
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20080620/KT080619FTI090032000022.htm

                        (信濃毎日新聞 2008.6.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 差出人は[静岡県]掛川市日中友好協長の祖父 [松本]亀次郎への手紙
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (静岡新聞 2008.6.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 漫画文化の転換期「平成元年」考察
      京都マンガミュージアム企画展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008062000052&genre=M1&area=K1C

                          (京都新聞 2008.6.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 寄贈:刺しゅう大作、長大図書館へ 
      愛好家団体ら、日本画を基に制作 /長崎
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20080620ddlk42040487000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本と人との交差点~ブッククロッシング
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=18916

                      (ツカサネット新聞 2008.6.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 友の、兄の最期知りたい 沖縄戦の資料室 都心にひっそり
      63年間 遺族ら絶えぬ訪問
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (朝日新聞 2008.6.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本の貸し出し[滋賀]県内トップに 高島市の図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008062100072&genre=K1&area=S10

                          (京都新聞 2008.6.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ newsそれから:
      夢咲塾「高田郷土文庫」の保存活用 歴史は街づくりの原点 /奈良
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/nara/news/20080621ddlk29040639000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [岡山県]津山市立図書館の自動車文庫「ぶっくまる」、巡回5ヵ所増
      久米地域は初運行
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/06/21/2008062112370194014-s.html

                          (山陽新聞 2008.6.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書家武田さん 50年前の「文藝春秋」保管
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokachimail.com/ashoro/

                        (十勝毎日新聞 2008.6.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【茨城】ボランティアが本修復 牛久市図書館で同好会が月数十冊
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (読売新聞 2008.6.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 宇都宮市の図書館、サービス向上へプラン作成
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20080622/15535

                          (下野新聞 2008.6.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 公文書館、内閣府に統合も 政府有識者会議の中間報告
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp:80/news/seiji/20080622AT3S2003021062008.html

                        (日本経済新聞 2008.6.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 九州大学・六本松キャンパス跡地 「図書館は必要」住民がシンポ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=3556

                         (TVQ九州放送 2008.6.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 北海道大学:
      クラーク博士の講義ノートをネット公開 新渡戸稲造の筆記など6点
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080623mog00m100012000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 軽視? 養護学校の図書教育
      /[神奈川]県立で単独図書室なし半数近くに
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijun0806469/

                         (神奈川新聞 2008.6.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 優れた景観を共有 富山大教授がデータベース化に着手
      伝承や保全に活用
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080623202.htm

                          (富山新聞 2008.6.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 熊本子どもの本の研究会:
      森絵都さんら人気作家、「10代の読書」対談 /熊本
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080623ddlk43040288000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 沖縄戦 未公開映像を上映/県公文書館が入手
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.okinawatimes.co.jp/day/200806231300_05.html

                        (沖縄タイムス 2008.6.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 元教授の蔵書もっと活用を 
      [宮城県]本吉町図書館池田文庫 広報などでPR
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanriku-kahoku.com/news/2008_06/k/080624k-hon.html

                        (三陸河北新報 2008.6.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 記者のひとりごと:司書を取り巻く環境 /東京
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080624ddlk13070270000c.html

                           (毎日新聞 2008.6.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 携帯電話で図書館資料を検索・予約
      東京・江東区、ユビキタス化が進展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.ohmynews.co.jp/news/20080624/26689

                       (オーマイニュース 2008.6.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【静岡】子どもに合う本の選び方など説明
      図書館研究会代表の小寺さん
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080624/CK2008062402000232.html

                           (中日新聞 2008.6.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [京都府]京田辺の女性支援ルーム好評 毎月200-300人が利用
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008062400071&genre=K1&area=K20

                           (京都新聞 2008.6.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書の喜びこれからも 「そよ風文庫」35周年
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/080624/20080624005.html

                        (大阪日日新聞 2008.6.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ はぐくむ知と心:県立図書館100周年/1~5
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    1 幅広い仕事担う司書/和歌山
     http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080624ddlk30040398000c.html

    2 3代目建設、長年の悲願/和歌山
     http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080625ddlk30040444000c.html

    3 他館の模範に「南葵文庫」/和歌山
     http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080626ddlk30040417000c.html

    4 地域との連携が鍵 /和歌山
     http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080627ddlk30040427000c.html

    5止 「全域サービス」充実を/和歌山
     http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080628ddlk30040429000c.html

                        (毎日新聞 2008.6.24~28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 来年1月から月曜開館、金曜休館へ/[香川県高松市立]香川図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/article.aspx?id=20080624000105

                           (四国新聞 2008.6.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「DIME」「BRUTUS」など20誌の記事をネットで ヤフー「X BRAND」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/24/news055.html

                              (ITmedia 2008.6.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米Google、著作権切れの書籍を発見するための基礎データを公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/24/20039.html

                       (INTERNET Watch 2008.6.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ リッチモンド図書館のDVDディスペンサー、「現代技術革新賞」受賞
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://vancouver.keizai.biz/headline/265/

                    (バンクーバー経済新聞 2008.6.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米沢市立図書館職員解雇訴訟:
      初弁論で市側「解雇にあたらぬ」 /山形
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20080625ddlk06040261000c.html

                           (毎日新聞 2008.6.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館など来年から指定管理者導入 栃木市、来月から同管理者募集
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20080624/16281

                           (下野新聞 2008.6.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本はともだち:
      学びの拠点として活用 学校図書館賞に千葉・袖ケ浦市立平川中
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/enta/book/news/20080625ddm010040093000c.html

                           (毎日新聞 2008.6.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 初代館長に万葉学者の中西進氏 [京都市]右京中央図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008062500101&genre=F1&area=K00

                           (京都新聞 2008.6.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 神戸映画資料館:
      震災直後の被災地映像、DVDで一般公開 一般市民らが提供/兵庫
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080625ddlk28040381000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 思い出の作文と72年ぶり対面 大村はま文庫訪ね長野から教え子
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_121435743007&v=&vm=1

                          (徳島新聞 2008.6.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 上越の図書館移転問題:市議会常任委「市民への説明不十分」/新潟
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080626ddlk15040085000c.html

                           (毎日新聞 2008.6.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 環境テーマの季刊誌「イマジン」創刊-横浜市と出版社が協働で
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hamakei.com/headline/3308/

                      (ヨコハマ経済新聞 2008.6.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 空の図書コーナー:
      豊山町にオープン 名空港ビル会社退職の松葉さん、本寄贈/愛知
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080626ddlk23040167000c.html

                           (毎日新聞 2008.6.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Watch!:
      図書購入費の予算措置率が低いのは 自治体の台所事情を反映?/大阪
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080626ddlk27010362000c.html

                           (毎日新聞 2008.6.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 島根ワイド:西田千太郎日記の原本を県立図書館に寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=504104004

