■【滋賀】薬の歴史パネル紹介 甲賀で「くすり学習館」オープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20100810/CK2010081002000184.html
(中日新聞 2010.8.10)
……………………………………………………………………………………
■ 「ロックの王様」のサロン開設
プレスリーのレコードや雑誌など展示 福岡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/100814/msc1008141639001-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.8.14)
……………………………………………………………………………………
■ 新装で“来館者”増 兵庫ゆかりのネット文学館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0003333919.shtml
(神戸新聞 2010.8.19)
……………………………………………………………………………………
■ 県立図書館誘致で候補地が魅力PR
検討会議が大村、川棚、長崎視察
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100820/02.shtml
(長崎新聞 2010.8.20)
……………………………………………………………………………………
■ 筑後市 図書室を「館」に格上げへ
来年10月完成 別棟建設し拡張
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/192020
(西日本新聞 2010.8.20)
……………………………………………………………………………………
■ 院内に患者図書室 「病気理解を」と赤十字病院
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-166698-storytopic-1.html
(琉球新報 2010.8.23)
……………………………………………………………………………………
■ 岡山に森永ヒ素ミルク事件の資料館開設
缶の現物や解説パネル展示
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010082411492764/
(山陽新聞 2010.8.24)
……………………………………………………………………………………
■【岐阜】中津川市新図書館設計、2次審査へ5者
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kentsu.co.jp/chubu/news/p04761.html
(建通新聞 2010.8.24)
……………………………………………………………………………………
■ 「県立図書館、単独整備を」 [高知]県図書館協会が決議文
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/areanews/kochi/OSK201008230105.html
(朝日新聞 2010.8.24)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館建て替え 県・高知市「合築」に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000001008250003
(朝日新聞 2010.8.25)
……………………………………………………………………………………
■ 二丈、志摩庁舎の図書館 来年10月オープン 糸島市概要発表
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/193266
(西日本新聞 2010.8.26)
……………………………………………………………………………………
■ 新県立図書館建設 過去最低、予定価格の59.6%
「経費減」歓迎と戸惑い
大手ゼネコン落札 県内業者「仕事取れない」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/08/28/3.html
(山梨日日新聞 2010.8.28)
……………………………………………………………………………………
■ 福知山の「みかんの木文庫」 三和に分館オープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20100830000045
(京都新聞 2010.8.30)
……………………………………………………………………………………
■ 日帝の象徴のソウル市庁舎 「空中浮揚」地下工事
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=132547&servcode=400§code=400
(中央日報 2010.8.30)
……………………………………………………………………………………
■【群馬】船津伝次平の功績展示へ
前橋市が建設予定 図書館富士見分館に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20100830/CK2010083002000079.html
(東京新聞 2010.8.30)
……………………………………………………………………………………
■【埼玉】病気、医療などの本670冊
春日部市立病院 『患者図書室』を開設
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100830/CK2010083002000066.html
(東京新聞 2010.8.30)
……………………………………………………………………………………
■ 市教委に提言書提出 新一関図書館整備計画委
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.iwate-np.co.jp/school/school/201008/s201008312.html
(岩手日報 2010.8.31)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館は出版営業を妨げているか
最近のデータからみた意見 松岡要(日本図書館協会事務局長)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.snews.net/news/1008b.html
(出版ニュース 2010年8月中旬号)
……………………………………………………………………………………
■ すべての人びとに読書を保障し、資料・情報の確実な提供を保障
する図書館を実現するための政策について伺います
図書館政策についての質問と回答
日本図書館協会、図書館友の会全国連絡会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.snews.net/news/1008c.html
(出版ニュース 2010年8月下旬号)
……………………………………………………………………………………
■ 神楽坂のミステリー専門書店「BOOKS SAKAI 深夜プラス1」が閉店
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.webdoku.jp/honshi/2010/9-100802120400.html
(本の雑誌 2010年9月 古下駄月見号 No.327)
……………………………………………………………………………………
■ 新宮市に遺産7603万円寄付 「図書館充実に」と
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=194928
(紀伊民報 2010.8.11)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館に無私の善意
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000001008120003
(朝日新聞 2010.8.12)
……………………………………………………………………………………
■ 恵庭市小中学生調べる学習コンクール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tomamin.co.jp/2010c/c10081302.html
(苫小牧民報 2010.8.13)
……………………………………………………………………………………
■ 関東大震災の惨状を生々しく、社屋倒壊「横貿」の臨時紙を公開へ
/横浜市中央図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008130002/
(神奈川新聞 2010.8.13)
……………………………………………………………………………………
■ わたしのイチオシ!:利用者珠玉の図書紹介書、好評で増刷
--宇佐市民図書館 /大分
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100813ddlk44040441000c.html
(毎日新聞 2010.8.13)
……………………………………………………………………………………
■ 人気絵本テーマの客室、NYの老舗ホテルに
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100813-OYT1T00085.htm
(読売新聞 2010.8.14)
……………………………………………………………………………………
■ 楽しく図書館利用法を伝授
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100814/tky1008141858007-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.8.14)
……………………………………………………………………………………
■ 近江八幡の男性、ビルマ戦線書籍を図書館に寄贈
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20100815000044
(京都新聞 2010.8.15)
……………………………………………………………………………………
■ 閑想閑話:「本ばっかり読んで」… /島根
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20100816ddlk32070310000c.html
(毎日新聞 2010.8.16)
……………………………………………………………………………………
■ 【群馬】読書の魅力伝える
来月27日県立図書館 児玉清さんが講演
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20100816/CK2010081602000056.html
(東京新聞 2010.8.16)
……………………………………………………………………………………
■「こどもとしょかん」名誉館長に黒井健氏 新潟
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/100816/ngt1008160254000-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.8.16)
……………………………………………………………………………………
■ 本の虫食い、CO2で防げ 国立国会図書館の対策奏功
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/national/update/0817/TKY201008170158.html
(朝日新聞 2010.8.17)
……………………………………………………………………………………
■ 札幌圏 北広島西高図書局 文化人ら招き 生徒手作り公開講座
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/246672.html
(北海道新聞 2010.8.17)
……………………………………………………………………………………
■ 「国立国会図書館サーチ(開発版)」が公開
~ 約5,500万件の文献が検索可能
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.rbbtoday.com/article/2010/08/17/69890.html
(RBB TODAY 2010.8.17)
……………………………………………………………………………………
■ 子どもの読書指南役 黄信号 司書教諭配置 九州低迷40%
公立小中学校 全国より20ポイント低く 学級数11以下
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/7579/
(西日本新聞 2010.8.17)
……………………………………………………………………………………
■ エッセー集:本は人生の心の糧
大阪の古書店店主・坂本さん「浪華の古本屋」 /大阪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100818ddlk27040258000c.html
(毎日新聞 2010.8.18)
……………………………………………………………………………………
■ 本のための小さな家具とプロダクト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_19875/
(excite.ism 2010.8.18)
……………………………………………………………………………………
■ 本を咲き誇る花やのり巻きに、
変幻自在に姿を変えるとんでもないアート
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100818_book_art/
(Gigazine 2010.8.18)
……………………………………………………………………………………
■ 絵本の“昆虫”がパンに!?
「はらぺこあおむし」のコラボパン登場
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.walkerplus.com/2010/0818/13/
(東京ウォーカー 2010.8.18)
……………………………………………………………………………………
■ サッカー:J2
21日「温泉ダービー」盛り上げを 5図書館、草津を紹介 /大分
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100817ddlk44050424000c.html
(毎日新聞 2010.8.18)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館こだわりの雑誌が集結、県立図書館で展示会/横浜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008180025/
(神奈川新聞 2010.8.18)
……………………………………………………………………………………
■ わが郷土「ちばの一冊」は? 県立図書館が推薦図書募集
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1282108824
(千葉日報 2010.8.18)
……………………………………………………………………………………
■ 社説:国民読書年 条例と併せ環境整備を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20100818az
(秋田魁新報 2010.8.18)
……………………………………………………………………………………
■「読書通帳」人気 下関市立中央図書館、児童ら2千人利用
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2010/0819/7p.html
(毎日新聞 2010.8.19)
……………………………………………………………………………………
■ 古紙回収で書籍購入 図書館にコンテナ 掛川市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shizushin.com/news/local/west/20100819000000000041.htm
(静岡新聞 2010.8.19)
……………………………………………………………………………………
■ 千歳市立図書館に長見義三コーナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tomamin.co.jp/2010c/c10081901.html
(苫小牧民報 2010.8.19)
……………………………………………………………………………………
■ 愛盤オススメ市民がDJ 22日、南相馬で鑑賞イベント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/08/20100819t65014.htm
(河北新報 2010.8.19)
……………………………………………………………………………………
■ 井上ひさしさんが遺したもの(5)人々に、本に、思い託す
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000251008230005
(朝日新聞 2010.8.19)
……………………………………………………………………………………
■ 北斗星(8月20日付)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sakigake.jp/p/column/hokuto.jsp?kc=20100820ax
(秋田魁新報 2010.8.20)
……………………………………………………………………………………
■ 佐野図書館、開館時間1時間延長 対応可能か来月に試行
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20100820/369690
(下野新聞 2010.8.20)
……………………………………………………………………………………
■ 【神奈川】司書に挑戦高校生 多摩 専修大でインターンシップ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100820/CK2010082002000028.html
(東京新聞 2010.8.20)
……………………………………………………………………………………
■ 学校図書館司書の配置 デスクレポート 成功を切に願う
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.townnews.co.jp/0401/2010/08/20/64215.html
(タウンニュース 2010.8.20)
……………………………………………………………………………………
■ 学び続ける力を考える―矢祭町の子ども司書たちと語り合う中で
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.pref.fks.ed.jp/mailmaga/backnumber/2010/20100820.html
(うつくしま教育通信 Vol.75 2010.8.20)
……………………………………………………………………………………
■ 近代の和服2千点、武庫川女子大へ寄贈 西宮の資料館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003344107.shtml
(神戸新聞 2010.8.21)
……………………………………………………………………………………
■ 文科系忍者記者ドラゴンの道
「本に落書きされた痕跡本の魅力を探る」1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://npn.co.jp/article/detail/00343386/
(リアルライブ 2010.8.19)
■ 文科系忍者記者ドラゴンの道
「本に落書きされた痕跡本の魅力を探る」2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://npn.co.jp/article/detail/80834064/
(リアルライブ 2010.8.20)
■ 文科系忍者記者ドラゴンの道
「本に落書きされた痕跡本の魅力を探る」3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://npn.co.jp/article/detail/39389537/
(リアルライブ 2010.8.21)
……………………………………………………………………………………
■ 岡山県立図書館 来館者全国トップ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010082022154520/
(山陽新聞 2010.8.21)
……………………………………………………………………………………
■ 豊前市立図書館:来年度からの小学教科書を展示 /福岡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20100821ddlk40040343000c.html
(毎日新聞 2010.8.21)
……………………………………………………………………………………
■ 帯広大谷短大の図書館など改装完了
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokachimail.com/otofuke/
(十勝毎日新聞 2010.8.22)
……………………………………………………………………………………
■ 稲荷文庫の足跡紹介 24日から二戸市で企画展
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100822_9
(岩手日報 2010.8.22)
……………………………………………………………………………………
■ 藤沢周平記念館:
さいたまの会社員、入場者5万人目に--山形 /埼玉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100822ddlk11040148000c.html
(毎日新聞 2010.8.22)
……………………………………………………………………………………
■【石川】博士の研究に思いはせ 『西田哲学館』で書斎を一般公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20100822/CK2010082202000138.html
(中日新聞 2010.8.22)
……………………………………………………………………………………
■ 徳島の児童文学史紹介 絵本原画や下書き展示
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/08/2010_128245603582.html
(徳島新聞 2010.8.22)
……………………………………………………………………………………
■ 作家・瀬名秀明さん〈3〉不意に読書の糸口が見つかる時
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://book.asahi.com/reading/TKY201008240245.html
