忍者ブログ
「レファクラ通信」(1日配信)のバックナンバー記事です。原則として、各記事は配信当時の内容です。リンク切れなど、予めご了承ください。 「レファクラ通信」の配信を希望される方は、事前に会員登録をお願いいたします。 レファレンスクラブの会員登録/退会は自由です(無料)。お名前と所属機関名、「会員希望」または「退会希望」と書いて reference-club@nichigai.co.jp までメールをお送りください。       
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 最新CM
    [06/22 竹村@レファクラ事務局]
    [06/22 onsendaisuki88]
    バーコード
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

     ■ http://www.reference-net.jp/
     └───────────────────────────────
     日外アソシエーツの袴田です。
     
     まだ5月だというのに台風の影響で大雨が降ったり、過ぎ去れば急に気
     温が上がったりで、体調を壊されたりしていませんか?

     さて今週、弊社では健康診断がありました。今年から加わったのが、
     いわゆる「メタボ検診」、ウエスト測定ですね。順番待ちの間に測定
     風景を眺めていたところ、基準値に引っかかる可能性の高い人に対し
     ては「息を吸い切った時」の腹周りを、そうでない人の場合には「息
     を吐き切った時」のそれを測っているような(笑)。気のせいでしょ
     うか?

     
    ■□-------------------------------------------------------------
    □■ 中西裕教授「最近の書誌図書関係文献」月替わり連載中です!
    ■□-------------------------------------------------------------

     『日本古書通信』誌上で長期にわたって連載され、2007年7月635回を
     もって惜しまれながら終了した「最近の書誌図書関係文献」がレファ
     レンスクラブで2月より再開されました。

     「最近の書誌図書関係文献」とは…

     書誌学者・天野敬太郎氏が昭和15年に連載を始め、戦争が激しくなっ
     た昭和19年に中断、10年のブランクを経て戦後の昭和29年に再開。昭
     和42年に深井人詩氏にバトンタッチされ、その後、渡辺美好氏が共編
     者となった時期を経て昭和女子大学・中西裕先生に引き継がれました。
     ここで紹介されるのは新しく編まれた書誌・目録です。1冊全体が書誌
     であるものは勿論、研究書に収められた参考文献なども対象とします。
     あるいは、著作家の伝記に付けられた年譜も著作物が記されていれば
     採録対象です。

     ●新しく編まれた書誌・目録を月替わりでご紹介(毎月15日更新)
     ●一般件名編/日本人名編/外来件名編/外国人名編/日本地歴編/
      世界地歴編/研究者編に分類
     ●年に1回程度「図書関係文献」を掲載(予定)

     現在、ネット上に氾濫する二次利用・三次利用の手軽なコピーデータ
     ではなく、すべて現物を確認し、中西先生の知性と感性によって選択・
     収集・整理された貴重な情報です。実は日外アソシエーツ『書誌年鑑』
     の母胎ともなっています。レファレンスの参考にぜひご活用ください。

     http://www.reference-net.jp/biblio_list_1.html

     http://www.reference-net.jp/biblio_list_2.html

    拍手[0回]

    PR

    ■ 「バガボンド」井上雄彦さん、上野で「最後のマンガ展」
      -全館描き下ろし
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ueno.keizai.biz/headline/70/

                                         (上野経済新聞 2008.5.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 帰りたい:私だけのふるさと 井上ひさしさん
      山形県小松町(現川西町)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080508dde012070007000c.html

                                            (毎日新聞 2008.5.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Barnes & Noble、雑誌のデジタル購読サービスを開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/08/news024.html

                          (ITmedia 2008.5.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 札幌圏 書籍や愛用品50点 畔柳さん常設展始まる 千歳市立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/91683.html

                          (北海道新聞 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 札幌圏 手稲区 HP上に「郷土資料館」 1262点、イラストで検索も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/91680.html

                          (北海道新聞 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ レトロ映画館「萬代舘」を文化拠点に 岩手・一戸
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           (河北新報 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ギャラリー開設で映像と音楽の記念展/明治大学生田図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimay0805141/

                        (神奈川新聞 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【シリーズ現場】書庫に1000冊 ずらり条約集 国連寄託図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2008050902009863.html

                          (中日新聞 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 門司北高校:貴重な蔵書寄贈へ 県立図書館に720冊 /福岡
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080509ddlk40040660000c.html

                           (毎日新聞 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「九州発ロングセラーを」 100書店で「絵本大賞」
      児童書担当4女性発案 手作り企画が拡大
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/21242

                         (西日本新聞 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 戦後14年間に映画500本以上制作 新東宝の代表作22本上映
      福岡市総合図書館 今月中
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/21292

                         (西日本新聞 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 青森市民図書館で太宰治特別展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080510111923.asp

                         (東奥日報 2008.5.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【長野】施設収蔵品の一括検索可能に 松本市立博物館がHP開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080510/CK2008051002009960.html

                         (中日新聞 2008.5.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【石川】本が泣いている 1年で蔵書6000冊 被害
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20080510/CK2008051002010168.html

                          (中日新聞 2008.5.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 豊郷小旧校舎:「原風景の復元が大事」
      --町まちづくりプロジェクト委 /滋賀
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/shiga/news/20080510ddlk25040544000c.html

                          (毎日新聞 2008.5.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 親子連れら多彩な催し満喫-[香川県高松市]香川図書館1周年
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20080510000323&ref=rss

                         (四国新聞 2008.5.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ひと:財津正人さん 「街全体が図書館」運動を進める
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20080511k0000m070093000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 学校図書費44億円、自治体が“流用” 国の交付金の2割
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/education/080511/edc0805110013000-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2008.5.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本の楽しさを伝え1500回 [長野県]岡谷図書館の「おはなしの森」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20080511/KT080510GHI090006000022.htm

                        (信濃毎日新聞 2008.5.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ラスカルがやってきた 岡崎
      原書、アニメ名場面展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo080511_3.htm

                          (読売新聞 2008.5.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 児童ら「一日図書館員」 [愛知県豊田市中央図書館]
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo080511_2.htm

                         (読売新聞 2008.5.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ シンポジウム:国際児童文学館、存続を 
      研究者ら重要性を強調--茨木 /大阪
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080511ddlk27040364000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [広島県尾道市]瀬戸田の漫画家、古里原画展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805110219.html

                         (中国新聞 2008.5.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 長崎市立図書館 入館50万人目に記念品など贈る 長崎市の下賀さん
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/21680

                        (西日本新聞 2008.5.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米図書館への苦情、トップはペンギンの絵本
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200805110016.html

                         (CNN.co.jp 2008.5.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [静岡県]掛川中央図書館入館200万人
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (静岡新聞 2008.5.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 多気町立勢和図書館:
      好きな本に子供が帯紙推薦文、徐々に広がり /三重
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/mie/news/20080512ddlk24100054000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 親子連れが絵本読み聞かせ楽しむ [長崎県]佐世保市立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080512/08.shtml

                         (長崎新聞 2008.5.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 佐世保発!:生涯現役 /長崎
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20080512ddlk42070274000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 社説 学校図書費流用 自治体の意識が問われる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-131992-storytopic-11.html

                         (琉球新報 2008.5.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 充実する米英新聞社サイトのアーカイブサービス,
      200年前の記事も検索対象に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://zen.seesaa.net/article/96505495.html

                         (media pub 2008.5.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書感想画中央コンクール:
      受賞作品展始まる 藤村君らの22点展示--盛岡 /岩手
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/iwate/news/20080513ddlk03040096000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 出版トピック 大学生が選ぶ本の大賞
      アーサー・C・クラーク「幼年期の終わり」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080513bk07.htm

                         (読売新聞 2008.5.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【石川】弟子順子の恋文も 徳田秋聲記念館で初公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20080513/CK2008051302010904.html

                         (中日新聞 2008.5.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【三重】購入券で好きな絵本を 玉城町、1歳6カ月健診時に贈る
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080513/CK2008051302010729.html

                          (中日新聞 2008.5.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ タイガース満載 野球資料室オープン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/080513/20080513004.html

                        (大阪日日新聞 2008.5.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [茨城県]牛久学校図書館ネット 文科大臣表彰 年間配送1万冊超
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20080514_05.htm

                         (茨城新聞 2008.5.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【埼玉】好評です、知識がたまる楽しい手帳
      読書量を『通鳥(つうちょう)』に貯金
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20080514/CK2008051402011095.html

                         (東京新聞 2008.5.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 患者図書室プロジェクトの第一弾
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.cabrain.net/news/article/newsId/15995.html

                  (医療・介護情報CBニュース 2008.5.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 視覚障害者の読書支援 [香川県]坂出市立大橋記念図書館が機器導入
      音訳録音や文字拡大
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/14/2008051411341862021.html

                         (山陽新聞 2008.5.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [山口東京]理科大図書館の市民貸し出し270冊
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.ubenippo.co.jp/one.php?no=4950

                         (宇部日報 2008.5.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書無断持ち出し防止へ感知機器 [佐賀県]鳥栖
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=899899&newsMode=article

                         (佐賀新聞 2008.5.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 南風 ブックスタートと美術館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-132088-storytopic-13.html

                         (琉球新報 2008.5.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 仏老舗書店がウィキペディアに対抗 無料サイト開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080514/erp0805140945002-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2008.5.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「スリラー」、議会図書館入り=歴史的に重要な録音物-米
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008051500498

                         (時事通信 2008.5.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「柿の木文庫」が文科大臣表彰
      町田市立中央図書館とともに市内W受賞
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.townnews.co.jp/020area_page/03_fri/01_mach/2008_2/05_15/mach_top1.html

                      (タウンニュース 2008.5.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 横浜市 図書館「民営化」を検討
      一部市民に警戒感 条例改正は見送りへ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/11_kona/2008_2/05_15/kona_top1.html

                      (タウンニュース 2008.5.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「新編図録佐藤春夫」を発行 開館20周年で
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=145804

                         (紀伊民報 2008.5.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大作家「貸本時代」の逸品も
      現代マンガ資料館 館を訪ねる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20080515-OYT8T00086.htm

                         (読売新聞 2008.5.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 画家追悼DVDを図書館に寄贈 [岩手県]北上の高橋さん
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080516_11

                         (岩手日報 2008.5.16)

    拍手[0回]

    ■ 絵本コーナーを独立 スペース3倍に
      [山梨県]都留市立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/05/16/9.html

                       (山梨日日新聞 2008.5.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 津山書道会が法帖寄贈 津山市立図書館で290冊展示
      「生涯学習に役立てて」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/16/2008051611491235022.html

                         (山陽新聞 2008.5.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 島根県立図書館協議会が意見書提出
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=502975004

                       (山陰中央新報 2008.5.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 高知県立図書館へ視覚障害者用機器贈る
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://203.139.202.230/?&nwSrl=226721&nwIW=1&nwVt=knd

                         (高知新聞 2008.5.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 王立図書館所蔵の地図を盗んだ男に実刑-デンマーク
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.web-tab.jp/article/2330

                            (Web-Tab 2008.5.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 子育て支援へ空き店舗に図書館を
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tomamin.co.jp/2008/cp080517.htm

                        (苫小牧民報 2008.5.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [青森県内]17市町村が学校図書費3割未満
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080517130457.asp

                         (東奥日報 2008.5.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書推進活動で[栃木県]那珂川町馬頭小が文科大臣表彰
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080517&n=5

                         (下野新聞 2008.5.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ メキシコの教科書寄贈
      [千葉]市中央図書館に122冊 駐日領事
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1211011899

                         (千葉日報 2008.5.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [島崎]藤村の父ゆかりの本寄贈
      伊東さん(中津川)、市に110点 記念館で保存、活用へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080516-OYT8T00725.htm

                         (読売新聞 2008.5.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 神戸の絵本コンクールを継承
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805170097.html

                         (中国新聞 2008.5.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ いがらしゆみこ美術館:
      8周年、本の表紙絵など展示--倉敷 /岡山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/okayama/news/20080517ddlk33040777000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 佐賀藩武雄領の科学技術たどる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=902977&newsMode=article

                         (佐賀新聞 2008.5.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 木村久五郎の生涯を紹介 [岩手県]花巻で企画展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080518_9

                          (岩手日報 2008.5.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館の貸出数全国最低 [秋田]
      足りぬ利用者への配慮
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080518-OYT8T00128.htm

                          (読売新聞 2008.5.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ にいがた人模様 読み語りジャックの会代表・中村忠雄さん /新潟
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/niigata/hito/news/20080518ddlk15070008000c.html

                          (毎日新聞 2008.5.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 被爆作家・原民喜:
      自筆草稿27点確認 遺族の寄贈資料で、市民団体が研究会 /広島
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20080518ddlk34040311000c.html

                          (毎日新聞 2008.5.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 出版100年「赤毛のアン」人気今なお 仙台
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (河北新報 2008.5.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 公立小中学校の本購入率 山梨県が1位
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/edu/news/TKY200805190061.html

                         (朝日新聞 2008.5.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【静岡】詩人石垣りんさんの記念室を計画 南伊豆町立図書館に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080519/CK2008051902012512.html

                         (中日新聞 2008.5.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [名古屋]タカシマヤで「向田邦子の世界展」
      -佐藤江梨子さんトークショーも
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://meieki.keizai.biz/headline/644/

                       (名駅経済新聞 2008.5.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 古典籍の魅力語り合う [京都市]左京区 源氏写本など話題縦横に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051900024&genre=K1&area=K10

                         (京都新聞 2008.5.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 患者の知識を集めたウィキ医学事典
      「みんなで作る家庭の医学」が公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080519/1011430/

                   (日経トレンディネット 2008.5.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「週刊朝日」「日経WOMAN」など人気雑誌の無料立ち読みコーナー
      登場
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.rbbtoday.com/news/20080520/51270.html

                          (RBB Today 2008.5.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 月曜の放課後は読み聞かせ 母親らボランティア~[岩手県]一関
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwanichi.co.jp/ichinoseki/item_5804.html

                       (岩手日日新聞 2008.5.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 詩のコンクール:
      小山市立中央図書館、開館30周年記念 作品を募集 /栃木
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20080520ddlk09040148000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【三重】県立図書館の利用が低迷 貸出冊数9年連続減
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080520/CK2008052002012618.html

                         (中日新聞 2008.5.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [大阪府立]児童文学館統合 撤回を…前回超す4万人分の署名
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho80520c.htm

                         (読売新聞 2008.5.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国内初?絵本のフリーペーパー好評 [愛媛県]松山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/080520/ehm0805200205000-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2008.5.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 文科省の「読書優秀団体」に 
      「毎月100円」合言葉に住民が運営費支える
      [福岡市須恵]区立図書館「杉の子文庫」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/23594

                        (西日本新聞 2008.5.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 熊本子どもの本の研究会 
      児童文学学び合い25年 「生きた言葉との出会いを」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/topics/20080520/20080520_0001.shtml

                        (西日本新聞 2008.5.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [徳富]蘇峰の「肉声」、熊本近代文学館に寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       (熊本日日新聞 2008.5.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 青森市:アウガ債務、譲渡申し入れ 
      金融機関に8億5000万円で /青森
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    http://mainichi.jp/area/aomori/news/20080521ddlk02010288000c.html

                          (毎日新聞 2008.5.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 千代田図書館で来館者100万人突破
      奇抜なサービス続々 利用者呼び込む 東京
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080521/trd0805212335016-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.5.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [新潟県]新直江津図書館の面積拡大へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=110485

                          (新潟日報 2008.5.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 甲府駅北口県有地 8月末に整備方針策定
      [山梨]県、専門家による懇話会設置
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/05/21/4.html

