■ 新庄市立図書館:冊数が増、移動図書館の専用車を導入〔山形〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20091208ddlk06040134000c.html
(毎日新聞 2009.12.7)
……………………………………………………………………………………
■ 南相馬の情報と交流の拠点に 市立中央図書館オープン〔福島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091215t65003.htm
(河北新報 2009.12.15)
……………………………………………………………………………………
■ 子ども図書館:「イトーヨーカドー沼津店」内、閉館
市がJR駅近くで再開へ〔静岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091217ddlk22100196000c.html
(毎日新聞 2009.12.17)
……………………………………………………………………………………
■ 山内図書館 有隣堂への委託決定〔横浜〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_aoba/2009_4/12_17/aoba_top1.html
(タウンニュース 2009.12.17)
……………………………………………………………………………………
■【ほほえみ便】自宅に子供図書館開設 大泉俊(86)〔岩手〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20091221-OYT8T00172.htm
(読売新聞 2009.12.21)
……………………………………………………………………………………
■ エアプラス、海外フリーペーパーを集めた図書館をオープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=43405
(トラベルビジョン 2009.12.25)
……………………………………………………………………………………
ただ今、日外アソシエーツのホームページでは、期間限定セット商品を
50%引きでご提供中です。「日本人の姓/名のよみを調べるなら」「別
名・号・筆名・雅号から本人を同定するなら」など、全18セットをご用
意。また、お客様が自由にタイトルを選択できるフリーセット(7点以上
お買い上げで割引)もございます。
2010年3月末日までです。ぜひこの機会にまとめてお買い求めください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.nichigai.co.jp/sales/set/index.html
第11回図書館総合展、いかがでしたでしょうか。事務局の発表によると、
来場者総数は前年比105%だったそうです。弊社ブースの方にも多数の
方々にお越しいただきまして、誠に有り難うございました。
さて、会期中、日本図書館情報学会主催の「図書館員に試験!? 図書館
情報学検定試験を考える」というフォーラムを個人的に聴講したのです
が、パネリストの一人、國學院大学の須永和之先生の“ノラ司書”とい
う言葉が耳に残りました。大学院博士課程を出ても行き場のない高学歴
ワーキングプアの“ノラ博士”になぞらえ、司書資格を取っても仕事に
ありつけない有資格ワーキングプアを指した呼称です。
2007年、2008年と準備試験が行われた「検定試験」ですが、図書館振興
財団の助成を受け、いよいよ来秋、有料公募制で実施されるそうです。
司書の職能を真っ当に評価し、ゆくゆくは社会的地位を保証するものと
して機能してほしいところですが…。今後の動向に注目です。
ところで、R360ショップでは、期間限定でお得なセット販売を企画準備
中です。ご期待ください。
(竹)
■ 本の返却コンビニで24時間OK 神戸市立図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002475642.shtml
(神戸新聞 2009.10.28)
……………………………………………………………………………………
■ 国会図書館のアーカイブ活用、日本版書籍検索システム検討に着手
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091104_326411.html
(INTERNET Watch 2009.11.4)
……………………………………………………………………………………
■ ネットを使った図書館の新サービス
―音楽配信のIDとパスワードを期間貸し。50万曲が無料で聴き放題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090915/1018627/
(PCオンライン 2009.11.5)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館流通センターと丸善と大日本印刷、
図書館スタッフ向け総合研修プログラムを開発
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=235870&lindID=5
(日経プレスリリース 2009.11.9)
……………………………………………………………………………………
■ トラブル解決Q&A グーグルマップで案内地図は作れる?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/net/qanda/20091109-OYT8T00370.htm
(読売新聞 2009.11.9)
……………………………………………………………………………………
■『南アフリカ図書館車プロジェクト』の3年間継続支援にソニーが合意
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/business/pressrelease/JCN200911100012.html
(朝日新聞 2009.11.10)
……………………………………………………………………………………
■ 国立国会図書館で「検索」スキルを磨こう
―データベースフォーラム開催
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/11/11/database/
(マイコミジャーナル 2009.11.11)
……………………………………………………………………………………
■ 江戸戯作4千作を移譲 専修大図書館へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200911120301.html
(朝日新聞 2009.11.12)
……………………………………………………………………………………
■ 世界最大の仮想図書館稼働 米で今月、当初450万冊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/091112/bks0911121011000-n1.htm
(MSN産経ニュース 2009.11.12)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館数、3000を突破 小学生、年35.9冊借りた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091113AT1G1202K12112009.html
(日経ネット 2009.11.12)
……………………………………………………………………………………
■ 窓口業務を民間委託へ 盛岡市・市立、都南の図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20091113_14
(岩手日報 2009.11.13)
……………………………………………………………………………………
■ 消えゆく「記憶」を「記録」に 図書館が地域情報アーカイブ化
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/091113/its0911131422000-n1.htm
(MSN産経ニュース 2009.11.13)
……………………………………………………………………………………
■ 子ども図書館:沼津市、引き継ぎへ 市長が前向き姿勢示す〔静岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091114ddlk22100233000c.html
(毎日新聞 2009.11.14)
……………………………………………………………………………………
■ 江戸時代の宗教書を北京で発見 「金言集」、重文級の価値
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111401000579.html
(47NEWS 2009.11.14)
……………………………………………………………………………………
■ 音楽無断配信、投稿サイトに9000万円賠償命令
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20091116-OYT8T00501.htm
(読売新聞 2009.11.14)
……………………………………………………………………………………
■ グーグル書籍DB化、和解案では4か国に限定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20091116-OYT8T00574.htm
(読売新聞 2009.11.15)
……………………………………………………………………………………
■ 「Google Books」の修正和解案、対象国などの制約を追加
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT200911160014.html
(朝日新聞 2009.11.16)
……………………………………………………………………………………
■ 電子書籍:配信へ、提言機関を設立 不況の出版界は懸念の声
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091116ddm012040027000c.html
(毎日新聞 2009.11.16)
……………………………………………………………………………………
■「民主主義の基本」公文書の管理テーマに論議(佐賀大付属図書館)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1474864.article.html
(佐賀新聞 2009.11.16)
……………………………………………………………………………………
■【連載】ほぼ別世界講座35 バックヤードツアーは特に必見!