(朝日新聞 2010.8.22)
……………………………………………………………………………………
■ なぜ逮捕?ネット・専門家が疑問も 図書館アクセス問題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/digital/internet/NGY201008210001.html
(朝日新聞 2010.8.21)
……………………………………………………………………………………
■ ソフト会社、図書館側に不具合伝えず アクセス障害問題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/digital/internet/NGY201008210003.html
(朝日新聞 2010.8.21)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館大量アクセス事件、朝日新聞社がTwitter上で取材結果を公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20100823_388773.html
(INTERNET Watch 2010.8.23)
……………………………………………………………………………………
■ 岡崎市立中央図書館事件、カーリル運営会社が「大変遺憾」と見解
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100823_388862.html
(INTERNET Watch 2010.8.23)
……………………………………………………………………………………
■ 岡崎市立図書館は相手が国外だったらどうするつもりだったの
だろうか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/08/24/8655
(Web担当者Forum 2010.8.24)
……………………………………………………………………………………
■ 商店街に再びにぎわいを 漫画図書館・産直市場で打開へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/areanews/aomori/TKY201008220263.html
(朝日新聞 2010.8.23)
……………………………………………………………………………………
■ 入館者が100万人突破 京都のマンガミュージアム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082301000260.html
(共同通信 2010.8.23)
……………………………………………………………………………………
■【石川】怖い…けど聞きたい 金沢の図書館 読み聞かせ会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20100823/CK2010082302000140.html
(中日新聞 2010.8.23)
……………………………………………………………………………………
■ 出版トピック 小説や哲学書の漫画本 続々
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100823bk01.htm
(読売新聞 2010.8.23)
……………………………………………………………………………………
■ 仕事中おじゃまします
作家・地域文化研究者 森まゆみさん 映像でも「キキガキスト」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
https://aspara.asahi.com/column/be-worknow/entry/E4KCxPjbsC
(朝日新聞夕刊「be」 2010.8.23)
……………………………………………………………………………………
■ 読書や勉強の場に 西九州大図書館を一般開放
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1711117.article.html
(佐賀新聞 2010.8.23)
……………………………………………………………………………………
■ 大塩平八郎の肖像画原本?見つかる 東北大図書館に所蔵
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/culture/update/0823/OSK201008230148.html
(朝日新聞 2010.8.24)
……………………………………………………………………………………
■ 児童の年間読書 11~20冊が最多
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100824/trd1008240814004-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.8.24)
……………………………………………………………………………………
■ 横浜貿易新報が伝えた関東大震災…市中央図書館で展示始まる/横浜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008240034/
(神奈川新聞 2010.8.24)
……………………………………………………………………………………
■ 宿題はこれでバッチリ 千代田図書館に「レファレンジャー」参上
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100824/tky1008241827009-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.8.24)
……………………………………………………………………………………
■ 写真探訪:こんにちは 山田風太郎記念館(養父市) /兵庫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100824ddlk28070462000c.html
(毎日新聞 2010.8.24)
……………………………………………………………………………………
■「原点」は父の読み聞かせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001008250002
(朝日新聞 2010.8.25)
……………………………………………………………………………………
■ 蔵書1133冊を母校で活用 那賀の平谷小に、遺志継ぎ遺族が寄贈
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/08/2010_128269872222.html
(徳島新聞 2010.8.25)
……………………………………………………………………………………
■ 【こども】変わる読書-量も読解力も低下
「表紙で選ぶ」「夏だけ」…活字離れ進む
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100825/sty1008251011004-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.8.25)
……………………………………………………………………………………
■ 「おい、鬼太郎!ブームじゃ」 ゲゲゲ・ビジネスが大活況
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100825/trd1008251320003-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.8.25)
……………………………………………………………………………………
■【石川】
一箱古本市 地域元気に 古書店主ら集い 金沢で29日初開催
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20100825/CK2010082502000140.html
(中日新聞 2010.8.25)
……………………………………………………………………………………
■ 寄贈:イスラエル大使館、ヘブライ語の絵本を
金沢・玉川こども図書館へ /石川
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20100825ddlk17040529000c.html
(毎日新聞 2010.8.25)
……………………………………………………………………………………
■『彷書月刊』が2010年10月号、300号で休刊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kosho.ne.jp/melma/1008/index.html
(日本の古本屋メールマガジン 2010.8.25)
……………………………………………………………………………………
■「丸善ライブラリーニュース 第11号」
<特集>「アーカイブズの今」 MLA 連携が模索する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.maruzen.co.jp/business/edu/lib_news/
(丸善ライブラリーニュース 2010.8.25)
……………………………………………………………………………………
■ 郷土出版 歩み半世紀
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001008260002
(朝日新聞 2010.8.26)
……………………………………………………………………………………
■ 市立南草津図書館:利用者100万人超す
開館8年、人口増などで--草津 /滋賀
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100826ddlk25040551000c.html
(毎日新聞 2010.8.26)
……………………………………………………………………………………
■ ルターの聖書、初版本入手 広経大が10月公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201008260097.html
(中国新聞 2010.8.26)
……………………………………………………………………………………
■ 読書の楽しさ広めます 「子ども司書」26人認定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1712538.article.html
(佐賀新聞 2010.8.26)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館でゾクッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20100826-OYT8T01225.htm
(読売新聞 2010.8.27)
……………………………………………………………………………………
■ 小川国夫氏の自筆原稿、愛用品… 藤枝市に寄贈
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shizuokaonline.com/otonaha/etc/20100827000000000025.htm
(静岡新聞 2010.8.27)
……………………………………………………………………………………
■ 紙芝居「すすきみみずく」が絵本に 豊島区の民話が題材
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100827/tky1008271418004-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.8.27)
……………………………………………………………………………………
■【東京】読書の喜び 障害者に 世界の絵本紹介、上野で50点展示
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100828/CK2010082802000034.html
(東京新聞 2010.8.28)
……………………………………………………………………………………
■ 人ふでがき:信州大学図書館長・笹本正治さん /長野
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20100829ddlk20070003000c.html
(毎日新聞 2010.8.29)
……………………………………………………………………………………
■ 糸川博士の遺産、大阪に眠る はやぶさ到達の小惑星に名
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/science/update/0821/OSK201008210069.html
(朝日新聞 2010.8.29)
……………………………………………………………………………………
■ 立命大・落研、久我のもり図書館で20周年寄席
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/kyoto/article/20100829000019
(京都新聞 2010.8.29)
……………………………………………………………………………………
■ 植物知識豊富「緑花文化士」に佐久の依田さん 県内初
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/areanews/nagano/TKY201008290215.html
(朝日新聞 2010.8.30)
……………………………………………………………………………………
■ 春樹、水木、ハルヒの原点 西宮学ぶ講座
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001008300002
(朝日新聞 2010.8.30)
……………………………………………………………………………………
■ 年中無休化 本を身近に/陽信孝さん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000001008300003
(朝日新聞 2010.8.30)
……………………………………………………………………………………
■ 5年ぶりに長崎訪問
「雅子斃れず」著者・柳川雅子さん 県立図書館原爆展を見学
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/194062
(西日本新聞 2010.8.30)
……………………………………………………………………………………
■ 宗左近さんの遺品故郷へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001008300006
(朝日新聞 2010.8.30)
……………………………………………………………………………………
■【レポート】図書館がベンリになっていく
──Webサービスが支える読書ライフ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/31/book_services/
(マイコミジャーナル 2010.8.31)
……………………………………………………………………………………
■ 絵本・小説の世界を切り絵に 岐阜出身・高橋さん企画展
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/areanews/gifu/NGY201008300009.html
(朝日新聞 2010.8.31)
……………………………………………………………………………………
■ たかさき市民討議会:
図書館の底力考える 25人が活発に意見 /群馬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20100831ddlk10040121000c.html
(毎日新聞 2010.8.31)
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍ビジネス調査報告書2010から
市場規模は574億円(前年比124%)高木利弘(クリエイシオン代表)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.snews.net/news/1008b.html
(出版ニュース 2010年8月中旬号)
……………………………………………………………………………………
■“タップしてあのころにトリップ”
‐学研の懐かしいふろくが楽しめるアプリが登場
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.spotlight-news.net/news_bsDDmJ7GxW.html
(Spotlight Japan 2010.8.12)
……………………………………………………………………………………
■ 米:ユタ州の図書館にデジタルサイネージ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.field-pr.net/news_qXKMiplNR.html
(フィールドプロモーションニュース 2010.8.12)
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍の貸し出しが増加、[シンガポール]国立図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asiax.biz/news/2010/08/12-072027.php
(アジアエックス 2010.8.12)
……………………………………………………………………………………
■ シンポジウム『電子書籍の“衝撃”「コレがアレを殺す?」』開催
角川歴彦×立花隆、3時間語った電子書籍の未来
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ascii.jp/elem/000/000/542/542689/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
(ASCII.jp 2010.8.16)
……………………………………………………………………………………
■ デジタル絵本の普及に力 岡山県立図書館、112冊をネット配信
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010081612261158/
(山陽新聞 2010.8.16)
……………………………………………………………………………………
■ 余録:古本屋の看板を気を付けて見てみなさい…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20100816ddm001070065000c.html
(毎日新聞 2010.8.16)
……………………………………………………………………………………
■【インタビュー】
コンテンツの魅力は変わらない
─佐々木俊尚が期待する電子書籍シフト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/19/tsasaki/
(マイコミジャーナル 2010.8.19)
……………………………………………………………………………………
■ [社会]自宅図書館、あるいは自宅漫画喫茶の可能性
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://d.hatena.ne.jp/hidematu/20100819/1282230323
(うつせみ日記 2010.8.19)
……………………………………………………………………………………
■「電子教科書」巡りホットな論争 子どもの人格形成ゆがめるか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.j-cast.com/2010/08/19073863.html
(J-CASTニュース 2010.8.19)
……………………………………………………………………………………
■ ウェブ時代にあるべき本の生態系を目指して
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://wiredvision.jp/blog/yomoyomo/201008/201008191430.html
(WIRED VISION 2010.8.19)
……………………………………………………………………………………
■ 国費で作った研究報告書なのに読めない、コピーできない
…年間2000億円の科研費
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100820/crm1008200131005-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.8.20)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館で借りる電子書籍、ややこしいみたい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100820/1027021/
(pc online 2010.8.20)
……………………………………………………………………………………
■【所長コラム】「0(ゼロ)グラム」へようこそ Act.50
電子書籍端末、電子マネー、日本は2周遅れなのか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://research.ascii.jp/elem/000/000/054/54500/
(アスキー総合研究所 2010.8.20)
……………………………………………………………………………………
■【底流】“仇敵”デジタル書籍、主導権狙う 大日本印刷、
大量の保有データ武器
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100823/bsc1008230501005-n1.htm
(Sankei Biz 2010.8.23)
……………………………………………………………………………………
■ 出版トピック 電子辞書 育児やマナー、内容多彩に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100823bk03.htm
(読売新聞 2010.8.23)
……………………………………………………………………………………
■ 出版トピック 電子と紙、ハイブリッド書店作る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100823bk04.htm
(読売新聞 2010.8.23)
……………………………………………………………………………………
■ iPadを使ったインタラクティブ電子教科書のInkling、
Sequoiaなどから資金調達
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201008241500.html
(Wireless Wire News 2010.8.24)
……………………………………………………………………………………
■ デジタル教科書は、イノベーションを触発する契機となるか?
