忍者ブログ
「レファクラ通信」(1日配信)のバックナンバー記事です。原則として、各記事は配信当時の内容です。リンク切れなど、予めご了承ください。 「レファクラ通信」の配信を希望される方は、事前に会員登録をお願いいたします。 レファレンスクラブの会員登録/退会は自由です(無料)。お名前と所属機関名、「会員希望」または「退会希望」と書いて reference-club@nichigai.co.jp までメールをお送りください。       
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 最新CM
    [06/22 竹村@レファクラ事務局]
    [06/22 onsendaisuki88]
    バーコード
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

     ◆「縄文弥生から飛鳥奈良」を知る本
      日外アソシエーツ〔編〕 A5・410p
      定価8,925円(本体8,500円) ISBN978-4-8169-2231-2
      明石原人、土偶、吉野ヶ里遺跡、卑弥呼、大和政権、記紀神話、聖
      徳太子、飛鳥文化、平城京、正倉院、万葉仮名など、旧石器時代か
      ら奈良時代までを知るためのテーマ202についての解説と、関連する
      8,530点の図書情報を掲載したブックガイドです。

     ◆人物レファレンス事典 文芸篇
      日外アソシエーツ〔編〕 A5・990p
      定価19,950円(本体19,000円) ISBN978-4-8169-2237-4
      詩歌・物語・小説・紀行・日記文学・戯曲などの作者・作家がどの
      事典にどんな見出しで掲載されているかがわかります。人物事典・
      百科事典のほか、時代別の歴史事典や、県別百科事典など233種394
      冊から、時代的にも地域的にも幅広い21,119人を収録。簡略な人名
      事典としても使用できます。

     ◆戦後詩誌総覧 (6) 1950年代の〈日常〉と〈想像力〉
      和田博文 杉浦 静〔編〕 A5・620p
      定価29,400円(本体28,000円) ISBN978-4-8169-2236-7
      1945~1975年に国内で発行された詩誌113誌・3,200冊の解題付き総
      目次集、第六回配本。本書では「現代詩」「早稲田詩人」などあわ
      せて21誌502冊を収録。詳細な目次、編集者・発行所・定価のほか、
      各詩誌の装幀、掲載図版、カット、広告なども記載しました。「人
      名索引」「書名索引」付き。

     ◆歴史人物肖像索引
      日外アソシエーツ〔編〕 A5・540p
      定価19,530円(本体18,600円) ISBN978-4-8169-2232-9
      古代から幕末まで、日本史上の人物の肖像画・彫刻・写真が、どの
      事典・美術全集等に掲載されているかがわかります。人名事典・歴
      史事典・百科事典・県史誌・美術全集・写真集など967冊に掲載され
      た肖像情報2万点を、人名から引くことができます。人名見出しには
      生没年・身分・職業など、人物同定ができる情報も記載しています。

     ◆全集/個人全集・内容綜覧〈第V期〉(現代日本文学綜覧シリーズ31)
      日外アソシエーツ〔編〕 A5・830p
      定価37,800円(本体36,000円) ISBN978-4-8169-2233-6
      2004~2009年に刊行が完結した文学全集30種281冊と個人全集(選集、
      著作集、作品集などを含む)161種1,012冊、合計191種1,293冊の内
      容細目を通覧できます。全て原本を確認し、目次に記載がない作品
      も収録しました。収録作品数は57,993点。

    拍手[0回]

    PR

    テレビドラマの原作本のリクエストは、図書館の読書相談でも多いので
    はないでしょうか。作品名と原作名が一致していればまだいいのですが、
    これが違っていると、探し出すのがちょっと厄介です。たとえば、歴代
    のNHK大河ドラマを見ても、下記のように異なる例があります。

     「武蔵」(2003年)…   吉川英治『宮本武蔵』
     「北条時宗」(2001年)… 高橋克彦『時宗』
     「元禄繚乱」(1999年)… 舟橋聖一『新・忠臣蔵』
     「徳川慶喜」(1998年)… 司馬遼太郎『最後の将軍』
     「毛利元就」(1997年)… 永井路子『山霧』『元就、そして女たち』
     「独眼流政宗」(1987年)…山岡荘八『伊達政宗』
     「春の波涛」(1985年)… 杉本苑子『マダム貞奴』『瞑府回廊』
     「山河燃ゆ」(1984年)… 山崎豊子『二つの祖国』

    小社『テレビドラマ原作事典』は、こんな時に頼りになる心強いツール
    です。本文は作品名の50音順排列で、さらに「原作名」と「原作者名」
    からも引ける便利な索引が付いています。「山河燃ゆ」の本文を引いて
    みると、この通り。