まさに宝の山「国立国会図書館」入門
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/series/hobobetsu/035/
(マイコミジャーナル 2009.11.17)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館の利用者増加 石川、不況が影響?〔石川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20091117102.htm
(富山新聞 2009.11.17)
……………………………………………………………………………………
■ 第3回ガーシュウィン賞にP・マッカートニー=米議会図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_cul&k=20091118024012a
(時事ドットコム 2009.11.18)
……………………………………………………………………………………
■ 学校司書:重要性高まるが…新潟市、臨時・非常勤化進める〔新潟〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20091124ddlk15100074000c.html
(毎日新聞 2009.11.24)
……………………………………………………………………………………
■ 米グーグルの電子書籍、10年に日本で有料サービス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091125AT1D2408224112009.html
(日経ネット 2009.11.25)
……………………………………………………………………………………
■ しおり:感想書き込める 図書館の本「共有」する喜び感じて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/enta/book/news/20091125ddm010040154000c.html
(毎日新聞 2009.11.25)
……………………………………………………………………………………
■ 本泥棒よ さようなら 平塚・中央図書館〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000911260001
(朝日新聞 2009.11.26)
……………………………………………………………………………………
■ 10代の読書離れ防げ 荒川区立5図書館 ユニーク企画で勝負〔東京〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20091127/CK2009112702000058.html
(東京新聞 2009.11.27)
……………………………………………………………………………………
■「5・15事件」伝える号外…網走の93歳女性宅に〔北海道〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20091127-OYT8T00778.htm?from=dmst3
(読売新聞 2009.11.27)
……………………………………………………………………………………
■ 故郷に「ダルビッシュ文庫」 今季15勝、150万円寄付
…羽曳野〔大阪〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://osaka.yomiuri.co.jp/volunteer/news/vo91127d.htm
(読売新聞 2009.11.27)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館に新スタイル! ネットで予約し駅前レンタル〔大阪〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091127/trd0911270930002-n1.htm
(MSN産経ニュース 2009.11.27)
……………………………………………………………………………………
■ 移動図書館「イソップ号」新車両お披露目〔秋田〕★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000911280002
(朝日新聞 2009.11.28)
……………………………………………………………………………………
■ ボランティア 本を修理―県内図書館で21グループ〔岩手〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20091127-OYT8T01401.htm
(読売新聞 2009.11.28)
……………………………………………………………………………………
■ 鵜の目・鷹の目:削られる図書館費 資料購入、ピークの25%減
〔茨城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20091128ddlk08040097000c.html
(毎日新聞 2009.11.28)
……………………………………………………………………………………
■ EUがコンテンツのデジタル化で協議、Googleブック修正和解案受け
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091130_332368.html
(INTERNET Watch 2009.11.30)
■ 必見 台本やサイン 志賀・富来図書館で特別展〔石川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20091111/CK2009111102000163.html
(中日新聞 2009.11.11)
……………………………………………………………………………………
■ 石本美由起さんの追悼展開幕―大竹市立図書館〔広島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911160032.html
(中國新聞 2009.11.16)
……………………………………………………………………………………
■ ウィキメディアンのイベント日本初開催、国会図書館長ら講演
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/wcj2009/20091124_330993.html
(INTERNET Watch 2009.11.24)
……………………………………………………………………………………
■ 小田原市立かもめ図書館:最新の出土品展示、小田原の歴史紹介
〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091128ddlk14040334000c.html
(毎日新聞 2009.11.28)
……………………………………………………………………………………
■“日本発祥の味”インスタントラーメンの歴史を展示/
南足柄市立図書館〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911290010/
(神奈川新聞 2009.11.29)
……………………………………………………………………………………
■「地頭(じあたま)力」養成講座:20人が参加―県立図書館〔三重〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/mie/news/20091129ddlk24040114000c.html
(毎日新聞 2009.11.29)
■ マンガ14万冊!明治大学が米沢嘉博記念図書館オープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://natalie.mu/comic/news/show/id/23193
(コミックナタリー 2009.10.31)
……………………………………………………………………………………
■ 京都府立大図書館と一体に 総合資料館建て替え
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009110100011
(京都新聞 2009.11.1)
……………………………………………………………………………………
■ 空き教室を図書館に 木祖小内に15日開館〔長野〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/1586
(信州ライブオン 2009.11.14)
……………………………………………………………………………………
■ 駅徒歩0分で仕事帰りも楽々、新中原図書館の概要固まる/川崎市
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911250009/
(神奈川新聞 2009.11.25)
……………………………………………………………………………………
■【韓国】国立中央図書館の地図資料室がオープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1129&f=national_1129_019.shtml
(Searchina 2009.11.29)
◆外国人物レファレンス事典 古代-19世紀II(1999-2009) 1-2 欧文名