                        (山陰中央新報 2008.6.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [山口県]山陽小野田市立中央図書館が「闘病記文庫」開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.ubenippo.co.jp/one.php?no=5059

                           (宇部日報 2008.6.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ あす県議会などに要請60団体が存続求める [沖縄]県立図書館分館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.y-mainichi.co.jp/news/11366/

                       (八重山毎日新聞 2008.6.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 移動図書館の利用1000冊を達成 [岩手県]花巻市東和の伊藤さん
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwanichi.co.jp/hanamaki/item_6478.html

                        (岩手日日新聞 2008.6.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 岩手・宮城内陸地震:
      古文書や骨董品、捨てないで 被災地の歴史資料保存へ/宮城
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20080627ddlk04040229000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 淡路 高齢者向けコーナー好評 [兵庫県]淡路・津名図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/0001176923.shtml

                          (神戸新聞 2008.6.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ブックスタート始まる [佐賀県]鳥栖市
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=954681&newsMode=article

                          (佐賀新聞 2008.6.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 突撃! ユビキタス空間:
     ミューチップ採用の図書が30万冊 「赤レンガ図書館」に行こう
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0806/28/news002.html

                           (ITmedia 2008.6.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大阪府教委が大阪府立中央図書館の開館日を増やす方針
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/education/080628/edc0806281151001-n1.htm

                       (MSN産経ニュース 2008.6.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大阪市「7博物館、独法化」 国に特区提案へ、9月末メド判断
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080627c6b2703c27.html

                         (日本経済新聞 2008.6.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大学図書館へ行こう! イメチェン、市民に開放
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0001180912.shtml

                          (神戸新聞 2008.6.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本で街に活気 1―7日祭り [広島県福山市]
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200806280081.html

                          (中国新聞 2008.6.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 紀田順一郎さんの特設コーナー設置 [徳島県]北島町立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_121463490779&v=&vm=1

                          (徳島新聞 2008.6.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 冬の贈り物、夏を快適に [山形県]川西で雪冷房システム稼働
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (河北新報 2008.6.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「石垣りん文学室」へ善意続々 [静岡県]南伊豆
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (静岡新聞 2008.6.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館の本、悲鳴 書き込み・切り取り・付録盗難…
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080629/12947.html

                         (北日本新聞 2008.6.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 列島発! 滋賀県の図書館
      情報集め 地域の核に 身近な歴史共有の場に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (朝日新聞 2008.6.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 紙ふうせん:
      夢は「まちじゅう図書館」/母校に本寄贈の岡崎一雄さん
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/seibu/news/20080629sog00m040006000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [新潟県立]図書館に郷土本ギャラリー
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=111533

                          (新潟日報 2008.6.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 電子自治体世界会議にユビキタスシティ目指す浜松市が参加発表、
      図書館システムを報告
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           (静岡新聞 2008.7.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【石川】『うめたま』よろしくね マスコットキャラ愛称決まる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20080701/CK2008070102000187.html

                           (中日新聞 2008.7.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「越前国絵図」をネットで公開 
      福井・小浜両藩の史料20点 県立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/080701/fki0807010333000-n1.htm

                       (MSN産経ニュース 2008.7.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ まなびの館、1日オープン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807010023.html

                           (中国新聞 2008.7.1)

    拍手[0回]

    ■ [川崎市]川崎区港町地区のプロジェクトが本格化へ
      /コロムビアの史料展示室も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijun0806125/

                         (神奈川新聞 2008.6.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ とやま駅南図書館:来月移転オープン 愛称を募集/富山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/toyama/news/20080606ddlk16040786000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [京都市右京区]京北図書室、移転で利用者増える
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008060700049&genre=K1&area=K1H

                          (京都新聞 2008.6.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 市立文化創造館の11月オープンを延期へ [兵庫県]宝塚
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/hyogo/080607/hyg0806070236002-n1.htm

                       (MSN産経ニュース 2008.6.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ オタフクソース、お好み焼き博物館開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080606c6b0601x06.html

                         (日本経済新聞 2008.6.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 総合防災情報研究センター:
      防災と情報の連携、災害軽減目指す--東大が設立
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080608ddm016040019000c.html

                           (毎日新聞 2008.6.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 女性運動の軌跡、次世代へ
      資料センター 埼玉に開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ※関連リリース「女性アーカイブセンターの開設について」
      http://www.nwec.jp/jp/news/2008/page07.html

                           (朝日新聞 2008.6.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 蔵書持ち帰る一人一人が館長 
      [山形県]村山・「樽石地域図書館」創設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://yamagata-np.jp/news/200806/10/kj_2008061000141.php

                           (山形新聞 2008.6.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [香川県]綾川町に生涯学習センター 来年度完成目指す
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20080610000088&ref=rss

                           (四国新聞 2008.6.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 高崎市立新町図書館:改築オープン /群馬
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080611ddlk10040079000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【滋賀】県庁に「県政史料室」17日開設
      昭和戦前期までの公文書公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080612/CK2008061202000007.html

                          (中日新聞 2008.6.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小郡図書館:11月3日開館 
      山口市内で2番目規模、13万冊が収納可能に /山口
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20080613ddlk35040532000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 道北・オホーツク
      遠軽町図書館がスーパー店舗跡に移転 来年4月 バリアフリー対応に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/99600.html

                         (北海道新聞 2008.6.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 上越の図書館移転問題:市議会、ホテル一部買い取りで紛糾 /新潟
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080627ddlk15040114000c.html

                          (毎日新聞 2008.6.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 赤レンガ図書館 あす開館 北区が砲兵工廠跡を再利用
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080627/CK2008062702000099.html

                          (東京新聞 2008.6.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [山口県岩国市]「光る石資料館」8月で閉館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200806270032.html

                          (中国新聞 2008.6.27)

    拍手[0回]

    ■ 「旅の仲間 澁澤龍彦と堀内誠一による航空書簡より」展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年7月6日(日)
    【時 間】10:30~18:00
    【休館日】月曜日
    【会 場】ギャラリーTOM 
          渋谷区松涛2-11-1
          http://www.gallerytom.co.jp/index.html
    【料 金】一般600円/中小生200円

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「田村隆一 詩人の航海日誌」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年7月6日(日)
    【時 間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
    【休館日】月曜日
    【会 場】鎌倉文学館
          鎌倉市長谷1-5-3 
          http://www.kamakurabungaku.com/
    【料 金】一般400円/小中学生200円

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「少年雑誌にみる戦中・戦後
       「週刊少国民」から「こども朝日」へ」展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年7月6日(日)
    【時 間】9:00~16:30(入館は16:00まで)
    【休館日】月曜日
    【会 場】山形県立博物館 
          山形市霞城町1-8 霞城公園内
          http://www6.ocn.ne.jp/~ykmuseum/index.html
    【料 金】一般300円/未成年・学生150円

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 第15回 東京国際ブックフェア
      「本の学校・出版産業シンポジウム 2008 in 東京」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年7月12日(土)10:00~11:40(受付9:00~)
    【会 場】東京ビックサイト会議棟 国際会議場
    【参加費】無料
    【〆  切】定員になり次第〆切ます
    【申 込】「東京国際ブックフェア」公式サイトから申し込むか、
          「本の学校」公式サイトに記載している必要事項を記入し、
          メールかファックスにてご応募ください。
    【詳 細】<東京国際ブックフェア>
          http://www.bookfair.jp/toku

         <本の学校>
          http://www.hon-no-gakkou.com/
          (「本の学校」のトップページ左上にある
           「本の学校・出版産業シンポジウム」をクリック!)