    >  山河燃ゆ
    >   原作:山崎豊子「二つの祖国」
    >  「山河燃ゆ 祖国は緑なる山河 あたたかくもやさしき母なる大地。」
    >  (大河ドラマ) 1984.1.8~1984.12.23(全51回) NHK 日 20:00-
    >   20:45 演出:村上佑二、伊豫田静弘 脚本:市川森一、香取俊介
    >   出演:松本幸四郎、西田敏行
    >  【解説】日米が開戦し、アメリカにいた日本人移民の日系二世たちが
    >   どんな人生を歩んできたかを描く。時代劇路線を取ってきた大河ド
    >   ラマが初めて近現代を扱った一作。もともとは「昭和史を講談調で
    >   昭和講談ができないか」という、川口幹夫・放送総局長(当時)の
    >   アイデアがもとになっているという。原作にはない戦前からドラマ
    >   が始まり「平和の尊さ」をより鮮明に描き出した。
    >   ◇『二つの祖国』3 山崎豊子著 新潮社 2005.6 539p 20cm
    >    (山崎豊子全集18) 4300円 4-10-644528-X
    >    【目次】二つの祖国3 エッセイ:『二つの祖国』を書き終えて
    >   ◇『二つの祖国』2 山崎豊子著 新潮社 2005.5 515p 20cm
    >    (山崎豊子全集17) 4300円 4-10-644527-1
    >    【目次】二つの祖国2 エッセイ:出獄、越えられぬ壁、リュッ
    >    クサック
    >   ◇『二つの祖国』1 山崎豊子著 新潮社 2005.4 516p 20cm
    >    (山崎豊子全集16) 4300円 4-10-644526-3
    >    【目次】二つの祖国1 エッセイ:私の戦後 対談:小説ほど面
    >    白いものはない(松本清張、山崎豊子述)
    >   ◇『二つの祖国』上 山崎豊子著 新潮社 1986.11 263p 15cm
    >    (新潮文庫) 560円 4-10-110419-0
    >   ◇『二つの祖国』中 山崎豊子著 新潮社 1986.11 588p 15cm
    >    (新潮文庫) 600円 4-10-110420-4
    >   ◇『二つの祖国』下 山崎豊子著 新潮社 1986.11 612p 15cm
    >    (新潮文庫) 600円 4-10-110421-2

    原作が掲載されている図書が多数刊行されている場合、入手のしやすさ
    という観点から、原則として新しいものを数点掲示しています。

    映画に比べて消耗品のように扱われるテレビドラマを“原作”という
    切り口で編集・記録した本書は、資料的価値も大きいでしょう。ぜひ、
    図書館カウンターの傍らにお備えください。

       ◆テレビドラマ原作事典
        古崎康成・日外アソシエーツ〔共編〕 A5・1,000p 2010.1刊
        定価14,490円(本体13,800円) ISBN978-4-8169-2230-5

                                 (竹)

    拍手[0回]

     ◆「縄文弥生から飛鳥奈良」を知る本
      日外アソシエーツ〔編〕 A5・410p
      定価8,925円(本体8,500円) ISBN978-4-8169-2231-2
      明石原人、土偶、吉野ヶ里遺跡、卑弥呼、大和政権、記紀神話、聖
      徳太子、飛鳥文化、平城京、正倉院、万葉仮名など、旧石器時代か
      ら奈良時代までを知るためのテーマ202についての解説と、関連する
      8,530点の図書情報を掲載したブックガイドです。

     ◆人物レファレンス事典 文芸篇
      日外アソシエーツ〔編〕 A5・990p
      定価19,950円(本体19,000円) ISBN978-4-8169-2237-4
      詩歌・物語・小説・紀行・日記文学・戯曲などの作者・作家がどの
      事典にどんな見出しで掲載されているかがわかります。人物事典・
      百科事典のほか、時代別の歴史事典や、県別百科事典など233種394
      冊から、時代的にも地域的にも幅広い21,119人を収録。簡略な人名
      事典としても使用できます。

     ◆戦後詩誌総覧 (6) 1950年代の〈日常〉と〈想像力〉
      和田博文 杉浦 静〔編〕 A5・620p
      定価29,400円(本体28,000円) ISBN978-4-8169-2236-7
      1945~1975年に国内で発行された詩誌113誌・3,200冊の解題付き総
      目次集、第六回配本。本書では「現代詩」「早稲田詩人」などあわ
      せて21誌502冊を収録。詳細な目次、編集者・発行所・定価のほか、
      各詩誌の装幀、掲載図版、カット、広告なども記載しました。「人
      名索引」「書名索引」付き。

     ◆歴史人物肖像索引
      日外アソシエーツ〔編〕 A5・540p
      定価19,530円(本体18,600円) ISBN978-4-8169-2232-9
      古代から幕末まで、日本史上の人物の肖像画・彫刻・写真が、どの
      事典・美術全集等に掲載されているかがわかります。人名事典・歴
      史事典・百科事典・県史誌・美術全集・写真集など967冊に掲載され
      た肖像情報2万点を、人名から引くことができます。人名見出しには
      生没年・身分・職業など、人物同定ができる情報も記載しています。

     ◆全集/個人全集・内容綜覧〈第V期〉(現代日本文学綜覧シリーズ31)
      日外アソシエーツ〔編〕 A5・830p
      定価37,800円(本体36,000円) ISBN978-4-8169-2233-6
      2004~2009年に刊行が完結した文学全集30種281冊と個人全集(選集、
      著作集、作品集などを含む)161種1,012冊、合計191種1,293冊の内
      容細目を通覧できます。全て原本を確認し、目次に記載がない作品
      も収録しました。収録作品数は57,993点。

    拍手[0回]