日外アソシエーツ〔編〕A5・2分冊
定価59,850円(本体57,000円) ISBN978-4-8169-2219-0
国内の主要な人名事典、歴史事典、百科事典など65種(82冊)に収録
された古代~19世紀の外国人28,000人・のべ55,000件の総索引です。
どの事典にどのような見出しで収録されているか一覧できます。各
人物には掲載事典名と表記・よみ、生没年・国名・職業・簡潔な経
歴等を記載。「古代~19世紀」(1999年刊)の追補版です。
◆国宝・重要文化財よみかた辞典
日外アソシエーツ〔編〕A5・630p
定価12,600円(本体12,000円) ISBN978-4-8169-2224-4
難読が多い国宝・重要文化財の通称・指定名など約17,700件を収録
しました。絵画、工芸、彫刻、書跡、典籍、古文書、考古資料、歴
史資料、建造物などあらゆるジャンルを網羅。読めない漢字でも容
易に引ける、頭文字の総画数順で構成されています。作者、制作年
代、所蔵・所在なども併記してあります。
◆音楽家研究文献目録―クラシック・民族音楽
日外アソシエーツ〔編〕B5・640p
定価29,400円(本体28,000円) ISBN978-4-8169-2225-1
1980年~2009年6月までの30年間に国内で発表された図書・雑誌記事
から、クラシック・民族音楽関係の作曲家・演奏家・研究者2,452人
についての人物文献29,195点を収録しました。歴史上の人物から現
在活躍中の人物まで、伝記、日記、回想、人物論、年譜、著作目録
等がわかります。人物の簡単なプロフィール付き。
◆映画の賞事典
日外アソシエーツ〔編〕A5・720p
定価19,740円(本体18,800円) ISBN978-4-8169-2223-7
国内外で主催される映画賞、映画祭、コンクールなどについて、各
賞の概要(主催者、設立の経緯、選考基準、選考委員、賞金など)
および第1回以来歴代の全受賞者記録を掲載。映像技術賞、キネマ
旬報ベスト・テン、東京国際映画祭、英国アカデミー賞、MTVムー
ビー・アウォーズなど101賞を収録しました。「受賞者名索引」付き。
◆書誌年鑑2009
中西裕〔編〕A5・490p
定価20,790円(本体19,800円) ISBN978-4-8169-2222-0
2008年に国内で発行された書誌8,135件と書誌解説31件を収録しまし
た。図書、図書の一部、雑誌掲載のもの、非売品も網羅し、各書誌
をキーワードの五十音順に排列。日本図書館協会選定図書。
* * *
南宋時代の毛益の筆による「萱草遊狗図」…何と読むかおわかりになり
ますか。かやくさ…!? こんな時に役立つのが『国宝・重要文化財よ
みかた辞典』。親字の音・訓読みや画数からサッと引くことができます。
「かや」もしくは12画で引いてみると、このように出ています。
【萱】
萱草遊狗図《称》 かんぞうゆうくず
〔絵・重文〕伝毛益 1幅 南宋 大和文華館(奈良)
*絹本著色萱草遊狗図
「絹本著色」を略した通称から引くことができるので、実用的です。参
考図書室に常備していただきたい一冊です。
所蔵館のサイトの画像を見ると、これは狆ですかね。
http://www.kintetsu.jp/kouhou/yamato/collection/kaiga_cha.html
2007年12月にスタートした、声優・ナレーター・おしゃべり好きの音声
専門コミュニティ「こえ部」というサイトをご存知でしょうか。部員と
呼ばれるユーザーがパソコンに接続されたマイクなどを使って実際に
“声”を録音し、投稿・公開するコミュニティ・サイトです(株式会社
カヤック運営)。他の部員から“お題”が出され、それに応えて投稿さ
れる仕組み。朗読やアフレコ、物まね、フリートークなど、様々な音声
コンテンツが活発に登録されています。
音声コンテンツと言えば、2002年に始まった小社「点辞館」でも朗読
CD が人気です。元々、小社「よみかた辞典」シリーズの販促のための
サイトだったのですが、気がつけば、オーディオブックがもう一つの
柱に。
来月10~12日の第11回図書館総合展に間に合うかどうか、ちょっと微
妙なところですが、オーディオブック関連の新しい試みが現在進行中
です。会場入り口すぐのブースです。ぜひお立ち寄りください。
(竹)
■ 文章の“理想”学ぶ 志賀町立図書館 講師を招いて教室〔石川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20090929/CK2009092902000179.html
(中日新聞 2009.9.29)
……………………………………………………………………………………
■ 公共図書館…ドイツは7900人に1つ、韓国は7万6000人に1つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=121137&servcode=400§code=400
(中央日報 2009.10.3)
……………………………………………………………………………………
■ ニコ動調査、国会図書館の蔵書データ有料配信
「利用したい」が5割弱
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091007_320134.html
(INTERNET Watch 2009.10.7)
……………………………………………………………………………………
■ 本間一夫文化賞に石川准・静岡県立大教授
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20091007-OYT1T00917.htm
(読売新聞 2009.10.7)
……………………………………………………………………………………
■ 奄美図書館:入館10万人 開館から139日、
スピード達成祝う〔鹿児島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20091007ddlk46040585000c.html
(毎日新聞 2009.10.7)
……………………………………………………………………………………
■ 昨年度の千歳市立図書館 貸出数が過去最高に
「指定管理者」が効果〔札幌圏〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/193488.html
(北海道新聞 2009.10.9)
……………………………………………………………………………………
■ 寄贈:郷土史家・八尾さんの蔵書4000冊を県立図書館に
長男に感謝状〔富山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20091009ddlk16040577000c.html
(毎日新聞 2009.10.9)
……………………………………………………………………………………
■ 阪神大震災:記憶を後世に
神戸大付属図書館、防災未来センターが合同資料展〔兵庫〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20091011ddlk28040194000c.html
(毎日新聞 2009.10.11)
……………………………………………………………………………………
■ 阪神大震災:記憶を後世に
神戸大付属図書館、防災未来センターが合同資料展〔兵庫〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20091011ddlk28040194000c.html
(毎日新聞 2009.10.11)
……………………………………………………………………………………
■ 旅する本たち 読み終えた1冊 手から手へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/life/910/li_091012.htm
【ブッククロッシング】
2001年3月にアメリカ人のロン・ホーンベイカーさんと日本人の妻、
香織さんが始めた取り組み。アメリカ本部のHPによると、日本や
ドイツ、メキシコなどに事務局があり、世界各国の会員は約81万人。
登録されている本は590万冊余。登録は無料。
(読売新聞 2009.10.12)
……………………………………………………………………………………
■ 利用者に好評 自動貸出機―東海市中央図書館が設置
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20091011-OYT8T00861.htm
(読売新聞 2009.10.12)
……………………………………………………………………………………
■「本の交換会」で有効活用を/三浦市図書館 25日〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0910120012/
(神奈川新聞 2009.10.12)
……………………………………………………………………………………
■ 啄木の世界を表現、来月釧路で図書館朗読会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.news-kushiro.jp/news/20091012/200910122.html
(釧路新聞 2009.10.12)
……………………………………………………………………………………
■ 家族と図書館経験、9割が読書好き/子ども調査〔香川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20091012000053
