忍者ブログ
「レファクラ通信」(1日配信)のバックナンバー記事です。原則として、各記事は配信当時の内容です。リンク切れなど、予めご了承ください。 「レファクラ通信」の配信を希望される方は、事前に会員登録をお願いいたします。 レファレンスクラブの会員登録/退会は自由です(無料)。お名前と所属機関名、「会員希望」または「退会希望」と書いて reference-club@nichigai.co.jp までメールをお送りください。       
2024 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 最新CM
    [06/22 竹村@レファクラ事務局]
    [06/22 onsendaisuki88]
    バーコード
    カレンダー
    03 2024/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    ブログ内検索
    カウンター
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

     ╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■╋■╋ スポットライト・コラム
     ╋■╋    ― カトリシズムを縦糸に、昭和精神史を横糸に織りなす
     ■╋      意欲的評論集
     ╋                             『須賀敦子と9人のレリギオ』
     ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     
     須賀敦子-その人と名前は一度は聞かれたかたは多いと思われます。
     あるいは熱心な読者も多くおられるでしょう。
     私事で恐縮ですが、わたしの母親(1929年生まれ)と同年代、十数年
     前、本人著の表紙をスーツ姿の須賀さんが飾っており、母親の着てい
     たものと襟のところなどデザインが随分と似ているなあ、とその時代
     を彷彿とさせたことでした。
     1929年は昭和4年ですので、副題の言うように、須賀さんの生きた時代
     や思考の足跡はまさしく、「昭和の精神史」です。

     昭和の精神史、というと例えば、日本浪漫派や永井荷風・三島由紀夫
     などの分析に優れた桶谷秀昭『昭和精神史』を思い出しますが、本書
     は「カトリシズム」に関わった人の論考、それも作家、科学者、司祭、
     彫刻家、皇室等々と間口広く渉猟しており、斬新な企画内容と思われ
     ます。

     問題の提起も、また幅広く、色々なことを考えさせてくれます。
     例えば、著者とお付き合いすることによって、リトルギア(典礼)と
     いうことばを知りました。これは、プロテスタントが、「聖書」とい
     うテクストを中心に信仰を深める、というに対して、典礼の持つ意味
     を信仰に結びつけようというものであるようですが、これは「身体論」
     を考える上で随分と参考になると思いました。

     文芸評論家の富岡幸一郎氏は、書評でこういっておられます。
     「リトルギア(典礼)とは、個人を超えた「形」の思想であり、それ
     は来歴の身体化であり、宗教的にいえば見えざる神との対話の可能性
     であった。実はこのラテン語のリトルギアは、著者によれば「始源の
     なぞり」の意味で「複製」の謂であり、それは絶えざる反復によって
     維持されることで「常にオリジナル」になるという。…このテーマは
     そのまま日本の天皇(制度)との比較を招かずにはおかないであろう」
     (http://nichigai.blog.shinobi.jp/
     (最後のところの論究など出来たら、面白いでしょう。著者の次作に
     期待したいところです)

     また、須賀さんの共同体論については、「人々の対話のなかに、協同
     のなかにこそ精霊が働いている、われわれは親しい人々の関係の中に
     死んでいく・・・」という美しい言葉で語られています。廻りとの関係に
     ついて須賀さんはこういう見方をしていたのかと。須賀さんは名文家
     といわれますが、この辺が、ファンを引きつけて已まない須賀さんの
     思想の真骨頂なのか、と思ったことでした。

     本書ではさらに、村上陽一郎氏の科学観の解釈、小川国夫氏の銃後の
     戦争体験、皇后陛下の短歌・長歌等々、我々が通常触れることのない
     世界を、カトリシズムを縦糸に、昭和精神史を横糸によく織りなされ
     ていて、当たり甲斐があります。ただし難しいのではありますが・・・。

     参考までに、私の地元では、4つの図書館が全て購入していただいて
     おり、関心が高いのか、いつも貸し出し中となっております。
     有り難いことです。
                             (編集部・朝日)

      ◆ 『須賀敦子と9人のレリギオ―カトリシズムと昭和の精神史』
         (日外選書Fontana) 神谷 光信〔著〕
          定価 3,800円(税込) 四六判・220p 2007年11月刊
          http://www.nichigai.co.jp/sales/2070-7.html

    拍手[0回]

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    66 講演・セミナー 2008.1.17 HOME 65 あいさつ文 2007.12.28
    Copyright © レファレンスクラブ 「レファクラ通信」ブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]