    【問合せ】本の学校 郁文塾 事務局
               〒683-0801 鳥取県米子市新開2-3-10
              TEL.0859-31-5001  FAX.0859-31-9231

    ……………………………………………………………………………………
    ■ セミナーのご案内~~〈地頭力を鍛える〉「知のコンシェルジェ」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     体系化された『知』をビジュアルに表示するツール「知のコンシェル
     ジェ」のセミナーを開催いたします。
     「学生の『考える力』と『理解度』が見えるようになる」(東京大学
     大学院・石田英敬教授)といわれる「知のコンシェルジェ」について、
     主に講義・ゼミでの利用に関しセミナーを行います。
     参加費は無料です。

    【日 時】2008年7月17日(木) 14:00~16:00(13:30受付開始)
    【主 催】株式会社日立システムアンドサービス
    【共 催】日外アソシエーツ株式会社
    【会 場】株式会社日立システムアンドサービス 
         品川本社 セミナーホール
          港区港南2-18-1 JR品川イーストビル20F
          http://www.hitachi-system.co.jp/seminar/map/sngwjre20f.html
    【参加費】無料(要事前登録)
    【定 員】10名 (定員になり次第〆切りとなります)
    【申 込】sales@nichigai.co.jp まで「セミナー参加希望」とお書き
         いただき、ご氏名・ご連絡先(電話番号)を明記の上メール
         にてお申し込みください。

         「知のコンシェルジェ」について
         ↓詳しい紹介はこちら
          http://www.kn-concierge.com

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「図書館でふり返る東山魁夷-長野県信濃美術館 東山魁夷館開催
      “生誕100年 東山魁夷展”関連企画」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年7月24日(木)
    【時 間】火~金曜日 9:00~19:00
         土・日曜日 9:00~17:00
    【休館日】月曜日
    【会 場】県立長野図書館
          長野市若里1-1-4
          http://www.library.pref.nagano.jp/osirase.htm

    拍手[0回]

     ╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■╋■╋ スポットライト・コラム
     ╋■╋      ― 当時の地域や社会あるいは習慣が彷彿としてくる
    ■╋                     『装いのアーカイブズ』
     ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     著者の平井紀子氏は、本著の「あとがき」にも書いておられますが、
     『服飾史の基本文献解題集-池田文庫(財団法人阪急学園)の服飾関
     係資料-』で、第9回図書館サポートフォーラム賞(2007年)を受賞
     されました。
     その中に掲載・説明されている、図版の数々が、大変魅力的で当時の
     地域や社会あるいは習慣が彷彿としてくるものでした。
     出版のいきさつは、この「あとがき」に譲りまして、ここでは本書の
     読みどころ、と申しましょうか、著者に代わって書いてみたいと思い
     ます。

     著者「まえがき」に触れられていますが、「「衣」というフィルター
     を通して「人間の文化」を見つめなおしてみたいと考えた」という壮
     大(!?)な方針が語られています。著者はその「文化」を、君主・
     皇帝の衣装にはじまって、戦士服・儀礼服・作業服・伝統衣装・スポー
     ツ服と渉猟して、丁寧にほぐしておられます。
     東西ヨーロッパの10~19世紀が対象になっていますが、衣装分類の横
     串の刺し方は、寡聞ではありますが、従来にない試みではないか思い
     ます。長年の服飾専門大学の司書のご勤務で、面白い、魅力ある歴史
     衣装が脳裏に刻まれて本書で、ほとばしりでた、という印象を持ちま
     した。

     カバーの絵柄のひとつは、19世紀後半のイタリアの農婦の冬服、を採
     り上げました。本文では、こう説明されています。
     「ブラウスの衿には細かいギャザーがよせられた機械編みのレースの
     襞飾りがある。袖口にも同じような飾りが見られる。
     機械編みレースは十九世紀初頭に発明された。それまでは、熟練した
     技術をもつレース工が長時間かけて作り出す貴重な装飾品で高価であっ
     たが、機械編みレースができるようになった中期ごろからは、比較的
     安価な機械編みのものが庶民階級に広まった。
     黒いブロケードの上着からは、なかに着ている緑色のリボンで飾られ
     たペトリナ(装飾的な胸飾り)が少し見えている。リンネルのエプロ
     ンには縁レースの飾りがあり、腰には金糸銀糸入りフレンジのついた
     黒の飾り紐を下げ脇で結んでいる。帽子はつばの広い黒いフェルト製
     のものをかぶる。冷たい風や急な雨をしのぐためか。ストッキングは
     仕事用に丈夫にできている。靴は栗色の革靴で赤と青の飾りがある。」
     という調子です。国民性ゆえか、野良仕事でも、優雅さと実質を備え
     たのでしょうか。

     社会背景としては、「早くから各都市が独立国家であったために各地
     方ごとの個性が強く、衣服も地方色豊かなものが着用されていた。多
     くの地方では、日常着と祝祭日に着る衣装とのあいだには大きな異差
     が見られる。また同一地方であるのに全く異なる服型であったり、農
     民の服とは思えないほど優雅なものもある。イタリア衣装のこうした
     特質は、十五、十六世紀の奢侈禁令でいくつかの制限を命じたものの、
     ある程度の装身具や絹とビロードの縁飾りは許されていた。こうした
     影響が伝統的に受け継がれていた。」という説明がなされています。
     アーカイブズの使命は、それを分析することによって社会の有様の再
     生(再現)を担う、と言われるようです。タイトルを、『装いのアー
     カイブズ』とさせていただいた所以です。

     ところで、NHK大河ドラマ『篤姫』は毎週高視聴率のようですが、私は
     平井さんに刺激されて、それぞれの配役の衣装を興味深く見ています。
     著者には、今度は、『装いのアーカイブズ-2』で、日本版を期待した
     い、と思うのは私だけの想いでしょうか。読者の皆様のご感想、お待
     ちいたします。
                             (編集部・朝日)

      ◆ 『装いのアーカイブズ 
         ―ヨーロッパの宮廷・騎士・農漁民・祝祭・伝統衣装』
        平井紀子〔著〕
        定価 3,360円(税込 3,200円) A5・250p 2008年5月刊
            ISBN:978-4-8169-2103-2
            http://www.nichigai.co.jp/sales/2103-2.html