(四国新聞 2009.10.12)
……………………………………………………………………………………
■ 川端康成図書紹介パネル展 竹田市立図書館〔大分〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_125539514439.html
(大分合同新聞 2009.10.13)
……………………………………………………………………………………
■ 茨城県県立図書館で「いばらき読書フェスティバル2009」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.pref.ibaraki.jp/topics/event/20091013_02/
(茨城県 2009.10.13)
……………………………………………………………………………………
■ 読めぬ不正、図書館恐々 盗難など手口巧妙化〔仙台〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091014t15037.htm
(河北新報 2009.10.14)
……………………………………………………………………………………
■ アマゾンで探して買
……借りる! 図書館蔵書検索ツール『Libron』とは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/15/libron/
(マイコミジャーナル 2009.10.15)
……………………………………………………………………………………
■ 公共性とビジネスの狭間で 国会図書館、書籍電子配信の取り組み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/15/news020.html
(ITmedia News 2009.10.15)
……………………………………………………………………………………
■ 貸し出し1400万冊を突破 大分県立図書館
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localNews&print_first_genre=&print_second_genre=&print_news_id=2009_125565594577
(大分合同新聞 2009.10.16)
……………………………………………………………………………………
■ 図書新検索システム稼動 石垣市立図書館〔沖縄〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.y-mainichi.co.jp/news/14653/
(八重山毎日新聞 2009.10.17)
……………………………………………………………………………………
■ お茶を片手に読書を…喫茶コーナーお目見え/秦野図書館〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0910170014/
(神奈川新聞 2009.10.17)
……………………………………………………………………………………
■ おはなし会:子ども図書館閉館・応援団、初の会に50人
―浜松〔静岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091018ddlk22040128000c.html
(毎日新聞 2009.10.18)
……………………………………………………………………………………
■ 電車で図書館気分 伊賀鉄道、本棚設置の列車運行
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/200910/CK2009101802000165.html
(中日新聞 2009.10.18)
……………………………………………………………………………………
■ 藤原紀香さん、HPの案内役に アジア歴史資料センター
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/national/update/1018/TKY200910170452.html
(朝日新聞 2009.10.18)
……………………………………………………………………………………
■「朝の読書大賞」 稚内東小が受賞
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20091018-OYT8T00053.htm
(読売新聞 2009.10.18)
……………………………………………………………………………………
■ 雑誌もネットで有料配信 出版各社、共同サイト試み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200910190081.html
(朝日新聞 2009.10.19)
……………………………………………………………………………………
■ マナー違反! 本が泣きます―若狭図書学習センター〔福井〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20091018-OYT8T00986.htm
(読売新聞 2009.10.19)
9月27日(日)、サーバのストレージ障害が発生した関係で、現在、日外
アソシエーツのホームページにアクセスすることができません。ご迷惑
をお掛けしますが、復旧まで今しばらくお待ちください。
日外アソシエーツ・ホームページ
http://www.nichigai.co.jp/
なお、当障害は、R360ショップをはじめ、以下の小社サイトには
影響ございません。通常通り、ご利用いただけます。
★レファレンスクラブ
http://www.reference-net.jp/
★R360ショップ
http://www.reference-club.com/
★e-レファレンス/ツール(有料)
http://www.e-reftool.jp/
★NICHIGAI/WEBサービス(有料)
http://web.nichigai.co.jp
★WEB/NICHIGAI ASSIST(有料)
https://who.nichigai.co.jp/
★TranRadar電子辞書ショップ
http://www.tranradar.net/
「レファクラ通信」へのご寄稿を募集しております。日頃のレファレンス
や選書にまつわるエッセイ、各社のレファレンスブックのレビューなど、
自由にお書きください。適当なタイトルを付けて、お名前、所属機関名、
ご住所、ペンネームを添えてご投稿ください。
採用の原稿は、「レファクラ通信」とレファレンスクラブのサイト内で
掲載予定です。公開時のお名前は、ペンネームでも結構です。
【文字数】800~1000字程度
【入稿形式】テキスト or ワード文書(メール添付)
【謝礼】採用1回につき R360ショップの1,000ポイント(1,000円)分進呈
ポイントは、R360ショップで商品を購入する際にご利用いただけ
ます。
【送付先】info@reference-club.com
日外アソシエーツでは、1965年の創業以来、図書館レファレンスに役立
つ“参考図書”の出版を続けております。
この度、実際にレファレンスカウンターに立つ図書館員の皆さまのニー
ズを汲み取り、より良いツール作りに活かしていきたいという趣旨の下、
レファレンスクラブで具体的な出版企画や原稿を広く募集いたします。
まだ原稿が出来てなくとも「企画・アイデア」の段階でご応募いただけ
ます。
「こんなツールあったら便利なのに…」「こんな原稿を保有している…」
などなど、お気軽にご相談ください。ご応募お待ちしております。
10月24日(土)~11月4日(水)まで「第41回 東京モーターショー」が幕張
メッセで開催されます。個人的に楽しみにしていたのですが、海外メー
カーの出展が英ロータスと独アルピナの、たった2社だけとのこと。フェ
ラーリもランボルギーニもポルシェも出ないなんて…自動車市場の世界
的不況を今更ながらに感じる現象です。
さて、東京モーターショーの翌週、11月10日(火)~12日(木)はパシフィ
コ横浜で「第11回 図書館総合展」が開かれます。今回、小社は例年通り、
単独ブースでの出展です。図書館業界も厳しい風が吹き荒れていますが、
年に一度の祭典、明るい未来予想図を描ければ、と思っています。入り
口入ってすぐのブースです。ぜひお立ち寄りください。コンパニオンは
付きませんけど...。
(竹)
■ 萩図書館:老朽化で新築へ 市内初の児童館併設―来年度内〔山口〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20090910ddlk35040367000c.html
(毎日新聞 2009.9.10)
……………………………………………………………………………………
■ 新県立図書館:13年度着工へ 老朽化進み、県教委が計画〔高知〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20090923ddlk39010300000c.html
(毎日新聞 2009.9.23)
……………………………………………………………………………………
■ 池田図書館 来春移転へ―三好市中心部商業ビルに〔徳島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20090929-OYT8T01359.htm
