忍者ブログ
「レファクラ通信」(1日配信)のバックナンバー記事です。原則として、各記事は配信当時の内容です。リンク切れなど、予めご了承ください。 「レファクラ通信」の配信を希望される方は、事前に会員登録をお願いいたします。 レファレンスクラブの会員登録/退会は自由です(無料)。お名前と所属機関名、「会員希望」または「退会希望」と書いて reference-club@nichigai.co.jp までメールをお送りください。       
2024 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 最新CM
    [06/22 竹村@レファクラ事務局]
    [06/22 onsendaisuki88]
    バーコード
    カレンダー
    03 2024/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

     定義語数50万、引用例文250万を収めた、世界で最も権威のある英英
    辞典「オックスフォード英語大辞典 第2版」。今回は“OED”(略称)
    の CD-ROM 最新版をご案内します。

     OEDは、経済的文化的に絶頂だった英国ビクトリア朝時代の1857年
    に編纂が始まり、1989年に第二版(全20巻)が刊行された壮大な“大辞
    典プロジェクト”です。現在までオンライン版が更新されており、2010
    年には待望の「第三版」刊行が予定されています。

     CD-ROM版は、第二版+その後の追補3巻+7,000語の新語を追加したも
    のです。図書館の棚を丸ごと一段占拠していた書籍版が1枚のディスク
    に収まり、PCのハードディスクにフル・インストールできます。

     さて、OEDの特長は、リチャード・トレンチ博士が1857年「わが国
    の英語辞典の欠陥について」と題してロンドン図書館で行った講演の中
    の、以下の言葉に端的に表されています。

    > 「辞典とは単に「言語の目録」であると悟ることだ、と彼は述べた。
    >  決して正しい用法を教えるための手引きではない。辞典編纂者には、
    >  良いか悪いかという基準で単語を選んで収録する権利はない。」

    > 「それぞれの単語の誕生から死までを示し、いわば単語の一代記をつ
    >  くるためには、その単語がいつ生まれたかを知り、出生の記録をつけ
    >  ることが重要である。」

    > 「(歴史的)原理にもとづいた辞書は、あらゆる単語についての用例
    >  を文献から引用し、その単語が初めて使われたときを示さなければな
    >  らないとした。そして、その用例のあとに、やはりあらゆる単語につ
    >  いて、意味の変遷を示す文を載せなければならない。」

    >    (『博士と狂人 世界最高の辞書OEDの誕生秘話』
    >     サイモン・ウィンチェスター著 早川書房 1999年刊 より)

     初出から現在に至るまで、時代を追いながらことばの意味や語形、用
    法の変遷を包括的に収録する「歴史主義」と、ことばの実態をありのま
    まに記録する「記述主義」という2つの編集方針が、巷間の規範主義的
    な学習英英辞典とは一線を画しています。

     膨大なデータの収集には、広くボランティア(篤志文献閲覧者)を募
    集しました。あの『指輪物語』の原作者・トールキンも1919年にOED
    の編集助手を務めたそうです。今の「英辞郎」プロジェクトや「ウィキ
    ペディア」の源流でしょうか。

    > 「英語のあらゆる文献を丹念に読み、ロンドンとニューヨークの新聞
    >  にくまなく目を通し、雑誌や定期刊行物のうち文学的なものを綿密に
    >  調べるためには、「多くの人びとの協力」が必要だ。…何百人もの人
    >  びとで構成される巨大なチームをつくり、アマチュアの人たちに「篤
    >  志協力者として」無給で仕事をしてもらわなければならない、とトレ
    >  ンチは述べた。」 (上掲書より)

      *  *  *

     私の学生時代、書籍版一式が三十数万円。同じコンテンツが僅か4万
    円弱で買えるわけですから、ユーザーにとっては良い時代です。

     1992年に Ver.1.0 が発売されて以来、検索プログラムのバージョン
    を重ね、今回の Ver.4.0 ではハイブリッド仕様になり、Mac OS X に
    対応しました(但し、アップグレード版は、Windows 専用)。

     今回、旧バージョンのXMLベースからFlashベースとなったので、動作
    がサクサク軽快になりました。画面まわりも若干、新しくなっています。
    一旦インストールすれば、90日間ごとの面倒なユーザー認証(ディスク
    挿入)も必要ありません。

     では、最後に一語、引いてみましょう。毎週土曜、NHK BS2で放送中
    のアレです。ちゃんと載っていました。

     Trekkie
     [f. TREK n. + -IE.]
      1. S. Afr. A small group of trekkers.

      1888 J. Bird tr. D. P. Bezuidenhout's Narrative in Annals of
      Natal I. 367 Five men were first sent forward to seek a road
      to the Drakensberg... A small 'trekkie'(party of emigrants)
      had preceded us.  1953 J. Collin-Smith Locusts & Wild Honey
      i. i. 10 It was a bright autumn morning when we had inspanned
      the sixteen oxen, and the wagon wheels had turned, and the
      little trekkie had started away. 

       2. Also Trekkie. An admirer of the U.S. science fiction
      television programme Star Trek; hence, a space-traveller;
      one interested (trivially) in space travel.
      In S. Africa the form trekker is also used for this sense.

      1976 New Yorker 16 Feb. 39 (caption) Of course, I didn't
      know George was a Trekkie when I married him.  1977 Time
      15 Aug. 50/2 Berry admits that his first trekkies would
      not know where they might emerge or if they would ever
      get back.  1978 Sunday Sun (Brisbane) 17 Sept. 45/3 Fans―called
      Trekkies―still number in their tens of thousands.  1981
      Space World Aug.―Sept. 6/3 Many of the [L-5] society's other
      members were considered space Trekkies more interested in
      social experimentation than in technology.  1983 Oxf. Univ.
      Press (N.Y.) Spring Catal. 27 The audience for science fiction
      now runs the gamut from the high school 'trekkie' to the
      serious literary scholar.

     ちなみに本文中の全ての単語にはハイパーリンクが貼られています。
    気になる単語にすぐにジャンプできるのは、冊子体にはないCD-ROMなら
    ではの強みですね。

     欧米では、この辞典が揃っていないと立派な図書館とは言えず、常に
    参照される定番の参考図書です。大英帝国が栄華を極めた時代の“大辞
    典”をPCのデスクトップに加える喜び…ご堪能ください。

    『Oxford English Dictionary on CD-ROM Ver.4.0』特価36,000円(税込)
     http://www.reference-club.com/fs/nichigai/gr25/gd162

                         (ネット販促課・竹村)

     R360ショップ:http://www.reference-club.com/
     会員登録:https://c11.future-shop.jp/fs/nichigai/MemberEntryEdit.html

    拍手[0回]

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    図書館・出版関連ニュース 2009.7.17 HOME ごあいさつ 2009.7.3
    Copyright © レファレンスクラブ 「レファクラ通信」ブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]