                        (山梨日日新聞 2008.5.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【ふくい地域】平澤氏若き日の“足跡” 詩誌『帆船』と『馬車』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/local/CK2008052102013160.html

                          (中日新聞 2008.5.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 来春記念童謡コンサート-[奈良県]三郷町立図書館に「武鹿文庫」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nara-np.co.jp/n_soc/080521/soc080521c.shtml

                          (奈良新聞 2008.5.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 優秀な読書活動の3校に文科大臣表彰 愛媛
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/080521/ehm0805210315002-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.5.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ コペルニクスの初版本、来月競売へ=米
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008052100244

                          (時事通信 2008.5.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 学校にも爆破予告…大阪府警、東京の高校職員再逮捕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008052236_all.html

                              (ZAKZAK 2008.5.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ヤングアダルト本「特設」で人気
      [京都府]木津川市立中央図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008052200042&genre=K1&area=K20

                             (京都新聞 2008.5.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 県立図書館:小中学校に貸し出し事業開始 /佐賀
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/saga/news/20080522ddlk41040606000c.html

                             (毎日新聞 2008.5.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書購入に使われず 国からの増額予算
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=146311

                             (紀伊民報 2008.5.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 会員制で有料 都心に高感度ライブラリー
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw08052501.htm

                  (読売ウイークリー 2008年5月25日号)

    拍手[0回]

    ■ 尾崎士郎旧宅:改修完了 記念館オープン
      馬込文士村、散策の拠点に--大田 /東京
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080505ddlk13040098000c.html

                                            (毎日新聞 2008.5.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [川崎市麻生区]柿生中 校内に博物館設置
      校舎建て替えに伴い併設 2011年春に完成予定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/11_asao/2008_2/05_09/asao_top1.html

                       (タウンニュース 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中越沖地震 倒壊家屋の本で図書館
      柏崎に開館 2氏の蔵書2万冊
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20080510-OYT8T00611.htm

                         (読売新聞 2008.5.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 障害者家族の会:かたらい喫茶開店 山田図書館に交流の場 /福岡
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080511ddlk40040382000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [長野県伊那市]高遠に古本喫茶「本の家」開業 豊富な種類1万冊並ぶ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=10674

                          (長野日報 2008.5.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大分市に10年度開校の単位制高校
      図書館、食堂を一般開放 県教委が校舎概要発表
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/22036

                        (西日本新聞 2008.5.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 複合施設、6月開館 空き教室を活用 静岡・葵区
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (静岡新聞 2008.5.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 下関市:「社会教育複合施設」が起工
      落札でトラブル、半年以上着工遅れ /山口
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20080516ddlk35010658000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「離島切り捨てだ」 [沖縄]県立図書館八重山分館廃止問題
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-132207-storytopic-5.html

                         (琉球新報 2008.5.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 嘉麻市:重複公共施設の統廃合計画案を発表 /福岡
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080521ddlk40010430000c.html

                          (毎日新聞 2008.5.21)

    拍手[0回]

    ■ 国際アーカイブズの日制定記念講演会
      「江戸幕府とアーカイブズ」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年5月28日(水)15:00~16:30
    【会 場】春日部市視聴覚センター
          埼玉県春日部市粕壁東3-2-15(教育センター内)
          東武伊勢崎線春日部駅東口下車徒歩約10分
    【講 師】大石学氏(東京学芸大学教授、大河ドラマ「篤姫」時代考証者)
    【定 員】先着100名
    【参加費】無料
    【申 込】埼玉県立文書館まで
          TEL.048-865-0112
          http://www.saimonjo.jp/01_top/kouennkai.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 明治大学国際日本学部開設記念特別展
      「クールジャパン」を科学する―世界が注目する日本文化―
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】開催中~2008年5月29日(木) 入場無料・会期中無休
    【時 間】10:00~16:30(入館は16:00まで)
    【会 場】明治大学博物館特別展示室
          千代田区神田駿河台1-1 アカデミーコモンB1F
          TEL.03-3296-4448
          http://www.meiji.ac.jp/museum/

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「武田和子の絵本原画展」
      ~北欧の光と風に育まれたメルヘンの世界~
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月1日(日)
    【時 間】10:00~17:00(入場は16:30まで)
    【休館日】月曜
    【会 場】久米美術館
          品川区上大崎2-25-5 久米ビル8F
          TEL.03-3491-1510
          http://www.kume-museum.com/exhibition.html
    【入場料】一般500円/大高生300円/中小生200円

    ……………………………………………………………………………………
    ■国立情報学研究所 平成20年度オープンハウス
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年6月5日(木)・6日(金)
    【会 場】国立情報学研究所(学術総合センター)
          千代田区一ツ橋2-1-2
          TEL.03-4212-2000
    【申 込】講演、市民講座、ワークショップについては、事前申込みを
         お願いいたします。ワークショップを除き、当日参加も可能
         です。
         http://www.nii.ac.jp/openhouse/

    ……………………………………………………………………………………
    ■ アート・ドキュメンテーション学会2008年度年次大会
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年6月7日(土)・8日(日)
    【会 場】京都国際マンガミュージアム 多目的映像ホール
          京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校)
    【内 容】2008年6月7日(土)シンポジウム[第58回研究会]13:00~
            6月8日(日)公募研究発表会[第59回研究会]10:00~
                  第19回(2008年度)総会
                  京都国際マンガミュージアム施設見学会
    【参加費】JADS会員1000円、一般2000円 /京都精華大学生500円
         (いずれも大会資料代、土日両日の常設展・特別展入場料を
         含む)
         (懇親会費は別途 5000円となります)
    【申 込】http://www.jads.org/news/2008/0607.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「没後100年 -鳥谷部春汀と『太陽』」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月8日(日)
    【時 間】9:00~17:00(入館は16:30まで)※入場無料
    【会 場】青森県近代文学館 企画展示室(県立図書館2F)
          青森市荒川字藤戸119-7
          TEL.017-739-2575
          http://www.plib.net.pref.aomori.jp/top/museum/syuntei.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「寺山修司 -孤独な少年ジャーナリストからの出発」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月8日(日)
    【時 間】9:00~17:00(入館は16:30まで)※入場無料
    【会 場】青森県近代文学館 企画展示室(県立図書館2F)
          青森市荒川字藤戸119-7
          TEL.017-739-2575
          http://www.plib.net.pref.aomori.jp/top/museum/terayama-j.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「ファーブル昆虫記の世界」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月8日(日)
    【時 間】10:00~18:00(入場は17:30まで)
    【休館日】月曜
    【会 場】世田谷文学館
                世田谷区南烏山1-10-10
                TEL.03-5374-9111
                http://setabun.jp/exhibition/fabre/
    【入場料】一般600円/大学・高校生350円/中学・小学生250円/
              65歳以上300円

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「生誕80年 澁澤龍彦回顧展 ここちよいサロン」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月8日(日)
    【時 間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
    【休館日】月曜
    【会 場】神奈川近代文学館展示室
                横浜市中区山手町110
                TEL.045-622-6666
                http://www.kanabun.or.jp/0g20.html
    【観覧料】一般600円/20歳未満及び学生300円/
              高校生以下、65歳以上無料

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「源氏物語千年紀展-恋、千年の時空(とき)をこえて-」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月8日(日)
    【時 間】10:00~18:00(入場は17:30まで)
         ※常設展は10:00~19:30(入場は19:00まで)
    【会 場】京都文化博物館
          京都市中京区三条高倉
                TEL.075-222-0888
                http://www.bunpaku.or.jp/
    【休館日】月曜
    【入場料】当日:一般1300円/大高生900円/中小生500円

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 源氏物語千年紀「源氏物語と和菓子展」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月16日(月) 入場無料・会期中無休
    【時 間】10:00~17:30
    【会 場】虎屋ギャラリー(虎屋ビル2F)
          港区赤坂4-9-22
          TEL.03-3408-2402
          http://www.toraya-group.co.jp/gallery/dat_index.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「よみがえる歴史ヒーローの伝説
      ―直実、重忠、静御前たちと文芸作品―」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月15日(日)
    【時 間】10:00~18:00(入場は17:30まで)
    【会 場】さいたま文学館
               埼玉県桶川市若宮1-5-9
               TEL.048-789-1515
               http://www.mmjp.or.jp/saibun/
    【休館日】月曜
    【入場料】一般210円/学生・生徒100円/
         中学生以下・65歳以上・障害者は無料

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「マザーグースの絵本展 語り継がれる童謡の世界」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月16日(月)
    【時 間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
    【会 場】軽井沢絵本の森美術館 
          長野県北佐久郡軽井沢町風越公園
          http://www.museen.org/ehon/index2.html
    【休館日】火曜
    【入場料】一般800円/高中生500円/小生400円

    拍手[0回]

     ╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■╋■╋ スポットライト・コラム
     ╋■╋    ― 技術史におけるアーカイブズの蓄積
    ■╋               『技術革新はどう行われてきたか』
     ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     著者積年の主張が、本書に結実いたしました。
     著者の紹介は、以下のHPが参考になると思います。

     〈馬渕浩一の研究・教育の概要〉
      http://www.asahi-net.or.jp/~zw4k-mbc/index.htm

     どういうことを主張される著者かといいますと、これは別のところで
     たとえば、

      ・携帯電話のリチウムイオン電池を入れているステンレスのケース
       には、深絞りという技術が生きている。これはステンレス製ライタ
       ーで培った技術が受け継がれたものである。

      ・日本の過去の水力発電技術は、いまは我が国には当てはまらない
       が、発展途上国がこれから発電所を作るのに大いに役立つ技術で
       ある。

      ・日本の在来工法「たたき」の技術は、たとえばアンコールワットの遺
       跡の修復に役立った。等々(本著でも紹介)。

     たたき、では本書でも、「長七たたき」の事例が紹介されていますが、
     このように、先人が文字通り命がけで培った技術が、時間と空間を超
     えて生きる、ということを綿密に実証されています。
     我が国の産業技術は、一方でICなど分秒を争う最先端の技術が世界を
     舞台にしのぎを削っているかと思うと、一方では、一見、現在とは無
     関係な技術が、角度を変えて甦ってくる、という状況が併走している
     ように見えます。
     かの三菱重工などは、造船の技術輸出がおおいに業績に与っている、
     と漏れ聞きます。

     製鉄、機械、土木などで、このような蓄積がいかに行われ、現代に生
     かされているか、著者は丹念に掬い取って叙述しています。製鉄で言
     えば、「たたら製鉄」。身近では宮崎駿の『もののけ姫』で、足し踏
     みしてふいごを吹いているシーンをご覧になったかたも多いでしょう。
     この技術の有効・限界性を参考に、さらに西洋の技術の導入から、反
     射炉、高炉という流れが出来上がります。

     残すべき、あるいは残ってきた貴重な資源、資料は「アーカイブズ」
     と言われます。
     別件になりますが、わたしは最近、東京大空襲時、33枚の写真を撮っ
     た警視庁カメラマン・石川光陽氏のことを知りました。戦後になって
     もそのネガをGHQの提出要求に、断固はねのけて渡さなかった、といい
     ます。
     命がけで撮ったものを、だれに引き継ぐのか。引き継いでいく大切さ、
     というアーカイブズの使命の一端を教えられた気がしました。
     本書では、換言すれば、技術史における、アーカイブズの蓄積と伝え
     られ方さらに活用方法が語られている、と申すことも出来るかもしれ
     ません。
     今後の我が国産業発展のヒントが、本書によってその一端なりとも垣
     間見られれば、著者、編集者とも、これにすぐる喜びはありません。

                             (編集部・朝日)

      ◆ 『技術革新はどう行われてきたか ―新しい価値創造に向けて』
        馬渕浩一〔著〕
        定価 3,800円(税込) A5・260p 2008年2月刊
            ISBN:978-4-8169-2094-3
        http://www.nichigai.co.jp/sales/2094-3.html

    拍手[0回]

     ■ http://www.reference-net.jp/
     └───────────────────────────────
     日外アソシエーツの袴田です。
     
     連休の後半、最終日以外の3日間は天候がすぐれなかったので、先日購
     入した「落語研究会 古今亭志ん朝 全集」のDVDを観ていました。
     動く志ん朝の姿を観るのは、約20年前には盛んに開かれていた「志ん
     朝・小三治 二人会」を何度か観に行って以来のことなので、感慨も
     ひとしおでありました。
     今年の年末にはNHKでオンデマンド放送が始まるというニュースがあり
     ましたが、TBS以外の放送局にも、志ん朝の映像公開を解禁して欲しい
     ものです。

    ■□-------------------------------------------------------------
    □■ 中西裕教授「最近の書誌図書関係文献」月替わり連載中です!
    ■□-------------------------------------------------------------

     『日本古書通信』誌上で長期にわたって連載され、2007年7月635回を
     もって惜しまれながら終了した「最近の書誌図書関係文献」がレファ
     レンスクラブで2月より再開されました。

     「最近の書誌図書関係文献」とは…

     書誌学者・天野敬太郎氏が昭和15年に連載を始め、戦争が激しくなっ
     た昭和19年に中断、10年のブランクを経て戦後の昭和29年に再開。昭
     和42年に深井人詩氏にバトンタッチされ、その後、渡辺美好氏が共編
     者となった時期を経て昭和女子大学・中西裕先生に引き継がれました。
     ここで紹介されるのは新しく編まれた書誌・目録です。1冊全体が書誌
     であるものは勿論、研究書に収められた参考文献なども対象とします。
     あるいは、著作家の伝記に付けられた年譜も著作物が記されていれば
     採録対象です。

     ●新しく編まれた書誌・目録を月替わりでご紹介(毎月15日更新)
     ●一般件名編/日本人名編/外来件名編/外国人名編/日本地歴編/
      世界地歴編/研究者編に分類
     ●年に1回程度「図書関係文献」を掲載(予定)

     現在、ネット上に氾濫する二次利用・三次利用の手軽なコピーデータ
     ではなく、すべて現物を確認し、中西先生の知性と感性によって選択・
     収集・整理された貴重な情報です。実は日外アソシエーツ『書誌年鑑』
     の母胎ともなっています。レファレンスの参考にぜひご活用ください。

     http://www.reference-net.jp/biblio_list_1.html

     http://www.reference-net.jp/biblio_list_2.html

    拍手[0回]

    ■ 【ニュースにググッ】
      図書館の本が泣いてる 落書き、ジュースこぼれた跡
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/kodomo/closeup/2008/CK2008042002005370.html

                                           (中日新聞 2008.4.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「100年データ保存」が可能な新技術――米大学が開発
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/22/news048.html

                                         (ITmedia News 2008.4.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小中生3人が落書き認める 愛知・西尾の岩瀬文庫
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008042302005980.html

                         (中日新聞 2008.4.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ メイラーの添削入り原稿、元愛人がハーバード大に売却
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200804240019.html

                          (CNN.co.jp 2008.4.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 閲覧用新聞に鉛筆でいたずら/横浜市中央図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiapr0804571/

                         (神奈川新聞 2008.4.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ プラザと資料センター存続を要望する研究者のコメントを掲載します
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://shaunkyo.exblog.jp/7913395/

    (大阪府労働情報総合プラザ・大阪社会運動資料センター 2008.4.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 高校生に読書指南、都立多摩図書館が冊子(東京多摩)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/05/20080424-OYT1T00792.htm

                          (読売新聞 2008.4.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 窃盗:神奈川・藤沢市図書館の蔵書1469冊、73歳逮捕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2008/04/25/20080425k0000m040163000c.html

                          (毎日新聞 2008.4.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 県:追録図書、利用頻度低い4割弱 差し替えに年4221万円
      --行政監査 /岡山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/okayama/news/20080425ddlk33010531000c.html