(読売新聞 2009.9.30)
……………………………………………………………………………………
■ 京の学生らフィリピンに図書館開設 書籍購入費など支援
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009100100066&genre=G1&area=K10
(京都新聞 2009.10.1)
■ 本好き小中生に司書講座 読み聞かせや分類法学ぶ〔高知〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200909070250.html
(朝日新聞 2009.9.7)
……………………………………………………………………………………
■ グーグルのデジタル化構想批判 仏歴史学者ジャンヌネー氏に聞く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200909120067.html
(朝日新聞 2009.9.12)
……………………………………………………………………………………
■ 新国会丼は「世襲打破」 国会図書館の名物
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/travel/news/TKY200909170007.html
(朝日新聞 2009.9.17)
……………………………………………………………………………………
■ 4分で製本:米Google、ブック検索のコンテンツ製本販売サービス
で製本機メーカーと提携
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/18/news032.html
(ITmedia エンタープライズ 2009.9.18)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館入館100万人超 福山
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909180097.html
(中國新聞 2009.9.18)
……………………………………………………………………………………
■「Googleブックの和解案、承認するべきでない」
司法省が裁判所に助言
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/21/news005.html
(ITmedia News 2009.9.21)
……………………………………………………………………………………
■ いつでもどこからでも蔵書検索 石垣市立図書館〔沖縄〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.y-mainichi.co.jp/news/14500/
(八重山毎日新聞 2009.9.23)
……………………………………………………………………………………
■ 大阪府が図書館、監査業務を民間委託へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090924/lcl0909242322004-n1.htm
(MSN産経ニュース 2009.9.24)
……………………………………………………………………………………
■ 譲って!ベストセラー 予算減の県立図書館〔徳島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000909240003
(朝日新聞 2009.9.24)
……………………………………………………………………………………
■ Googleと出版社、ブック検索の和解案を修正へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/24/news045.html
(ITmedia News 2009.9.24)
……………………………………………………………………………………
■ Googleブック検索訴訟の和解案、裁判所での審理が延期
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/25/news062.html
(ITmedia News 2009.9.25)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館が受ける「高度な」質問とは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000909260002
(朝日新聞 2009.9.26)
……………………………………………………………………………………
■ 拠点図書館整備へ議論を 彦根市が4町との定住自立圏構想〔滋賀〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090927/CK2009092702000006.html
(中日新聞 2009.9.27)
……………………………………………………………………………………
■ 九州・山口テーマパーク:お宝蔵書〔九州〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090927ddlk40040204000c.html
(毎日新聞 2009.9.27)
……………………………………………………………………………………
■ 広島初、図書館が有料宅配
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909290267.html
(中國新聞 2009.9.29)
……………………………………………………………………………………
■ 入札情報検索サイト、10月1日スタート…経産省
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090929-OYT8T00393.htm
(読売新聞 2009.9.29)
……………………………………………………………………………………
■ 京都府立図書館が100周年 記念冊子を来館者に配布
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009092900059&genre=F1&area=K00
(京都新聞 2009.9.29)
……………………………………………………………………………………
■ 絵本キャラバン来るよ 来年1月〔徳島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000000909300001
(朝日新聞 2009.9.30)
……………………………………………………………………………………
■ Googleブック検索の提起した課題―その功罪―
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.dreamnews.jp/?action_press=1&pid=0000009986
(DREAM NEWS 2009.9.30)
……………………………………………………………………………………
■ 携帯書籍サイトの健全認定制度開始、成人向け“ゾーニング”促進
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090930_318483.html
(INTERNET Watch 2009.9.30)
……………………………………………………………………………………
■ リポートはんしん:尼崎中央図書館 旅行ガイド本被害
破損や延滞増〔兵庫〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090930ddlk28040387000c.html
(毎日新聞 2009.9.30)
……………………………………………………………………………………
■ 国会図書館の蔵書配信…経産省、近く検討委
―日本版「書籍データベース」構想
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090930-OYT8T00305.htm
(読売新聞 2009.9.30)
……………………………………………………………………………………
■ DNP傘下の丸善と図書館流通センター、2010年2月に経営統合へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090930/185088/
(日経BPネット 2009.9.30)
……………………………………………………………………………………
■ 米ディズニー、絵本中心にデジタル書籍販売
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090930AT2M3001930092009.html
(日本経済新聞 2009.9.30)
……………………………………………………………………………………
■ 紀伊国屋と凸版、図書館向け電子書籍配信サービスで協力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091001AT3K0100D01102009.html
(日本経済新聞 2009.10.1)
……………………………………………………………………………………