電子書籍を巡る狂騒とデジタル教科書導入の行方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://enterprisezine.jp/article/detail/2472
(Enterprise Zine 2010.8.24)
……………………………………………………………………………………
■ 青林堂がアイパッド版「まんがで読む古事記」を配信
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/release/tech/100824/tch1008242236001-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.8.24)
……………………………………………………………………………………
■ 出版年鑑:創刊60年 電子書籍掲載、合計10万点に
--出版ニュース社
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/book/news/20100825dde018040044000c.html
(毎日新聞 2010.8.25)
……………………………………………………………………………………
■「iPadやiPhone登場が電子出版事業を後押しした」デジタル東洋経済
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/interview/20100827_389461.html
(INTERNET Watch 2010.8.27)
……………………………………………………………………………………
■ IBMとEU、古文書のデジタル化プロジェクトで協力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20419046,00.htm
(cnet Japan 2010.8.27)
……………………………………………………………………………………
■ 廣済堂、iPad/iPhone用書店アプリ『BookGate』公開
- 年度内に2000タイトル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/27/005/
(マイコミジャーナル 2010.8.27)
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍だけのプロレス雑誌が創刊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkansports.com/battle/news/p-bt-tp0-20100827-670787.html
(日刊スポーツ 2010.8.27)
※こちらが創刊号です。
http://www.magastore.jp/product/844
……………………………………………………………………………………
■〈メディア激変 96〉
電子書籍元年―1 「黒船」に備える出版社
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/special/gekihen/TKY201008270352.html
(朝日新聞 2010.8.27)
■〈メディア激変 97〉
電子書籍元年―2 日本の電子書籍市場
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/special/gekihen/TKY201008270354.html
(朝日新聞 2010.8.27)
■〈メディア激変 98〉
電子書籍元年―3 ケータイコミックが引っ張る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/special/gekihen/TKY201008270356.html
(朝日新聞 2010.8.27)
■〈メディア激変 99〉
電子書籍元年―4 どの端末でも読めるように
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/special/gekihen/TKY201008270361.html
(朝日新聞 2010.8.27)
■〈メディア激変 100〉
電子書籍元年―5 電子雑誌で模索続く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/special/gekihen/TKY201008270366.html
(朝日新聞 2010.8.27)
……………………………………………………………………………………
■ 絶版本の注文OK 三省堂が「オンデマンド」の製本サービス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/100830/bks1008300025001-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.8.30)
……………………………………………………………………………………
■「Kindle3」最速レビュー! iPad、旧Kindleと徹底比較
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20100830/E1283099446849.html
(Excite Review 2010.8.30)
……………………………………………………………………………………
■ ジー・サーチ、電子書籍を記事単位で購入できる
「G-Search ミッケ!」提供へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20419205,00.htm
(cnet Japan 2010.8.31)
……………………………………………………………………………………
■「青空文庫」認知度、2割台に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20100831-OYT8T00378.htm
(読売新聞 2010.8.31)
……………………………………………………………………………………
◆子どもの本 科学を楽しむ3000冊
日外アソシエーツ〔編〕A5・410p
定価7,980円(本体7,600円)ISBN978-4-8169-2271-8
理科・算数・宇宙・生きもの・人体などについて、小学生以下を対
象に書かれた本2,922冊を収録した図書目録。最近10年の本を項目
ごとに新しい順に一覧できる。便利な内容紹介つき。
◆子どもの本 歴史にふれる2000冊
日外アソシエーツ〔編〕A5・300p
定価7,980円(本体7,600円)ISBN978-4-8169-2270-1
世界・日本の歴史について小学生以下を対象に書かれた本2,257冊
を収録した図書目録。最近30年の本を項目ごとに新しい順に一覧で
きる。便利な内容紹介つき。
◆戦後詩誌総覧 (8) 60年代詩から70年代詩へ
和田博文 杉浦 静〔編〕A5・970p
定価29,400円(本体28,000円)ISBN978-4-8169-2269-5
1945~1975年に国内で発行された詩誌149誌・3,872冊の解題付き総
目次集、第八回配本。本書では「騒騒」「白鯨」などあわせて32誌
784冊を収録。詳細な目次、編集者・発行所・定価のほか、各詩誌の
装幀、掲載図版、カット、広告なども記載。「人名索引」「書名索
引」付き。
◆伝記・評伝全情報2005-2009 日本・東洋編
日外アソシエーツ〔編〕A5・1,290p
定価29,925円(本体28,500円)ISBN978-4-8169-2272-5
2005~2009年に刊行された日本人・東洋人(漢字圏)の伝記資料を
名前から一覧できる図書目録。古代から現代までの9,823人の伝記、
評伝、回想録、日記、書簡などを収録。各図書の内容がわかる内容
紹介付き。
◆アニメ作品事典―解説・原作データ付き
スティングレイ・日外アソシエーツ〔共編〕 A5・1,030p
定価14,490円(本体13,800円)ISBN978-4-8169-2268-8
1917年~2010年4月に日本国内で公開・放送・発売されたアニメ
6,400本の基本情報を収録。4,800作品には詳細な解説を付与。原作
図書のデータも充実。「公開年順索引」「原作者名索引」付き。
◆浮世絵レファレンス事典
日外アソシエーツ〔編〕B5・970p
定価47,250円(本体45,000円)ISBN978-4-8169-2259-6
主要な美術全集73種353冊に掲載された浮世絵の図版25,612点を作者
ごとに調べることができる総索引。制作年・寸法・落款・版元・所
蔵・図版番号などがわかる。個人画集1,030冊の書誌事項も掲載。
作者名の号や別名から引ける「号・別名索引」付き。
◆学会年報・研究報告論文総覧2003-2009 第3巻 社会科学篇
日外アソシエーツ〔編〕B5・340p
定価34,650円(本体33,000円)ISBN978-4-8169-2261-9
「学会年報・研究報告論文総覧」シリーズの継続版。「雑誌記事索
引」「CiNii」に未収録の論文が調べられる。この巻には、2003~
2009年の間に刊行された社会科学分野の論文掲載誌103誌・714冊よ
り5,746点の論文を収録。「論文執筆者名索引」「収録誌名索引」
「学術団体(編者)名索引」付き。
◆学会年報・研究報告論文総覧2003-2009 第4巻 教育・生活・情報篇
日外アソシエーツ〔編〕B5・480p
定価35,700円(本体34,000円)ISBN978-4-8169-2262-6
「学会年報・研究報告論文総覧」シリーズの継続版。「雑誌記事索
引」「CiNii」に未収録の論文が調べられる。この巻には、2003~
2009年の間に刊行された教育学、体育学、家政学、図書館・情報学
分野の論文掲載誌139誌・861冊より8,014点の論文を収録。「論文
執筆者名索引」「収録誌名索引」「学術団体(編者)名索引」付き。
◆美学・美術史研究文献要覧2005~2009
星山晋也〔監修〕B5・1,030p
定価49,980円(本体47,600円)ISBN978-4-8169-2258-9
2005~2009年に発表された美学・美術史に関する研究図書、雑誌論
文、書評、書誌を網羅的に収録し、体系化した文献目録。34,717点
の文献を芸術理論、美術史・芸術史、絵画、書、写真、彫刻、工芸、
建築の分野別に分類し、さらに図書、雑誌、書評、書誌に分けて著
者名の五十音順に排列。分類を改訂増補し最新テーマも多数追加。
◆美術家人名事典 工芸篇―古今の名工2000人
日外アソシエーツ〔編〕A5・480p
定価14,910円(本体14,200円)ISBN978-4-8169-2266-4
日本の工芸史上に業績を残した工芸家2,000人を収録。陶芸、染織、
漆芸、金工、木竹、人形など各分野を網羅。生没年、経歴、受賞
歴、代表作など人物像がわかるプロフィールを掲載。「分野別索引」
付き。
◆文学賞受賞作品目録2005-2009
日外アソシエーツ〔編〕A5・510p
定価14,700円(本体14,000円)ISBN978-4-8169-2265-7
2005年から2009年までの5年間に実施された文学・出版にかかわる
332賞の受賞作品3,739点を収録した作品目録。小説、ノンフィクショ
ン、随筆、詩歌、戯曲、児童文学など各種文学賞に加え、翻訳、装
丁、漫画など出版文化に関する賞も幅広く収録。受賞作品が収録さ
れている図書3,429点の書誌データも併載。「作品名索引」付き。
◆翻訳小説全情報2007-2009
日外アソシエーツ〔編〕A5・1,050p
定価23,100円(本体22,000円)ISBN978-4-8169-2267-1
2007年から2009年までに翻訳出版された小説・戯曲7,212点を2,876
人の作家別に一覧できる図書目録。各図書には内容紹介を、短編集
には収録作品を記載。「書名索引」「訳者名索引」付き。
◆県史誌内容総覧・通史編3:近現代―関東
日外アソシエーツ〔編〕 A5・710p
定価18,900円(本体18,000円) ISBN978-4-8169-2245-9
◆県史誌内容総覧・通史編4:近現代―近畿・東海
日外アソシエーツ〔編〕 A5・670p
定価18,900円(本体18,000円) ISBN978-4-8169-2246-6
郷土史・地方史研究には欠かせない「県史誌」の詳細な内容がわか
る内容細目集。3には関東地方(茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・
東京都・神奈川県)の県史誌のうち、4には近畿・東海地方(滋賀
県・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・岐阜県・静岡県・愛知県)
の県史誌のうち、近現代の通史編を収録。原本調査により目次には
掲載されていない小項目まで記載。
◆国際紛争・内戦史事典―トピックス1901-2009
日外アソシエーツ編集部〔編〕 A5・500p
定価14,800円(本体14,095円) ISBN978-4-8169-2255-8
1901~2009年までの国際紛争・内戦・テロ事件などがわかる記録事
典。国際紛争、戦争、内戦、革命、クーデター、反体制運動、暗殺、
テロなど、紛争・内戦に関する主要なトピックス3,254件を年月日
順に収録。国名やキーワードから検索できる「国名索引」「事項名
索引」付き。事件の経過を辿ったり、同種・同地域の出来事を通覧
したりすることができる。
◆最新美術・デザイン賞事典2003-2009
日外アソシエーツ〔編〕 A5・660p
定価19,950円(本体19,000円) ISBN978-4-8169-2257-2
国内の美術・デザイン分野の賞や公募展・コンペティションを収録
した事典。洋画・日本画・版画・書、彫刻、陶芸、写真、デザイン、
イラスト、広告、建築、漫画など、317賞を収録。前版(2004.1)
以降に新設された39賞を含め、最近7年間の最新データを掲載。主
催者へのアンケート調査に基づき、賞の概要と受賞者・受賞理由等
を掲載。個人の受賞歴が一覧できる「受賞者名索引」のほか、「賞
名索引」「主催者名索引」付き。
◆日本件名図書目録2009 II 一般件名
日外アソシエーツ〔編〕 B5・2,930p(2分冊)
定価89,250円(本体85,000円) ISBN978-4-8169-2249-7
キーワード(件名)から引ける基本図書目録。政府刊行物や私家版
も網羅し、I・II 合わせて12万点を収録。統制されたキーワードに
より、ノイズのない調査ができる。「II 一般件名」では、宇宙飛
行士、成功法、振り込め詐欺などのキーワードで検索可能。
◆日本文学研究文献要覧 現代日本文学 2005~2009
勝又浩,梅澤亜由美〔監修〕 B5・850p
定価39,900円(本体38,000円) ISBN978-4-8169-2256-5
2005年~2009年の5年間に発表された、明治以降の日本文学に関す
る研究図書、雑誌論文、書誌、書評など25,179点を収録、体系化し
た文献目録。分類は最新の研究動向に即して改訂増補。巻頭に「現
代日本文学研究案内」、巻末に「事項名索引」「作品名索引」「著
者名索引」「収録誌名一覧」付き。
……………………………………………………………………………………
■ 県立美術館、文学館 共同展が開幕
教科書の懐かしい物語紹介 来月29日まで 多彩なイベントも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/07/26/6.html
(山梨日日新聞 2010.7.26)
……………………………………………………………………………………
■ ソニー歴史資料館で、テープレコーダー60周年の記念展示
-1950年発売の「G型」などの体験展示も。予約制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383990.html
(AV Watch 2010.7.28)
……………………………………………………………………………………
■ いろは丸絵図 佐賀に現存 海援隊の竜馬が航海
初の史料 長崎市歴史民俗資料館に展示
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/187184
(西日本新聞 2010.7.28)
……………………………………………………………………………………
■ 但馬 山田風太郎さんしのぶ「風々忌」 企画展も開幕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0003253146.shtml
(神戸新聞 2010.7.29)
……………………………………………………………………………………
■ 昭和モダンの気風伝える、作家・久米正雄の生活示す資料展/横浜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008020019/
(神奈川新聞 2010.8.2)
……………………………………………………………………………………
■ 「語り継ぐ記憶」展:
戦争を忘れない 県立図書館で31日まで /福井
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20100802ddlk18040378000c.html
(毎日新聞 2010.8.2)