                         (毎日新聞 2008.4.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 亡き夫の映画フィルム283巻、子どもたちに届け 富山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/culture/update/0419/TKY200804190096.html

                         (朝日新聞 2008.4.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 映画好きの“遺産”2万点 神戸芸術工科大に寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/hyogo/080425/hyg0804250328000-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.4.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 華麗な源氏物語文化を展観 [京都市]中京で千年紀展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008042500192&genre=I1&area=K00

                          (京都新聞 2008.4.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「砂川闘争」の新資料見つかる 全体像知る手がかりに
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY200804240292.html

                         (朝日新聞 2008.4.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 農地改革の「お宝」移管 国立公文書館へ農水省
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=908331012

                       (山陰中央新報 2008.4.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 挿絵の刺繍絵、原書を展示 「クマのプーさん」展
      来月31日まで ヨーカドー大宮店
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saitama-np.co.jp/news04/25/03l.html

                         (埼玉新聞 2008.4.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ more楽:懐かしのテレビ番組を見る 専門施設やCS放送で
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20080426ddm013070005000c.html

                            (毎日新聞 2008.4.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【神奈川】蔵書盗難 確実な防止策とれず悩む図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20080426/CK2008042602006704.html

                          (東京新聞 2008.4.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 西田幾多郎:直筆資料、京都大がHPで公開 /京都
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080426ddlk26040451000c.html

                         (毎日新聞 2008.4.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大阪の児童文学館に廃止案 国内最多の70万点所蔵
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200804260150.html

                         (朝日新聞 2008.4.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 山陰総合:島大など3校が図書館連携で協議会
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=502468006

                       (山陰中央新報 2008.4.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ リサイクル:家庭に眠る本、寄贈相次ぎ1万冊
      札幌の市民団体、無料配布へ /北海道
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20080427ddlk01040136000c.html

                          (毎日新聞 2008.4.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【愛知】小学生が一日司書 春日井、貸し出し業務など体験
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080427/CK2008042702006901.html

                         (中日新聞 2008.4.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 人物由来の48町名に光 金沢市内454町を調査
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080427102.htm

                         (北国新聞 2008.4.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大阪府と大阪狭山市、博物館共同運営で合意
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080427p201.htm

                         (読売新聞 2008.4.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館は第二の保健室 [山口大学教育学部附属山口小学校]
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sunday-yamaguchi.co.jp/news/2008/2008.4/27huzokusyou.html

                       (サンデー山口 2008.4.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 宗教施設に爆破予告=都立高職員の男逮捕-大阪府警
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008042800800

                         (時事通信 2008.4.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【福井発】詩人・故則武さん(福井)の遺品寄付
      県立図書館に遺族 あす『葱忌』で贈呈式
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2008042802007261.html

                         (中日新聞 2008.4.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 親子で豆本作り [大阪府]枚方市立中央図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (読売新聞 2008.4.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本の受け取り24時間OK [沖縄]県内初、専用ロッカー
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-131577-storytopic-5.html

                          (琉球新報 2008.4.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館に管理者制度 立川市方針
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (読売新聞 2008.4.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 悲願の同人誌図書館建設は実現するか
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=15571

                     (ツカサネット新聞 2008.4.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【東京】杉並で石井桃子さん追悼展 児童文学に生涯ささげ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080429/CK2008042902007418.html

                         (東京新聞 2008.4.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 公立図書館に民間の知恵 [神奈川県]綾瀬市が県内大手の書籍会社
      に運営委託
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (読売新聞 2008.4.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 澤島忠監督の「文庫」開設へ 出身・[滋賀県]東近江の図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008042900025&genre=K1&area=S00

                         (京都新聞 2008.4.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 水没地や家船…資料見つかる [広島県三原市中央図書館]
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804290029.html

                         (中国新聞 2008.4.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 子ども読書まつり:児童ら本に親しむ--佐賀・県立図書館 /佐賀
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/saga/news/20080429ddlk41040252000c.html

                         (毎日新聞 2008.4.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【茨城】書類を読み上げて細かな文字を拡大 窓口で視覚障害者支援
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080430/CK2008043002007696.html

                         (東京新聞 2008.4.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ワッハ関係者ら「文化行政の危機だ」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.daily.co.jp/newsflash/2008/04/30/0000993558.shtml

                     (デイリースポーツ 2008.4.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 聞いてみんさい 広島弁で昔話
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000804300003

                         (朝日新聞 2008.4.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 一日図書館員に挑戦 [佐賀県]伊万里の園児
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=885949&newsMode=article

                         (佐賀新聞 2008.4.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [岩手県]一戸町立図書館が受賞 読書活動の文科省表彰
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080501_11

                          (岩手日報 2008.5.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米沢市立図書館職員解雇問題:
      勤務の嘱託職員、「雇い止め無効」と提訴 /山形
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20080501ddlk06040290000c.html

                          (毎日新聞 2008.5.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 森林理解深めて 3図書館に「花とみどり」コーナー 福井市
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=3878

                          (福井新聞 2008.5.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書活動優秀校を[広島県尾道]市長に報告
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805010032.html

                          (中国新聞 2008.5.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ デジタル化の衝撃~日本の出版システムは生き残れるか(1)~(4)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (1) http://news.livedoor.com/article/detail/3621583/
     
     (2) http://news.livedoor.com/article/detail/3623065/

     (3) http://news.livedoor.com/article/detail/3624684/

     (4) http://news.livedoor.com/article/detail/3625329/

                   (livedoorニュース 2008.5.1~5.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 学校図書館にサポーター [徳島県]鳴門・林崎小、市教委が試験導入
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_120960506697&v=&vm=1

                         (徳島新聞 2008.5.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ さいたま「ユーモア」発信源に プラザノースがオープン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saitama-np.co.jp/news05/02/14l.html

                         (埼玉新聞 2008.5.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 市読書ボランティア連絡会:日光で発足
      読み聞かせ技術向上など学ぶ /栃木
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20080502ddlk09040054000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ネパールの図書館に手作り絵本寄贈
      [岐阜県]大垣東高卒業生ら現地へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080501-OYT8T00643.htm

                         (読売新聞 2008.5.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 東近江市:1歳になったら絵本プレゼント
      新事業「ブックスタート」第1号 /滋賀
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/shiga/news/20080502ddlk25010571000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 佐世保市立図書館:
      永石三男作品や年表など、郷土作家コーナー新設 /長崎
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20080502ddlk42040693000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 弘大がHPに論文公開、閲覧無料
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080503142447.asp

                         (東奥日報 2008.5.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館の民間委託 貸し出す冊数も倍増
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20080502-OYT8T00865.htm

                         (読売新聞 2008.5.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書購入費1割減 [徳島]県内公立小中学校、厳しい地方財政影響
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_120977923091&v=&vm=1

                         (徳島新聞 2008.5.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館で図書カード当たるキャンペーン…利用促進へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20080503-OYT8T00118.htm

                         (読売新聞 2008.5.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 寒川総合図書館:来館者が50万人突破
      IC管理、ハイテクぶりが人気 /神奈川
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/kanagawa/archive/news/2008/05/04/20080504ddlk14040123000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 寄居町立図書館:本とおもちゃリサイクル
      寄贈の4500冊を提供 /埼玉
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/saitama/news/20080504ddlk11040109000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本と出合う 学校図書館にて
      栄光学園司書 藤本美津子さんに聞く 星新一の長い長い人気 
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (朝日新聞 2008.5.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 作家発掘し半世紀…「同人雑誌評」年内で打ち切り
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080505-OYT1T00262.htm?from=top

                         (読売新聞 2008.5.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「読まない」全学年減少 小中学生読書調査
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=945757&newsMode=article

                         (福島民報 2008.5.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日露戦争、関東大震災…時代を映す「号外」展示 広島・尾道
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/chugoku/hiroshima/080506/hrs0805060240001-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.5.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 親子の脳内活発化 「読み聞かせ効果」科学的にも実証
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/education/080506/edc0805060840001-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.5.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【東京】吉川英治の原稿など展示
      新たな収蔵品、資料に 港郷土資料館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080506/CK2008050602009146.html

                          (東京新聞 2008.5.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [神奈川県相模原]市内図書館 本のしおりで火災警報器をPR
      裏面を有効活用 普及率の上昇に期待
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/02_saga/2008_2/05_08/saga_top3.html

                       (タウンニュース 2008.5.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [神奈川県平塚市]中央図書館が時間延長 「仕事帰りに立ち寄って」
      平日19時まで開館 6月3日より
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/02_hira/2008_2/05_08/hira_top2.html

                       (タウンニュース 2008.5.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 喜多利邸:古書店、居間に洋書ズラリ
      作品常設展示のカフェ継続営業 /滋賀
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/shiga/news/20080506ddlk25040246000c.html

                          (毎日新聞 2008.5.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 資料集:戦後還暦、何を伝えたか 
      05年8・15、全国紙・地方紙の紙面 /富山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/toyama/news/20080506ddlk16040193000c.html

                          (毎日新聞 2008.5.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ こいのぼり40匹泳ぐ マンガミュージアム
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20080506-OYT8T00054.htm

                          (読売新聞 2008.5.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [山口]県立図書館の本返却 地元で楽々
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000000805070002

                          (朝日新聞 2008.5.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 慶応大で元塾長・小泉信三展 8日から
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/education/080507/edc0805072308001-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.5.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 3分Life Hacking:
      おとなの図書館活用術【個別Greasemonkey生成編】
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0805/08/news030.html

                            (ITmedia 2008.5.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本館と分館の蔵書をオンライン検索 鶴岡市立図書館がシステム導入
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://yamagata-np.jp/news/200805/08/kj_2008050800116.php

                          (山形新聞 2008.5.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 千代田新区庁舎文楽で1周年祝う
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20080508-OYT8T00133.htm

                          (読売新聞 2008.5.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 源氏物語の優美な絵画、典籍展示 9日から龍大大宮キャンパス
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008050800206&genre=G1&area=K00

                          (京都新聞 2008.5.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 貸出者1800人増加 阿波市立図書館、指定管理者制度導入1年
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_121022709542&v=&vm=1

                          (徳島新聞 2008.5.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [新潟県]長岡の図書館が地震資料収集
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=110118

                          (新潟日報 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 源氏絵や歌仙絵など中心
      13日からコレクション展 城西国際大教授で日本学者のプルチョウ氏
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1210299182

                          (千葉日報 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 落合に住んだ文学者・芸術家の足跡を小冊子で紹介-新宿区
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://shinjuku.keizai.biz/headline/430/

                        (新宿経済新聞 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 奈良・平安の高僧「玄賓僧都」紙芝居 岡山・矢掛の武井さん製作
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/09/2008050909532580014.html

                          (山陽新聞 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 文科大臣表彰:
      子どもの読書支える活動、十津小など受賞報告会 /高知
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/kochi/news/20080509ddlk39040438000c.html

                          (毎日新聞 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 子どもの読書意欲向上に貢献 2団体に文科大臣表彰
      [佐賀県]神埼市のグループ 鹿島市民図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/21267

                         (西日本新聞 2008.5.9)

    拍手[0回]

    ■ [新潟県]亀田文化会館の建設地が決定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=109780

                          (新潟日報 2008.4.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 香川大に博物館オープン 地域交流拠点目指し
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kagawa/080425/kgw0804250329000-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.4.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [福島県]南相馬市が新図書館建設で安全祈願祭
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=874247&newsMode=article

                         (福島民報 2008.4.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【静岡】県立大の図書館が新装開館 AVライブラリー披露
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080426/CK2008042602006774.html

                         (中日新聞 2008.4.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 移転図書館はICタグ導入
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804260078.html

                         (中国新聞 2008.4.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 廃校でアート ふるさと再生
      絵本作家・田島征三さん 新潟に絵本美術館計画
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (朝日新聞 2008.4.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 移転新築の[岡山県]津山洋学資料館 来年開館目指し起工
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/04/27/2008042710440384021.html

                         (山陽新聞 2008.4.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【埼玉】複合施設『プラザノース』1日オープン 
      北区役所や図書館など さいたま市初のPFI方式
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20080429/CK2008042902007446.html

                         (東京新聞 2008.4.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 共同公文書館:県が自治体分を一元管理
      筑紫野市に12年秋の完成予定 /福岡
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080501ddlk40040427000c.html

                          (毎日新聞 2008.5.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 花まつりの舘:奥三河に伝わる花祭継承、拠点施設仮オープン
      東栄の廃校利用 /愛知
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080503ddlk23040172000c.html

                         (毎日新聞 2008.5.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [長野県伊那市]美篶に新中心施設 「きらめき館」しゅん工式
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=10633

                          (長野日報 2008.5.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 筑紫野市の農家借り受け 私設河川図書館オープン
      元水資源開発公団職員の古賀さん 蔵書8000冊、35分類に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/21061

                         (西日本新聞 2008.5.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 財政難 移動図書館「いずみ号」7月廃止へ [兵庫県]西宮市
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0001020868.shtml

                          (神戸新聞 2008.5.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [沖縄県南城市]大里地区に図書館 合併前から住民希望
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-131915-storytopic-5.html

                          (琉球新報 2008.5.9)

    拍手[0回]

    ■ 「絵本の魔術師エリック・カール」展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年5月12日(月)
    【時 間】10:00~20:00(最終日は17:00まで)
    【会 場】松屋銀座店 8F 大催事場
          中央区銀座3-6-1
          http://www.matsuya.com/ginza/index.html
    【入場料】一般1000円/大高生700円/中学生以下無料

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 作家生活50周年・源氏物語千年紀記念
      「瀬戸内寂聴展~生きることは愛すること~」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年5月15日(木)
    【時 間】10:00~20:00(最終日は17:00まで)
    【会 場】高島屋大阪店 7F グランドホール
          大阪市中央区難波5
          TEL.06-6631-1101
          http://www.takashimaya.co.jp/osaka/groundholl/index.html
    【入場料】一般800円/大学・高校生600円/中学生以下無料

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日本図書館研究会情報組織化研究グループ 2008年5月月例研究会
      「<服装・身装文化データベース>の概要:
       インターフェース、入力規則、統制語彙表を中心として」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年5月17日(土)14:30~17:00
    【会 場】大阪樟蔭女子大学(小阪キャンパス)
          東大阪市菱屋西4-2-26
    【発表者】高橋晴子氏(大阪樟蔭女子大学)
    【参加費】日図研(もしくは共催・後援団体)会員200円/非会員400円
    【詳 細】http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/meeting/news.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 香川大学学生企画イベント きょうから音読・読み聞かせ名人!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年5月24日(土)9:30~12:00(開場9:00)
    【会 場】アルファあなぶきホール(香川県県民ホール)小ホール
          高松市玉藻町9-10
    【参加費】入場無料(資料代:300円)※要事前予約
    【予約締切】2008年5月16日(金)
    【申込・問合せ】
         香川大学教育学部 
         学校教育基礎コース(教職実践)山本木ノ実
          香川県高松市幸町1-1
          TEL&FAX.087-832-1537
          E-mail:k-yamamoto@ed.kagawa-u.ac.jp
    【詳 細】http://www.kakyoren.com/kyoubunken/yomikikase/index.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日本図書館研究会 特別研究例会
      「自治体活動を展ばす公立図書館の支援」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年5月25日(日)10:30~12:30 
    【会 場】京大会館
            京都市左京区吉田河原町15-9
          TEL.075-751-8311
    【発表者】常世田良氏(日本図書館協会事務局)
         網浜聖子氏(鳥取県立図書館郷土資料課)
    【参加費】無料。事前申込等も不要です。
    【詳 細】http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/events/reikai/2008/sp-invit.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「古典グルメ・書物グルメのための名品展
        -京都府立総合資料館で古典籍をあじわう-」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】2008年5月10日(土)~5月25日(日)
    【時 間】9:00~16:30
    【会 場】京都府立総合資料館 2F展示室(入場無料)
          京都市左京区下鴨半木町1-4
          TEL.075-723-4831
          http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/tenrankai.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「絵で読む宮沢賢治展-賢治と絵本原画の世界」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年5月25日(日)
    【時 間】9:00~16:30(月曜休館)
    【会 場】静岡アートギャラリー
          静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡3F
          TEL.054-289-5400
          http://www.art.shizuoka-city.or.jp/
    【料 金】 一般1000円/大高生・市内70歳以上600円/中学生以下無料