    拍手[0回]

     ■ http://www.reference-net.jp/
     └───────────────────────────────
    【お詫びと訂正】

     編集局の朝日です。前回(5/24配信Vol.74)のスポットライトコラム
     で取り上げました弊社『技術革新はどう行われてきたか』紹介記事の
     中に2箇所誤りがございました。読者の皆さまにお詫びするとともに、
     下記の通り訂正させていただきます。

      ・携帯電話のリチウムイオン電池を入れているステンレスのケース
       には、深絞りという技術が生きている。これはステンレス製ライ
       ターで培った技術が受け継がれたものである。
       
      ・日本の在来工法「たたき」の技術は、たとえばアンコールワット
       の遺跡の修復に役立った(本著でも紹介)。 
       
       ★バックナンバーブログ:
        http://reference.blog.shinobi.jp/Category/4/

     なお、『技術革新はどう行われてきたか』は、5/25 の日本経済新聞
     書評欄で取り上げられました。ご一読いただければ幸いです。

       *  *  *
     
      当メールはレファレンスクラブ会員とその関係者にお送りしています。
      図書館関連の最新ニュースを、原則として月2回無料でお届けします。
      今後、このような情報メールがご不要の方は、お手数ですが、下記の
      アドレスまで「退会希望」と書いてお送りください。
     
      【レファレンスクラブ会員登録/退会窓口】
        reference-club@nichigai.co.jp
     
      また、友人、知人、関係者に入会希望の方がいらっしゃる場合は、
      是非、上記アドレスをお知らせください。随時、会員募集中です。
     
    ■□-------------------------------------------------------------
    □■ 中西裕教授「最近の書誌図書関係文献」月替わり連載中です!
    ■□-------------------------------------------------------------

     『日本古書通信』誌上で長期にわたって連載され、2007年7月635回を
     もって惜しまれながら終了した「最近の書誌図書関係文献」がレファ
     レンスクラブで再開中です。

     「最近の書誌図書関係文献」とは…

     ●新しく編まれた書誌・目録を月替わりでご紹介(毎月15日更新)
     ●一般件名編/日本人名編/外来件名編/外国人名編/日本地歴編/
      世界地歴編/研究者編に分類
     ●年に1回程度「図書関係文献」を掲載(予定)

     現在、ネット上に氾濫する二次利用・三次利用の手軽なコピーデータ
     ではなく、すべて現物を確認し、中西先生自ら選択・収集・整理され
     た貴重な情報です。日外アソシエーツ『書誌年鑑』の母胎ともなって
     います。ぜひレファレンスの参考にご活用ください。

     http://www.reference-net.jp/biblio_list_1.html
     http://www.reference-net.jp/biblio_list_2.html

    拍手[0回]

    ■ 子育て支援サロン運営。石井義柄さん
      絵本の図書館 開設が夢 [千葉県東庄町]
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                            (朝日新聞 2008.5.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ みんなの読書量をグラフで記録・管理
      ~「読書メーター」ヒヨコ版が公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.rbbtoday.com/news/20080523/51364.html

                                            (RBB NAVi 2008.5.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 世相映す現代演劇ポスター展 [福島県]いわき
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                            (河北新報 2008.5.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【社会】メトロ文庫ピンチ 戻らぬ本、減る蔵書
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008052302000240.html

                                            (東京新聞 2008.5.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 漱石「幻の講演」、旧満州地元紙に 「人には三タイプ」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://book.asahi.com/news/TKY200805240108.html

                                            (朝日新聞 2008.5.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ カフェで魅力倍増へ、図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=110576

                                            (新潟日報 2008.5.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 武蔵国の写本発見 近世最古の埼玉記載 [埼玉県立]浦和図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saitama-np.co.jp/news05/24/09x.html

                                            (埼玉新聞 2008.5.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ おとな派 エトセトラ
      [静岡]県立大図書館に「蔵書文庫」 報道写真家の故岡村氏
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                            (静岡新聞 2008.5.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 文科大臣表彰を報告 [愛知県]常滑のボランティア「ぼいす」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080524/CK2008052402000039.html

                                            (中日新聞 2008.5.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 竹とタケノコの郷土史学ぼう
      [京都府]長岡京市立図書館で古文書展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008052400061&genre=M2&area=K30

                                            (京都新聞 2008.5.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書活動で[大分県]湯布院・塚原小が大臣表彰
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.oita-press.co.jp/localNews/2008_121158966196.html

                                         (大分合同新聞 2008.5.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ MS、書籍検索サービス「Live Search Books」を終了へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/24/news012.html

                                            (ITmedia 2008.5.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 音楽魂(12)レコードの中の20世紀
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub4/hito/ho_s4_08052501.htm

                                           (読売新聞 2008.5.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読み聞かせ会:英語の絵本に笑顔--下関図書館 /山口
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20080525ddlk35040311000c.html

                                           (毎日新聞 2008.5.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [高知県]梼原町で巡回図書館 子ども向け600冊
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://203.139.202.230/?&nwSrl=227048&nwIW=1&nwVt=knd

                                           (高知新聞 2008.5.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ネパールの図書館建設募金、目標の150万円達成
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/080525/gnm0805250251000-n1.htm

                                    (MSN産経ニュース 2008.5.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 30周年契機に利用掘り起こし [北海道]新得町図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokachimail.com/shinntoku/

                                      (十勝毎日新聞 2008.5.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 北秋田市鷹巣図書館が大臣表彰に選出(秋田)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/07/20080523-OYT1T00870.htm

                                        (読売新聞 2008.5.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [茨城]県内の「学校図書館図書標準」 達成、中学の3割強
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20080526_06.htm

                                        (茨城新聞 2008.5.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書購入費2割流用 [石川]県内自治体で4千万
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000805260002

                                        (朝日新聞 2008.5.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 三田市立図書館:本やCD1800点不明 
      過去最悪「共有財産、返して」 /兵庫
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080526ddlk28040301000c.html

                                        (毎日新聞 2008.5.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 人は環境によって作られる(東京純心女子中学校)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/edu/student/netty/TKY200805260223.html

                                        (朝日新聞 2008.5.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ がんばれ、南アの図書館車 - ソニーがプロジェクト支援
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/26/019/

                              (マイコミジャーナル 2008.5.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ アーカイブズの力展が開幕/[福島]県歴史資料館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2008052724

                                   (福島放送 2008.5.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 児童生徒の読書活動推進へ学校図書室などネットワーク化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080527&n=7

                                   (下野新聞 2008.5.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「女性の病気」に心構え 闘病記など300冊の専門文庫
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://book.asahi.com/clip/TKY200805260237.html

                                   (朝日新聞 2008.5.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 戦前の版画誌運動1冊に 元司書の加治さん、25年かけ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://book.asahi.com/clip/TKY200805240125.html