……………………………………………………………………………………
■ 築く平和'10夏:平和公園の歩みたどる
中区・広島市立中央図書館で企画展 /広島
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100802ddlk34040348000c.html
(毎日新聞 2010.8.2)
……………………………………………………………………………………
■ 井上靖:「これを書くために新聞社に」
終戦伝える記事と日記公開--長泉町 /静岡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100803ddlk22040319000c.html
(毎日新聞 2010.8.3)
……………………………………………………………………………………
■ 研究の累積、地域へ発信 鹿児島大学図書館で企画展
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.373news.com/modules/pickup/area.php?areaid=1&storyid=25626
(南日本新聞 2010.8.4)
……………………………………………………………………………………
■ アンネ・フランク関係本ずらり 宇治市中央図書館で平和展
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/yamashiro/article/20100805000079
(京都新聞 2010.8.5)
……………………………………………………………………………………
■ 【静岡】被爆の惨状を伝える写真
湖西の2図書館で『原爆と人間展』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100805/CK2010080502000121.html
(中日新聞 2010.8.5)
……………………………………………………………………………………
■ 展示:熊谷で空襲展 写真や日用品400点 体験者の講座も /埼玉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20100805ddlk11040245000c.html
(毎日新聞 2010.8.5)
……………………………………………………………………………………
■ 生前の中上健次氏と野坂昭如氏が即興連句 金屏風公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/areanews/wakayama/OSK201008060158.html
(朝日新聞 2010.8.7)
……………………………………………………………………………………
■ 青い目の人形:生き延びた「ペッギィ」展示
--嘉麻市立碓井図書館 /福岡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20100807ddlk40040444000c.html
(毎日新聞 2010.8.7)
……………………………………………………………………………………
■ 移動図書館「はまかぜ号」40年の歩みたどる企画展開催中/横浜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008080025/
(神奈川新聞 2010.8.9)
……………………………………………………………………………………
★「日本万国博覧会のころ~上海万博によせて~」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年8月18日(水)
10:00~17:00
【休館日】8月8日(日)、8月15日(日)
【会場】大阪府立中之島図書館 3F 文芸ホール(入場無料)
大阪市北区中之島1-2-10
http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/event/expo_70.html
【講演会】
1.「大阪から上海へ 人類の進歩と調和」
橋爪紳也さん(大阪府立大学教授)
日時:2010年8月19日(木)18:30~19:45
定員:90名(定員になり次第締切)
2.「映像と所蔵資料でみる日本万国博覧会」
門上光夫さん(大阪府立中央図書館)
日時:2010年8月21日(土)13:30~15:15
※講演会終了後当館の建物見学をします。
定員:50名(定員になり次第締切)
会場(両講演会とも):3F 文芸ホール(入場無料)
【申込方法】
1.インターネットでお申込み
https://www.shinsei.pref.osaka.jp/ers/input.do?tetudukiId=2010070016
2.FAXにてお申込み
http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/event/expo_70.pdf
申込書(ちらし裏面)に記入の上、FAXにて申込み。
FAX:06-6203-4913「大阪府立中之島図書館 大阪資料・古典籍室」宛
(直接、3F大阪資料・古典籍室カウンターへ持参も可。)
……………………………………………………………………………………
★ <版元ドットコム入門>
アメリカ大学図書館の和書収集と電子化の歴史と未来
~ミシガン大学アジア図書館日本キュレーター・仁木賢司氏に訊く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年9月7日(火)
17:30(開場)
18:00~20:00(講演会)
20:00~21:00(懇親会)
【会場】出版クラブ会館3F「鳳凰」
新宿区袋町6
http://www.hanmoto.com/news/2010/08/03/nyumon-20100907/
【参加費】講演会のみ:1000円(版元ドットコム会員会友は500円)
講演会と懇親会:5500円(版元ドットコム会員会友は5000円)
【申込】下記の申し込みフォームにご記入ください。
http://bit.ly/bK65Hb
……………………………………………………………………………………
★桃山学院大学司書・司書補講習開講50周年記念講演
「図書館にとっての真実と幸福な未来への模索」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年9月18日(土)12:30~
【会場】桃山学院大学ハイビジョンシアター
和泉市まなび野1-1
http://www.andrew.ac.jp/extension-center/infomation/PDF/shisyo50.pdf
【申込期限】2010年9月3日(金)
……………………………………………………………………………………
★「[特別展観] 没後200年記念 上田秋成」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年8月29日(日)
9:30~18:00(入館は17:30まで)
※会期中の毎週金曜日は20:00まで(入館は19:30まで)
【休館日】月曜日
【会場】京都国立博物館 特別展示館<1~5室>
京都市東山区茶屋町527
http://www.kyohaku.go.jp/jp/tokubetsu/100717/tokubetsu.html
【料金】一般800円(600円)、大学・高校生500円(300円)、
中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
……………………………………………………………………………………
★ 松坂屋デパートメントストア100周年記念
日本語版出版40周年記念 ピーターラビット展
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年8月11日(水)~8月23日(月)
10:00~19:30(8月16日(月)と最終日は ~18:00)
【会場】松坂屋名古屋店 本館7F大催事場
名古屋市中区栄3-16-1
http://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/promo/fair_event/s100803_01/
【入場料】一般600円、高・大生400円、中学生以下無料
……………………………………………………………………………………
★ MUJI BOOKS『人生に大切なことはすべて絵本から教わった』フェア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年8月13日(金)~26日(木)
10:30~20:00(最終日のみ ~18:00)
【会場】MUJI銀座松坂屋 MUJI BOOKS
中央区銀座6-10-1 松坂屋銀座店 本館地下2F
http://www.asahi.com/business/pressrelease/PRT201008050030.html
※編集者・末盛千枝子さんの関連書籍の展示と販売。
著者の交友関係がうかがえる思い出の品々を展示します。
……………………………………………………………………………………
★「第18回 ボローニャ・ブックフェア in いたばし」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年8月21日(土)~29日(日)
9:00~19:00
※初日は翻訳大賞表彰式および開会式典終了後、11:00開場
【会場】成増アートギャラリー(入場無料)
板橋区成増3-13-1
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/028/028808.html
……………………………………………………………………………………
★「ドリトル先生とゆかいな家族~翻訳者・井伏鱒二~」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年9月5日(日)
10:00~17:30(入場は17:00まで)
【休館日】毎週月曜日、第4火曜日、祝日の翌日
【会場】さいたま文学館
桶川市若宮1-5-9
http://www.saitama-bungakukan.org/index.html
【料金】一般210円、学生・生徒100円
(常設展観覧料を含む。中学生以下、65歳以上、障害者手帳を
お持ちの方は無料)
……………………………………………………………………………………
★ いま子どもたちに伝えたいことシリーズ5
「くどうなおこのいろいろ展」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年9月20日(月)
9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】毎週月曜日(9月20日(月)は開館。)
【会場】鎌倉文学館
鎌倉市長谷1-5-3
http://www.kamakurabungaku.com/exhibition/index.html
【料金】一般300円(210円)、小中学生100円(50円)
※( )内は20人以上の団体料金
……………………………………………………………………………………
★「長崎源之助展
-『つりばしわたれ』『ひろしまのエノキ』『汽笛』」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年9月26日(日)
10:00~17:30(入場は17:00まで)
【休館日】月曜日(9月20日は開館)
【会場】神奈川近代文学館 第3展示室
横浜市中区山手町110
http://www.kanabun.or.jp/te0525.html
【料金】一般400円(300円)、20歳未満及び学生200円(150円)、
高校生以下、65歳以上は入場無料
※( )内は20名以上の団体料金
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
■ DNP、新しい読書体験の展示と読書コミュニティサイトをオープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/16/042/
(マイコミジャーナル 2010.7.16)
……………………………………………………………………………………
■ 読書推進へ専任の図書館司書 八幡の全8小学校
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20100717000058
(京都新聞 2010.7.17)
……………………………………………………………………………………
■ 読みたい本、図書館になぜない?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkei.com/life/family/article/g=96958A90889DE3E3E3E4E4E0E7E2E3E4E2E5E0E2E3E285E2E0E3E2E2;p=9694E0E3E2E0E0E2E3E2E6E7E2E3
(日本経済新聞 2010.7.17)
……………………………………………………………………………………
■ 本屋さん:苦境、生き残り模索中 カギは本棚づくり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/book/news/20100719ddm012020031000c.html
(毎日新聞 2010.7.19)
……………………………………………………………………………………
■ 「1Q84」に個人中傷落書き 大阪市立図書館所蔵、府警に被害届
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100719/crm1007190027000-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.7.19)
……………………………………………………………………………………
■ 「赤い鳥3賞」最終回 文学賞に岩崎京子さん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100720bk06.htm
(読売新聞 2010.7.20)
……………………………………………………………………………………
■ 龍谷大:大英図書館と覚書
シルクロード発掘資料をデジタル化 /京都
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100721ddlk26040454000c.html
(毎日新聞 2010.7.20)
……………………………………………………………………………………
■ 戦争描く本、41冊展示 県立図書館企画展始まる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/07/2010_127969139221.html
(徳島新聞 2010.7.21)
……………………………………………………………………………………
■ なぜ新書を読むべきなのか? 小飼弾さんに教わる読書術
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1007/21/news010.html
(Business Media誠 2010.7.21)
……………………………………………………………………………………
■ 小学生が図書館職員の仕事体験/大和
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007210042/
(神奈川新聞 2010.7.22)
……………………………………………………………………………………
■ 街のセカンドオフィス ビジネスマンが活用する図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201007228.html
(TOKYO MX NEWS 2010.7.22)
……………………………………………………………………………………
■ 玉川こども図書館:
一生の愛読書見つけて 公立小中学校夏休み、にぎわう /石川
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20100722ddlk17040511000c.html
(毎日新聞 2010.7.22)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館の仕事って?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sankei-kansai.com/2010/07/22/20100722-041637.php
(産経関西 2010.7.22)
……………………………………………………………………………………
■ 横浜商科大が夏休みに図書館開放
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100723/kng1007231956004-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.7.23)
……………………………………………………………………………………
■ 高校生にお薦め 書籍が541点 道内でフェア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/242914.html