     ◆テレビドラマ原作事典
      古崎康成・日外アソシエーツ〔共編〕 A5・1000p
      定価14,490円(本体13,800円) ISBN978-4-8169-2230-5
      1980年~2009年11月に放送された、原作を持つドラマ7,000本の基本
      情報(タイトル・放送年月日・演出・脚本・出演者)と原作の図書
      情報を通覧できる初の図書ガイドです。ドラマの原作名から引ける
      「原作名索引」、原作の作家名から引ける「原作者名索引」付き。

     ◆産業災害全史(シリーズ 災害・事故史4)
      日外アソシエーツ編集部〔編〕 A5・450p
      定価12,810円(本体12,200円) ISBN978-4-8169-2227-5
      明治から平成20年までに発生した、日本の産業災害を年表形式で通
      覧できる記録事典です。第I部では大惨事となった30件について事実
      経過、被害状況、影響と対策などを解説、慰霊碑などの関連情報を
      掲載。第II部では産業災害2,545件を年表形式で記載、事実経過と被
      害状況がわかります。「索引」「主な種類別事故一覧」付き。

     ◆外国人物レファレンス事典 古代-19世紀II(1999-2009) 3 漢字名
      日外アソシエーツ編集部〔編〕 A5・490p
      定価22,575円(本体21,500円) ISBN978-4-8169-2220-6
      国内の主要な人名事典、歴史事典、百科事典など65種(82冊)に収録
      されている古代~19世紀の漢字名を持つ外国人7,700人・のべ16,600
      件の総索引です。どの事典にどのような見出しで収録されているか
      が一覧できます。各人物には掲載事典名と表記・よみ、生没年・国
      名・職業・簡潔な経歴等を記載。

     ◆外国人物レファレンス事典 古代-19世紀II(1999-2009) 4 索引
      日外アソシエーツ編集部〔編〕 A5・790p
      定価29,925円(本体28,500円) ISBN978-4-8169-2221-3
      国内の主要な人名事典、歴史事典、百科事典など65種(82冊)に収録
      されている古代~19世紀の外国人35,000人、のべ73,000件の人名見
      出しの総索引です。本文(1-3巻)に収録された欧文名、漢字名の外
      国人を、事典に記載されたすべてのカナ表記から引けます。

     ◆考古博物館事典
      日外アソシエーツ編集部〔編〕 A5・480p
      定価13,650円(本体13,000円) ISBN978-4-8169-2228-2
      全国の考古学に関連する博物館・資料館、埋蔵文化財センター、遺
      跡ガイダンス施設等209館を収録。全館にアンケート調査を行い、沿
      革、展示・収蔵、事業、出版物、周辺遺跡などの情報を掲載しまし
      た。巻末に「館名索引」付き。

     ◆国際比較統計索引
      日外アソシエーツ〔編〕 B5・940p
      定価26,250円(本体25,000円) ISBN978-4-8169-2226-8
      2005年~2009年に国内で刊行された国際統計集・白書に収載された
      統計表やグラフ2,581点を国名から探すことができる索引です。201
      の国名見出しの下に「人口」「国際協力・政府開発援助」「環境」
      など17種のテーマ見出しを設け、該当する統計資料が載っている統
      計集・白書名と掲載頁が一目でわかります。「事項名索引」付き。

     ◆短編小説24万作家名目録
      日外アソシエーツ〔編〕 B5・1,890p
      定価39,900円(本体38,000円) ISBN978-4-8169-2229-9
      1986年~2008年刊行の図書3万点に掲載された短編小説作品のべ24
      万点を、作家名から引けるツールです。1.9万人の作家名見出しの下
      に、作品名及び掲載図書が一覧できます。

    拍手[0回]

    ただ今、R360ショップでは日頃のご愛顧に感謝して読み物系を中心
    に2~3冊のセット商品をご用意。50%引きの特価にて販売中です。

    2010年3月末日までの期間限定特価セール…「翻訳セット」好評です。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/c/gr39

     ★特選セットA:「ウォークの本」セット ⇒特価2,205円(税込)
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr39/gd185

     ★特選セットB:「子どもの本」セット  ⇒特価4,935円(税込)
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr39/gd186

     ★特選セットC:「藤田節子著作」セット ⇒特価2,520円(税込)
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr39/gd187

     ★特選セットE:「近江哲史著作」セット ⇒特価2,993円(税込)
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr39/gd189

     ★特選セットF:「専門図書館・情報センター」セット
                         ⇒特価2,940円(税込)
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr39/gd190

     ★特選セットG:「翻訳セット」     ⇒特価2,835円(税込)
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr39/gd191

    ぜひ、この機会にまとめてお買い求めください。

    拍手[0回]

    日外アソシエーツでは、図書館レファレンスに役立つ“参考図書”を
    中心に出版活動を続けております。

    この度、実際にレファレンスカウンターに立つ皆さまのニーズを汲み取
    り、より良いツール作りに活かすべく、レファレンスクラブにて具体的
    な出版企画や原稿を広く募集することにいたしました。

    まだ原稿が出来てなくとも「企画・アイデア」の段階でも結構です。

    「こんなツールあったら便利なのに…」「こんな原稿を保有している…」
    などなど、お気軽にご相談ください。ご応募お待ちしております。

    【募集要項はこちら】
     http://www.reference-club.com/call_for_idea.html

    拍手[0回]