    ※関連展示

    ■ 「絵で読む宮沢賢治展」によせて
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     静岡アートギャラリーで開催される宮沢賢治展に合わせて、所蔵する
     宮沢賢治作品の絵本を展示。

    【期 間】開催中~2008年5月25日(日)
    【会 場】静岡県立中央図書館 子ども図書研究室
          静岡市駿河区谷田53-1
          TEL.054-262-1242(代)

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 特別展「智恵子抄~光太郎・智恵子と佐藤春夫」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月1日(日)
    【時 間】10:00~17:00(入館は16:30まで)
    【休館日】月曜日
    【会 場】田辺市立美術館
          和歌山県田辺市たきない町24-43
          TEL.0739-24-3770
          http://www.city.tanabe.lg.jp/bijutsukan/index.html
    【料 金】一般600円/大・高生300円/中・小生150円

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 企画展「徒然草」―兼好と古典文化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月4日(水)
    【時 間】平日 10:00~17:00
         土曜 10:00~13:00
         (日曜・祝祭日 休館)
    【会 場】日本大学文理学部資料館展示ホール(図書館棟1F)
          世田谷区桜上水3-25-40
          http://www.chs.nihon-u.ac.jp/museum/exhibition/
    【問合せ】資料館事務室 TEL.03-3329-1151(代)内線3115

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 特別展 芭蕉・蕪村・一茶と新しい領域2
      俳文学研究者のコレクション
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月22日(日)
              ※特別出品「去来あて芭蕉書簡」は、5月25日(日)まで
    【時 間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
    【休館日】5月12日(月)、5月26日(月)、6月9日(月)
    【会 場】芭蕉記念館 2F展示室
          江東区常盤1-6-3
          TEL.03-3631-1448
          http://www.kcf.or.jp/basyo/event_detail_030200600013.html
    【料 金】大人100円/小・中学生50円

    ……………………………………………………………………………………
    ■ AERA創刊20周年記念写真展
       「坂田栄一郎 LOVE CALL ―時代の肖像―」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年6月8日(日)
    【時 間】11:00~21:00 会期中無休 入場無料
    【会 場】丸ビル(マルキューブ、3F回廊)
         新丸ビル(3Fアトリウム)
         行幸地下ギャラリー
         丸の内OAZO(○○広場〔おおひろば〕)
          ※各会場ともにJR東京駅下車 丸の内エリア
          http://www.aera-net.jp/20th_lovecall/index_top.php

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 第17回大図研オープンカレッジ
      「ラーニング・コモンズ:学びの場の新しいカタチ」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年6月7日(土)14:00~17:00(13:30開場)
         ※終了後に懇親会を予定しています(会費別途)。
    【会 場】大学生協会館ヴァーシティホール
                杉並区和田3-30-22
           http://www.univcoop.or.jp/hall/guide/guide.html
    【会 費】会員・学生1000円/非会員1500円
    【講 師】永田治樹氏(筑波大学教授)
          茂出木理子氏
         (お茶の水女子大学図書・情報チームリーダー[附属図書館])
          畠山珠美氏(国際基督教大学図書館館長代行)
    【申込・問合せ】
          e-mail: doc-entry@daitoken.com まで、
         所属・お名前・会員・非会員の別を記入の上、お申し込み
         ください。

    拍手[0回]

     ╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■╋■╋ スポットライト・コラム
     ╋■╋    ― 日本全国の新旧名所を総覧
    ■╋                   『事典・日本の観光資源』
     ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     国土交通省の外局「観光庁」の10月設置が決まりました。2001年の省
     庁再編以来7年ぶりの外局の設置に注目があつまっています。主な政
     策は「海外からの旅行者誘致」と言われていますが、旅行者数を増加
     させるためには国内の観光資源の確認・再発見が必要となりそうです。
     すでにいくつかの地方自治体では、観光庁設置に照準を合わせ、観光
     課を観光局に再編したり、特別室を設けたりしていると聞きます。

     そうした観光振興政策が推進されるなか、必然的に生まれてくる問い
     が「日本全国にはどのような名所があるの?」との問いではないでしょ
     うか。その問いに答えようとする際、大いに役立つものが「◯◯100
     選」や「三大◯◯」などと名数で呼ばれる◯◯選(以降、名数選)で
     す。

     本書『事典・日本の観光資源』は、官公庁・政令指定都市や財団法人
     が選定した公共の名数選を中心に、民間の百選も一部含めて242種類
     の約15,000件を収録。「日本三景」や「日本三名園」はもちろんのこ
     と、「かながわの公園50選」「さくら名所100選」「東海道五十三次」
     「名水百選」なども掲載しています。本書の構成は「第一部 地域別
     一覧」と「第二部 選定別一覧」の二部構成ですが、最大の特徴は第
     一部の地域別一覧にあります。これまで

      「日本三景といえば松島、厳島(宮島)、天橋立」
      「日本三名園といえば偕楽園、兼六園、後楽園」

     のように名数選は、よく選定ごとに語られてきました。しかしながら、
     いったん天橋立のある京都府宮津市に、他にどのような名所があるの
     かを調べようとすると、必ずしも簡単ではありません。本書はそうし
     た問題を解消し、

      「旅先での近場の名所を調べたい!」
      「近所に意外な観光の穴場はないだろうか?」

     などの要望にこたえるため、地域別一覧を主体としたところに特徴が
     あります。実際に201頁の宮津市をひもといてみると

      宮津市
       ◇天橋立 ⇒「関西自然に親しむ風景100選」
        「日本三景」「日本十二景」「日本の渚・百
        選」「日本の白砂青松100選」
       ◇天橋立・海を渡るみち ⇒「美しい日本の
        歩きたくなるみち500選」
       ◇天橋立駅(北近畿タンゴ鉄道宮津線) ⇒「近
        畿の駅100選」
       ◇天橋立線 ⇒「日本の道100選」
       ◇磯清水 ⇒「名水百選」
       ◇大フケ湿原およびその周辺湿地 ⇒「日本
        の重要湿地500」
       ◇金引の滝 ⇒「日本の滝100選」
       ◇丹後半島沿岸~若狭湾(西部) ⇒「日本の
        重要湿地500」
       ◇成相寺(第28番) ⇒「西国三十三箇所」
       ◇日本三景 天橋立 ⇒「美しい日本の歴史的
        風土100選」
       ◇宮津街道 ⇒「歴史の道100選」

     とあり、宮津市には天橋立の他にもいくつかの名所をみつけられます。

     一方、第二部の選定別一覧では、名数選の概要や由来、選定期間、選
     定時期、名称、所在地を掲載しました。例えば、上記の天橋立駅は
     「近畿の駅100選」に選ばれていますが、394~396頁には

      近畿の駅百選
       “あの駅この駅すてきな駅”をキャッチフレーズ
       に「鉄道の日」(10月14日)の記念行事の一つと
       して、国土交通省近畿運輸局が実施(2001年1月
       5日までは運輸省、2001年1月6日から省庁再編
       により国土交通省)。2000(平成12)年から4年
       間かけて、推薦があった駅の中から毎年25駅を
       選定。
       [選定期間]「近畿の駅百選」選考委員会
       [選定時期]2000(平成12)年~2003(平成15)年
       (後表略)

     と概要などのあとに表を示して、天橋立駅が大阪駅や京都駅、六甲山
     上駅などとともに「近畿の駅百選」に選ばれていることがわかります。

     余談ですが、試しに私の出身地と現住所の付近を調べてみたところ、
     徒歩10分圏内に「ふるさといきものの里100選」「かながわの橋100選」
     に選ばれた場所がありました。知られざる意外な観光名所を探すこと
     もできます。

     ふるさとを想うとき、近くの名所に行ってみたいとき、旅に出て放浪
     したいとき、レファレンスで地域の名所を紹介するときなどに、ぜひ
     一度手にとっていただきたい一冊です。
                             (編集部・小森)


      ◆ 『事典・日本の観光資源―◯◯選と呼ばれる名所15000』
         日外アソシエーツ〔編〕
         定価 8,400円(税込) A5・590p 2008年1月刊
             ISBN:978-4-8169-2086-8
         http://www.nichigai.co.jp/sales/2086-8.html
         http://www.nichigai.co.jp/sales/images/2086-8ex.gif

    拍手[0回]

     ■ http://www.reference-net.jp/
     └───────────────────────────────
     日外アソシエーツの袴田です。
     
     先週、社内の「新人歓迎会 兼 懇親会」の行事をお手伝いしました。

     大皿に盛る食材を当日の昼に調達・運搬する係だったのですが、春の
     嵐が吹き荒れる中、傘を片手に、都内各所で売られている名産物弁当
     を一品目ずつ“大人買い”して集めていくのは、中々骨の折れる作業
     でした。

     
    ■□-------------------------------------------------------------
    □■ 中西裕教授「最近の書誌図書関係文献」月替わり連載中です!
    ■□-------------------------------------------------------------

     『日本古書通信』誌上で長期にわたって連載され、2007年7月635回を
     もって惜しまれながら終了した「最近の書誌図書関係文献」がレファ
     レンスクラブで2月より再開されました。

     「最近の書誌図書関係文献」とは…

     書誌学者・天野敬太郎氏が昭和15年に連載を始め、戦争が激しくなっ
     た昭和19年に中断、10年のブランクを経て戦後の昭和29年に再開。昭
     和42年に深井人詩氏にバトンタッチされ、その後、渡辺美好氏が共編
     者となった時期を経て昭和女子大学・中西裕先生に引き継がれました。
     ここで紹介されるのは新しく編まれた書誌・目録です。1冊全体が書誌
     であるものは勿論、研究書に収められた参考文献なども対象とします。
     あるいは、著作家の伝記に付けられた年譜も著作物が記されていれば
     採録対象です。

     ●新しく編まれた書誌・目録を月替わりでご紹介(毎月15日更新)
     ●一般件名編/日本人名編/外来件名編/外国人名編/日本地歴編/
      世界地歴編/研究者編に分類
     ●年に1回程度「図書関係文献」を掲載(予定)

     現在、ネット上に氾濫する二次利用・三次利用の手軽なコピーデータ
     ではなく、すべて現物を確認し、中西先生の知性と感性によって選択・
     収集・整理された貴重な情報です。実は日外アソシエーツ『書誌年鑑』
     の母胎ともなっています。レファレンスの参考にぜひご活用ください。

     http://www.reference-net.jp/biblio_list_1.html

     http://www.reference-net.jp/biblio_list_2.html

    拍手[0回]

    ■ 昭和初期の北海道「見たい」 DVD希望者予想を上回る 道立文書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/85245.html

                          (北海道新聞 2008.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 抑留資料保存で検討会=所蔵独法の解散控え-総務省
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.jiji.com/jc/zc?k=200804/2008040400653

                          (時事通信 2008.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 懐かしCM、大学DB化 脳の反応や大衆文化の軌跡探る
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/culture/update/0405/TKY200804050112.html

                          (朝日新聞 2008.4.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 敗戦直後「御真影」焼却命じる 旧海軍、天皇の責任意識か
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008040502001102.html

                          (中日新聞 2008.4.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 石井桃子さんを悼む 200作品 親も子も育てた
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (朝日新聞 2008.4.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 白樺文学館 [千葉県我孫子]市に寄贈へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000804070001

                          (朝日新聞 2008.4.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 会田安明の業績に光 山[形]大付図書館ウェブで紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (河北新報 2008.4.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ノーベル賞作家・レッシングさん記念展 [兵庫県]西宮
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0000920276.shtml

                          (神戸新聞 2008.4.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 学校「図書標準」100%に [石川県]小松市、小中全校3か年計画
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20080407-OYT8T00843.htm

                          (読売新聞 2008.4.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「2008年本屋大賞」結果発表!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hontai.jp/

                     (本屋大賞公式サイト 2008.4.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【石川】名盤ずらり“音の図書館” 金沢工大PMC
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20080409/CK2008040902002348.html

                          (中日新聞 2008.4.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ひと交差点:石狩市民図書館の館長に赴任、渡辺斉志さん /北海道
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20080409ddlk01070300000c.html

                          (毎日新聞 2008.4.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書活動輝く栄誉 文科省優秀校に2校
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080409_16

                         (岩手日報 2008.4.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 宝塚歌劇団が収録、民俗芸能資料7000点公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080409p202.htm

                          (読売新聞 2008.4.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 長野市の洋風居酒屋に洋書交換の本棚
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20080410/KT080408FSI090014000022.htm

                       (信濃毎日新聞 2008.4.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【シリーズ現場】子どもは読書、親は子育て談議
      魅力たっぷり 『家庭文庫』
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2008041002002614.html

                         (中日新聞 2008.4.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 奈良先端科学技術大学院大学:付属図書館の電子システムを刷新
      --生駒 /奈良
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/nara/news/20080410ddlk29040591000c.html

                         (毎日新聞 2008.4.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 故・田中元堺市長:蔵書4000冊を寄贈、堺市図書館に文庫 /大阪
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/osaka/news/20080410ddlk27040600000c.html

                         (毎日新聞 2008.4.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大牟田の三池カルタ・歴史資料館 入館者前年度の2.5倍
      指定管理者移行 企画展開が奏功
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/15355

                        (西日本新聞 2008.4.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 京都国際マンガミュージアム 重要な資料の収集と保存担う
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/kyoto/080410/kyt0804100206000-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.4.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 無料で公開学術論文:リポジトリ導入機関が急増
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (朝日新聞 2008.4.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 親子ふれ愛バッグ:大垣市立図書館が作製 /岐阜
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080411ddlk21040085000c.html

                         (毎日新聞 2008.4.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書の貸し出し、入館者急増 
      [京都府]井手・泉ケ丘中 放送で新着紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008041100045&genre=F1&area=K20

                         (京都新聞 2008.4.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ エジンバラの人々の姿描く [京都市]左京でジョン・ケイ銅版画展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008041100088&genre=K1&area=K00

                         (京都新聞 2008.4.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 27の公の施設の方向性 大阪府改革PT
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080411/lcl0804111146009-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.4.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 欧州の風格「芦屋れんが博物館」12、13日に公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000933077.shtml

                          (神戸新聞 2008.4.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ グリコピア神戸が20周年、環境コーナー新設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000932527.shtml

                         (神戸新聞 2008.4.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ アトランティック・カナダ4州観光局、赤毛のアン出版100周年契機
      に誘致はかる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=35202

                     (トラベルビジョン 2008.4.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【愛知】「日本の宝」多彩に発信 西尾で岩瀬文庫100周年式典
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080412/CK2008041202003006.html

                         (中日新聞 2008.4.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 河川図書館 開きます [福岡県]筑紫野市・古賀さん私費で8000冊 
      専門家も評価「国立以上」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/15900