(北海道新聞 2010.7.24)
……………………………………………………………………………………
■ 一宮空襲直後の写真か 市立図書館に市民が持ち込む
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/areanews/aichi/NGY201007240060.html
(朝日新聞 2010.7.25)
……………………………………………………………………………………
■ 立原道造記念館が休館へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100725/acd1007250804003-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.7.25)
……………………………………………………………………………………
■ 「東北近代文学事典」詩歌館協力し発行へ?北上
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.iwanichi.co.jp/kitakami/item_19490.html
(岩手日日新聞 2010.7.25)
……………………………………………………………………………………
■ ファミリーマート/山梨県で中古本回収
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.ryutsuu.biz/topix/c072605.html
(流通ニュース 2010.7.26)
……………………………………………………………………………………
■ ぐるっと県内:
21年分のキネマ旬報、市民図書館に寄贈--宇佐市 /大分
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100727ddlk44040624000c.html
(毎日新聞 2010.7.27)
……………………………………………………………………………………
■ 県初の女性教師 黒澤止幾子を紹介
茨城大学図書館で日記など40点展示
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100727/CK2010072702000097.html
(東京新聞 2010.7.27)
……………………………………………………………………………………
■ 【サブカルちゃんねる】「本の街」 海賊が占拠
「神保町 ONE PIECE カーニバル」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100727/gam1007271324002-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.7.27)
……………………………………………………………………………………
■ 筑摩書房創業者ゆかりの品展示 塩尻
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shinmai.co.jp/news/20100728/m-3.htm
(信濃毎日新聞 2010.7.28)
……………………………………………………………………………………
■ 白川氏愛用品、遺族が県に寄贈へ 生誕100年催しで一部を公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=22804&storytopic=5
(福井新聞 2010.7.28)
……………………………………………………………………………………
■ 学校図書館レポート
栄光学園中学校 その1 頭のよい子が育つ本棚【6】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://media.yucasee.jp/posts/index/4188
(ゆかしメディア 2010.7.22)
栄光学園中学校 その2 頭のよい子が育つ本棚【7】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://media.yucasee.jp/posts/index/4247
(ゆかしメディア 2010.7.28)
……………………………………………………………………………………
■ 宇大、図書館を高校生に開放 夏休み期間中
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100727/357481
(下野新聞 2010.7.28)
……………………………………………………………………………………
■ 探査機はやぶさの冒険紹介、県立図書館で展示会/川崎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007280053/
(神奈川新聞 2010.7.29)
……………………………………………………………………………………
■ これは何の道具かな
…広島・三原市中央図書館で昭和初期の農具体験
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20100730-OYO8T00388.htm
(読売新聞 2010.7.30)
……………………………………………………………………………………
■ 余録:世界中の知識を思うままに閲覧できるようにしたい…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20100730ddm001070068000c.html
(毎日新聞 2010.7.30)
……………………………………………………………………………………
■ 上坂冬子さんの著書寄贈
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20100729-OYT8T01169.htm
(読売新聞 2010.7.30)
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
■ 世界にはどのくらいの数の書物が存在する? - Googleが試算
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/06/026/
(マイコミジャーナル 2010.8.6)
……………………………………………………………………………………
■ 「Google検索に欠けている情報を」
Web上の評判や対立意見を抽出、NICT「WISDOM」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/09/news074.html
(ITmedia 2010.8.9)
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
■ 【東京】森村誠一さんの世界見て
自筆原稿など寄贈 居住・町田市に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100726/CK2010072602000089.html
(東京新聞 2010.7.26)
……………………………………………………………………………………
■ ブックオフ、古本買い取りで開発途上国に図書館開設-7社と連携
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://machida.keizai.biz/headline/701/
(町田経済新聞 2010.7.29)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館からクモを盗んだ男、逮捕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1280379027896.html
(excite Japan 2010.7.29)
……………………………………………………………………………………
■ ザ・るぽ:盛んな夏 藤沢周平記念館、ファンの思い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100729mog00m040006000c.html
(毎日新聞 2010.7.29)
……………………………………………………………………………………
■ アイヌ語聞ける「ネット書庫」 ロンドン大・危機言語アーカイブ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/243904.html
(北海道新聞 2010.7.30)
……………………………………………………………………………………
■ 原発情報の拠点が関西から消える 科学体験館8月末閉館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201007300037.html
(朝日新聞 2010.7.30)
……………………………………………………………………………………
■ 貸本文化いま再び 「ゲゲゲの女房」に登場、業界紙復刻
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201007300352.html
(朝日新聞 2010.7.31)
……………………………………………………………………………………
■ 旅をしながら旅の本を売る-「放浪書房」が大阪ミナミに出店中
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://namba.keizai.biz/headline/1437/
(なんば経済新聞 2010.7.31)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館のエレベーター突然停止、5人が45分間閉じ込められる/横浜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007310019/
(神奈川新聞 2010.7.31)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館閲覧席を高校生に開放 法政大、夏休み中 東京
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201007300627.html
(朝日新聞 2010.7.31)
……………………………………………………………………………………
■ 宮内庁:皇室伝来の文書・出土品を公開…9月18日から
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/wadai/koushitsu/news/20100731k0000e040034000c.html
(毎日新聞 2010.7.31)
……………………………………………………………………………………
■ 戦時中の世相知って 小竹町の戦争資料館 新聞やチラシで紹介
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/188132
(西日本新聞 2010.8.1)
……………………………………………………………………………………
■ 読書環境づくり進む 小山市、子ども対象に「司書養成セミナー」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20100731/360094
(下野新聞 2010.8.1)
……………………………………………………………………………………
■ 第1回「このライトノベルがすごい!」大賞決まる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100802/gam1008022047000-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.8.2)
……………………………………………………………………………………
■ 夏の悩みは読書感想文
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201008010115.html
(朝日新聞 2010.8.2)
……………………………………………………………………………………
■ コピぺ論文見破ります 阪南大が検出システム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080201000809.html
(共同通信 2010.8.2)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館蔵書検索アプリ「ライブラリアン」を試す
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=9128
(Macお宝鑑定団 blog 2010.8.3)
……………………………………………………………………………………
■ ニューズウィーク「0円」売却 米音響機器メーカー創業者に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20100803/frn1008031229000-n2.htm
(MSN産経ニュース 2010.8.3)
……………………………………………………………………………………
■ 古田雄介の“顔の見えるインターネット” ― 第76回
今こそ図書館が熱い! 「東京図書館制覇!」の魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ascii.jp/elem/000/000/544/544245/
(ASCII.jp 2010.8.3)
……………………………………………………………………………………
■ 【岐阜】貸出証の情報を流用 県図書館職員が条例違反
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100803/CK2010080302000115.html
(中日新聞 2010.8.3)
……………………………………………………………………………………
■ 「現況図」3076枚 整理に着手 多摩ニュータウン変化の記録
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20100802-OYT8T01280.htm
(読売新聞 2010.8.3)
……………………………………………………………………………………
■ 売れないマンガ県史、無償配布も検討 在庫1万7千部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/areanews/shizuoka/TKY201008020370.html
(朝日新聞 2010.8.3)
……………………………………………………………………………………
■ 小説の舞台案内します 発行・福岡市総合図書館
「市文学地図」が完成 赤煉瓦文化館などで配布
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/188735
(西日本新聞 2010.8.4)
……………………………………………………………………………………
■ 【石川】童謡の“古里”訪ね歩き14年
元校長、材木町の長島さん(74)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20100804/CK2010080402000142.html
(中日新聞 2010.8.4)
……………………………………………………………………………………
■ 東急本店、今秋大規模改装
-「丸善&ジュンク堂書店」出店、催物場廃止へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shibukei.com/headline/7079/
(シブヤ経済新聞 2010.8.4)
……………………………………………………………………………………
■ 「指定管理者制度」から3ヵ月 山内図書館の“通信簿”は?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.townnews.co.jp/0101/2010/08/05/62190.html
(タウンニュース 2010.8.5)
……………………………………………………………………………………
■ 出版トピック リアル医療漫画が人気
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100805bk02.htm?from=yolsp
(読売新聞 2010.8.5)
……………………………………………………………………………………
■ 福岡市:図書館の本、地下鉄駅で返せます
10日からポスト設置 /福岡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20100805ddlk40010406000c.html
(毎日新聞 2010.8.5)
……………………………………………………………………………………
■ 大切な本いつまでも 陸前高田で「治療法」解説