    今月、日外アソシエーツのホームページが一部リニューアルされました。

     http://www.nichigai.co.jp/

    今回はサイトの基本構成は変わりませんが、デザイン回りを一新。商品
    案内ページでは、気になるタイトルをチェックして「見積もり」リスト
    を作成する新機能が備わりました。弊社SEの開発の賜物です。

     http://www.nichigai.co.jp/book/index.html

    図書館の選書などの際、自由にご活用いただけますと幸いです。

    これからもリニューアルを進め、より一層わかりやすいホームページを
    目指して改良してまいります。

                                 (竹)

    拍手[0回]

    ■ 草森紳一さん(1938~2008) 蔵書が故郷(北海道)へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20091208bk05.htm

    * 参照【崩れた本の山の中から 草森紳一蔵書整理プロジェクト】
     http://d.hatena.ne.jp/kusamori_lib/

                        (読売新聞 2009.12.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大田原市の3図書館 4月から指定管理者導入
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20100119/271001

                        (下野新聞 2010.1.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 佐賀、図書館でビジネス相談 地域経済の活性図る
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012101000114.html

                         (47NEWS 2010.1.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ NIE委員会、小中高に新聞配置求める意見書提出
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100122-OYT8T00317.htm

                        (読売新聞 2010.1.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 学校図書館の改造版をDVDに〔島根〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=517617004

                      (山陰中央新報 2010.1.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 青少年読書感想文全国コンクール:入賞者
               毎日新聞社賞/全国学校図書館協議会長賞
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/enta/art/news/20100129ddm041040105000c.html

                        (毎日新聞 2010.1.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 太宰治:自筆ノート複製
        弘高時代の英語と修身、弘大付図書館で来月から公開〔青森〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/aomori/news/20100130ddlk02040006000c.html

                        (毎日新聞 2010.1.30)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大日本印刷、丸善とTRCの持ち株会社を発足
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100201ATDD010A801022010.html

                       (日経ネット 2010.2.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ KMSI、大学・企業・研究所向け Web 図書館システムの新版を発売
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://4510plan.jp/360/businessnews/14895/

                       (シゴトの計画 2010.2.1)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ まちかど:川口市立中央図書館、来館500万人突破〔埼玉〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100202ddm012040174000c.html

                        (毎日新聞 2010.2.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 住民善意で図書を購入 募金など20万円初活用
                       ―斐川町立図書館〔島根〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20100201-OYT8T01362.htm

                        (読売新聞 2010.2.2)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 移動図書館車の巡回始まる 石井、紙芝居も人気呼ぶ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/02/2010_126524708169.html

                        (徳島新聞 2010.2.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■「NPOプラザ」地域交流の場に―「まちの駅」で再オープン〔愛知〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20100204-OYT8T00098.htm

                        (読売新聞 2010.2.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ PCエンジンやメガドラで遊べる福井市営“ゲーム図書館”
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/04/news071.html

                      (ITmedia News 2010.2.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 魚津市図書館 利用者に芸術品案内
                  ―解説付き 館内マップを作成〔富山〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20100204/CK2010020402000186.html

                        (中日新聞 2010.2.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 移動図書館車南アへ―鳥取市がプレゼント
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20100204-OYT8T01223.htm

                        (読売新聞 2010.2.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 葦平、武蔵、アインシュタイン… 北九州ゆかりの84人紹介
                   北九州市立中央図書館の轟さん出版
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/150690

                        (西日本新聞 2010.2.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館サービス改善へ 利用者減に歯止めを
                        千葉市教委が意見募集
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20100205/CK2010020502000079.html

                        (東京新聞 2010.2.5)

    拍手[0回]

    ■ 電子ジャーナル:高い!学術雑誌ネット購読料
       3年で2.5倍、155億円―国公私立の壁越え、大学値下げ交渉へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100127dde041040017000c.html

                        (毎日新聞 2010.1.27)
    ……………………………………………………………………………………

    ■「iPad」をめぐるあれこれ―アップル特別イベントの発表内容を総括
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20407585,00.htm

                       (CNET Japan 2010.1.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 米教科書出版社大手ら、「iPad」向けの教科書提供で
                     ScrollMotionと契約―WSJ報道
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20408001,00.htm

                        (CNET Japan 2010.2.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 賛否両論の「iPad」、目指すのは究極のメディア消費デバイス
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100203/344163/

                         (ITpro 2010.2.5)

    拍手[0回]

    ■ 龍馬ブーム福山市で過熱 4図書館がイベント
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/100121/med1001212301001-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2010.1.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 井上靖パネル展:原稿や遺品など展示―湯河原図書館〔神奈川〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20100123ddlk14040300000c.html

                        (毎日新聞 2010.1.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 津図書館が古書提供「除籍図書リサイクルフェア」
                   ―絵本や旅行ガイド、無料で〔三重〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo100129_4.htm

                        (読売新聞 2010.1.29)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ '10 なごや・COP 10:生物多様性で特設コーナー
                    ―24日まで県図書館〔愛知〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100204ddlk23040237000c.html

                        (毎日新聞 2010.2.4)