                                   (朝日新聞 2008.5.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 吉宗の書簡公開も  和歌山県立図書館100周年
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/080527/wky0805270242003-n1.htm

                            (MSN産経ニュース 2008.5.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書振興大会の開催ピンチ [徳島]県・市町村、財政難で負担金削減
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_121186814109&v=&vm=1

                                (徳島新聞 2008.5.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 道央 小樽の児童文学研究センター・工藤さん
      戦争、差別…子供に薦める156冊 良書の紹介本出版
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/95505.html

                               (北海道新聞 2008.5.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【静岡】浜松・三ケ日中生163人のデザイン画 
      町内書店が文庫本ブックカバーに採用
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080528/CK2008052802000200.html

                                (中日新聞 2008.5.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 津島市立図書館:休館日、月1回に/愛知
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080528ddlk23010235000c.html

                                (毎日新聞 2008.5.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 事件、暮らし…地域への思い貫いた記者 遺品3000冊古里に
      [宮崎県延岡]市に寄贈「役立てて」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/25198

                               (西日本新聞 2008.5.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 島尾さんの面影浮かぶ [鹿児島]県立図書館分館長宅を公開/奄美
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=10879

                               (南日本新聞 2008.5.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【名建築を訪ねる】数々の難を逃れた一畳敷 泰山荘(東京都三鷹市)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/architects/CK2008052802000117.html


                                (東京新聞 2008.5.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【東京】古書街案内所で “出張ガイド”
      『9割の質問、専門的内容』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080528/CK2008052802000098.html

                                (東京新聞 2008.5.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 西条市:08年度一般会計補正予算案
      図書館整備など14億7576万円 /愛媛
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/ehime/news/20080528ddlk38010743000c.html

                                (毎日新聞 2008.5.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 機密外交文書をUSPに寄贈 笠戸丸から約半世紀分111冊
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DO_N_ID=23020

                             (サンパウロ新聞 2008.5.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【ふくい地域】図書充実へ鯖江市に寄付 木村さん夫妻父の遺志継ぐ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/local/CK2008052902013434.html

                                (中日新聞 2008.5.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 学校に図書をセットで貸し出し=佐賀県
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20080529-3

                                (時事通信 2008.5.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 金閣寺の襖絵 デジタル複製へ キヤノンの技術活用
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                (朝日新聞 2008.5.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「ワッハ上方、賃料まけても」存続求め吉本“奥の手”
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080529p302.htm

                                (読売新聞 2008.5.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 実践女子大資料 源氏物語千年紀彩る
      歌集、写本貸し出し依頼相次ぐ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20080529-OYT8T00045.htm

                                (読売新聞 2008.5.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 0歳児に絵本贈呈 前橋市教委来月から(群馬)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/01/20080528-OYT1T00800.htm

                                (読売新聞 2008.5.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [京都]府立図書館ネットで本貸し出し延長OK
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20080529-OYT8T00086.htm

                                (読売新聞 2008.5.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ MSNで雑誌のバックナンバーの無料閲覧開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080529/1003598/

                            (日経パソコン 2008.5.29)

    拍手[0回]

    ■ 強風からシャッター守れ 補強具開発
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000000805290003

                                (朝日新聞 2008.5.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 納豆ラベル集め1850/[長野県]飯田の榊原さん
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000805300003

                                (朝日新聞 2008.5.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【福井】旧武生の古い写真を残そう 越前のNPOがデジタル化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20080530/CK2008053002013503.html

                                (中日新聞 2008.5.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ キャンパスウオークこれが評判!:
      東京家政学院大学 大江文庫/東京
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080529ddlk13100278000c.html

                                (毎日新聞 2008.5.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国会図書館:官庁納本5割だけ 答申資料など認識不足
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080530dde041010010000c.html

                                (毎日新聞 2008.5.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 伝統の甘柿「禅寺丸」栽培法記した本発見
      /川崎市立中原図書館が所蔵特産復活へ弾み【関東】
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin8/article.php?storyid=6010

                             (日本農業新聞 2008.5.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 道央 「堀内文庫」今年も48冊 伊達市に寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/96167.html

                              (北海道新聞 2008.5.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 林業史の資料を一元保存へ 1万6000点を公文書館に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008053101000442.html

                               (共同通信 2008.5.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 太田市:4図書館システム統合、カード1枚で利用可
      --7月から/群馬
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080531ddlk10040329000c.html

                               (毎日新聞 2008.5.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「国会丼」人気 牛肉とカレーで与野党 「国民混ぜて」 
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/national/update/0531/TKY200805300329.html

                               (朝日新聞 2008.5.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 橋下[大阪府]知事、児童文学館は廃止し府立体育会館は存続方針
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200805300110.html

                               (朝日新聞 2008.5.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [南方]熊楠ゆかり、牟婁新報の復刻版寄付
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=146847

                               (紀伊民報 2008.5.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ がん体験記、1600冊で紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805310030.html

                               (中国新聞 2008.5.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [紋別]市立図書館、曝書作業6日まで~11万冊の蔵書ぴかぴかに
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/080601_4.htm

                              (北海民友新聞 2008.6.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 埼玉小中校図書館 「標準」未達が大半
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/080601/stm0806010258000-n1.htm

                             (MSN産経ニュース 2008.6.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [長野県駒ヶ根]市立図書館が読み聞かせ研修会を開催
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://inamai.com/news.php?c=shakai&i=200805311626120000028927

                              (伊那毎日新聞 2008.6.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 偉人支えた女性たち [岩手]県立図書館で企画展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwate-np.co.jp/kanko/f2008/f0806/f200806022.htm

                                (岩手日報 2008.6.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 東山魁夷生誕百年 県立長野図書館も企画展 資料PR
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20080602/KT080601GBI090009000022.htm

                              (信濃毎日新聞 2008.6.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 郷土文学の振興に力 [富山県]検討委初会合
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080602/12321.html

                               (北日本新聞 2008.6.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ワッハ上方存続へ…橋下知事の方針に吉本が反発
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sponichi.co.jp/osaka/soci/200806/02/soci211491.html

                          (スポーツニッポン大阪 2008.6.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 詩人片岡さんの直筆原稿贈る
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=920646&newsMode=article

                                (佐賀新聞 2008.6.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 明治~昭和の貴重な文学誌データを検索・閲覧できる
      『Web版日本近代文学館』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/02/003/index.html

                           (マイコミジャーナル 2008.6.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「すべての書籍を『Kindle』対応に」―― Amazon CEO の熱い思い
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://japan.internet.com/ecnews/20080602/12.html

                           (インターネットコム 2008.6.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 多摩美術大学図書館など5件に作品賞、日本免震構造協会賞
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q2/573460/

                              (nikkei BP net 2008.6.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館の夜間開館は利用価値アリ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://netallica.yahoo.co.jp/news/36642

                               (日刊ゲンダイ 2008.6.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 伊青年が見た開港のハマ/研究者が日誌翻訳作業
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijun080618/