                        (西日本新聞 2008.4.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 鳥の目で見るイラスト47点 増田さん作品展 横芝光町立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (朝日新聞 2008.4.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ いせひでこ「ルリユールおじさん」原画展 心つなぐ“魔法の手”
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/culture/books/080413/bks0804130811000-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2008.4.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 徳島市立図書館、便利に 指定管理者導入、利用者は民間委託歓迎
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=3&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_120805117566&v=&vm=1
                         (徳島新聞 2008.4.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 元N響事務長の小川昂さん死去
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/obituaries/update/0414/TKY200804140210.html?ref=rss

     ※編著に「本邦洋楽関係図書目録」「オーケストラ作品演奏時間表」
      など。

                         (朝日新聞 2008.4.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 旧陸軍大臣の「上原文庫」、所蔵する[宮崎県]都城市立図書館が
      調査へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_08041155.htm

                         (読売新聞 2008.4.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ スターティア、富士山マガジンサービスとデジタル雑誌作成・販売
      で業務提携
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=186841&lindID=1

                    (日経プレスリリース 2008.4.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中央図書館に「立川情報コーナー」新設-時節に合わせテーマ展示も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://tachikawa.keizai.biz/headline/241/

                       (立川経済新聞 2008.4.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [沖縄県]西原町立図書館 3年半で貸出100万冊到達
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-131127-storytopic-5.html

                         (琉球新報 2008.4.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 韓国の本屋から『星の王子さま』が消えた
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chosunonline.com/article/20080414000059

                         (朝鮮日報 2008.4.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ マンガデータベース:6万8000冊が一堂に 初の公的データベース
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080414mog00m200033000c.html

                         (毎日新聞 2008.4.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 俳優のムン・グニョン、読書運動団体に1億ウォンを寄付
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/culture/korea/TKY200804130081.html

              (スポーツ東亜・韓国芸能ニュース 2008.4.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 遺品から40編 石垣りん詩集出版へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/culture/update/0414/TKY200804140088.html

                         (朝日新聞 2008.4.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 東北学院大、臨時職員50人の雇用更新せず
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (河北新報 2008.4.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 札幌圏 作家・畔柳二美さんの資料寄贈
      自然公園財団支部が千歳市に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/87591.html

                        (北海道新聞 2008.4.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ “佐世保文学”幅広く紹介 郷土展示をリニューアル
      明治から現代 市立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/16553

                        (西日本新聞 2008.4.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書活動優秀実践校に[和歌山県]田辺第三小学校
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=144241

                         (紀伊民報 2008.4.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [広島県尾道市]御調の子ども図書館に大臣賞
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804170116.html

                         (中国新聞 2008.4.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 赤ちゃん向け情報満載 [京都府]長岡京市立図書館が冊子作製
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008041700079&genre=K1&area=K30

                         (京都新聞 2008.4.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [大阪府立]児童文学館存続求め要望書 宮崎駿さんらが連名
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2008041701000603.html

                       (中日スポーツ 2008.4.17)

    拍手[0回]

    ■ 東京見聞録:学校司書 知識と知恵の泉を支える /東京
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080417ddlk13040297000c.html

                         (毎日新聞 2008.4.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [新潟]県立図書館で欧州の古絵本展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=109543

                         (新潟日報 2008.4.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ タマケン受検で多摩の魅力発見
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000804180001

                              (朝日新聞 2008.4.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 吉野作造と小山東助 [宮城県立尋常中学校]学内誌に随筆や詩発表
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                             (河北新報 2008.4.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 進化論の草稿などダーウィンの私文書、オンラインで一般公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/18/news028.html

                              (ITmedia 2008.4.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 表彰:平成20年度子ども読書活動優秀実践校等文部科学大臣表彰
      /新潟
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080418ddlk15040154000c.html

                              (毎日新聞 2008.4.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ キャンパる・なにコレ!?:お茶の水女子大「キャリアカフェ」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/life/edu/news/20080418dde012070075000c.html

                              (毎日新聞 2008.4.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ NIE講座:毎日新聞と公共図書館が初タッグ [神奈川県]座間
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080420k0000m040068000c.html

                         (毎日新聞 2008.4.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「即席ラーメン50年」展:誕生から宇宙食までの歴史紹介
      --川崎 /神奈川
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080419ddlk14040156000c.html

                         (毎日新聞 2008.4.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【コラム】趣味的第一種接近遭遇 40 女ま館!
      少女まんがのオアシスとハクビシンを奥多摩に訪ねるの巻(後編)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://journal.mycom.co.jp/column/hobbysouguu/040/index.html

                    (マイコミジャーナル 2008.4.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【愛知】岡崎へ内蒙古の図書1130冊贈る 呼和浩特市の代表団
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080419/CK2008041902004711.html

                          (中日新聞 2008.4.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 阪神・淡路大震災の資料収集10年 市民団体が冊子
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0000958596.shtml

                          (神戸新聞 2008.4.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 司書配置で貸出冊数増加 別府市の学校図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1208530800=12085664095018=1

                       (大分合同新聞 2008.4.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読書活動で文科大臣表彰
      [長崎県]真城小、久賀中、鹿町工高 おはなしの部屋、たらみ図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/17236

                         (西日本新聞 2008.4.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 貸し出し200万冊突破 浦安市立図書館
      昨年度、初の“快挙” 大台乗せ主婦に記念品
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1208656962

                          (千葉日報 2008.4.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 豊かな自然・昔の町並み・・・ ぶらり旅した北総路を紹介
      車だん吉さんが冊子
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (朝日新聞 2008.4.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [長野県]箕輪町図書館19年度利用統計
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://inamai.com/news.php?c=kyofuku&i=200804191146270000027924

                       (伊那毎日新聞 2008.4.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 伊那市立図書館のカードデザイン決定 来月中に作製
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=10465

                          (長野日報 2008.4.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 子どもの読書活動 優秀実践団体に[三重県]朝日[町]「がけやま」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20080420-OYT8T00070.htm

                          (読売新聞 2008.4.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中央図書館など5町施設に授乳コーナー-[香川県]土庄町
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20080420000059

                         (四国新聞 2008.4.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 人材、ノウハウ相互活用 [岡山県]津山市と美作大、津山高専
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/04/20/2008042009521022019.html

                         (山陽新聞 2008.4.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 193カ国の民話絵本を一堂に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804200092.html

                          (中国新聞 2008.4.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 薩摩藩の産業絵図展示 [佐賀県]武雄市図書館で企画展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=872393&newsMode=article

                         (佐賀新聞 2008.4.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 関心集める朝鮮建築史資料 [佐賀県立]名護屋城博物館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=872391&newsMode=article

                          (佐賀新聞 2008.4.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 特別展:高橋さん寄贈資料300点--自由民権運動発祥の地、三春で
      /福島
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20080421ddlk07040076000c.html

                         (毎日新聞 2008.4.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 学校図書館の図書購入費、2割強44億円が別の用途に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/national/update/0421/TKY200804210275.html

                          (朝日新聞 2008.4.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「学校図書館図書関係予算措置状況調べ(平成18,19年度)」の結果
      について
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08041815.htm

                        (文部科学省 2008.4.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 公立文化施設「利用偏る」「廃止は活力そぐ」
      ――日経ネット関西に賛否の意見
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003936.html

                     (日経ネット関西版 2008.4.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [宮城県図書館蔵]和算の“虎の巻”書籍に 研究者らがマイクロ化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (河北新報 2008.4.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館の本を盗んだ73歳逮捕 神奈川
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/080422/kng0804220302001-n1.htm
                        
                     (MSN産経ニュース 2008.4.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【愛知】ゆくとしょ、くるとしょ 岡崎の図書館で歴史回顧展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080422/CK2008042202005500.html

                         (中日新聞 2008.4.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [京都府]綾部小と市図書館 文科大臣表彰に輝く 読書推進を実践
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008042200109&genre=F1&area=K50

                         (京都新聞 2008.4.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [岡山]県立図書館が学校に無料配送
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804220052.html

                         (中国新聞 2008.4.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 07年度[岡山]県立図書館利用
      入館者103万人、貸出120万冊 開館以来最高を記録
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.okanichi.co.jp/20080423121719.html

                       (岡山日日新聞 2008.4.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 児童4477人が50冊突破 岡山県読書推進協の「たんけんカード」事業
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/04/22/2008042223281084003.html

                         (山陽新聞 2008.4.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【きょうは何の日】世界図書・著作権の日
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/culture/books/080423/bks0804230219000-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2008.4.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [埼玉県川越]サツマイモ資料館閉館へ 貴重な資料 市立博物館に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20080422-OYT8T00827.htm

                         (読売新聞 2008.4.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【名建築を訪ねる】
      軍都の記憶つなぐ威風 北区中央公園文化センター(東京都北区)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/architects/CK2008042302005901.html

                         (東京新聞 2008.4.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日本の眠り覚ました[米国総領事]ハリスの献立、100年以上眠ってた
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/culture/update/0421/TKY200804210241.html

                         (朝日新聞 2008.4.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [佐賀県]西部小(多久)など読書活動表彰
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=876474&newsMode=article

                         (佐賀新聞 2008.4.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館使う学生のモラル低下に悩むイギリス
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=876474&newsMode=article

                         (佐賀新聞 2008.4.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [新潟県]三条市立図書館でセレモニー
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=109739

                         (新潟日報 2008.4.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「読書環境に高評価」 [埼玉県]川口市立中央図書館が文科大臣表彰
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saitama-np.co.jp/news04/24/10l.html

                         (埼玉新聞 2008.4.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ネットに学術論文公開 静岡大、浜松医大 “知的財産”社会に還元
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (静岡新聞 2008.4.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 貸出冊数10年前の1.7倍に [長野県]塩尻
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20080424/m-3.htm

                       (信濃毎日新聞 2008.4.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 貝のお宝2000点を展示 木津川の元教諭、半世紀かけ収集
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008042400078&genre=K1&area=K20

                         (京都新聞 2008.4.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [県立山口図書館] 郷土文学発信へギャラリー
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804240021.html

                         (中国新聞 2008.4.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本の万引き、年間40億円…小学生も犯行、とがめぬ親も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080424-OYT1T00483.htm?from=navr

                         (読売新聞 2008.4.24)

    拍手[0回]

    ■ [北海道足寄町]郷土資料館が移転開館 旧中足寄小
      駅名板など鉄道資料も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                          (十勝毎日新聞 2008.4.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [山口県]防府に文化財郷土資料館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (中国新聞 2008.4.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 世代間交流施設整備で[長野県南箕輪]村図書館増築工事
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://inamai.com/news.php?c=seiji&i=200804090958440000027623

                        (伊那毎日新聞 2008.4.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [岡山県]赤磐・新中央図書館 6月6日オープン 
      今月28日しゅん工式
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/04/09/2008040910482716015.html

                          (山陽新聞 2008.4.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 宝に囲まれ廃校復活 歴史民俗資料館開館 [岩手県]岩泉
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                             (河北新報 2008.4.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 富山市のCiC内に駅南図書館 市が7月に開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080410203.htm

                         (富山新聞 2008.4.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 函館に「ロシア・センター」開設 7月に日本初 文化普及の拠点に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/86597.html

                        (北海道新聞 2008.4.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【愛知】図書館交流プラザへの移転で停止する貸し出し業務
      =岡崎市中央図書館で
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080411/CK2008041102002729.html

                         (中日新聞 2008.4.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [三重県]菰野町図書館きょう開館〝滞在型〟設備充実
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.isenp.co.jp/news/20080411/news09.htm

                         (伊勢新聞 2008.4.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ニュース博物館「ニュージアム」 ワシントンにオープン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/international/update/0412/TKY200804120079.html

                         (朝日新聞 2008.4.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 洋書4万冊収蔵デザインも斬新 秋田・国際教養大新図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (河北新報 2008.4.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 旭屋銀座店42年の歴史に幕 水道橋も閉店へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kanaloco.jp/kyodo/news/20080416010006011.html

                        (神奈川新聞 2008.4.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 青森市の移動図書館が巡回開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080417111137.asp

                          (東奥日報 2008.4.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 赤レンガ図書館:北区に完成--6月28日オープン /東京
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080417ddlk13040277000c.html

                         (毎日新聞 2008.4.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 桜江分館が移転、開館 [島根県]江津市図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=502319045

                        (山陰中央新報 2008.4.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 水戸 常澄図書館が開館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.ibaraki-np.co.jp/47news/20080421_04.htm

                          (茨城新聞 2008.4.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 宇宙学ぶ拠点開館 奥州の「遊学館」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080421_5

                          (岩手日報 2008.4.21)

    拍手[0回]

    ■ 日比谷図書館テーマ展示「平成の20年を考える」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年4月30日(水)
    【時 間】月~金曜日=10:00~20:00
              土・日・祝・休日=10:00~17:00
    【会 場】都立日比谷図書館
          千代田区日比谷公園1-4
          TEL.03-3502-0101
          http://www.library.metro.tokyo.jp/13/13340.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 特別展「源氏物語~千年の時をかさねて~」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     『源氏物語』千年紀を記念して、館所蔵の「帚木巻」伝藤原為家筆、
     「源氏物語抄」高水本など、本文や注釈書類の書写伝本を展示公開。

    【日 時】開催中~2008年4月30日(水)
    【時 間】9:00~15:30
    【会 場】天理大学附属天理図書館 2F展示室(入場無料)
          奈良県天理市杣之内町
          TEL.0743-63-9200
          http://www.tcl.gr.jp/tenji/tokubetsu/genji/genji.htm

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 名古屋大学附属図書館 2008年春季特別展
      「濃尾の医術 -尾張藩奥医師 野間家文書を中心に」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年5月2日(金)
    【時 間】9:30~17:00 (土・日・祝祭日も開館)
    【会 場】名古屋大学附属図書館(中央図書館) 4F展示室
                名古屋市千種区不老町
    【詳 細】http://info.nul.nagoya-u.ac.jp/news/centrallib/080402/

    ……………………………………………………………………………………
    ■ テーマ展「壁新聞が伝えた新しい時代~広報媒体にみる戦後埼玉~」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年5月6日(祝)
    【時 間】9:00~16:30(月曜休館。但し4月28日と5月5日は開館)
    【会 場】埼玉県平和資料館
          埼玉県東松山市岩殿241-113
          TEL.0493-35-4111
    【料 金】大人100円/高校・大学生50円
         中学生以下、65歳以上、障害者の方は無料
    【詳 細】http://homepage3.nifty.com/saitamapeacemuseum/

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 池田あきこ原画展 「ダヤンのおいしいゆめ」から20年
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年5月6日(火)
    【時 間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
    【会 場】酒田市美術館
         山形県酒田市飯森山3-17-95
         TEL.0234-31-0095 FAX.0234-31-0094
         http://www.sakata-art-museum.jp
    【料 金】一般700円/高大生350円/小中学生無料

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 第6回「不忍ブックストリートの一箱古本市」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年4月27日(日)と2008年5月3日(祝)
         11:00~16:00(両日とも)
    【内 容】4月27日の店主
         http://sbs.yanesen.org/hako1/2008/shop0427.html

         5月3日の店主
         http://sbs.yanesen.org/hako1/2008/shop0503.html

         この両日を含む4月26日(土)~5月6日(祝)には、
         一箱古本市weekとして各種イベントを開催。
         http://sbs.yanesen.org/hako1/2008/support_project.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 海文堂の古本市 ~ 本におぼれる2週間 ~
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年4月26日(土)~5月10日(土)
    【会 場】海文堂書店 2F<Sea Space>
          神戸市中央区元町通3-5-10
          TEL.078-331-6501
          http://www.kaibundo.co.jp/

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「ちいさな古本博覧会」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年5月10日(土)/11日(日) 10:00~18:00
    【会 場】東京古書組合・西部古書会館
          杉並区高円寺北2-19-9
          (JR中央線高円寺駅下車 徒歩5分)
         http://www.kosho.ne.jp/~tokyo/kaikan_w.htm
    【詳 細】http://blog.livedoor.jp/furuhon_hakurankai/