    拍手[0回]

    ■ 女性専用私設図書館:「本と人つなげる伝道師に」
                  二川さん、宝塚の自宅に開設〔兵庫〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100123ddlk28040366000c.html

                        (毎日新聞 2010.1.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 2010岐阜市長選:図書館建設で市民団体が質問状
                          3氏から回答〔岐阜〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/gifu/news/20100127ddlk21010161000c.html

                        (毎日新聞 2010.1.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 旧大和跡地ビルに市立図書館
      ―コンパクトなまちづくり加速 富山市方針富山第一銀も入居検討
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub1/keizai/ho_s1_10012901.htm

                        (読売新聞 2010.1.29)

    拍手[0回]

    日外アソシエーツのホームページでは、テーマごとにセット組した参
    考図書をご用意しています。2010年3月末日迄の期間限定で50%引きの
    特価にて販売中です。   ~~~~~~~~~~~~~       ~~~~~~~~

       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/index.html

     ◆セット(1):日本人の姓/名のよみを調べるなら
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set01.html

     ◆セット(2):人名で煩わしいのは同名異人と同姓異読み
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set02.html

     ◆セット(3):別名・号・筆名・雅号から本人を同定するなら
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set03.html

     ◆セット(4):西洋人名の読みかたなら
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set04.html

     ◆セット(5):今、貴重な現代の人名事典
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set05.html

     ◆セット(6):20世紀に活躍した人を調べるなら
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set06.html

     ◆セット(7):伝記・評伝を調べるなら―人物研究のツール
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set07.html

     ◆セット(8):科学技術用語を調べるなら
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set08.html

     ◆セット(9):環境問題を調べるなら
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set09.html

     ◆セット(10):斎藤和英大辞典を活用
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set10.html

     ◆セット(11):読み方調査―固有名を調べるなら
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set11.html

     ◆セット(12):日本古典文学40年間にわたる研究文献目録
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set12.html

     ◆セット(13):文学全集の目次を調べるなら
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set13.html

     ◆セット(14):作品名から文学作品を調べるなら
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set14.html

     ◆セット(15):英文学の背景・語源を知るなら
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set15.html

     ◆セット(16):日本の古典文学作品を調べるなら
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set16.html

     ◆セット(17):索引・書誌作成の基本
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set17.html

     ◆セット(18):記録管理・アーカイブズを読む
       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/set18.html

    また、この他にもお好きなタイトルを7点以上、お選びいただければ
    半額となるフリーセット商品もございます(一部オーダーメイド商
    品を除く)。

       http://www.nichigai.co.jp/sales/set/free_set.html

    ぜひ、この機会にまとめてお買い求めください。

    拍手[0回]

    最近、某誌の記事で目にした面白いサイトをご紹介します。

    政治家などの公言・公約がちゃんと実行されているかどうかを検証し、
    評価する「PolitiFact」というサイトです。フロリダの St. Petersburg
    Times 紙によるプロジェクトで、議会、ホワイトハウス、ロビイストや
    テレビ司会者の発言をチェックし、「Truth-O-Meter」(真実メーター)
    というアイコン(図)で評価しています。

     http://www.politifact.com/

    このサイトは、2009年ピューリッツァー賞を受賞したそうですが、中で
    も、オバマ大統領が打ち出した公約が政権発足後、どの位、達成された
    かを計る「Obameter」(オバメーター)は秀逸。評価は、6段階に振り
    分けられています。

     Promise Kept(公約維持)  91件
     Compromise(妥協)     33件
     Promise Broken(公約違反) 14件
     Stalled(行き詰まり)   87件
     In the Works(進行中)  275件
     Not yet rated(未ランク)  2件

    「選挙が終わったら、娘に犬を飼う」という例の約束も「Promise Kept」
    に入っていました。時系列に一つのテーマで過去の記事を読むことが
    できるというのは新聞社ならでは、ですね。

    日本でも政党マニフェストを追いかけて評価するサイト…欲しいです。

                                 (竹)

    拍手[0回]

    ■ 国際児童文学館:27日閉館へ 財政再建の一環で〔大阪〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091226k0000e040059000c.html

                        (毎日新聞 2009.12.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 読み聞かせ奮闘記録が好評 上三川町図書館司書が作成〔栃木〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20091226/256962

                        (下野新聞 2009.12.26)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ナカバヤシ、図書館運営に参入 派遣会社買収で業務受託
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091227AT1D250F126122009.html

                       (日経ネット 2009.12.27)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ イタリア:書籍は売れるが、図書館利用者減少 予算も半減
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/world/news/20091228k0000e030054000c.html

                        (毎日新聞 2009.12.28)
    ……………………………………………………………………………………
    ■「図書館海援隊」プロジェクトについて
                   (図書館による貧困・困窮者支援)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/kaientai/1288360.htm

                       (文部科学省 2010.1.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国会図書館:ネット資料、無許諾で収集へ 法改正で可能に
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100106k0000e040014000c.html

                        (毎日新聞 2010.1.5)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Amazon の書籍検索に図書館の蔵書状況を追加表示「Libron」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20100106_340586.html

                         (窓の杜 2010.1.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 中川副文科相:書籍デジタル化での補償制度など協議へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/enta/art/news/20100107k0000m040116000c.html