■ 商船三井/南ア向け移動図書館車の海上輸送に協力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.lnews.jp/2009/10/33846.html
(LNEWS 2009.10.2)
……………………………………………………………………………………
■ 知りたい:年5000冊も消える北九州市立図書館〔福岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20091004ddlk40040270000c.html
(毎日新聞 2009.10.3)
……………………………………………………………………………………
■ 貸出数が全国2位 県立図書館〔大分〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_125470430799.html
(大分合同新聞 2009.10.5)
……………………………………………………………………………………
■ JASRACやACCSなど、雑誌出版社に違法サイト情報の掲載自粛を要請
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091005_319661.html
(INTERNET Watch 2009.10.5)
■ 企画展「岡山藩の教育」開幕 デジタルミュージアム
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.sanyo.oni.co.jp/l/news/2009/09/30/2009093011270112001.html
(山陽新聞 2009.9.30)
……………………………………………………………………………………
★ 升水記念市民図書館 秋の企画展「語りつがれる桃太郎の世界」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「桃太郎展」2009年10月10日(土)~10月20日(火) 入館料:500円
「講演会:桃太郎300年の旅―犬・猿・雉・鬼、そして私たち」
2009年10月10日(土) 13:30 講師:アン・ヘリング氏
「紙芝居」2009年10月10日(土) 14:30 紙芝居:大木俊秀氏
【会 場】(財)升水記念市民図書館(神奈川県平塚市八重咲町7-35)
【定 員】100名
【参加費】500円
【問合先】m-toshokan@masumizu-lib.jp
【詳 細】http://www.masumizu-lib.jp/event_090918.asp
……………………………………………………………………………………
★専門図書館協議会「平成21年度 秋季セミナー」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【テーマ】「調べる力」を鍛え直そう!
【日 時】2009年12月7日(月)8日(火)
【会 場】日本図書館協会会館 2階 研修室
【参加費】会員15,000円/非会員18,000円
【問合先】専門図書館協議会事務局(autumn@jsla.or.jp)
【詳 細】http://www.jsla.or.jp/1/13/13-3.html
9月27日(日)、サーバのストレージ障害が発生した関係で、現在、日外
アソシエーツのホームページにアクセスすることができません。ご迷惑
をお掛けしますが、復旧まで今しばらくお待ちください。
日外アソシエーツ・ホームページ
http://www.nichigai.co.jp/
なお、当障害は、TranRadar電子辞書ショップをはじめ、以下の小社サ
イトには影響ございません。通常通り、ご利用いただけます。
★レファレンスクラブ
http://www.reference-net.jp/
★R360ショップ
http://www.reference-club.com/
★e-レファレンス/ツール(有料)
http://www.e-reftool.jp/
★NICHIGAI/WEBサービス(有料)
http://web.nichigai.co.jp
★WEB/NICHIGAI ASSIST(有料)
https://who.nichigai.co.jp/
★TranRadar電子辞書ショップ
http://www.tranradar.net/
ご注文は、R360ショップへどうぞ。勿論、最寄りの書店にもご注文
いただます。
1)『西洋絵画 名作レファレンス事典 I 中世~19世紀中葉』
定価12,600円(税込)
http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr18/gd174
2)『西洋絵画 名作レファレンス事典 II 印象派~現代』
定価12,600円(税込)
http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr18/gd178
3)『天文・宇宙開発事典―トピックス 古代-2009』定価12,600円(税込)
http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr33/gd179
4)『世界災害史事典 1945-2009』定価12,600円(税込)
http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr30/gd180
R360ショップ:http://www.reference-club.com/
会員登録:https://c11.future-shop.jp/fs/nichigai/MemberEntryEdit.html
「レファクラ通信」へのご寄稿を募集しております。日頃のレファレンス
や選書にまつわるエッセイ、各社のレファレンスブックのレビューなど、
自由にお書きください。適当なタイトルを付けて、お名前、所属機関名、
ご住所、ペンネームを添えてご投稿ください。
採用の原稿は、「レファクラ通信」とレファレンスクラブのサイト内で
掲載予定です。公開時のお名前は、ペンネームでも結構です。
【文字数】800~1000字程度
【入稿形式】テキスト or ワード文書(メール添付)
【謝礼】採用1回につき R360ショップの1,000ポイント(1,000円)分進呈
ポイントは、R360ショップで商品を購入する際にご利用いただけ
ます。
【送付先】info@reference-club.com
日外アソシエーツでは、1965年の創業以来、図書館レファレンスに役立
つ“参考図書”の出版を続けております。
この度、実際にレファレンスカウンターに立つ図書館員の皆さまのニー
ズを汲み取り、より良いツール作りに活かしていきたいという趣旨の下、
レファレンスクラブで具体的な出版企画や原稿を広く募集いたします。
まだ原稿が出来てなくとも「企画・アイデア」の段階でご応募いただけ
ます。
「こんなツールあったら便利なのに…」「こんな原稿を保有している…」
などなど、お気軽にご相談ください。ご応募お待ちしております。
「西洋絵画 名作レファレンス事典」、ハンディで非常に見やすい組版、
と好評です。I、II揃えてレファレンス・カウンターにお備えください。
◆西洋絵画 名作レファレンス事典 II 印象派~現代
日外アソシエーツ〔編〕A5・530p
定価12,600円(本体12,000円) ISBN978-4-8169-2207-7
各種美術全集に掲載された作品を画家名から探せる図版索引です。
近代以降の日本に広く紹介された西洋絵画の中から、わが国で「名
作」として親しまれる作品1,940点(画家110人)を選定しました。
掲載全集・巻・図版番号のほか、画家のプロフィール、制作年・技
法・所蔵機関などもわかります。『I 中世~19世紀中葉』も発売中。
◆世界災害史事典 1945-2009
日外アソシエーツ編集部〔編〕A5・500p
定価12,600円(本体12,000円) ISBN978-4-8169-2211-4
戦後から現在までの65年間に世界各地で起きた災害・事故を年月日
順に一覧できる記録事典です。ハリケーン、地震、異常寒波、干ば
つのほか、大規模火災や鉱山事故、列車や航空機の事故、伝染病な
ど、世界各地で発生した災害3200件を収録しました。「災害別一覧」
「国・地域別一覧」付き。
◆事件・犯罪を知る本―「高橋お伝」から「秋葉原通り魔」まで
日外アソシエーツ〔編〕A5・460p
定価8,925円(本体8,500円) ISBN978-4-8169-2213-8
明治元年~平成20年の141年間に起きた事件・犯罪300件について、
事件の概略と関連文献4,000件を一覧できるブックガイドです。一般
的な事件・犯罪から、政治・文学・思想に関するものまで幅広く収
録。事件名見出しのもと、事件の発生年・発生地・経緯などの輪郭
と事件に関する文献を掲載しました。「事件名索引」付き。
◆天文・宇宙開発事典―トピックス 古代-2009
日外アソシエーツ編集部〔編〕A5・490p
定価12,600円(本体12,000円) ISBN978-4-8169-2203-9
古代から2009年まで、国内外の天文・宇宙開発に関するトピック
2,907件を年月日順に掲載。暦の作成、望遠鏡製作、天体の発見、月
面着陸、宇宙ステーション構築、宇宙論、SFの発展など幅広く収録
しました。「事項名索引」「人名索引」付き。世界天文年2009日本
委員会公認書籍です。
◆新訂増補 西洋人名著者名レファレンス事典
日外アソシエーツ編集部〔編〕B5・3,600p(3分冊)