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100805_8
(岩手日報 2010.8.5)
……………………………………………………………………………………
■ 貸出冊数右肩上がり 宮若市中央公民館の図書室
新刊購入、司書増で成果 新図書館は12年開館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/189192
(西日本新聞 2010.8.6)
……………………………………………………………………………………
■ NZの姉妹都市から本 「ロトルア文庫」開設
別府市立図書館 洋書152冊並ぶ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/189179
(西日本新聞 2010.8.6)
……………………………………………………………………………………
■ ネット閲覧制限ソフト消される 岐阜・土岐の市立図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/national/update/0806/NGY201008060009.html
(朝日新聞 2010.8.6)
……………………………………………………………………………………
■ 創造学園大:タウト資料館閉館 岩波書店に展示品返却 /群馬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20100806ddlk10100143000c.html
(毎日新聞 2010.8.6)
……………………………………………………………………………………
■ 関門海峡の資料寄せて 航路整備100年で国交省が企画
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20100805-OYT8T01127.htm
(読売新聞 2010.8.6)
……………………………………………………………………………………
■ ネットで誰でも「紙の文庫」出版できます ブックス文庫の挑戦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ascii.jp/elem/000/000/528/528236/
(ASCII.jp 2010.8.6)
……………………………………………………………………………………
■ 電通、キーワード入力不要、
ザッピング感覚でウェブ閲覧できる「Xappy」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100806_385986.html
(INTERNET Watch 2010.8.6)
……………………………………………………………………………………
■ 国際文化交流専門誌『をちこちMagazine』パイロット版がオープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.wochikochi.jp/
(JFメルマガ 2010.8.6)
……………………………………………………………………………………
■ 室生犀星:芥川が原稿手直し 「碓氷山上之月」の直筆発見
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/art/news/20100806k0000m040115000c.html
(毎日新聞 2010.8.6)
……………………………………………………………………………………
■ 人生の贈りもの(朝日新聞夕刊 連載インタビュー)
児童文学作家・中川李枝子
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.「ぐりとぐら」原点は岩波少年文庫 (朝日新聞 2010.8.3)
2.ひとり机の下で本を読む子だった (朝日新聞 2010.8.4)
3.疎開中「金色夜叉」読み「妾」知る (朝日新聞 2010.8.5)
4.出発点は子どもが喜んで来る保育園 (朝日新聞 2010.8.6)
※「朝日新聞 アスパラクラブ」会員は、以下のバックナンバーページ
から読めます。
https://aspara.asahi.com/column/ArticleList.do?siteId=ff80808127004e0201271c83b0d80b5e
……………………………………………………………………………………
■ 実篤記念館に雑誌「白樺」全刊寄贈
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100807/tky1008072257011-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.8.7)
……………………………………………………………………………………
■ 井伏鱒二と俳人・飯田龍太、400通の交流
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100807-OYT1T00454.htm
(読売新聞 2010.8.7)
……………………………………………………………………………………
■ エレベーターに閉じこめ 今治市図書館、電線燃え停電
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/areanews/ehime/OSK201008060143.html
(朝日新聞 2010.8.7)
……………………………………………………………………………………
■ 京都産業大 図書館を開放…9月21日まで、高校生に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20100807-OYO8T00370.htm
(読売新聞 2010.8.7)
……………………………………………………………………………………
■ 心安らぐ絵本 あなたへ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001008090008
(朝日新聞 2010.8.8)
……………………………………………………………………………………
■ 学校図書館レポート カリタス女子中学校
その1 頭のよい子が育つ本棚【8】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://media.yucasee.jp/posts/index/4314?la=0002
(ゆかしメディア 2010.8.3)
■ 学校図書館レポート カリタス女子中学校
その2 頭のよい子が育つ本棚【9】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://media.yucasee.jp/posts/index/4370?la=0012
(ゆかしメディア 2010.8.9)
……………………………………………………………………………………
■ 出版トピック
国連ライブラリーツアー 世界の様々な問題を知ろう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100809bk05.htm
(読売新聞 2010.8.9)
……………………………………………………………………………………
■ 出版トピック
2010年 読書委員が選ぶ「夏休みの1冊」(1)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100809bk01.htm
■ 出版トピック
2010年 読書委員が選ぶ「夏休みの1冊」(2)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100809bk02.htm
(読売新聞 2010.8.9)
……………………………………………………………………………………
■ 火野葦平の従軍手帳など3万点、遺族が市に寄託 北九州
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://book.asahi.com/news/SEB201008100032.html
(朝日新聞 2010.8.10)
……………………………………………………………………………………
■ 多喜二の成績表いつでも閲覧 樽商大、史料展示室を一新
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/245613.html
(北海道新聞 2010.8.10)
……………………………………………………………………………………
■ 大正創刊の地域紙「上田萬朝報」、ほぼ全号が現存
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shinmai.co.jp/news/20100810/KT100802SJI090001000022.htm
(信濃毎日新聞 2010.8.10)
……………………………………………………………………………………
■ 日本潜水艦撃沈の瞬間 テープ公開へ
北杜・大沢さん 「自分が伝えねば」決断
戦後65年 音が証言 戦争の悲惨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/08/11/1.html
(山梨日日新聞 2010.8.11)
……………………………………………………………………………………
■ 見た目も大事!本をデザイン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001008110005
(朝日新聞 2010.8.11)
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
■ 米アマゾンがキンドルで価格攻勢、1万2000円の機種投入
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16493120100729
(ロイター 2010.7.29)
……………………………………………………………………………………
■ 「目が疲れそう」「必然性感じない」
~電子書籍を利用したいと思わない理由
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100729_384197.html
(INTERNET Watch 2010.7.29)
……………………………………………………………………………………
■ iPad向け読書ビューアのインターフェイスを比較する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(前編)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100729_383964.html
(後編)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20100730_384198.html
(PC Watch 2010.7.29-30)
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍に月1000円以上使う割合、若い世代ほど増加
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1007/29/news041.html
(Business Media 誠 2010.7.30)
……………………………………………………………………………………
■ 熱を帯びる電子書籍の配信プラットフォーム競争
――日本独自の規格は正しい選択か?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100728/1032513/
(日経トレンディネット 2010.8.2)
……………………………………………………………………………………
■ 作家らの電子雑誌「AiR エア」 販売好調、宣伝に課題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201008030265.html
(朝日新聞 2010.8.3)
……………………………………………………………………………………
■ 小売大手のセブン&アイ・ホールディングスが
電子書籍への参入を表明、次年度にはダウンロード販売も
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://hon.jp/news/1.0/0/1660/
(hon.jp Day Watch 2010.8.3)
……………………………………………………………………………………
■ 池田信夫の「サイバーリバタリアン」 ― 第122回
電子書籍でも失敗を繰り返すメディア業界の「ガラパゴス病」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ascii.jp/elem/000/000/544/544407/
(ASCII.jp 2010.8.4)
……………………………………………………………………………………
■ 「ハイブリッド型書店を実現」、
ドコモと大日本印刷が電子出版事業で提携
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100804/351043/
(ITpro 2010.8.5)
……………………………………………………………………………………
■ 国会図書館、米国議会図書館とのデジタル化共同事業を開始
~ 貴重な戦前日本語出版物が多数
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.rbbtoday.com/article/2010/08/05/69651.html
(RBB TODAY 2010.8.5)
……………………………………………………………………………………
■ 編集者の眼 ― 第17回
電子書籍勉強会で参加者と語り合ったこと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ascii.jp/elem/000/000/544/544810/
(ASCII.jp 2010.8.5)
……………………………………………………………………………………
■ ケータイとほほ観察記:
電子書籍は普及しないんじゃないかなと思う理由
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/08/07072962.html?p=all
(J-CAST会社ウォッチ 2010.8.7)
……………………………………………………………………………………
■ 作家・瀬名秀明さん〈1〉電子書籍を読んでみる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://book.asahi.com/reading/TKY201008030269.html
(朝日新聞 2010.8.1)
■ 作家・瀬名秀明さん〈2〉物体としての“書物”
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://book.asahi.com/reading/TKY201008100238.html
(朝日新聞 2010.8.8)
……………………………………………………………………………………
■ 今すぐ始める電子書籍制作入門 ― 第1回
Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ascii.jp/elem/000/000/543/543785/
(ASCII.jp 2010.8.9)
……………………………………………………………………………………
■ 出版トピック
「電子書籍」関連本 読み比べ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20100809bk03.htm
(読売新聞 2010.8.9)
……………………………………………………………………………………
■ eBookJapan、iPad向け電子書籍の売上がiPhone向けの2倍に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100810_386768.html
(INTERNET Watch 2010.8.10)
……………………………………………………………………………………
■ 【出版】
垂直統合ではなく水平分業を 日本型電子書籍インフラの模索
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/digital/mediareport/TKY201008060110.html
(朝日新聞 2010.8.10)
……………………………………………………………………………………
■ 老舗出版社の米ドーチェスターが電子書籍へ移行
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_90285
(ウォールストリートジャーナル 2010.8.10)
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
■ 市民活動の拠点に期待 塩尻「えんぱーく」開設