                        (毎日新聞 2010.1.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 雑記帳:本入った福袋、図書館が100パック限定貸し出し〔兵庫〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100107k0000m040022000c.html

                        (毎日新聞 2010.1.6)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 論文無断引用の国立社会保障・人口問題研究所長「盗用ではない」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100107-OYT1T01194.htm

                        (読売新聞 2010.1.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 敦賀市立図書館がICタグを導入 貸し出し手続き迅速化〔福井〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/100107/fki1001070227000-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2010.1.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 作ろう 図書館かるた 新春恒例 1人が1文字担当
                        ―津幡、24日まで〔石川〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20100107/CK2010010702000165.html

                         (中日新聞 2010.1.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大図研のサイトが改ざん被害―閲覧者にウイルス感染の可能性
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.security-next.com/011786.html

                       (Security NEXT 2010.1.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本を身近に感じて 上田図書館で映画などの原作本紹介
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_140828

                        (信州Liveon 2010.1.8)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 返却は手作りポストへ 大平町立図書館 町内2カ所に設置〔栃木〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20100109/CK2010010902000102.html

                         (東京新聞 2010.1.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 現存最古の国絵図 石川県立図書館が入手〔石川〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20100109104.htm

                         (富山新聞 2010.1.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 市民の思い1年で1万9157冊 塩尻市立図書館の寄贈箱〔長野〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/9157

                        (信濃Liveon 2010.1.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本の貸し出し出前をします 各務原市立中央図書館〔岐阜〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100113/CK2010011302000018.html

                        (中日新聞 2010.1.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 岡村製作所、「無人貸出・自動棚卸・予約本優先取出」機能を
                  搭載した図書館向け自動書庫を発売
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=240732&lindID=4

                   (日経プレスリリース 2010.1.13)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 江戸時代に起きた「虹の松原一揆」題材 昭和初期の無声映画再び
                     福岡市 市総合図書館が復元へ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://qnet.nishinippon.co.jp/entertainment/cinema/news/20100111/20100111_0001.shtml

                       (西日本新聞 2010.1.11)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 携帯やパソコンで蔵書検索もOK 市立米沢図書館が新システム
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://yamagata-np.jp/news/201001/12/kj_2010011200174.php

                        (山形新聞 2010.1.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ハマにいながら地方史巡り―横浜市立大エクステンションセンター
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001001120005

                        (朝日新聞 2010.1.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 戸田の図書館、エコカルタに子どもたち熱中〔埼玉〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001001140002

                       (朝日新聞 2010.1.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 不用雑誌を無料配布 17日まで河内図書館でリサイクル市〔宇都宮〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/central/utsunomiya/news/20100114/268801

                       (下野新聞 2010.1.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 信州大:引用・閲覧数を把握、論文の評価システムを開発〔長野〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/nagano/news/20100115ddlk20100060000c.html

                        (毎日新聞 2010.1.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 坂本龍馬と高知観光展:福山の図書館で
                      17日に土佐弁カルタ〔広島〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100115ddlk34040569000c.html

                        (毎日新聞 2010.1.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 視覚障害者向け蔵書検索HP、全盲の司書ら開発〔大阪〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100116/osk1001160246000-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2010.1.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 高槻市立小寺池図書館「大宅壮一コーナー」〔大阪〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100115-OYT8T00096.htm

                        (読売新聞 2010.1.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 本のリサイクル市に列 玉野市立図書館蔵書を提供〔岡山〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010011709310616/

                        (山陽新聞 2010.1.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 著作権侵害、対象外に 写真の端に写った絵画など、文化庁方針
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100119ATDG1802P18012010.html

                       (日経ネット 2010.1.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 「福島県図書館人名鑑」無料頒布中
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    福島県図書館関係者56名の略歴・業績などを記録した「福島県図書
    館人名鑑」(1999.9.1刊、47p)を無料頒布中です。送料80円切手を
    同封の上、下記までお申込みください。

      〒960-1241 福島市松川町字平舘13-1
            福島図書館研究所 渡邉武房(宛)

    拍手[0回]

    ■ 故郷の誇る「点字の父」 石川倉次伝を自費出版
                ―長南の元教師、生誕150年に〔千葉〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100117-OYT8T00974.htm

                        (読売新聞 2010.1.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■「おすすめ絵本100冊」発刊 一関・川崎図書館〔岩手〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100118_9

                        (岩手日報 2010.1.18)

    拍手[0回]

    ■ ACCESS、携帯端末向け電子書籍閲覧サイト開設
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/news/2010/01/18access.html

    【世界の図書館から】http://lib.bookers-deliver.bz/

                      (@IT MONOist 2010.1.18)

    拍手[0回]

    ■「鬼の首」取った?著作権めぐりグーグルが中国の作家団体に謝罪
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/world/america/100112/amr1001122150011-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2010.1.12)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ フランス、独自の書籍スキャンサービスを計画
                     ―「Google Books」との連携も
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT201001140037.html

                       (朝日新聞 2010.1.14)

    拍手[0回]

    ■ 特別展:則武三雄(1909-90)、文芸活動とその生涯
                  米子市立図書館で3月30日まで〔鳥取〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100109ddlk31040684000c.html