セット定価84,000円(本体80,000円) ISBN978-4-8169-2212-1
明治~2007年に刊行された翻訳書の原著者13万人(アルファベット
表記のある外国人)の原綴と、全てのカナ表記(のべ17万件)及び
各々のカナ表記が使われている最新の図書を明示した著者名事典。
索引巻により、異なるカナ表記から原綴を引くこともできます。
日外アソシエーツのホームページ(www.nichigai.co.jp)をリニューア
ルするべく準備中です。現在の Web デザインを見て垢抜けないなあと
思われた方も多いと思いますが、実は外部デザイナーに頼らず内作して
います。
今回のリニューアルもすべて内作。遅まきながら CSS(Cascading Style
Sheets)を採り入れ、シンプルで軽いサイトになる予定です。知る人ぞ
知るシンボルのおたまじゃくしも健在です。ご期待ください。
(竹)
■「覚え違い」事例集 県立図書館のHP 全国からも注目〔福井〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2009082302000163.html
(中日新聞 2009.8.23)
……………………………………………………………………………………
■ 夏休み自由研究に“強い味方” 県立図書館や自然史博物館〔福井〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090824/CK2009082402000015.html
(中日新聞 2009.8.24)
……………………………………………………………………………………
■ 日本公庫と佐賀商工連、県立図書館と連携 中小を支援〔佐賀〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090821c6c2101o21.html
(日経ネット 2009.8.25)
……………………………………………………………………………………
■ 公共図書館向けSaaS:
利用者サービス拡充を容易にする電子図書館サービス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/25/news092.html
(ITmedia エンタープライズ 2009.8.25)
……………………………………………………………………………………
■ 全国訪問おはなし隊:12月に県内キャラバン
絵本読み聞かせ訪問先を募集中〔静岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090826ddlk22040073000c.html
(毎日新聞 2009.8.26)
……………………………………………………………………………………
■ Googleブック検索和解に反対する団体結成
MS、Yahoo!、Amazon も参加
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/27/news024.html
(ITmedia News 2009.8.27)
……………………………………………………………………………………
■ Googleブック検索和解案、日本ペンクラブが米国で異議申し立てへ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/28/news084.html
(ITmedia News 2009.8.28)
……………………………………………………………………………………
■ EU のオンライン図書館が拡大、著作権問題にも対処へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/31/news067.html
(ITmedia News 2009.8.31)
……………………………………………………………………………………
■ 就活情報は図書館で、大学生対象に活用セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090901-OYT8T00258.htm
(読売新聞 2009.9.1)
……………………………………………………………………………………
■ 書籍への平等なアクセスを求める団体が
「Google Books」に支持を表明
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20399434,00.htm
(CNET Japan 2009.9.3)
……………………………………………………………………………………
■ キャンパスウオーク・これが評判!:
東京家政学院大 附属図書館「地域住民向けの図書利用サービス」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090904ddlk13100277000c.html
(毎日新聞 2009.9.3)
……………………………………………………………………………………
■ 富士見町図書館の「連続日本一」の秘密 長野
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/090905/ngn0909050313002-n1.htm
(MSN産経ニュース 2009.9.5)
……………………………………………………………………………………
■ Google、電子書籍サービスのプライバシーポリシー公開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/07/news004.html
(ITmedia News 2009.9.7)
……………………………………………………………………………………
■ 横浜市中央図書館で「よこはま大学リレー講座」―市内19大学参加
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.hamakei.com/headline/4314/
(ヨコハマ経済新聞 2009.9.8)
……………………………………………………………………………………
■ 向島子ども図書館が人気〔広島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909070033.html
(中國新聞 2009.9.8)
……………………………………………………………………………………
■ 伊勢物語の古写本 佐賀で発見 「定家本」と別系統?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090908-OYS1T00202.htm
(読売新聞 2009.9.8)
……………………………………………………………………………………
■ 欧州委員会が「Google Book Search」問題で聴聞会
―官民協力などを確認
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/08/047/?rt=na
(マイコミジャーナル 2009.9.8)
……………………………………………………………………………………
■ 府中市立図書館が広域利用拡大〔東京〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090909/tky0909091807007-n1.htm
(MSN産経ニュース 2009.9.9)
……………………………………………………………………………………
■ 子ども図書館:感謝の人形劇公演 閉館惜しむ声も
―ヨーカドー福山店〔広島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20090907ddlk34040321000c.html
(毎日新聞 2009.9.9)
……………………………………………………………………………………
■ 阿波ひと物語:点訳の会「UZU」代表者、天羽真寿美さん〔徳島〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20090909ddlk36040564000c.html
(毎日新聞 2009.9.9)
……………………………………………………………………………………
■ ネットの利便性と戦う「本」という存在
―日本でも始まった書籍のデジタル化
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://diamond.jp/series/kill_book/10001/
(ダイヤモンド・オンライン 2009.9.9)
……………………………………………………………………………………
■ 府:税務、監査、図書館運営…6業務を民間委託方針
―来年度実施〔大阪〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090911ddlk27010337000c.html
(毎日新聞 2009.9.11)
……………………………………………………………………………………
■ 新県立図書館、議会に説明〔山梨〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20090910-OYT8T01032.htm
(読売新聞 2009.9.11)
……………………………………………………………………………………
■ 大阪府立中之島図書館の土地所有権問題、完全決着!?