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 企画展「戦後少年漫画のヒーローたち~日本マンガ文化の夜明け~」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年5月11日(日)
    【時 間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
    【会 場】コノドント館(みどり市大間々博物館)
          群馬県みどり市大間々町大間々1030
          TEL.0277-73-4123
          http://www.city.midori.gunma.jp/conodont/kikaku/index.htm
    【休館日】月曜日(祝日を除く)
          ※振替休館日(4月30日・5月7日)
    【料 金】一般100円/小・中学生50円

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 第11回「特別資料コーナー」
      “The Far East”vol.1-よみがえる明治初頭の横浜-
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年5月18日(日)
    【時 間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
    【会 場】横浜開港資料館 常設展示室2
          横浜市中区日本大通3
          TEL.045-201-2100
          http://www.kaikou.city.yokohama.jp/news/event-guide.html
    【休館日】月曜日、資料整理日
    【入館料】大人200円/小中学生100円
         ※毎週土曜日は高校生以下無料

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 東北大学創立100周年記念 特別展
      「学都に息づく夏目漱石の精神 仙台の「漱石文庫」から」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年5月18日(日)
    【時 間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
    【会 場】仙台文学館
          仙台市青葉区北根2-7-1
          TEL.022-271-3020
          http://www.lit.city.sendai.jp/
    【休館日】月曜日(休日は開館)、休日の翌日(休日は開館)、
         1月~11月の第4木曜日(休日は開館)
    【料 金】大学生700円/高校生400円/小中学生200円

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 関西大学図書館・春季特別展
      「百珍(ひゃくちん)って何?―今に引き継ぐ江戸の食文化― 」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年5月18日(日)
    【時 間】月~土曜日  10:00~21:00
         日曜日・祝日 10:00~17:00
         ※最終日の2008年5月18日(日)は10:00~16:30
    【会 場】関西大学総合図書館 1F展示室(入場無料)
          大阪府吹田市山手町3-3-35
          http://www.kansai-u.ac.jp/library/news/info/2008s_194.html

    拍手[0回]

     ╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■╋■╋ スポットライト・コラム
     ╋■╋    ― 世代や性別を越えて普遍的に関心を持たれ続けるもの
    ■╋                        『日本芸能事典』
     ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     自分が思い出すことのできる、最初の「芸能」に関する記憶って何で
     すか?
     初めて買ったCD(レコード)、夢中になって見たテレビ番組、追っかけ
     をしていたタレント、通いつめた映画館…人それぞれに思い出に残る
     作品や人物・出来事があるのではないでしょうか。

     この本の担当になったとき、正直自分が知らない時代の方が多いなぁ…
     といささか不安になりました。収録対象の1958年から2007年まで50年
     分の資料を集め、順番に目を通していきます。現在活躍しているあの
     芸能人、若い頃はこんなことをしていたんだな、と興味深いことがいっ
     ぱいでした。また、自分は若いつもりでいても、「石原裕次郎を知ら
     ない」という、隣に座る女の子(新入社員)の発言を聞いたときには
     動揺してしまいました(石原裕次郎は1987年7月17日死去)。世代や
     性別を越えて普遍的に関心を持たれ続けるもの、それが「芸能」なの
     ではと思いました。

     それでは、どんなトピックが収録されているのか見てみましょう。
     (記述内容は抜粋)
    -----------------------------------------------------------------
      1958.3.26
       ナンシー梅木がアカデミー賞…映画「サヨナラ」で、好演した
       ナンシー梅木がアカデミー助演女優賞を受賞。東洋人初のオス
       カーを獲得。

      1960.4月
        「アカシアの雨がやむとき」発売…西田佐知子の「アカシアの
          雨がやむとき」が発売され、六十年安保闘争関係者の間で愛唱
          される。

      1961.2.14
       赤木圭一郎が事故死…「トニー」こと俳優の赤木圭一郎が、ゴー
       カートで日活撮影所の鉄扉に激突し死亡。「和製ジェームス・
       ディーン」と呼ばれる伝説のスターに。

      1965.2月-3月
       中村紘子が入賞…第7回ショパン国際ピアノコンクールがワル
       シャワで開催され、中村紘子が第4位に入賞。

      1972.7.21
        「太陽にほえろ!」放送開始…石原裕次郎主演の刑事ドラマ「太
          陽にほえろ!」の放送が開始。1986年11月まで続く長寿番組に。

      1978.4.4
          キャンディーズ解散…「普通の女の子に戻りたい」と引退宣言
          をしたキャンディーズが後楽園球場でさよならコンサート。

      1978.8.4
          古賀政男が国民栄誉賞受賞…「古賀メロディー」として国民的
          作曲家となり、7月に死去した古賀政男に国民栄誉賞が贈られた。

      1980.5月
          「影武者」がパルム・ドール…第33回カンヌ国際映画祭で、
           黒澤明監督の「影武者」がグランプリ(パルム・ドール)を
           受賞。

      1983.4.4-1984.3.31
          連続テレビ小説「おしん」が放送開始…第31回NHK朝の連続テ
          レビ小説「おしん」の放送が開始。最高視聴率62.9%を記録。

      1985.6.24
          「聖輝」の結婚…松田聖子と神田正輝がサレジオ教会で挙式。

      1989.6.24
          美空ひばりが死去…歌謡界の女王、美空ひばりが死去。

      1989(この年)
       原宿「ホコ天」ブーム…原宿の歩行者天国に数十組のバンドが
          あふれる。深夜番組「イカ天」を経てプロへ転向というバンド
          も。

      1991.11.13
          写真集「Santa Fe」発売…タレント宮沢りえのヌード写真集
          「Santa Fe」が朝日出版から発売、ベストセラーに。

      1995.6.1
          THE BLUE HEARTSが解散…「リンダリンダ」「情熱の薔薇」など
       のヒットで知られるロックバンドTHE BLUE HEARTSがラジオ番組
       で解散を発表。

      1999(この年)
       K・バレエ・カンパニーの結成…ロイヤル・バレエ団を退団した
       熊川哲也がK・バレエ・カンパニーを結成。

      2001.12.25
          初のM-1グランプリに中川家…漫才の日本一を決めるM-1グラン
       プリに吉本興業の中川家が初代チャンピオンに輝く。

        2005.3.3
          18代目勘三郎襲名公演…歌舞伎役者中村勘九郎が、18代目中村
       勘三郎を襲名、5月まで歌舞伎座で襲名披露公演を行う。

        2007.2.26
          菊地凜子、オスカーならず…第79回アカデミー賞の発表・授賞
       式が行われ、「バベル」で助演女優賞候補になった菊地凛子は
       惜しくも受賞ならず。

        2007.5.27
          坂井泉水が死去…「ZARD」のボーカル坂井泉水が入院先の慶応
       大学病院で死去。

    -----------------------------------------------------------------

     また、今は何か調べ物があるときにはまずネット検索、という方も多
     いのでは?確かに、ある出来事を端的に調べたいときは非常に有効で
     す。ですが、時代全体を見渡したいとき、その出来事の前後を見たい
     ときなどはやはり一望できるツールの方が便利なのではないでしょう
     か。巻末には、分野や人名別に引ける「分野別索引」「人名索引」を
     付け、検索の便をはかりました。

     レファレンスツールとしてだけでなく、読み物としてもおすすめの一
     冊です。
                             (編集部・若林)

      ◆ 『日本芸能事典―50年の記録―』
         日外アソシエーツ編集部〔編〕
         定価14,800円(税込) A5・890p. 2008年2月刊
             ISBN:978-4-8169-2091-2
         http://www.nichigai.co.jp/sales/2091-2.html

    拍手[0回]

     ■ http://www.reference-net.jp/
     └───────────────────────────────
     日外アソシエーツの袴田です。
     
     新年度最初の「レファクラ通信」です。

     3月末に「ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)」のメールマガジンにて、
     「最近の書誌図書関係文献」の再開について取り上げていただきまし
     た。
      http://archive.mag2.com/0000005669/20080331000848000.html

     おかげさまで「レファクラ」への入会希望メールも、普段より多くいた
     だきました。
     今号からお読みの皆さま、何卒宜しくお願い申し上げます。

    拍手[0回]

    ■ 第2回「ミセスが選ぶBOOK大賞」結果発表
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://book-taisyou.sl.lcomi.ne.jp/archives/article/18502.html

    【関連イベント】

    ■ 第2回 ミセスが選ぶBOOK大賞フェア
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年4月18日(金)
    【時 間】平日  11:00~23:00
         土日祝 11:00~22:00(年中無休)
    【会 場】青山ブックセンター自由が丘店
          目黒区自由が丘2-10-8 自由が丘エヌケービル2F
          TEL.03-5726-0271
          東急東横線・大井町線「自由が丘駅」正面口から徒歩2分

                         (えるこみ 2008.3.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 明治日本のギャグ漫画「暁斎漫画展」-京都国際マンガミュージアム
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://karasuma.keizai.biz/headline/396/

                       (烏丸経済新聞 2008.3.24)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 全国8会場で検定資料公開 文部科学省
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/12044?c=110

                        (西日本新聞 2008.3.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 女性経営の古書店を取材-立川で「女子の古本屋」刊行イベント
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://tachikawa.keizai.biz/headline/227/

                       (立川経済新聞 2008.3.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ カルチャ場 SPBS 出版社と書店合体 地元と融合目指す
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (朝日新聞 2008.3.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 生徒に薦める130冊を冊子に [長野県]茅野
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20080326/m-4.htm

                       (信濃毎日新聞 2008.3.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [長野県]岡谷図書館のロトウザクラが開花 花紀行
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=10225

                         (長野日報 2008.3.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ みんなでつくる図書館 [兵庫県]明石のコミセン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000891209.shtml

                         (神戸新聞 2008.3.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【三重】乗り物や旅に関心持って 桑名で航空会社のポスター展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080326/CK2008032602098344.html

                         (中日新聞 2008.3.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ “幻の文集” 60年ぶり里帰り 青年団が発行 米に保管
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1206457200=120649173024125=1

                       (大分合同新聞 2008.3.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「市場直次郎コレクション」の目録できる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=830444&newsMode=article

                         (佐賀新聞 2008.3.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 財政破綻から1年 夕張のいまを伝える 全国からの支援に光が
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.news.janjan.jp/area/0803/0803253552/1.php

                       (Jan Jan News 2008.3.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「文化遺産オンライン」正式公開版を公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     文化遺産オンライン
     http://bunka.nii.ac.jp/

     「文化遺産DB(目録版)」も同時オープン

     文化遺産DB
     http://bunka.nii.ac.jp/db/
                          (文化庁 2008.3.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国立国会図書館
      電子展示会「写真の中の明治・大正-国立国会図書館所蔵写真帳
       から-関西編」提供開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.ndl.go.jp/scenery/kansai/

                      (国立国会図書館 2008.3.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日本の電気・情報のデータべースサイト「電気のデジタル博物館」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/26/18957.html

     「電気のデジタル博物館」
      http://www.dbjet.jp/
                      (INTERNET Watch 2008.3.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 復刊間近、みなぎる熱気 「早稲田文学」編集室
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080326/acd0803260908001-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2008.3.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 英ボドリアン図書館、シェイクスピア作品のクォート版をデジタル化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/27/010/index.html

                    (マイコミジャーナル 2008.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 鉄道古書店、ファンが継承
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803270096.html

                         (中国新聞 2008.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 道央
      元気くれる子供の笑顔 読み聞かせ・きつつきの会が30周年 伊達
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/83832.html

                        (北海道新聞 2008.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大日本印刷、開いた本に動画など投影・展示施設向け
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080327AT3K2600L26032008.html

                       (日本経済新聞 2008.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ カンボジア児童に図書館プレゼント
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000803270005

                         (朝日新聞 2008.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 島尾敏雄さん:墓碑が完成 夫妻で思い出の地に帰る--加計呂麻島
      /鹿児島
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20080327ddlk46040678000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 公開質問状:米沢市立図書館の女性嘱託職員、市長に「雇い止め」で
      /山形
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/yamagata/archive/news/2008/03/27/20080327ddlk06040151000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 山陽小野田市:公募で福岡・北九州の津田さん、市立中央図書館長
      に選出 /山口
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20080327ddlk35010445000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [青森県]三沢市、図書館運営を民間委託 年間4000万円削減
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (河北新報 2008.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 宇宙を旅する種は図書館前のサクラから
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tomamin.co.jp/2008/tp080327.htm

                        (苫小牧民報 2008.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「ザ・本屋さん」の高橋和太留さん 読書アドバイザーに
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       (十勝毎日新聞 2008.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ お宝発見 漫画家の「手首」 京都精華大
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/edu/university/otakara/TKY200803270202.html

                         (朝日新聞 2008.3.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 岡山昔話の音声をHPで公開 お年寄りから採集 岡山県立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/03/28/2008032808474062002.html

                         (山陽新聞 2008.3.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「お宝」見つかるか!? 絶版前の本、半値で販売
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/culture/books/080328/bks0803280807000-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.3.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ミニコミ誌資料館構想
       都施設廃止で 市民グループ活動PRへ勉強会
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20080328-OYT8T00105.htm

                         (読売新聞 2008.3.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【岐阜】飛騨に愛を 読書に愛を ボランティアが民話絵本を発行
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080328/CK2008032802098877.html

                         (中日新聞 2008.3.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [北海道]登別市立図書館で開館時間延長、20年度から本格実施
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2008/03/28/20080328m_05.html

                         (室蘭民報 2008.3.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 受難「本の身にもなって・・・」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000803280001

                         (朝日新聞 2008.3.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 故・京大教授、蔵書6千冊を清華大に寄付
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200803280243.html

                         (朝日新聞 2008.3.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ スタバ店内に「文庫コーナー」
      -読書会がテーマの映画公開に合わせて
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shibukei.com/headline/5127/

                      (シブヤ経済新聞 2008.3.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ フェートン号事件から200年 [佐賀県]武雄で企画展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=834408&newsMode=article

                         (佐賀新聞 2008.3.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 二豊路:図書バッグを寄贈--ロータリークラブ /大分
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/oita/news/20080329ddlk44040357000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米沢市立図書館職員解雇問題:市長が回答、介入明言避ける /山形
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20080329ddlk06040117000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「てくの生活入門」 蔵書データベースを作る
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.be.asahi.com/top/b02.html

                        (朝日新聞be 2008.3.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ もっと知りたい! 辞書のことば 栄枯盛衰
      新語増殖続け苦悩の編集
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (朝日新聞 2008.3.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館の会発足、[北海道]釧路
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.news-kushiro.jp/news/20080330/200803303.html

                         (釧路新聞 2008.3.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 函館市中央図書館 デジタル資料館第1弾「北方図」
      1日からネット公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/84349.html

                        (北海道新聞 2008.3.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 三重県立図書館「本の修理工房」 活動の輪広がる
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo080330_3.htm

                         (中日新聞 2008.3.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [広島市内の]図書館・書店が賢治イベント
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803300017.html

                         (中国新聞 2008.3.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小学校にめんたいこ本 「やまや」が寄贈へ 
      原料や製造過程など解説
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20080330/20080330_004.shtml

                        (西日本新聞 2008.3.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【社会】タウン誌、無料情報誌におされ 街の歴史掘り起こし 
      九段の桜便り 13年目花道
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008033102099853.html

                         (東京新聞 2008.3.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ アイーナで結婚式 訪れた市民の祝福受ける
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000803310003

                         (朝日新聞 2008.3.31)

    拍手[0回]