                                 (神奈川新聞 2008.6.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【長野】浪の人の作品集好評 飯田の講談師
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080603/CK2008060302014543.html

                                  (中日新聞 2008.6.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 講演:市販の絵本に点訳 「ふれあい文庫」岩田代表、大垣で/岐阜
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080603ddlk21040021000c.html

                                  (毎日新聞 2008.6.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 一冊ずつじっくり吟味
      [京都府]長岡第五小 児童、図書室の本選ぶ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008060300054&genre=K1&area=K30

                                  (京都新聞 2008.6.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 高松市中央図書館に子育て支援コーナーを開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20080603000316

                                  (四国新聞 2008.6.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「別府の絵本」誕生 「故郷を好きになって」 
      地元会社が制作小学校などに贈る テーマは温泉と自然
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/26367

                                (西日本新聞 2008.6.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 道東 帯広の動物園、百年記念館、図書館 環境イベント同時開催
      サミットにちなみ28日から
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/96896.html

                                (北海道新聞 2008.6.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 橋下知事も助けてほしい? 
      千代田図書館 「指定管理者制度」で利用者100万人突破
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://enterprisezine.jp/article/detail/412

                             (Enterprise Zine 2008.6.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 杉並名誉区民:石井桃子さんに /東京
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080604ddlk13040330000c.html

                                 (毎日新聞 2008.6.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 敗戦直後のヒーローよ 少年たちに夢とロマン
      「少年ケニア」山川惣治 生誕100年の回顧展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 (朝日新聞 2008.6.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 若者と語らいの場に…元岐阜大教授が文庫開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080604/200806041552_4946.shtml

                                 (岐阜新聞 2008.6.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【教育】「子供にもっと本を」 高校生が読み聞かせ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/education/080604/edc0806040841008-n1.htm

                             (MSN産経ニュース 2008.6.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 久留米市立図書館:携帯で本予約OK 
      来月から、貸し出しサービス /福岡
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080604ddlk40040506000c.html

                                 (毎日新聞 2008.6.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 朝鮮有事の密約文書発見=在日米軍基地使用に事前協議不要
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.jiji.com/jc/zc?key=%bf%de%bd%f1%b4%db&k=200806/2008060400988

                                 (時事通信 2008.6.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【東京】北欧、明治の東京にふれて スウェーデン大使館で漫画展
      キュートで温かい70点
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080604/CK2008060402014958.html

                                 (東京新聞 2008.6.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 人気再び、前田慶次の「道中日記」 復刻版が3度目の増刷
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://yamagata-np.jp/news/200806/05/kj_2008060500071.php

                                 (山形新聞 2008.6.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 私設ゆりがおか児童図書館
      「1日子ども図書館」続けて30年 
      世代超えて受け継がれる“本への愛”
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/11_asao/2008_2/06_06/asao_top1.html

                             (タウンニュース 2008.6.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【明日への布石】(939) 森ビル(4)文化都心が活力生む
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200806050015a.nwc

                       (FujiSankei Business i. 2008.6.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 録音図書や対面朗読のニーズ高まる、ボランティアは高齢化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20080605/KT080603FSI090012000022.htm

                            (信濃毎日新聞 2008.6.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ けいざい・しずおか:
      浜松市立城北図書館、商用データベースや専門書など充実 /静岡
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080605ddlk22020260000c.html

                              (毎日新聞 2008.6.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【滋賀】郷土ゆかりの昔話紹介 長浜図書館でパネルと写真展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080605/CK2008060502000025.html

                              (中日新聞 2008.6.5)

    拍手[0回]

    ■ “金唐和紙の祖”富士宮に資料館
      市、市民有志「功績を後世に」 故後藤清吉郎さん旧宅を活用
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                   (静岡新聞 2008.5.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大正時代の器に「歴史」ぎっしり 国分の米蔵、私設図書館に
      黎明館勤務の徳永さん 中世史など1万冊収蔵
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=10860

                               (南日本新聞 2008.5.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ライブ、フリマでPR [岩手県]大船渡リアスホール秋開館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080529_9

                                (岩手日報 2008.5.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [松花堂]昭乗の研究所設立へ [京都府]やわた市民文化事業団
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008052900069&genre=M1&area=K20

                                (京都新聞 2008.5.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 住友商事、マダガスカルに「住商文庫」順次設置
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080529/biz0805292309017-n1.htm

                            (MSN産経ニュース 2008.5.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ SANSA右京:来月30日、中央図書館開館 17万点の蔵書/京都
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080530ddlk26040595000c.html

                                (毎日新聞 2008.5.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [北海]道開拓記念館を総合博物館に改編 
      道方針、2011年めど アイヌ文化の展示充実
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/96290.html

                               (北海道新聞 2008.6.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 烏山民俗資料館:8月末閉館 
      2500種3万点、どう保管 管理など課題山積/山口
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20080601ddlk35040351000c.html

                                (毎日新聞 2008.6.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【東播磨】図書館建て替え延期 
      [兵庫県]高砂の登市長、初の施政方針
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0001102749.shtml

                                  (神戸新聞 2008.6.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 移動図書館:やまなみ号、ありがとう 
      名張市、来春4代目に交代へ /三重
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/mie/news/20080604ddlk24040387000c.html

                                 (毎日新聞 2008.6.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ソウル市庁本館、82年の歴史に幕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chosunonline.com/article/20080604000025

                                 (朝鮮日報 2008.6.4)

    拍手[0回]

    ■ 日本図書館研究会 情報組織化研究グループ2008年6月月例研究会
      「図書館目録をめぐる最近の動向:勉強会報告を中心に」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年6月14日(土)14:30~17:00
    【会 場】大阪市立浪速人権文化センター 4F会議室1
          大阪市浪速区浪速東1-9-20
          TEL.06-6568-0791
    【発表者】吉田暁史氏(大手前大学)
              渡邊隆弘氏(帝塚山学院大学)
    【詳 細】http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/meeting/news.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 平成20年度筑波大学公開講座
      「『これからの図書館像』を実現するには PART2」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【主 催】筑波大学図書館情報メディア研究科
    【日 時】2008年7月5日(土)9:30~17:15
    【会 場】筑波大学筑波キャンパス春日地区
    【内 容】「図書館を巡る環境と『これからの図書館像』」濱田幸夫氏
         「『これからの図書館像』実現のための取組方法」薬袋秀樹氏
         「図書館改革の取組」仲田義明氏,浅井修三氏,栗原要子氏
    【定 員】20名
    【参加費】6300円
    【申込締切】2008年6月10日(火)
    【申込先】 筑波大学学務部学務課公開講座担当
           〒305-8577 つくば市天王台1-1-1
                TEL.029-853-2216・2217
    【詳 細】http://www.tsukuba.ac.jp/community/extension/index.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ すばらしい翻訳・困った翻訳 絵本の翻訳・ウラ話
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年6月18日(水)13:30~15:30
    【会 場】静岡県立中央図書館
    【講 師】灰島かり 先生(翻訳家・児童文学研究者)
    【定 員】先着150名
    【対 象】中学生を除いた15歳以上の方
    【申 込】1.チラシの「申込票」に必要事項を記入のうえ、
          静岡県立中央図書館「総合案内カウンター」へ。
         2.電話で TEL:054-262-1246(担当:企画振興課企画係)
         3.Eメール、またはFAXで
          件名を「子ども図書研究室講演会」とし、氏名(ふりがな)
          と電話番号を記入のうえ、送信してください。FAXの場合は、
          FAX番号も記入してください。
          *メールアドレス:mailmaster@tosyokan.pref.shizuoka.jp
          *FAX:054-264-4268
         ※Eメール・FAXについては当館からの返信メール・返信FAXにて
          受付完了とさせていただきます。