市有地の“証拠”発見〔大阪〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090911/lcl0909110017000-n1.htm
(MSN産経ニュース 2009.9.11)
……………………………………………………………………………………
■ 東寺尾図書館:40冊でスタート
横浜の私設、60年の歴史祝う〔神奈川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090913ddlk14040171000c.html
(毎日新聞 2009.9.13)
……………………………………………………………………………………
■ 有隣堂グループが山内図書館指定管理者の優先交渉権者に
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivsep0909377/
(神奈川新聞 2009.9.14)
……………………………………………………………………………………
■ 図書館チェンジ、「滞在型」 東京女子大、改装2年目
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200909140278.html
(朝日新聞 2009.9.14)
……………………………………………………………………………………
■ 書籍電子化に相次ぐ批判 欧州など、グーグル独占性に懸念
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200909150123a.nwc
(FujiSankei Business i. 2009.9.15)
■ 松永文庫:映画チラシなど1万2千点 11月2日オープン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090901k0000e040076000c.html
(毎日新聞 2009.9.1)
………………………………………………………………………………………
■ 聖徳大学に新図書館が開館〔千葉〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090905/chb0909051913002-n1.htm
(MSN産経ニュース 2009.9.5)
……………………………………………………………………………………
■ ブックオフ/スリランカに図書館3館、図書室18室を開設
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.ryutsuu.biz/topix/b090803.html
(流通 NEWS 2009.9.8)
……………………………………………………………………………………
■ 西部図書館 来月起工へ 開館時の蔵書17万冊〔石川〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20090909/CK2009090902000160.html
(中日新聞 2009.9.9)
……………………………………………………………………………………
■「矢祭」モデル、書籍寄贈を 柴田町に初の図書館〔宮城〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090909t11039.htm
(河北新報 2009.9.9)
……………………………………………………………………………………
■ 老眼、弱視も対象に点字図書館リニューアル〔大阪〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000909130002
(朝日新聞 2009.9.12)
……………………………………………………………………………………
■「死生学」学べる私設図書館開館〔宮古市〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000909140004
(朝日新聞 2009.9.14)
……………………………………………………………………………………
■ 豊前市立図書館:移転問題 「完全休館1カ月」に〔福岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090915ddlk40010414000c.html
(毎日新聞 2009.9.15)
……………………………………………………………………………………
■ 複合文化施設:「みらい」開館 図書館や多目的ホール―安曇野
〔長野〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090915ddlk20040036000c.html
(毎日新聞 2009.9.15)
■ 伊勢湾台風被災直後の写真展示 桑名市中央図書館〔三重〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090903/CK2009090302000016.html?ref=related
(中日新聞 2009.9.3)
……………………………………………………………………………………
■ ご当地本一堂に 千代田図書館 26日まで企画展〔東京〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090906/CK2009090602000052.html
(東京新聞 2009.9.6)
……………………………………………………………………………………
■ 鎌倉と高知の図書館が連携し展示企画
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivsep0909144/
(神奈川新聞 2009.9.7)
……………………………………………………………………………………
■ 静岡福祉大図書館が企画展 視覚障害者の読書支援〔静岡〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.shizushin.com/news/local/central/20090908000000000028.htm
(静岡新聞 2009.9.8)
……………………………………………………………………………………
■ 深川図書館100年の歩み 戦前、戦中の資料など紹介〔東京〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090908/CK2009090802000112.html
(東京新聞 2009.9.8)
……………………………………………………………………………………
■ 種田山頭火:県立図書館で特集展
生誕地・山口と最期の地・愛媛、初共同企画〔山口〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20090912ddlk35040403000c.html
(毎日新聞 2009.9.12)
……………………………………………………………………………………
■ 本が泣いている 入善町立図書館 『事故本』展示〔富山〕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20090913/CK2009091302000173.html
(中日新聞 2009.9.13)
……………………………………………………………………………………
★ 第14回図書館利用教育実践セミナー 図書館利用教育の新潮流:
問題発見・解決型の PBL/チュートリアル教育とその支援
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【講 師】長澤多代氏(三重大学高等教育創造開発センター准教授)
佐藤淑子氏(東京女子医科大学図書館次長)
【日 時】2009年9月25日(金) 18:30~21:30
【会 場】日本図書館協会会館 2階研修室
【参加費】JLA会員500円/非会員1,000円
【問合先】JLA事務局(E-mail:cue@jla.or.jp)
【詳 細】http://www.jla.or.jp/cue/friday14.html