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_160763
(信州 Live on 2010.7.31)
……………………………………………………………………………………
■ 萩市新図書館運営NPO設立へ発起人会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20100731-OYT8T00179.htm
(読売新聞 2010.7.31)
……………………………………………………………………………………
■ なるほドリ:県立図書館の建て替え、どうなるの? /長崎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20100731ddlk42070449000c.html
(毎日新聞 2010.7.31)
……………………………………………………………………………………
■ 第3図書館の全面開館は来年7月16日 学習室は2時間利用延長へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20100731/359717
(下野新聞 2010.7.31)
……………………………………………………………………………………
■ 再開遅れ 旧日比谷図書館 『ひび』だらけ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010080102000034.html
(東京新聞 2010.8.1)
……………………………………………………………………………………
■ けいゆう病院が患者図書室開設へ、
分かりやすい医療専門書並ぶ/横浜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008010012/
(神奈川新聞 2010.8.1)
……………………………………………………………………………………
■ 山口市立秋穂図書館:開館、子供コーナー充実
--地域交流センターに併設 /山口
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100802ddlk35040254000c.html
(毎日新聞 2010.8.2)
……………………………………………………………………………………
■ 【静岡】磐田市豊岡図書館 9月補正に解体費計上
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kentsu.co.jp/shizuoka/news/p03016.html
(建通新聞 2010.8.2)
……………………………………………………………………………………
■ 新図書館開設控え役割学ぶ 東御で21日から連続講座
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/2173
(信濃毎日新聞 2010.8.3)
……………………………………………………………………………………
■ 【東京】改装中の旧日比谷図書館 視覚障害者も利用しやすく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100803/CK2010080302000025.html
(東京新聞 2010.8.3)
……………………………………………………………………………………
■ 広島原爆資料館、全面改修へ 順路・展示を変更
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK201008060034.html
(朝日新聞 2010.8.6)
…………………………………………………………………………………
■ 【静岡】興味を持ち常識高めて
吉田町に『ちいさな理科館』オープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100808/CK2010080802000019.html
(中日新聞 2010.8.8)
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
■ シャープ、電子書籍に本格参入 端末2種を試作
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A96E0E2E2E29A8DE0E2E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
(日本経済新聞 2010.7.20)
……………………………………………………………………………………
■ 国立国会図書館、全文テキスト化実証実験を出版社等と共同実施
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.rbbtoday.com/article/2010/07/21/69284.html
(RBB TODAY 2010.7.21)
……………………………………………………………………………………
■ セブンネットショッピング、iPhone向け立ち読みアプリ提供
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ascii.jp/elem/000/000/538/538641/
(ASCCI.jp 2010.7.21)
……………………………………………………………………………………
■ 北海道初 柏艪舎が電子書籍を無料公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-365.com/news/2010/07/post-1132.html
(北海道365 2010.7.21)
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍:動き始めたニッポン版 「本」との共存図る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/book/news/20100722ddm014040024000c.html
(毎日新聞 2010.7.22)
……………………………………………………………………………………
■ 教科書代わり?――教育現場で存在感増すiPad
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100720/1032414/
(日経トレンディネット 2010.7.23)
……………………………………………………………………………………
■ ロゴヴィスタ、全法令を閲覧できるiPadアプリ
「電子法令検索 for iPad」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/23/061/
(マイコミジャーナル 2010.7.23)
……………………………………………………………………………………
■ 「日本の出版文化守りたい」
DNPと凸版の電子書籍業界団体にドコモ、東芝など参加
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/27/news084.html
(ITmedia 2010.7.27)
……………………………………………………………………………………
■ 「デジタル教科書教材協議会」MSやソフトバンクなど70社で設立
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100727_383677.html
(INTERNET Watch 2010.7.27)
……………………………………………………………………………………
■ 「元素図鑑」作者インタビュー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(前編):「元素図鑑」はハリー・ポッターの世界を目指してつくられた
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/23/news068.html
(ITmedia 2010.7.23)
(後編):「Kindle」は何も新しくない、「iPad」ならではの表現を目指す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/27/news027_3.html
(ITmedia 2010.7.27)
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
★第3回 SPARC Japanセミナー2010
「図書館の仕事を知る -学術雑誌の購読と利用-」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年8月24日(火)10:00~13:00
【会場】国立情報学研究所 12F 1208,1210会議室
http://www.nii.ac.jp/sparc/event/2010/20100824.html
【参加対象者】研究者・学協会関係者・学術図書館関係者
【申込期限】2010年8月17日(火)
※定員は80名。定員に達し次第、受付を締め切り。
……………………………………………………………………………………
★「安野光雅のすうがく絵本展」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年7月17日(土)~8月22日(日)
11:00~20:00(入場は19:30まで)
【会場】銀座教文館9F・ウェンライトホール
中央区銀座4-5-1
http://www.kyobunkwan.co.jp/Narunia/eventanno.htm
【料金】一般700円、大・専門学校生500円、小・中・高校生100円
……………………………………………………………………………………
★デビュー55周年記念 楳図かずお恐怖マンガ展「楳恐-うめこわ-」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年7月31日(土)~8月15日(日)
11:00~20:00(最終日は19:00まで)
【会場】HEP HALL
大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F
http://www.hephall.com/?p=6285
【料金】500円[楳恐限定ステッカー付]
※HEPカード会員100円引、小学生未満無料
……………………………………………………………………………………
★「水木しげる米寿記念 ゲゲゲ展」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年8月11日(水)~8月23日(月)
10:00~20:00(最終日は17:00まで)
【会場】松屋銀座 8F 大催場
中央区銀座3-6-1
http://www.matsuya.com/gegege/index.html
【料金】一般1000円、高校・大学生700円、中学生以下無料
(割引前売券あり)
……………………………………………………………………………………
★資料展示「子どもの本に描かれた 妖怪・ばけもの・もののけ展」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年7月13日(火)~9月5日(日)
火~日:9:00~17:00
※月曜休館
【会場】大阪府立中央図書館 1F 国際児童文学館内小展示コーナー
東大阪市荒本北1-2-1
http://www.library.pref.osaka.jp/central/jibunkan/mononoke.html
……………………………………………………………………………………
★企画展示「遠野物語の世界」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年7月15日(木)~9月26日(日)
※8月30日(月)は休館日
月~土:10:00~21:00
日曜・祝日:10:00~18:00
【会場】いわき総合図書館 5F 企画展示コーナー
いわき市平字田町120
http://library.city.iwaki.fukushima.jp/news/kikaku16.html
……………………………………………………………………………………
★企画展示「ぐんまの鉄道・いま むかし」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年7月16日(金)~9月26日(日)
火~金:9:00~19:00
土:9:00~18:00
日・祝:9:00~17:00
休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は火曜)、
保守点検日(毎月最終木曜日)
【会場】群馬県立図書館 3F 展示コーナー
前橋市日吉町1-9-1
http://www.library.pref.gunma.jp/tenji/index.html
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
■ 小林市:野尻庁舎に図書館 合併効果、空き室を活用 /宮崎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20100724ddlk45010520000c.html
(毎日新聞 2010.7.24)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館設計に市民の声を要望
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201007250063.html
(中国新聞 2010.7.25)
……………………………………………………………………………………
■ 【静岡】函南町図書館等施設計はアール・アイ・エー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kentsu.co.jp/shizuoka/news/p02999.html
(建通新聞 2010.7.26)
……………………………………………………………………………………
■ 県立図書館、県都で再整備を 「考える会」県教育長に要望
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100727/06.shtml
(長崎新聞 2010.7.27)
……………………………………………………………………………………
■ 「マンガ資料館」30日誕生 東山温泉の再生図る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.minyu-net.com/news/news/0727/news9.html
(福島民友新聞 2010.7.27)
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
■ 展示:岩美町出身で作家の尾崎翠、全集未収録4作品
26日から県立図書館で /鳥取
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100619ddlk31040645000c.html
(毎日新聞 2010.6.19)
……………………………………………………………………………………
■ 読書のまち 全国の手本に 恵庭の取り組みDVDで発売
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/237919.html
(北海道新聞 2010.6.22)
……………………………………………………………………………………
■ 教育ルネサンス 子どもと図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1)「島まるごと」本好きに
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20100623-OYT8T00270.htm
(読売新聞 2010.6.23)
(2)司書体験で楽しさ学ぶ
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20100624-OYT8T00189.htm
(読売新聞 2010.6.24)
(3)「エキナカ」交流拠点に
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20100625-OYT8T00255.htm
(読売新聞 2010.6.25)
(4)調べ物 シールで楽しく
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20100626-OYT8T00285.htm
(読売新聞 2010.6.26)
(5)母親たちの運動で復活
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20100701-OYT8T00200.htm
(読売新聞 2010.7.1)
(6)本の魅力 市民が配達
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20100702-OYT8T00239.htm
(読売新聞 2010.7.2)
(7)読ませたい本 冊子で紹介