    ■ 太宰、旧制高校時の「思索」の跡 自筆ノートを発見
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/culture/update/0331/TKY200803310355.html

                         (朝日新聞 2008.3.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ワッハ上方、移転も検討 大阪府立施設の見直し案
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/culture/update/0331/OSK200803310076.html

                         (朝日新聞 2008.3.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ワッハ存続求め、漫才コンビら署名活動
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.daily.co.jp/newsflash/2008/04/01/0000901244.shtml

                     (デイリースポーツ 2008.4.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 全入時代 上位狙いか疑問視か 海外発「世界大学ランキング」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200803310215.html

                          (朝日新聞 2008.4.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 視覚障害者に対面朗読 [長野県]安曇野市教委
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20080401/m-2.htm

                       (信濃毎日新聞 2008.4.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 音吉の出身地で企画展
      [愛知県]美浜町図書館 本紙連載「幸せの新聞」紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20080401-OYT8T00101.htm

                         (読売新聞 2008.4.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 頭がよくなる!? 子ども用百科事典 50音順だから探しやすい
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/edu/student/atama/TKY200804010169.html

                         (朝日新聞 2008.4.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ いまどきの図書館 ビジネス支援…情報発信で存在感
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080402/sty0804020750000-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.4.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「鹿男」の奈良でアダム・スミス「国富論」の原著初版本などを展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://news.study.jp/life/080402_1104.html

                  (Study.jp 学びタイムズ 2008.4.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 絶版ラノベ配信サイト、ダイナミックプロが開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/02/news108.html

                            (ITmedia News 2008.4.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 自動販売機:誕生日の毎日新聞、プリントできます
      江戸東京博物館に設置 /東京
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080402ddlk13040209000c.html

                              (毎日新聞 2008.4.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【名建築を訪ねる】
      島崎藤村も学んだ『赤れんが』 明治学院記念館(東京都港区)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/architects/CK2008040202000392.html

                              (東京新聞 2008.4.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 指定管理者が[青森県]三沢市立図書館業務スタート
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/04/02/new0804021404.htm

                            (デーリー東北 2008.4.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 児童文学者の石井桃子さん死去 101歳
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/obituaries/update/0403/TKY200804020363.html

                          (朝日新聞 2008.4.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 子どもの喜び常に探求 評伝・石井桃子さん
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200804030197.html

                          (朝日新聞 2008.4.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 自宅にスーパーカーのミュージアム
      日本人初のデザイナー山崎さん([静岡県]伊東)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (静岡新聞 2008.4.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [大分県]由布に根付く読書文化 貸出数90万冊を突破
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1207148400=12071829387008=1

                        (大分合同新聞 2008.4.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ オリコン:「本ランキング」も開始 週間売上部数を配信
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080403k0000m040170000c.html

                          (毎日新聞 2008.4.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [坂本]繁二郎の作品「箱」寄託・・・[福岡県]八女市が石橋美術館に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20080402-OYT8T00682.htm

                          (読売新聞 2008.4.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ そこが聞きたい:
      桑名市立中央図書館の運営総括責任者、氏家和正さん /三重
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/mie/news/20080403ddlk24070393000c.html

                          (毎日新聞 2008.4.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 淡路 未完の古文書目録発行 [兵庫県]淡路文化史料館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/0000907532.shtml

                          (神戸新聞 2008.4.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 東播磨 図書館貸し出し過去最高に [兵庫県]三木
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0000907474.shtml

                          (神戸新聞 2008.4.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ありがとう60センチ望遠鏡 引退ねぎらい写真展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://203.139.202.230/?&nwSrl=225240&nwIW=1&nwVt=knd

                          (高知新聞 2008.4.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「食」重点テーマに検討 [長野]県のデジタルアーカイブ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20080403/KT080402ATI090011000022.htm

                        (信濃毎日新聞 2008.4.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 小川未明の代表作を商品化へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=109217

                          (新潟日報 2008.4.3)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「京都国際マンガミュージアム」 不思議な力集める場所
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/kyoto/080404/kyt0804040338002-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【産経抄】4月4日
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080404/crm0804040321001-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 心ない利用者 汚した本展示 [愛知県]豊田市中央図書館で34冊
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo080404_1.htm

                          (読売新聞 2008.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ お宝発見 金鉱石コレクション 鹿児島大
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/edu/university/otakara/TKY200804030276.html

                          (朝日新聞 2008.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 推薦児童書リスト:家庭読書の習慣を 可児市立図書館が作製
      /岐阜
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080404ddlk21040348000c.html

                          (毎日新聞 2008.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 障害者と家族が営業 「障害知るきっかけに」 
      [福岡県嘉麻市立]山田図書館にかたらい喫茶「トロッコ」 
      5月10日にオープン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/14121

                         (西日本新聞 2008.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 待ち時間は絵本で 理容室と図書館が連携
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nnn.co.jp/news/080404/20080404008.html

                         (日本海新聞 2008.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 源氏物語音訳テープに 図書館ボランティア菊川さん
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          (静岡新聞 2008.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「豆本の聖地」高円寺 喫茶店で常設販売
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20080404-OYT8T00117.htm?from=navr
                          (読売新聞 2008.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「子どもに良い本」貫く
      石井桃子さんを悼む 中川李枝子 児童文学作家
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (朝日新聞 2008.4.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 県立図書館:石井桃子さん追悼し特集 絵本など270点並ぶ /福井
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukui/news/20080405ddlk18040690000c.html

                         (毎日新聞 2008.4.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [京都府]城陽市立図書館の読み聞かせ ボランティアが企画運営へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008040500038&genre=K1&area=K20

                         (京都新聞 2008.4.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館の開館時間を延長/[福島県]郡山市
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200804059

                         (福島放送 2008.4.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【おすすめスポット】
      国内外の旅情報が3万冊 旅の図書館(丸の内)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/info/osusume/CK2008040502001284.html

                         (東京新聞 2008.4.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 新入学児に読みたい本贈る [山梨県]中央市教委が活字離れ対策
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/04/06/6.html

                       (山梨日日新聞 2008.4.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 母校の図書充実に 三木さん、[沖縄県]八重山高へ1100冊余寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-130885-storytopic-7.html

                         (琉球新報 2008.4.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【愛知】視覚障害者の利用、全国トップ 名古屋市立鶴舞中央図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080406/CK2008040602001355.html

                         (中日新聞 2008.4.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [愛知県西尾市]岩瀬文庫外壁落書きを消す
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20080405-OYT8T00787.htm

                         (読売新聞 2008.4.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 情報提供や講師派遣 [福島]県立図書館が新サービス
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.minyu-net.com/news/news/0406/news1.html

                         (福島民友 2008.4.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [北海道]登別市立図書館で読み聞かせ、子供たち絵本の世界へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2008/04/06/20080406m_05.html

                         (室蘭民報 2008.4.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 児童書全点購入は継続 滋賀県立図書館、開始20年で20万冊に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2008040700034&genre=F1&area=S00

                         (京都新聞 2008.4.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大阪HotNews 見直し対象の国際児童文学館 現状での存続訴える
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/080407/20080407002.html

                       (大阪日日新聞 2008.4.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [愛知県]蒲郡図書館で杉浦佐助回顧展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=23094&categoryid=1

                       (東海日日新聞 2008.4.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 聞く リサーチ
      <データ読解>文系優位、天理大トップ――学生当たりの大学蔵書数
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003658.html

                      (日経ネット関西版 2008.4.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 注目アニメ紹介:「図書館戦争」 
      本のために戦う熱血ヒロインの青春
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080407mog00m200007000c.html

                         (毎日新聞 2008.4.7)

    拍手[0回]

    ■ おもちゃ図書館始動 [福島]県内4件目、郡山でNPOイマジン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.minyu-net.com/news/topic/0325/topic4.html

                         (福島民友 2008.3.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 絵本通じ親子で触れ合い [京都府]長岡京で「赤ちゃん文庫」創設へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008032600052&genre=K1&area=K30

                         (京都新聞 2008.3.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 知識習得の拠点着工 [長野県安曇野市]穂高交流学習センター、
      来年6月完成予定
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080327/CK2008032702098584.html

                         (中日新聞 2008.3.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ まなびの館ローズコム完成
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803280002.html

                         (中国新聞 2008.3.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 自主学習へ環境整備 [京都府]久御山中新校舎、図書館拡大など
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2008032800106&genre=F1&area=K20

                         (京都新聞 2008.3.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 市立村松図書館:五泉に完成 蔵書1万7000冊 /新潟
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/niigata/news/20080329ddlk15040056000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 菰野町:初の町立図書館が完成--来月11日開館 /三重
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/mie/news/20080330ddlk24040128000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【岐阜】安八に輪中研究「萬壽男文庫」 
      故安藤さんの資料2000点収蔵
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080331/CK2008033102099663.html

                         (中日新聞 2008.3.31)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 館林市立図書館:
      50人収容のミニシアター開設 定期に無料映画会 /群馬
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080402ddlk10040102000c.html

                              (毎日新聞 2008.4.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【岐阜】支所の遊休フロア活用 丹生川で図書館、公民館を新設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080404/CK2008040402000794.html

                          (中日新聞 2008.4.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 富士市交流プラザ:完成、あす記念コンサート /静岡
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080405ddlk22040165000c.html                         
                         (毎日新聞 2008.4.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 九州大学伊都キャンパス 教育棟完成半年遅れ
      図書館も 業者側が契約解除
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/14324

                        (西日本新聞 2008.4.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【東京】日野に誕生『平山季重ふれあい館』
      図書館に子育て支援と交流の場
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080406/CK2008040602001428.html

                         (東京新聞 2008.4.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [青森県]八戸図書センターが貸し出し開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080406161856.asp

                         (東奥日報 2008.4.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 積載800冊 新移動図書館車運行へ/[青森県]五戸
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/04/06/new0804061602.htm

                       (デーリー東北 2008.4.6)

    拍手[0回]

    ■ 絵本の世界の一本どっこ 飯野和好の世界展
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年4月13日(日)
    【時 間】10:00~17:00(入館は16:30まで)
    【休館日】月曜日(ただし祝祭日のときは翌日休館)
    【料 金】大人500円/小中高生300円
    【会 場】木城えほんの郷
          宮崎県児湯郡木城町石河内475
          TEL.0983-39-1141
          http://www.mnet.ne.jp/~ehon/iino%20gengaten.htm

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国連ライブラリー連続講座「国際労働機関(ILO)とその資料」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年4月14日(月)13:00~15:30
    【内 容】第1部 13:00~14:00(質疑応答含む)
         「ILOの歴史と活動、今後の展望」
          講師・長谷川真一氏(ILO駐日代表)
       
         第2部 14:15~15:00(質疑応答含む)
         「ILOを知るために -その資料・文書の解説」
          講師・梅木えりか氏 (ILO駐日事務所 広報担当)

    【会 場】国連大学ライブラリー(UNハウス2F)
          渋谷区神宮前5-53-70
    【参加費】無料
    【人 数】先着50人
    【申込先】UNドキュメンテーションサービス
         (担当・千葉 TEL.03-5467-1305 FAX.03-3499-8272)
    【詳 細】http://www.unic.or.jp/new/pr08-022-J.htm

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日本図書館研究会情報組織化研究グループ
      2008年4月月例研究会 「学術電子情報資源と図書館システム
      -リンクリゾルバー、ERMS、図書館ポータル」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年4月19日(土)14:30~17:00
    【会 場】大阪市立浪速人権文化センター 5F集会室2
                大阪市浪速区浪速東1-9-20
    【詳 細】http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/meeting/news.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 理化学研究所 一般公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年4月19日(土)9:30~16:30(入場は16:00まで)
    【会 場】独立行政法人理化学研究所 和光研究所
                埼玉県和光市広沢2-1
            TEL.048-467-9954(一般公開専用)
    【料 金】入場無料
    【詳 細】http://www.riken.jp/r-world/event/2008/open/wako/index.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日本図書館協会IT研修会
      「21世紀の図書館コンピュータシステムを考える」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【主 催】日本図書館協会、同情報システム研究会、Next-Lプロジェクト
    【日 時】2008年4月21日(月)14:30~20:00
    【会 場】日本図書館協会 2F研修室
          中央区新川1-11-14
    【参加費】日本図書館協会会員 1000円/非会員 1500円
    【定 員】70名(定員になり次第締切)
    【申 込】「21世紀の図書館コンピュータシステムを考える」参加希望
         として氏名,所属,連絡先を下記あて連絡。
          日本図書館協会資料室・西野(FAX.03-3523-0844)
          ※E-mailのアドレスは、下記詳細を参照。
    【締 切】2008年4月14日(月)
    【詳 細】http://www.jla.or.jp/jlaevent.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 平成20年度「子ども読書の日」記念
      「子どもの読書活動推進フォーラム」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年4月23日(水)13:00~17:00
    【内 容】式典(文部科学大臣表彰など)
         講演『子どもの読書力をきたえる』齋藤孝氏(明治大学教授)
         子どもの読書活動推進実践事例報告
    【会 場】国立オリンピック記念青少年総合センター
              (カルチャー棟 大ホール)
          渋谷区代々木神園町3-1
    【参加費】入場無料(要申込)
    【詳 細】http://www.jpic.or.jp/423children.pdf

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館政策セミナー「中教審答申」と図書館の課題
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【主 催】日本図書館協会
    【日 時】2008年4月25日(金)13:30~16:30
    【会 場】日本図書館協会 2F研修室
          中央区新川1-11-14
    【講 師】坂田仰氏(日本女子大学)
    【参加費】日本図書館協会個人・施設会員 1000円/会員以外 2000円
    【定 員】80名(申込順)
    【申 込】氏名、所属、連絡先TEL・FAX、会員の有無,(E-mailの場合は
         件名「政策セミナー」)を記入のうえお申し込みください。
          日本図書館協会企画調査部
          〒104-0033 中央区新川1-11-14
          FAX.03-3523-0841
          ※E-mailのアドレスは、下記詳細を参照。
    【詳 細】http://www.jla.or.jp/jlaevent.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 2008年度 日本出版学会  春季研究発表会
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年4月26日(土)9:30~18:00
    【会 場】日本大学法学部 三崎町校舎本館
                千代田区三崎町2-3-1
          http://www.law.nihon-u.ac.jp/access/index.html
    【参加費】日本出版学会会員 1000円/一般 3000円
    【懇親会】6000円〔予定〕(18:30~20:30)
    【申込先】日本出版学会事務局
          FAX:03-5684-8892
          e-mail:info@shuppan.jp
          ※お申し込みの上,ご参加下さい。参加費は当日会場にて
           受け付けます。
    【詳 細】http://www.shuppan.jp/event/event08S.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 2008年度 日本出版学会  春季研究発表会 特別シンポジウム
      「デジタル時代の図書館と出版」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【日 時】2008年4月26日(土)15:00~18:00
    【会 場】日本大学法学部 三崎町校舎本館
                千代田区三崎町2-3-1
          http://www.law.nihon-u.ac.jp/access/index.html

    【内 容】基調講演:長尾 真(国立国会図書館長)
          「ディジタル図書館サービスと出版界」

         パネルディスカッション:
          「デジタル時代の図書館と出版――新たな枠組みと課題」

         パネリスト 菊池明郎(筑摩書房)
               小澤正和(日本大学法学部図書館)
                 小池信彦(日本図書館協会)
                 長尾 真(国立国会図書館)
               橋元博樹(東京大学出版会)
         司  会  植村八潮(東京電機大学出版局)