                         (毎日新聞 2010.1.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ リンカーン展:桑名の図書館で開催〔三重〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/mie/news/20100109ddlk24040252000c.html

                         (毎日新聞 2010.1.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 起業目指す「創業入門講座」(2/27)の参加者募集〔神奈川〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100114/kng1001142301011-n1.htm

                     (MSN産経ニュース 2010.1.14)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 直木賞ならず―辻村さん地元「次こそ」
                石和図書館3月20日トークショー〔山梨〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100114-OYT8T01258.htm

                        (読売新聞 2010.1.15)
    ……………………………………………………………………………………
    ■「図書館活用術」児童向け講座 「探検隊」人気上々
                   滝川 本の探し方クイズで〔北海道〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/210506.html

                       (北海道新聞 2010.1.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 企画展:日本の風俗や文化描く シーボルトの著書原図展示
                       ―上智大図書館〔東京〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100116ddlk13040287000c.html

                        (毎日新聞 2010.1.16)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ショパン生誕200年を記念し、関連の書籍など展示〔横浜〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001180007/

                       (神奈川新聞 2010.1.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ★ 専門図書館協議会「平成21年度 第2回 イブニングセミナー」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【テーマ】情報の探し方、読み方、伝え方
               ―ライブラリアンが学ぶ医療情報収集ガイド
    【講 師】北澤京子氏(日経BP社 日経メディカル編集部)
    【日 時】2010年2月17日(水)18:30~20:30
    【会 場】日本図書館協会会館 2階 研修室
    【参加費】会員3,000円 非会員4,000円 学生1,000円
    【問合先】専門図書館協議会事務局(evening@jsla.or.jp
    【詳 細】http://www.jsla.or.jp/1/13/13-5.html

    拍手[0回]

    ただ今、R360ショップでは日頃のご愛顧に感謝して読み物系を中心
    に2~3冊のセット組み商品をご用意。50%引きの特価にて販売中です。
                                       ~~~~~~~~~~~~~~
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/c/gr39

     ★特選セットA:「ウォークの本」セット ⇒特価2,205円(税込)
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr39/gd185

     ★特選セットB:「子どもの本」セット  ⇒特価4,935円(税込)
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr39/gd186

     ★特選セットC:「藤田節子著作」セット ⇒特価2,520円(税込)
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr39/gd187

     ★特選セットD:「図書館史」セット   ⇒特価4,395円(税込)
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr39/gd188

     ★特選セットE:「近江哲史著作」セット ⇒特価2,993円(税込)
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr39/gd189

     ★特選セットF:「専門図書館・情報センター」セット
                         ⇒特価2,940円(税込)
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr39/gd190

     ★特選セットG:「翻訳セット」     ⇒特価2,835円(税込)
      http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr39/gd191

    2010年3月末日までの期間限定です。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~
    この機会にぜひ、まとめてお買い求めください。

    拍手[0回]

    今年最後のレファクラ通信をお届けします。

    この一年を振り返ると、グーグル・ブック検索の集団訴訟問題が耳目を
    集めました。図書館に眠った書籍をデジタル化して再流通させようとい
    うのは、権利ビジネスである出版業界からは生まれ得なかった、ITベン
    チャー企業的発想です。「黒船」と言われる所以でしょう。そしてグー
    グルの恐るべきところは、2004年の図書館プロジェクト開始以来、僅か
    4年程で700万冊以上をデジタル化してしまったこと。夢のような途方も
    ない話が一気に現実味を帯びてきました。

    日本でも国立国会図書館を中心に書籍のデジタル化が少しずつ進められ
    てきましたが、今年度は何と、前年の100倍の予算126億円が計上され、
    6月の著作権法の改正で(国立国会図書館は)無許諾でデジタル化でき
    るようになりました(2010年1月1日施行)。グーグルの影響は絶大です。
    もっとも、新政権の事業仕分けで補正予算の見直しが入り、電子化予算
    の行方も不透明…外圧による変革は早々と失速気味かもしれません。

    現在、電子化する書籍を米・英・豪・加の4ヵ国の出版物に限定すると
    いうグーグル和解修正案が11月にニューヨーク連邦地裁で仮承認され、
    来年2月18日に最終承認のための公聴会が設定されています。日本の出
    版物は和解案の対象外となりますが、今後ともグーグルの動向から目が
    離せませんね。

    よいお年を。
                                 (竹)
     

    拍手[0回]

    ……………………………………………………………………………………
    ■ 肩書の『お手本』木簡 奈良の西大寺 図書館の祖・石上宅嗣
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009120402000059.html

                        (東京新聞 2009.12.4)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 国会図書館:パンク寸前…新刊急増、本のサイズも大型化
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091207k0000e040059000c.html

                        (毎日新聞 2009.12.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 高知のNPO運営「こどもの図書館」が開館10周年
                        …2万6000冊 利用無料
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20091207kk01.htm

                        (読売新聞 2009.12.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 学校図書室に新聞配置は半数 新聞協会アンケート
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/204654.html

                        (北海道新聞 2009.12.9)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 柏市:新図書館整備見直し 業務委託料3045万円、執行停止へ〔千葉〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/chiba/news/20091210ddlk12010226000c.html