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20100703-OYT8T00309.htm
(読売新聞 2010.7.3)
……………………………………………………………………………………
■ 連携協定:宇部市立図書館と山大図書館、相互利用へ
--8月1日から /山口
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100624ddlk35040338000c.html
(毎日新聞 2010.6.24)
……………………………………………………………………………………
■ 行橋市図書館:貸し出し冊数、900万冊突破 /福岡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20100624ddlk40040391000c.html
(毎日新聞 2010.6.24)
……………………………………………………………………………………
■ ゆっくり読書楽しんで 富士見の喫茶店、静かな人気
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_157521
(信州Liveon 2010.6.26)
……………………………………………………………………………………
■ 桑名市立中央図書館:昔の教科書を展示 /三重
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/mie/news/20100626ddlk24040157000c.html
(毎日新聞 2010.6.26)
……………………………………………………………………………………
■ 伊万里市民図書館:貸し出し800万冊突破 /佐賀
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/saga/news/20100628ddlk41040172000c.html
(毎日新聞 2010.6.28)
……………………………………………………………………………………
■ 古文書整理の人手不足 金沢の玉川図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20100701102.htm
(富山新聞 2010.7.1)
……………………………………………………………………………………
■ 本を読もう 実践報告 茅野で読書・図書館サミット
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shinmai.co.jp/news/20100705/KT100704FTI090007000022.htm
(信濃毎日新聞 2010.7.5)
……………………………………………………………………………………
■ 青谷高校で水木しげる展 原画集「妖鬼化」など展示
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nnn.co.jp/news/100707/20100707003.html
(日本海新聞 2010.7.7)
……………………………………………………………………………………
■ 都立図書館の蔵書切り取られる
=50冊、器物損壊容疑で捜査-警視庁
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010070800418
(時事通信 2010.7.8)
……………………………………………………………………………………
■ CDなど1万点寄贈 「ドクター・ジャズ」内田修さん、岡崎市に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20100713-OYT8T00945.htm
(読売新聞 2010.7.14)
……………………………………………………………………………………
■ 県立図書館で原爆文学展 体験記「雅子斃れず」原稿初公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100714/08.shtml
(長崎新聞 2010.7.14)
……………………………………………………………………………………
■ 学校図書館レポート
麻布中学校 その1 頭のよい子が育つ本棚【4】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://media.yucasee.jp/posts/index/4098
(ゆかしメディア 2010.7.14)
……………………………………………………………………………………
■ ナチスの3D写真集も 千葉大図書館でアンネ・フランク展
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1279177027
(千葉日報 2010.7.15)
……………………………………………………………………………………
■ ブックインとっとり受賞作決まる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=520824005
(山陰中央新報 2010.7.15)
……………………………………………………………………………………
■ 倉吉市立図書館 来館者300万人超
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001007150001
(朝日新聞 2010.7.15)
……………………………………………………………………………………
■ 恵庭市立図書館 利用者500万人を突破
開館18年 読書環境の整備実る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/241619.html
(北海道新聞 2010.7.15)
……………………………………………………………………………………
■ 信州大付属図書館と3市図書館が協定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20100715-OYT8T01081.htm
(読売新聞 2010.7.15)
……………………………………………………………………………………
■ 女性教育情報センター所蔵図書のパッケージ貸出サービスを開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nwec.jp/jp/center/page12.html
(NWECだより 2010.7.15)
……………………………………………………………………………………
■ 子どもの読書量、親に比例 厚労省調査
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/100715/env1007151845000-n1.htm
(MSN産経ニュース 2010.7.15)
……………………………………………………………………………………
■ 谷崎、犀星…手書き原稿多数発見 中央公論編集長の遺品
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://book.asahi.com/news/TKY201007150324.html
(朝日新聞 2010.7.15)
……………………………………………………………………………………
■ 呼び掛けに絵本3万冊集まる 図書館のない福島・飯舘村
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/07/20100716t65015.htm
(河北新報 2010.7.16)
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
■ 国会を眺め足湯に浸る知的創造ライブラリー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://response.jp/article/2010/06/23/141926.html
(レスポンス 2010.6.23)
……………………………………………………………………………………
■ 四万十市立図書館:きょうオープン 郷土書籍コーナーも /高知
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20100701ddlk39040668000c.html
(毎日新聞 2010.7.1)
……………………………………………………………………………………
■ 既存薬の新効果見つけよう 慶大や14社「薬の図書館」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/science/update/0702/TKY201007010553.html
(朝日新聞 2010.7.2)
……………………………………………………………………………………
■ 移動図書館:みなとみらいに初--サービス開始 /神奈川
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100703ddlk14040237000c.html
(毎日新聞 2010.7.3)
……………………………………………………………………………………
■ 放送ライブラリーがリニューアル-番組視聴・情報システムを一新
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hamakei.com/headline/5237/
(ヨコハマ経済新聞 2010.7.4)
……………………………………………………………………………………
■ 閉館「子ども図書館」の蔵書、さいたま市が引き取り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/areanews/saitama/TKY201007070442.html
(朝日新聞 2010.7.8)
……………………………………………………………………………………
■ 関大が児童図書館開館…高槻市と連携、蔵書16000冊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/society/20100714-OYO8T00732.htm
(読売新聞 2010.7.14)
……………………………………………………………………………………
■ 中之島にアーティスト支援施設「中之島4117」
-全国のアート情報を集積
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://umeda.keizai.biz/headline/821/
(梅田経済新聞 2010.7.15)
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
■ 大日本印刷、国内最大級の電子書店を今秋にオープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://ascii.jp/elem/000/000/535/535906/
(ASCII.jp 2010.7.9)
……………………………………………………………………………………
■ 朗読少女 :萌え系美少女がiPhoneで名作を読み上げ
「読書をエンターテインメントに」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mantan-web.jp/2010/07/14/20100714dog00m200017000c.html
(MANTAN WEB 2010.7.14)
……………………………………………………………………………………
■ デジタル雑誌が読めるiPhone/iPod touch/iPad用無料アプリ
「Fujisan Reader」公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/14310/
(MdN Design Interactive 2010.7.15)
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
■ グーグルも電子書籍参入へ、2011年初めに国内でサービス開始
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E2EAE2E0E08DE2EAE2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E4E1E2E5E0E6E2E0E7E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
(日本経済新聞 2010.7.9)
……………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………
★ 「海へと広がる志~NHK大河ドラマ『龍馬伝』に東京海洋大学から
貸し出した六分儀等の船具を紹介します!」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年7月19日(月・祝) 10:00~16:00
7月20日(火)~10月28日(木)の火・木 10:00~15:00
【会場】東京海洋大学百周年記念資料館(越中島キャンパス)
江東区越中島2-1-6
http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/library/tenji/index.html
……………………………………………………………………………………
★ 企画展「城と戦国武将」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
各地の名城の大型写真集、「関ケ原合戦図絵巻」などの絵巻物(復刻)、
姫路城をはじめとする重要文化財修理報告書などの多彩な資料約300
冊と、姫路城・松本城の大型模型、東京都立立川高等学校蔵の甲冑
(天保11年作)を展示します。
【日時】2010年7月24日(土)~9月1日(水)10:00~17:30
(休館日:8月5日(木)、8月20日(金))
【会場】都立中央図書館 4F 企画展示室
港区南麻布5-7-13
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr100623h.htm
……………………………………………………………………………………
★ 「みんなのサザエさん展」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】2010年7月17日(土)~9月12日(日)10:00~18:00
休館日:月曜日(7月19日開館、翌日休館)
【料金】一般700円/大高生500円/65歳以上、障害者350円
【会場】世田谷文学館
世田谷区南烏山1-10-10
http://www.setabun.or.jp/
……………………………………………………………………………………
★ 「生誕80年『開高健の世界』展」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日時】開催中~2010年8月1日(日)9:30~17:00
休館日:月曜日(7月19日開館)
【料金】一般400円/未成年及び学生200円/高校生以下及び65歳以上
入場無料
【会場】県立神奈川近代文学館
横浜市中区山手町110
http://www.kanabun.or.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンガ大国・日本の公共図書館になぜマンガが置かれないのか、不思議
です。2009年度の国内出版物の推定販売部数の内訳は、以下の通り。コ
ミックの占める割合は、3割にも及びます(総務省・文部科学省・産業
経済省「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用に関する
関連資料」より)。
書籍7億冊+雑誌17億冊+コミック10億冊=合計34億冊
日本のマンガは海外でも高く評価され、昨秋は大英博物館で初のマンガ
企画展が開催されました。また、Oxford English Dictionary(OED)に
は「manga」という見出しが立つほど。前総理はマンガを文化外交に活
用し、京都精華大学マンガ学部や、明治大学「米沢嘉博記念図書館」と
いったアカデミックな研究拠点もあります。
年齢・性別を問わず支持され、今やすっかり日本文化として定着してい
るマンガですが、公共図書館では依然として継子扱いのようです。予算
や所蔵スペースといった現実問題もさることながら、コミック規制の問
題があって、なかなか選書が難しいのでしょうね。かつては手塚治虫の
『鉄腕アトム』でさえも焚書の対象になったそうですが、時代とともに
評価は変わるもの。マンガの本質は、以下の「manga」の語源の説明に
あるようにピンからキリまでの多様性にあります。玉石混交のマンガを
篩にかけて「玉」を選び出すのは後世の研究者に任せて、何はともあれ、
まずは散逸してゆくマンガを集めてほしいものです。
> ORIGIN Japanese, from man ‘indiscriminate’ + ga‘picture’.
「漫」=indiscriminate(1. 無差別の、見境のない 2. 乱雑な、
ごちゃまぜの)
(竹)