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日本図書館研究会 第254回研究例会
      「ハーバード日記:司書が見たアメリカ」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年6月20日(金)19:00~21:00
    【会 場】大阪市立弁天町市民学習センター 第3研修室
          大阪市港区弁天1-2-2-700 オーク2番街7F
          TEL.06-6577-1430
    【講 師】江上敏哲(国際日本文化研究センター)
    【詳 細】http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/events/reikai/2008/254invit.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「藤野幸雄先生の喜寿を祝う会」のご案内
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年7月5日(土)13:00~
    【会 場】ライオン銀座7丁目店 音楽ビヤプラザ(銀座ライオンビル5F)
    【会 費】8000円
    【申 込】2008年6月20日(金)までに、
         お名前・所属・連絡先(住所・メールアドレス)を明記し、
         E-Mail、FAX、または郵送にて下記まで。
          同会事務局 
           〒143-8550 
            大田区大森北1-23-8第三下川ビル 
            日外アソシエーツ(株) 山下浩
             FAX.03-3762-8802
                    E-Mai henbox@nichigai.co.jp まで。
    【詳 細】http://www.tachibana-kai.com/forum/meeting/fujino_iwaukai.pdf

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国文学研究資料館・移転記念特別展
      「よみがえる時-春日懐紙を中心に-」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月20日(金)
    【時 間】10:00~16:30(入場は16:00まで)
    【休館日】土日、2008年6月9日(月)
    【会 場】国文学研究資料館新庁舎 1F展示室
          立川市緑町10-3
          http://www.nijl.ac.jp/

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 文芸講演会「ミステリーと医療問題」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年6月21日(土) 14:30~16:00
    【会 場】群馬会館
          前橋市大手町2-1-1
    【講 師】海堂尊(ミステリー作家)
    【参加費】無料
    【定 員】400名(※応募が定員に達し次第、締め切り)
    【申込期間】2008年6月3日(火)~6月13日(金)
    【申 込】はがき、電話または FAXで、住所・氏名・電話番号をご連絡
         ください。
          〒371-0017 前橋市日吉町1-9-1
           群馬県読書グループ連絡協議会事務局
           TEL.027-231-3008 FAX.027-235-4196
    【詳 細】http://www.library.pref.gunma.jp/news/kaidou.pdf

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「芥川龍之介の手紙 敬愛する友 恒藤恭へ」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月22日(日)
    【時 間】9:00~17:00(入室は16:30まで)
    【休日館】6月の月曜日
    【会 場】山梨県立文学館
          甲府市貢川1-5-35
                TEL.055-235-8080
          http://www.bungakukan.pref.yamanashi.jp/
    【観覧料】一般600円/大高生400円/中小生250円

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 情報ネットワーク法研究会第1回研究会
      「そこに大学図書館がある!
       法学教員と図書館員が仲良しになる方法」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年6月28日(土)10:00~17:00
    【会 場】龍谷大学法科大学院(紫光館)4F
          京都市伏見区深草塚本町67
    【参加費】無料(学会員・非学会員を問わず) 事前申込み不要
    【詳 細】http://web.mac.com/inlawlr/2008/program.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 情報メディア学会第7回研究大会
      変革期の情報メディア
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年6月28日(土)10:00~17:30
    【会 場】東京大学山上会館
               文京区本郷7-3-1
    【参加費】正会員1,000円/学生会員500円/非会員1,500円
         ※会費には資料代を含みます。
          (非会員の学生の参加費には資料代は含みません)
    【申 込】氏名、所属、電子メールアドレスを明記して、2008年6月23日
         (月)までに、電子メールで本会事務局までお申込み下さい
         (当日受付も行いますが、準備の関係上なるべく事前申込を
         お願いいたします。)

         〒305-8550 つくば市春日1-2
             筑波大学大学院図書館情報メディア研究科内
          情報メディア学会事務局 新保史生
             E-mail:office@jsims.jp Fax:020-4623-1228
    【詳 細】http://www.jsims.jp/news/20080310_taikai.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 第2回山古志の歴史を語る会
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年6月28日(土)13:30~16:00
    【会 場】長岡市 山古志会館大ホール
              長岡市山古志竹沢甲2835
    【申 込】2008年6月25日(水)までに、
          山古志分室  TEL.0258-59-2339 もしくは
          文書資料室  TEL.0258-36-7832 
                         FAX.0258-37-3754
                         Eメール monjo@nct9.ne.jp まで。
    【詳 細】http://www.lib.city.nagaoka.niigata.jp/monjo/katudo/yama2008.pdf

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日本図書館研究会 九州ブロックセミナー
      「学校図書館の今日的課題と求められるあり方(仮)」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年6月29日(日)10:30~16:00予定(受付は10:00~)
    【会 場】宮崎県立図書館
               宮崎市船塚3-210-1
    【参加費】無料
    【講 師】塩見昇氏(日本図書館研究会前理事長・日本図書館協会理事長)
            北村幸子氏(学校図書館を考える会・近畿代表)
    【詳 細】http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/events/block/2008/kyushu.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 第25回医学情報サービス研究大会(つくば大会)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年7月12日(土)~13日(日)
    【会 場】筑波大学春日キャンパス講堂 ほか
          つくば市春日1-2
    【共 催】筑波大学大学院図書館情報メディア研究科
    【参加費】一般 2008年6月12日まで3,000円、6月13日以降3,500円
           学生 1,000円
         懇親会参加費 5,000円
    【申 込】大会ホームページ(下記)より登録をお願いします。登録が
         完了すると、確認メールでエントリーNoをお送りします。
         郵便振込用紙にエントリーNoを記入し、参加費をお振込み
         ください。
    【詳 細】MIS25ホームページ http://mis.umin.jp/25/