                        (毎日新聞 2009.12.10)
    ……………………………………………………………………………………
    ■“図書館の輪”奮闘 リニモ沿線の5大学がネット〔愛知〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091218/CK2009121802000028.html

                        (中日新聞 2009.12.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Jリーグつながりで新潟市と連携、
               麻生図書館に新潟特集コーナー設置〔川崎〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0912170011/

                       (神奈川新聞 2009.12.17)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 電子書籍事業、日本で展開も=出版社と接触-ソニー
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.jiji.com/jc/zc?k=200912/2009121800030

                    (時事ドットコム 2009.12.18)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ マスコットの名前募集 横浜市中図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/091219/kng0912191215000-n1.htm

                    (MSN産経ニュース 2009.12.19)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館を文化の発信拠点に 挑戦を続ける札幌篠路高校
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.hokkaido-365.com/news/2009/12/post-656.html

                     (BNN+ 北海道365 2009.12.20)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 大阪府立図書館の敷地紛争、解決の見通し立たず
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091221/lcl0912212157003-n1.htm

                    (MSN産経ニュース 2009.12.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 毎日新聞:発行物一部を研究機関に寄贈 大阪で搬出作業
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091221k0000e040017000c.html

                        (毎日新聞 2009.12.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 松本清張氏の写真返還要求 NHK出版相手取り提訴
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122101000853.html

                        (47NEWS 2009.12.21)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 図書館という宝をどう利用するか?
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091214/200855/

                      (日経BPネット 2009.12.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 紙芝居を作ろう プロの美術講師が指導〔福井〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20091222/CK2009122202000010.html

                        (中日新聞 2009.12.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 司書教諭「なし」増える 小中の図書館
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000912230002

                        (朝日新聞 2009.12.23)
    ……………………………………………………………………………………
    ■【エファジャパン】動く図書館 子どもたちが本を待ってる!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.afpbb.com/article/pressrelease/contribution/2677986/5085822

                       (AFPBB News 2009.12.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ 出版業界、2兆円割れへ デフレの波、雑誌休刊で
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122501000335.html

                         (47NEWS 2009.12.25)
    ……………………………………………………………………………………
    ■「脳」本で科学身近に 仙台市民図書館が東北大と連携
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091225t15031.htm

                        (河北新報 2009.12.25)

    拍手[0回]

    ■ 出版:「一筆啓上賞」作品集、絶版5冊を増補出版〔福井〕
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://mainichi.jp/area/fukui/news/20091222ddlk18040599000c.html

                        (毎日新聞 2009.12.22)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ JTBが展開する名作旅訳文庫
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://sankei.jp.msn.com/culture/books/091222/bks0912220747001-n1.htm

                    (MSN産経ニュース 2009.12.22)
    ……………………………………………………………………………………

    拍手[0回]

    ■ OKWaveのiPhoneアプリがバージョンアップ―Q&A投稿機能を追加
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/07/011/

                   (マイコミジャーナル 2009.12.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ ことのは出版、PSP向けにオーディオブックコンテンツを配信開始
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091222_338840.html

                        (BB Watch 2009.12.22)
    ……………………………………………………………………………………

    拍手[0回]

    ■ 「日本の著作物、世界から無視される恐れも」
             長尾館長、Googleブック検索「対象外」に懸念
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/07/news077.html

                      (ITmedia News 2009.12.7)
    ……………………………………………………………………………………
    ■ Google の書籍電子化、フランスで「著作権侵害」の判決
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/21/news026.html

                (ITmedia エンタープライズ 2009.12.21)
    ……………………………………………………………………………………

    拍手[0回]

    ……………………………………………………………………………………
    ★ 横浜市中央図書館「ヨコハマ・想い出の正月展」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【テーマ】ヨコハマ・想い出の正月展
    【日 時】2010年1月4日 am 9:30~pm8:30
    【会 場】横浜市中央図書館1階
    【参加費】無料
    【内 容】明治時代から昭和初期にかけての浮世絵版画のすごろく・
         外国人向けカレンダーや、横浜の文化人・歌人らの「正月の
         短歌・俳句・川柳」、趣向を凝らした「かるた」、新聞記事
         などを展示。
    【問合先】横浜市中央図書館 045-262-7338
    ……………………………………………………………………………………
    ★ SIST(シスト)セミナー:学術雑誌・論文の作成基準を考える
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    【主催】科学技術振興機構
    【日時・場所】
    (大阪会場)
     ・日時:2010年1月18日(月) 15:00~17:00
     ・場所:TKP大阪梅田ビジネスセンター カンファレンスルームB1A
    (東京会場)        
     ・日時:2010年1月25日(月) 10:00~12:00
     ・場所:(株)自動車会館 大会議室 (千代田区九段南4-8-13)
    【参加費】無料
    【申込み方法】SIST(科学技術情報流通技術基準)のウェブサイト
         (http://sist-jst.jp/)からお申し込み下さい。
    【問合せ先】科学技術振興機構 研究基盤情報部 調査普及課
     SIST事務局 E-MAIL:sist@jst.go.jp TEL:03-5214-8406

    拍手[0回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © レファレンスクラブ 「レファクラ通信」ブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]