    【参加費】日本出版学会会員 1000円/一般 3000円
    【懇親会】6,000円〔予定〕(18:30~20:30)
    【申込先】日本出版学会事務局
          FAX:03-5684-8892
          e-mail:info@shuppan.jp
          ※お申し込みの上,ご参加下さい。参加費は当日会場にて
           受け付けます。
    【詳 細】http://www.shuppan.jp/event/event08S.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「ポップアップ絵本展」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     「子ども読書週間」にあわせて、ポップアップ絵本展(仕掛け絵本・
     飛び出す絵本)を開催します。

    【日 時】2008年4月26日(土)・27日(日)9:00~16:00
    【会 場】伊豆市立修善寺図書館 視聴覚室
                静岡県伊豆市小立野66-1
          0558-72-9868
          http://library.city.izu.shizuoka.jp/access.html

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「EHON JAPAN 2008」
      ~世界の絵本と原画がフジテレビにやってくる!!~
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】2008年4月26日(土)~5月6日(火)
    【時 間】10:00~18:00
    【会 場】フジテレビ本社 22F フォーラム
          港区台場2-4-8
    【入場料】一般 900円/小中学生 500円
          ※未就学児童は無料

         25Fの球体展望室「はちたま」とのセット券
         一般 1300円/小中学生 700円
    【詳 細】http://www.fujitv.co.jp/ehon/

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「映画資料でみる 映画の中の日本文学 Part 1」
      Japanese Literature in Film Part 1
       -From the NFC Non-film Collection
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【期 間】開催中~2008年7月20日(日)
         ※関連作品上映は、2008年4月18日(金)~5月4日(日)
          までの金・土・日曜日。
    【時 間】11:00~18:30(入室は18:00まで)
    【休室日】月曜日、展示替期間、年末年始
    【料 金】一般200円/大学生・シニア70円
         ※高校生以下(または18歳未満)・障害者(付添者は原則1名
          まで)は無料
    【会 場】東京国立近代美術館フィルムセンター
              中央区京橋3-7-6
              TEL.03-5777-8600(ハローダイヤル)
          http://www.momat.go.jp/fc.html

    拍手[0回]

     ╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■╋■╋ スポットライト・コラム
     ╋■╋               ― 地震大国・日本、その被害状況を一覧
    ■╋                     『地震・噴火災害全史』
     ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     本書は2007年5月に刊行しました『鉄道・航空機事故全史』(シリーズ
     災害・事故史1)の続編に当たるものです。構成は、

      総説
      第I部:大災害55件の解説(見開き)
      第II部:416年から2007年までの年表形式での解説1,847件
      第III部:震源地とマグニチュード一覧、参考文献

     からなっております。
     地震・噴火関係の既出版物は、どれも、全体を網羅する通覧性に欠けた
     り、あるいは、解説が専門的で一般には取りつきにくい憾みがあったり
     で、まずは通覧性と分かりやすい解説を念頭に編集いたしました。

     総説では、地震がどのような被害をおよぼすかを、それぞれの災害に即
     して解説して、今後の対策への戒めを提起しています。災害情報センター
     の筆になるものです。
     第I部では、明治以降の主な55件につき、見開きでの解説を方針に、背
     景、概要、被害の特長につき記述しています。地震や噴火災害は、鉄道・
     航空機事故、気象災害のように地上あるいは大気中でのものではなく、
     また人為ということでもないため、原因の特定が難しく、「背景」では、
     よって来る遠因につき、整理しております。また、図・写真については、
     インターネットなどにも、参考になるものも多く、月並みな被害状況の
     写真を掲載することを避け、できるだけ、災害の内実に迫れるようなも
     のを掲載いたしました。
     第II部では、遡れる範囲の古代から通覧しています。本当にあったもの
     かどうか、あるいは被害の状況等曖昧なものが多いのは当然であり、災
     害情報センターとの協同で事実の裏を取るのには一苦労いたしました。
     第III部の震源地とマグニチュード一覧は、第II部を読まれても読み取る
     ことはできますが、敢えて、これのみ抽出いたしております。編集して
     いて分かったことは、調査研究には、「どこが被害にあったか」も勿論
     大事なことですが、それ以上に「どこが震源だったのか」「その規模は」
     という要素が、大変重要であるということです。
     本書最後に、参考文献を詳細に取り上げ、研究者の用に供させていただ
     きました。

     編集の過程では、「随分と似たような災害があるなあ」「過去に本当に
     学んでいるのだろうか」という感慨にしばし浸ったことも事実です。
     多くの方に読んでいただき、災害の「点」と「線」を、そして「貴い教
     訓」を是非読み取っていただきたいと思います。地震大国の我が国で、
     被害最小化に向けて少しでも役立つことが出来るなら、編集した者とし
     て、これに過ぐる喜びはありません。

                              (編集部・朝日)

      ◆ 『地震・噴火災害全史(シリーズ 災害・事故史2)』
         災害情報センター,日外アソシエーツ〔共編〕
         定価9,800円(税込) A5・400p. 2008年2月刊
             ISBN:978-4-8169-2089-9
         http://www.nichigai.co.jp/sales/2089-9.html

    拍手[0回]

     ■ http://www.reference-net.jp/
     └───────────────────────────────
     日外アソシエーツの袴田です。
     
     大きな荷物を抱えたり引きずったりして、電車内の路線図や携帯電話
     の乗換案内を見ている人を多く見かけるようになりました。皆さんの
     中にも、進学や卒業、異動・転勤などで引っ越しをされる方もいらっ
     しゃるかと思います。

     それに伴って、メールアドレスの変更も多い時期と思われます。配信
     先の変更を希望される方は、題名に「メールアドレス変更希望」と書
     いて、新しい配信先を当事務局までお知らせ下さい。

    拍手[0回]

    ■ 特集/ぶらりライブラリー
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi-mullion.com/column/tokushu/80304library.html

                    (朝日マリオン・コム 2008.3.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 朝鮮通信使を接待したときの料理が絵本で公開…[広島県]福山市
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=97003&servcode=A00&sectcode=A00

                    (中央日報 joins.com 2008.3.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 絵本作家、五味太郎さん作品展-作品の発想から完成までを紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://kichijoji.keizai.biz/headline/427/

                      (吉祥寺経済新聞 2008.3.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【教育ニュース】
      新Q&Aサイト「ボクらはGalileo(ガリレオ)」オープン
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2008/03/post_1697.html

                       (教育家庭新聞 2008.3.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ わくワクWORK [山口市立中央]図書館職員 大木宏美さん(23)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000350803070001

                         (朝日新聞 2008.3.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「第24回ニッサン童話と絵本のグランプリ」大賞作品決定
      第23回大賞作品をモチーフに、こどもの城で「第16回ニッサンゆか
       いな絵本と童話展」を開催
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2008/_STORY/080307-01-j.html?rss

                 (日産自動車プレスリリース 2008.3.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「本が泣いています」マナー向上訴え
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinmai.co.jp/news/20080308/m-4.htm

                       (信濃毎日新聞 2008.3.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 司書を派遣、絵本読み聞かせ好評 
      [京都府]久御山町図書館、健診などに
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008030800056&genre=K1&area=K20

                         (京都新聞 2008.3.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 100年前の絵はがき復刻 [岡山県]玉野・山田の講座生ら製作
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/03/08/2008030809135222005.html

                         (山陽新聞 2008.3.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 入館者、45万人を突破 [秋田]県立図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080308m

                        (秋田魁新報 2008.3.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 能登半島地震:復興だより 
      輪島市立門前図書館、きょうから「関係資料展」/石川
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20080308ddlk17040697000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本と出合う 区立図書館にて
      目黒が舞台のミステリー 目黒区立八雲中央図書館 前川雄大さん
       に聞く
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                              (朝日新聞 2008.3.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 静岡文芸大「木村文庫」 故学長蔵書5000冊寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                              (静岡新聞 2008.3.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【兵庫】住基カードで貸し出し 図書館でも使えます
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (読売新聞 2008.3.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 日曜インタビュー
      「隠し文学館 花ざかりの森」館長・杉田欣次さん /富山
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukui/interview/news/20080309ddlk16070194000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ピーターラビットの生みの親・ポターの資料館2周年イベント
      春休みに記念講演&資料館の入館料が無料に!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://news.study.jp/seminar/080310_1022.html

                  (Study.jp 学びタイムズ 2008.3.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ きょう東京大空襲63年 証言映像10年“死蔵” 330人分を都が撮影
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008031002094078.html

                         (東京新聞 2008.3.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 筑波大、世界8位に スペインの研究機関格付け
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080310/CK2008031002094108.html

                         (東京新聞 2008.3.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 文化:みずうみ読書会が誕生50年 400余冊を読破
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=10068

                         (長野日報 2008.3.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 匿名寄付の“山田さん”に児童ら感謝の手紙
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=812851&newsMode=article

                         (佐賀新聞 2008.3.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ミニコンサート好評、[秋田]県立図書館 開館前の時間活用
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20080310h

                        (秋田魁新報 2008.3.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館9割でHP開設 読書基本計画 格差是正へ数値目標
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/education/080311/edc0803110938001-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2008.3.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【富山】市史編さんの歩み紹介 
      氷見市教育文化センター 資料10万点など展示
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20080311/CK2008031102094468.html

                         (中日新聞 2008.3.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【栃木】小山市図書館 開設30周年まつり
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20080311/CK2008031102094415.html

                         (東京新聞 2008.3.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【長野】蔵書一発検索へ 県内55図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (読売新聞 2008.3.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 原民喜の短編「雲の裂け目」 初期の草稿発見
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://book.asahi.com/news/TKY200803110088.html

                         (朝日新聞 2008.3.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 九州厚生年金病院跡地 芝生広場、市民に開放へ 
      文化施設 10年度着工めざす
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20080311/20080311_005.shtml

                        (西日本新聞 2008.3.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 子どもと本つなぎ地道に活動 長崎おはなしの会が勉強会360回
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080311/10.shtml

                         (長崎新聞 2008.3.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ リサとガスパールが絵本の世界からソニービルへ!?
      展示や読み聞かせ会も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/11/001/index.html

                    (マイコミジャーナル 2008.3.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 出版関連資料コレクション構築へ第一歩
       -千代田図書館、地場産業でもある出版関連事業に力を入れる-
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/00096/d0009686.html

                 (千代田区総合ホームページ 2008.3.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 千葉大、ディズニー初期原画を返還へ 倉庫で保管、半世紀ぶり
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/080312/gam0803120055000-n1.htm

                      (MSN産経ニュース 2008.3.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【三重】地元の歌手・故西岡さんコーナー開設 志摩図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080312/CK2008031202094583.html

                         (中日新聞 2008.3.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【記者コラム:越中春秋】氷見の宝
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/syunju/CK2008031202094778.html

                         (中日新聞 2008.3.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【教育】北海道恵庭市 
      読書指導からまちづくり 「教育再生」のモデルに
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/education/080312/edc0803120852000-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2008.3.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 保健医療経営大、地元に活気・・・[福岡県]みやま市
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (読売新聞 2008.3.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【名建築を訪ねる】現代が包む明治の“未完" 国立国会図書館
      国際子ども図書館(東京都台東区)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/amuse/architects/CK2008031202094672.html

                         (東京新聞 2008.3.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 文化庁、眠るフィルム6000点発掘・明治から戦後10年の映画
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080312AT1G2002X12032008.html

                       (日本経済新聞 2008.3.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 友情絵本店、再出発 店主の死乗り越え営業再開へ 仙台
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (河北新報 2008.3.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ フィンランドの図書館、貸し出した本が100年ぶりに戻る
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-30789720080312

                       (ロイター通信 2008.3.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ パピレス、「電子貸本Renta!」で手塚治虫の448作品全382冊をレン
      タル開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=184268&lindID=1

                    (日経プレスリリース 2008.3.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 松本すみ子の団塊消費動向研究所
      第67回 団塊世代と自費出版
      ブーム再来? 団塊世代の人生総括はこれから
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/dankai/080312_syuppan/

                      (nikkei BP net 2008.3.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館の外壁を舞台に空中パフォーマンス-ロープとハーネス頼りに
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://vancouver.keizai.biz/headline/183/

                   (バンクーバー経済新聞 2008.3.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 公文書管理めぐり初会合=保存や廃棄に統一ルール-政府有識者会議
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.jiji.com/jc/zc?k=200803/2008031200856

                         (時事通信 2008.3.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ コペルニクスの初版本、都内「稀覯本フェア」にて1億5000万円
       で販売
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2363789/2727262

                        (AFPBB News 2008.3.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 点訳の詩集を静岡福祉大に 焼津高の2、3年生グループ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (静岡新聞 2008.3.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 今川節の日記保管 生地[福井県]坂井市丸岡、親交男性に託され
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=3472

                         (福井新聞 2008.3.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 島尾敏雄・ミホ夫妻の遺骨 [奄美諸島]加計呂麻に帰る
      出会いと文学の舞台、26日墓碑除幕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=9650

                        (南日本新聞 2008.3.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大石内蔵助の直筆?浅野家分限帳を発見 [兵庫県]赤穂で公開
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000872215.shtml

                         (神戸新聞 2008.3.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 仏ブックフェアのイスラエル作家特集にイスラム世界が猛反発
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.afpbb.com/article/politics/2363867/2731350

                        (AFPBB News 2008.3.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 手塚治虫記念館に948冊を寄贈
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080313/trd0803132257012-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2008.3.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米Google:公立図書館の蔵書検索で本文表示を実現
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://opentechpress.jp/news/08/03/14/1049214.shtml

                     (Open Tech Press 2008.3.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ユダヤ人少女の一人旅、実は作り話と ベストセラー著者
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200803090021.html

                        (CNN.co.jp 2008.3.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 1カ月に1冊の本も読まない 読解力に課題も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.excite.co.jp/News/politics/20080314110000/Economic_pol_080312_070_4.html

                   (エコノミックニュース 2008.3.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 辰巳用水、赤茶に濁る 金沢中心部
      [石川県立図書館の]貯水タンクの排水原因
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080314103.htm

                         (北國新聞 2008.3.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 【静岡】浜松で障害児に対応した絵本展 
      点字、におい、布で形…国内外の90冊紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080314/CK2008031402095305.html

                         (中日新聞 2008.3.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [新潟県]上越市 本持ち寄り町中が図書館
       店や病院などに棚
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         (読売新聞 2008.3.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 児童が絵本点訳し[広島県三次市甲奴図書館に]寄贈へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803140321.html

                         (中国新聞 2008.3.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Google Book SearchのAPI公開―書籍情報が組み込み可能に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/14/news017.html#m0

                         (ITmedia 2008.3.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 旅ナビ:見る 西尾市・岩瀬文庫 古典から近代、蔵書8万冊/愛知
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/enta/travel/news/20080314ddlk23100013000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 祝日開館へ [兵庫県]三田市立図書館、来月から試行
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0000875291.shtml

                         (神戸新聞 2008.3.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 甲西図書館:新聞号外100点余り展示 平成の20年、一堂に
      --湖南 /滋賀
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/shiga/news/20080316ddlk25040213000c.html

                         (毎日新聞 2008.3.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ スガキコシステムズ、公共施設に相次ぎ出店
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chukei-news.co.jp/news/200803/15/articles_5450.php

                       (中部経済新聞 2008.3.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 行政・政治 : 旧上伊那図書館後利用計画 市民が集う場へ整備
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=10124

                         (長野日報 2008.3.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 私は「星の王子さま」を撃墜した ドイツ元操縦士証言
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://book.asahi.com/news/JJT200803150004.html

                         (朝日新聞 2008.3.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ [広島県]廿日市市が学校図書寄贈募る
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803160135.html

                         (中国新聞 2008.3.16)

    拍手[0回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © レファレンスクラブ 「レファクラ通信」ブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]