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 専門図書館協議会「平成20年度全国研究集会」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【総合テーマ】京都からのメッセージ~成長するライブラリアンへ
    【日 時】2008年7月24日(木)~25日(金)
    【会 場】24日(全体集会・交流会)同志社大学寒梅館ハーディーホール
         25日(分科会)京都リサーチパーク
    【参加費】会員:18,000円 非会員:23,000円
    【問合せ】専門図書館協議会 中央事務局(jsla-z@jsla.or.jp
          TEL.03-3537-8335 FAX.03-3537-8336
    【詳 細】専門図書館協議会Webサイトをご参照ください。
         http://www.jsla.or.jp/1/13/13-2.html

    拍手[0回]

     ╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■╋■╋ スポットライト・コラム
     ╋■╋    ―
    ■╋        『読んでおきたい名著案内 教科書掲載作品13000』
     ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     大学は文学部で学びましたが、史学専攻だった私は文学少女と言うに
     はほど遠く、読む本と言えば歴史の研究書がほとんど。しかし、そん
     な私でも「羅生門」「檸檬」などの内容は知っていますし、覚えてい
     る漢詩や詩歌もいくつかはあります。それは、高校の国語の授業で習っ
     たから。各社が知恵を絞って選んだ作品はどれも鑑賞に堪えうる名作
     揃いで、教科書は名著の宝庫と言えます。私のような者にとって、国
     語の授業は名作文学に触れる貴重な機会でした。誰にでも記憶に残っ
     ている作品や文章が少なからずあるのではないでしょうか。

     おぼろげな記憶を頼りに、どんな作品が掲載されていたかを知りたい
     と思っても、それを調べるのはなかなか容易なことではありません。
     一般の図書館では教科書を収蔵していませんし、過去の教科書内容が
     簡単に一覧できるような便利なツールもこれまでありませんでした。
     作品が教科書に掲載されるような作家というのはたいてい膨大な作品
     を発表しているので、「おそらくこれ」という勘だけを頼りに、全集
     や目録などから探すのが大変な労力を要することは想像に難くないで
     しょう。

     本書は、高校で教鞭を執りながら高校国語教科書内容のデータベース
     化に取組んでおられる阿武泉さんのご協力を得て、戦後の国語教科書
     に掲載された小説、戯曲、評論、随筆、詩、短歌、俳句、古文、漢文
     などの作品を網羅した初の書籍です。誰の、どんな作品が、どの発行
     所の、何年の教科書に掲載されていたかを一覧でき、またその作品を
     読むことの出来る書籍の情報も掲載しています。

     先ほど例に挙げた芥川龍之介の「羅生門」を調べてみますと、1957年
     の初出以来、20社近くの約170冊に採用され、現行の教科書にも掲載
     されていることが分かります。ついでに他にはどんな芥川作品が採用
     されているのかを少し見てみましょう。
     (以下内容抜粋 「 」が作品名、◇以下が書籍名、[ ]以下が教
     科書名と使用開始年)

      「或る阿呆の一生」
      ◇ザ・竜之介 第三書館 2000
      [筑摩]「高等学校用現代文 二訂版」'89,「現代文」'95,
          「現代文 改訂版」'00

      「襟巻のまま召したまへ…」
      ◇芥川竜之介全集 第19巻 岩波書店 1997
      [筑摩]「新編 国語2」'92

      「おぎん」
      ◇ザ・竜之介 第三書館 2000
      [筑摩]「展望現代文」'05

      「枯野抄」
      ◇芥川竜之介 筑摩書房 2007
      ◇或日の大石内蔵之助・枯野抄 他十二篇 岩波書店 2004
      [尚学]「高等学校新選現代文」'83,
          「高等学校新選現代文 改訂版」'86,
          「新選現代文 三訂版」'89,「新選現代文 四訂版」'92,
          「新版 現代文」'96
      [筑摩]「新編 現代文」'90
      [中央図]「新現代国語 2」'74
      [中教]「高等国語総合編 三年上」'56
      [日栄社]「現代文要選」'57
      [明治]「現代国語 二」'64,「改訂 現代国語 二」'67,
          「現代国語 二 三訂版」'71,「現代文」'83,
          「現代文 新修版」'86,「現代文 新訂版」'89,
          「現代文 二訂版」'92

      「煙管」
      ◇羅生門・鼻・芋粥 角川書店 2007
      [書院]「現代国語 一」'63,「高等学校現代国語 2」'67

      「咳一つ赤子のしたる夜…」
      ◇芥川竜之介全集 第10巻,第20巻 岩波書店 1996,1997
      [学図]「基礎国語」'95


     古いところでは'60年代にだけ採用されていた「煙管」、最近では2005
     年採用の「おぎん」などが見えます。私のような者にとっては聞き馴
     れない作品ですが、教科書に採用されたとなると、どんな内容なのか
     ちょっと気になりますね。それから小説だけでなく、「咳一つ赤子の
     したる夜…」「襟巻のまま召したまへ…」などで始まる俳句も採用さ
     れているようです。これらの俳句は全集の第10・20巻と第19巻にそれ
     ぞれ収録されていることも本書から分かりますので、掲載書籍を探す
     手間が省けます。

     作家名は分からないけれど、作品名なら分かるという場合には、巻末
     の作品名索引をお使い下さい。「谷崎(潤一郎)作品って読んだこと
     ある?」「はい、『走れメロス』なら」と言った人を私は知っていま
     すが、そんな人でもこの索引を使えば大丈夫!谷崎潤一郎の項には載っ
     ていなくても、索引から無事に太宰治の項にある作品を探し出すこと
     が可能です。(当メルマガ読者の中にはこんな方はいらっしゃらない
     と思いますが…。)

     この他にも、「こころ」(夏目漱石)、「舞姫」(森鴎外)、「山月
     記」(中島敦)などが数十年に渡って採用されている定番であること
     が分かりますが、これまでにこれらの作品が掲載された教科書数の膨
     大さには驚くばかりです。一方、最近では「ナイン」(井上ひさし)、
     「レイニー河で」(ティム・オブライエン著/村上春樹訳)、「草之
     丞の話」(江國香織)、「ももこのいきもの図鑑」(さくらももこ)
     など、現代作家や女流作家による作品の採用も増えてきているようで
     す。本書のページをめくると、時代の流行や社会背景などを反映しな
     がら移り変ってきた国語教科書の変遷が垣間見え、年代によってどん
     な作品で国語を学んだのかを知ることも出来ますよ。

     名著を知るための手引きとして、懐かしい作品を探すためのツールと
     して、司書の方はもちろん、一般の方におすすめできるだけでなく、
     高校の国語教育研究や、作家・作品研究のためのデータとしても使え
     る、中身の濃い一冊です。
                             (編集部・吉本)

      ◆ 『読んでおきたい名著案内 教科書掲載作品13000』
        阿武泉〔監修〕
        定価 9,800円(税込) A5・920p 2008年4月刊
            ISBN:978-4-8169-2097-4

    拍手[0回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © レファレンスクラブ 「レファクラ通信」ブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]